- 2025年6月20日 12:12 CAT :
-
きさらぎ駅のホームで点と点をつないで語る
「タトゥーが入っていると言うだけで、変な目で見られるのはおかしい。日本は遅れている」と言う話を時々耳にする。
何で、タトゥーが入っていたら温泉やプールに入れないんだ。
それは差別じゃないか。
仰る通り。
差別だと思う。
でもね、日本では江戸時代くらいまで入れ墨って服の下に隠して入れるどっちかと言うと神秘性のあるものであり、見える所に入れ墨を入れるのは犯罪を犯したやつに対して区別するためと言う文化があったんですよ。
ついでに言えば、入れ墨は任侠や遊女などが身体の改造の一環としてよく入れていたと言う時代背景もある。
古代の時代の話は置いておいて、近代以降の日本では、基本的にカタギは入れ墨をしない。はず。(・・・ちゃんと調べてないから、間違ってたらごめんなさい。)
今のグローバル社会においてそんな話はナンセンスだと言う話も分かる。
元々ファッションでタトゥーを入れる文化のある海外の人がやってる分には全然問題ない。
でも、上記の文化の影響が今もまだ根強くある日本において、それでもタトゥーを入れるんです。って思う奴は、チョッとヤバい奴なんじゃね?と言うフィルターを通してしまうのは、やっぱりある程度しょうがない気がするんだよなぁ~。
実際、つい最近中学生で売春してた事件の犯人とか、ゴリゴリに顔に入れ墨入れてましたやん。
差別だと言われても、遅れていると言われても、こんな人見たらやっぱりオレは距離を置きたくなるよ。
日本人以外のお友達とかはゴリゴリにタトゥー入ってても別に何とも思わない。
モノによってはおしゃれだね。ですよ。
でも、日本で生まれ育って、なおゴリゴリにタトゥー入れる人は、まず一旦距離を置く気がする。
(↑)の通りタトゥー=悪だとは思ってないし、実際話してみれば全然大丈夫って人の方が多いのも分かってる。
でも、第1印象としてはやっぱり「ヤバい奴なんじゃね?」と思っちゃう。
それは日本って言う国に生まれ育って、日本と言う国の文化に育まれちゃったら、どうしてもある程度しみついてしまうもんだ。
友だちがタトゥーを入れた。は別に良いかも知れないけど、温泉とかプールとかで不特定多数が集まる場にはごめんなさい。ってなるのはしょうがない。
だって、その人の人となりなんて分かんないんだもん。
個人的には、日本人以外についてはタトゥー入ってても別に良いんじゃね?と思うけど、そうすると、それはそれで「人種や文化で差別するのか」とうるさい人がきっといる。
だから、申し訳ないけど人種とか国に関係なく一律タトゥーの入った人はお断りとするしかない。と言う対応だとしたら、それはもう納得してもらうしかないよなぁ~。
みたいなことをふと思った。
別に何か言いたい訳ではないし、問題提起したい訳でもない。
先日の「D4C」の漫画描く時にアドバイス貰ったゴリゴリドレッドヘアのアメリカンの腕にがっつりタトゥーが入ってるのを見て思っただけの話。
- この記事を見てみる ⇒