2025年7月9日 12:12 CAT :
       

23分間の奇跡

新都社さんの至る所に、「山田太郎を支持してます」って出てた。

チョッと前は「山田太郎に投票しろ」だったけど、しばらくして変わってたので、いろんな意見が出たんだろうね。

まぁ誰が誰を支持してるとかは個人の自由なので、何でも良いと思う。

問題なのは、そう言う事を表明すると、批判する人が出てくると言う点なんだよね。

何で、この国では政治について人前でお話してはいけないし、人前でお話してる人に対して「ヤバい奴」認定みたいな事になるんだろうか。

少し前まで、仕事の会話で「政治と宗教と野球の話はしてはいけない。」とかよく言われてた。

最近はあまり聞かなくなったけど、この辺りの話をすると面倒くさい事になるよ。と、そう言う事なんだろうて。

それも変な話だよな。

英会話習い出してビックリしたのは、レッスン中、先生は普通に宗教の話も、政治の話もするんだよ。

学校の授業中に「自民党は増税ばっかりなので、立民を推しましょう。」とか、「れいわ新選組は耳障りのいい事ばかり言ってますが、本当にできるか皆さん考えてみましょう。」とか先生が話したりしないよね。

それが普通だと思ってたけど、アメリカでは普通に政治の話も宗教の話もするらしい。

それで揉めたとしても、それがビジネスにマイナスの影響を与えることは無いし、そんな奴とはそもそも仕事しないんだろう。

日本もそうなれば良いと思う。

ここ最近、SNSでは政治的な発言が昔より増えてきてる気がする。

宗教に関しては良く分かんないけど、政治の話は皆で色んな所で当たり前にしていけばいいと思う。

さて、参院選が間近ですな。

今のまま自民党に入れると生活がまぢで破綻しそうだけど、自民党以外が政権を取るとまぢで日本が終わる。

どうするべきなのやら。

取り合えず、今回の事で新都社にアクセスしてるユーザーさんが「新サイバー犯罪条約」について、興味を持ってくれたとしたら、それだけでも意味があったような気がするよねぇ~。

この記事を見てみる  ⇒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA