2014年9月23日 14:48 CAT :
       

10年前まだ処女だった君も 今ではビロビログロまんこのビッチになってしまったね

この9月で、何だかんだと言いつつも、当ブログ。

超コツコツ日記は、10周年だそうで・・・

10年一絡げとは言うけれども、考えてみれば、人生の3分の1の期間書き続けてると思うと、チョッとだけ、凄いんじゃないかとも思う。

ので、少しだけ、省みてみようかと。

そもそも、10年前。

このブログを始めた頃は、まだ、周りにネットを繋いでないヤツも結構いたし、ブログをやってるってヤツも、そうそういなかったような気がする。

まぁ、その頃やってなかったようなヤツが、その後に、MIXIから始まって、ツイッターやれ顔本や、LINEやと、SNSでドンドコ個人情報を垂れ流してるんだと思うけれども。

10年前、沼レコードと言うHP内コンテンツのひとつとして、活動内容を記録する為に、「超コツコツ日記」と言うブログを製作した。

当初は、ブログシステムも借りずに、毎日、HTMLで文章を書いては、アップする方式だった。

しばらくして、ブログシステムを運用するようになり、それから2回ほど引越しをして、今のFC2に落ち着いたのは、9年くらい前か・・・

その頃は、そんなSNSなんてものほとんどなかった。

MIXIが、流行り始めるか・・・その位。

まだ、MIXI自体が招待制と言う、よく分からない感じだったはず。

SNSもなくて、ネット上でのコミュニケーションは、今はもうほぼ死滅した掲示板でやってた。

(まぁ、2ちゃんは色々分裂したり揉めたりしながら、まだあるけど。)
沼レコにも、BBSと言う名の掲示板があって、そこで、色々やり取りもしてたんだよね。

ブログにも、今で言うSNS的な役割がチョッとあって、人のブログを読みに行って、コメントを残す。

ブログの訪問履歴から、自分のブログを読みに来てもらって、コメントを貰う。

みたいなやり取りがあったり、ブログ同士で相互リンクしあって、そのブログ内で、相互リンクしてる人のことを記事に書いたりもしてた。

あと、バトンってのも流行ったよな。

いくつかの質問に答えた後、自分の知り合いのブロガーさんに、バトンを渡す。

で、そのバトンを貰ったブロガーさんは、質問に答えるみたいな・・・(ブログのバトンとかって、まだやってるヤツいるのか?)
オレも、沼レコードのホムペ作った初めの頃は、アクセス数を増やしたいと言う下心込みで、こんな事を結構頑張ってやってた。

実際、あった事も、見た事も無いブログ上だけ(と言うか、ネット上)の知り合いも何人もいて、バトンとかもやってた。

最盛期には1日100人くらい見に来る・・・と言うとこら辺までは、頑張ってたような気がする。

・・・でも、今、その頃の人たちのほとんどは、ブログを辞めてしまった。

やってるかも知れないけど、ブログ自体が変わってる。

それに併せて、繋がりも消えてしまった。

10年前一緒にわちゃわちゃやってたいくつかのブロガーさんの中で、今でも、タイトル、url等変更無しのブログで、割と頻繁に更新を続けてるのは、オレだけになっちゃったと言う事実がある。

そして、あの当時よく絡んでた、○○さんも、○○夫妻も、○くんも、○○ちゃんも(一応、気を使って伏字で)、多分、もうこのブログを見てはいないと思う。

最盛期の10分の1くらいになっちゃったけど、それでも、まだ1日10人くらいは、アクセスがあるので、その10人は、よっぽどの変態なんだろう。

でも、その10人くらいは、多分、SNSはやってても、ブログはやってないんじゃないのかなぁ~と。

ついでに、身辺の話でも考えると、学生だったオレが、仕事をして、結婚して、子どもも出来て、今に至る。

最近、ちょくちょく、自分でこのブログ読み直してて、その過程が自分で言うのもなんだけど、割と面白かったりする。

それが、自分の事だからなのか、人の人生の割と長期間の赤裸々な記録だからなのかは分からないけども。

そんな意味も含めて、10年間続けてきて、やっと、ブログを書く意味ってあるかも知れないと思い始めてきた。

もう、辞められない。

辞め時を失ってしまった。

辞め方がわからない。

そんなままで、これからも20年とか、30年とか続けていくんだろうな。

辞め時が来るとすれば、それは、この今書いてるFC2がなくなるときだと思う。

でも、オレは、きっと自分の運営してるサーバーとかにwordpressとかを入れて、まだまだ、続けそうな気もする。

辞めるタイミングも、理由も、方法も無くなってしまった。

それは、寂しい事ではないと思うので、よしとするか。

10年間お世話様でした。

テンプレートも一新して、気持ち別に新たにしないで、頑張るわけでもなく、のんびり更新していきますので、これからもよろしくお願いいたします。

yoroshikuonegaishimasu.jpg

この記事を見てみる  ⇒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA