- 2009年7月23日 3:32 CAT :
- 
						君死にたもう事勿れ日本ゲーム界最大のトラウマと言ったら「エアリス」だと思う。 「ヨヨ」だと言うヤツも居るだろうけれども、オレは断然「エアリス」。 だって、「ヨヨ」なんか元々全く感情移入してなかったから、あんな女が「パルパレオス」とどうなろうが知った事ではない。 でも、エアリスは違ってた。 もうエアリスが可愛くて可愛くて・・・もちろん愛キャラ。 装備も常に最高装備。 ゴールドソーサーでも、意地でエアリスとデートした。 下手したら初恋くらいの勢いだったのに・・・ そんなこんなで、未だに「エアリスのテーマ」を聞けば泣いてしまいます。 最近、この「聞けば泣いてしまうメロディーリスト」に「スパルタンX」が入ってきた。 何だか、若干節操が無い感も否めないけれども・・・ と言う事で、弟と相談しながら、手元にあるゲームサントラの中からこのゲームの名曲はコレだ!!を抜き出して、1枚のCDを作る事に。 手元にあるのは、ファイナルファンタジーの3,4,5,6,7とロマサガの1,2とクロノトリガーと 武家諸法度2ブレスオブファイヤー2にアクトレイザー。ドイツもコイツもほとばしるほどの名作ゲームばっかり。 結局、「あれも捨てがたい」「コレも捨てがたい」と小1時間ほど電話で吟味しながら遂に完成。 以下に、少々思い入れを書きながらご紹介。 ネタバレ含む上に、知らん人には全く意味の分からん内容で、しかもかなり長くなったので、そこのところはご了承ください。 マァ、所詮はオナニーですので・・・ ○ファイナルファンタジー3 
 ・禁断の地エウレカ
 オレはあんまり記憶に無かったんだけれども、ラグナロクとかがあった隠し町?弟のオススメBGMだそうで。確かに、ファミコン音源でコイツは素晴らしいけれども・・・ ・クリスタルタワー 
 ファイナルファンタジー史上最長のセーブなしクリアが伝説となったクリスタルタワー。「クリスタルタワー」と「暗黒の世界」の4人のボスと「暗闇の雲」を倒すまで、最短でも2時間以上一切セーブできないと言う鬼のようなRPG。 でも、面白かったんだぁ~長時間聞いてたためか、未だにココの音楽ははっきり覚えてる。 ・対「暗闇の蜘蛛」戦 
 あの長時間ノンセーブの後に戦うボス「暗闇の雲」。この頃、何てカッコいい音楽なんだと痺れながら戦った記憶あり。 皆、「賢者」と「忍者」だったような気がする・・・1人「たまねぎ剣士」もいたのかな?オニオンソードの32回切りはカッコいいよね。 ○ファイナルファンタジー4 
 ・対「ゼロムス」戦
 収録時間の関係上コレ1曲だけれども、コレのカッコよさは半端じゃあない。植松さんが「アクトレイザー」音源に対抗意識を燃やして作っただけあって、歴代FFラスボスBGMの中でもトップクラスだと思う。 何より、「ビッグバン」の脅威が・・・レベルが低かったから毎回「リディア」が死んでたんだよな・・・ ○ファイナルファンジー5 
 ・対ネオエクスデス戦
 FF5と言うのなら、コレだと思う。弟曰く「FF5は別にこれと言ったヤツ無いで」との事。 確かに、次元の狭間のBGMとかレナのテーマとかいくつかあるけど、ずば抜けたヤツが無いような・・・とは言え、コレははずしたらダメやろ。 どうでも良いけれども、オレが人生で初めて作曲した「昇華」って曲は、この曲みたいなの作りたいなぁ~と言うノリで作ったもの。 マァ、モチーフと言う事で。 実際は全然似てないし。 ○ファイナルファンタジー6 
 ・ストラゴスのテーマ
 「ストラゴス」・・・好きですよ。もちろん、青魔法は全部覚えさせたっての。 静かに孫を守って生きたいけれども、実は孫の方がしっかりしていると言う・・・「ストラゴス」いいなぁ~。 「狂信者の塔」では、笑い転げたっての。 ・仲間を求めて 
 FF6と言えば、やっぱりこの曲。カッコいいよなぁ~。 滅亡後の大地に最初流れている絶望的なBGMが一変して、このBGMになって時は正に鳥肌モノ。 うまい演出にやられた感があるけれども、そうでなくても、この曲は美しいと思う。 ・墓碑銘 
 「カイエン」と並ぶカッコいい男まッツァー「セッツァー」。コレは多分、「ダリルの墓」での回想シーンのBGMかと。 弟のゴリ押しBGM。 「ダリル」との話は、FF6内においても屈指の名エピソードだと思う。 ファルコン号・・・ ・決戦 
 YOUTUBEやニコ動でアホみたいに、この「決戦」をエレキギターで弾いてるのを見かけると何だかイラッとするのはオレだけなんだろうか?そんな暇があるなら、自分で作曲でもしろ。と言うか、この名曲をショボショボにするんじゃあない。 ・・・と思ってたら、植松さん自身がメタルに編曲したアルバムがあるとの事。 ソイツに入ってる「決戦」は素晴らしかった。 でもやっぱり、スーファミ音源が一番好きだな。 ・妖星乱舞 
 植松さんの曲の中でも圧倒的なスケールを誇る大名曲。収録時間の関係でどうしようかなぁ~とも思ったけれども、この曲をはずすのは、「Art Of Life」を聴かずに「X」を語るくらい愚の骨頂。 10分以上あろうともコレだけは聴かねば・・・FF6のラスボスはうんこみたいに弱いし、何でケフカやねんと言う気持ちも強いけれども、この曲だけは文句無く素晴らしいと思う。 この曲のためだけに、何度でもFF6をクリアしたくなる。 そんな名曲。 ○ファイナルファンタジー7 
 ・エアリスのテーマ
 今更何も言う事なし。ただただ泣いてしまう。 7はあんまり良い曲が無いんだけど、コレ1曲あれば良し。 「ささげもの」と並ぶ大名曲。 中学校の時、意識を失って倒れるまでやりつくしたのを今でも思い出す。 一週間ほどほぼ徹夜だったような・・・ ○アクトレイザー 
 ・フィルモアACT1
 「アクトレイザー」と言えば、まずコレかと・・・オレが生涯初めてやったスーパーファミコンのソフトで、その圧倒的な映像美と音楽に感動したのをはっきり覚えてる。後になって、初期の中どころかスーファミソフト全てを総合してもこの「アクトレイザー」のクオリティーはかなり高かったと知るんだけど・・・ ・人々の誕生 
 「アクトレイザー」のシュミレーションシーンのBGM。当時、シュミレーションゲームをした事が無かったオレは、アクションシーンが楽しみで、惰性でこのシュミレーションシーンをやってた。 今になってみれば音楽も含めて、こっちの方が面白かったりするんだけれども・・・「アクトレイザー」。 素晴らしい名作です。 ちなみにオレは3つ持ってる。 ・ささげもの 
 「カサンドラ」の民衆が砂漠で死んだ仲間を忘れないために作った歴史上初めての音楽。と言う設定のこの曲。 ゲームBGMの中でも、1,2を争う大名曲だと思う。 佐倉惣五郎の如く言うのであれば「愛があり、悲しみがあり、そして優しさがある」。 ・・・と思う。 ○ 武家諸法度2ブレスオブファイヤー2
 ・おもいで
 カプコンRPGの中でも最高傑作なのがこの武家諸法度2ブレスオブファイヤー2。回想シーンでよく使われるこのメロディーは・・・ストーリーを知ってると、思わず泣いてしまう・・・このゲームはホント名作だったな。 神の意思によって滅ぼされる人類とそれに抗う人類の戦い。 人類を滅ぼすと言う理由で神の事を邪神と呼んでいいのか・・・今になっても考えさせられる重いテーマだと思う。 コレが、何で3以降あんなになっちゃたんだろう・・・ ・ぼくたちのたびだち 
 フィールドシーンでのBGM。弟が大好きでゴリ押しな1曲。 フィールドシーンなんで、すぐに敵と遭遇。 だからあんまりしっかり聴いた事が無かったんだけれども、聴けば聴くほど素晴らしい曲。 ただ希望に満ちているだけじゃあなく、これから始まる「神」との戦いと言う憂いの感情までもしっかり表現されているかと・・・ゴリ押しも納得だと思う。 ・ゴッド オブ デカダンス 
 対デスエバン直前。武家諸法度2ブレスオブファイヤー2で最高に好きなシーンの音楽。仲間を殺され、神の前では無抵抗だと言う事を知ると言う・・・しかし、全人類を救う為、リュウは1人立ち上がり、「デスエバン」に立ち向かう・・・うおお!!熱い!!熱すぎるぜええ!! 武家諸法度2ブレスオブファイヤー2!!ちなみに、妹はここに来た時「アンフィニ」が取れていなくて、延々「デスエバン」にみな殺しにされてたんだよな・・・○クロノトリガー 
 ・森の修道院
 最初、中世の修道院だけの音楽かと思ってたら、後半怒涛の様に重要な所で使われまくったこの音楽。音楽自体のクオリティーと言うよりは、思い入れの強さが半端じゃない。 ・カエルのテーマ 
 「クロノトリガー」と言えば、これ以外有り得ない。ベタ過ぎて嫌だなぁ~とか、そんな感情一切無く、文句無く最高の1曲。 カエル大好き。 カエルカッコよ過ぎ。 カエル最高。 もちろんカエルのテーマも最高。 ・歌う山 
 この曲に関しては、オレは記憶にあんまり無い。(かなり繰り返しやってるのに・・・)どうも、魔王の回想シーンで1回だけ流れるんだとか・・・弟ゴリ押しの1曲。 確かに、魔王のバックボーンを知った上でコレを聞くと泣けてしまう名曲。 どこで使われてるんだろう・・・魔王の回想シーン・・・マルチエンディングの方か?マルチエンディングも一応全部見たんだけどな・・・ ○ロマンシングサガ 
 ・シフのテーマ
 オレがドラクエ5の次に繰り返してやった大好きなゲーム。その中でも、初めてやった時に選んだのがこの「シフ」だったんだ。 最初「バルハランド」からの出方すら分からなくて、どれだけこの音楽を聴いた事か・・・今でも、コレを聴いたらロマサガしたくなってくる。 と言うか、したくなってきた・・・ ・グレイのテーマ 
 ロマサガで一番好きなキャラクター「グレイ」。もう「グレイ」と「ゲラ=ハ」「ラファエル」はもうホント馬鹿みたいに好きだったなぁ~。 「グレイ」でプレイすると、「ガラハド」を殺せないのが唯一不満だったけど・・・3地点制覇とか、今では、常識のように出来るようになりました。 ・バーバラのテーマ 
 弟ゴリ押しの1曲。オレは別にバーバラに思い入れは無い。 ・・・強いて言えば、馬車で遊んでたのと、妹がなぜかバーバラでばっかりやってた記憶くらいしか・・・マァ、良い曲だとは思うけれども。 ・哀愁のアイシャ 
 アイシャの部族の村が滅されていた時のBGM。凄い好き。 別にアイシャの事は好きじゃあないけれども。 ・邪心復活 
 「サルーイン」と戦う直前のBGM。思えば、 武家諸法度2ブレスオブファイヤー2での「神を殺す」と言う行為。形は違えども、この段階でもあったんだ。 まさに、これから禁断の神殺しをやると言う壮大なこの音楽・・・で、この後がねぇ~ 
 ・決戦!!サルーイン
 ラスボス戦のBGMで一番好きなのが、この対「サルーイン」戦のBGM。この前の邪神復活からの流れがもうヤバ過ぎる・・・んで、あの「サルーイン」の絶望的な強さが・・・三地点制覇をしていても油断すれば負けてしまう。 思うに、「七英雄」より「サルーイン」の方が強いのでは・・・「雷激衝」「地ずり残月」「夢想弓」「飛翔脳天撃」「叩きつぶし」「彗星剣」「冷凍剣」・・・カッコよ過ぎる・・・漢字とか間違ってたらゴメンなさい。 ○ロマンシングサガ2 
 ・対七英雄戦
 ストーリーの完成度では、スクエア作品の中でも圧倒的に高いと思うロマサガ2。信じられない位に作り込まれたストーリーの全容を、オレは未だに全て解明できていない。 でも、それはオレが未熟なだけで、しっかり解明できるし、出来ている人も居るのがこのゲームの凄い所。 奥が深すぎる・・・音楽では、弟共々この七英雄戦こそ、ロマサガ2を象徴するものだと。 ラスボスじゃあない方ね。 ふへ~いっぱい書いてしまった・・・思い入れの強いヤツばっかりだし、しょうがないか。 そんな感じです。 明日からは、このCD聴きながらマンガを描くぞ~。 って・・・・・・ぬうおおおおおおおおおおおおお!! 
 この辺のゲームがしたくなってきた~~~~~~!!!!
- この記事を見てみる ⇒