2025年3月2日 11:11 CAT :
       

as a matter of fact , a-don’t let nothin hold you back

先日、だからテレビはオールドメディアと言われるんだよ!的な記事を書いたらその数日後に、フジテレビやテレ朝でも財務省解体デモを取り上げたんだって。

何か少しずつ流れが変わってきてるのか?と思ったり思わなかったり・・・

オールドメディアって言う表現についてオレは、何となく「時代遅れ」的な意味合いで受け取っていたけど、そういう意味じゃなくて、昔からあるメディアと言う感じで受け取ると、比較的良いイメージになるんじゃないだろうか。

SNSを中心としたネット媒体が新しく出てきた「ニューメディア」で、テレビや新聞などが以前からある「オールドメディア」。

こんな感じで平等にしてしまえば、あとは中身で勝負できるじゃあないか。

スピード感ではどうしたって「ニューメディア」には勝てないにしても、正確性と妥当性、公平性では「オールドメディア」に軍配が上がる。

となれば、キレイな棲み分けが出来る訳ですよ。

問題はこれまで「オールドメディア」側がスピードで勝てないくせに公平性のかけらもない印象操作のような報道ばっかりしていたことにある訳で、それを止めてしまえばオールドメディアで良いじゃないか。と言う。まぁ、そんな話。

セカンドオピニオンじゃないけど、色んな角度から情報を個人で精査できるようになっただけなんだよ。

テレビが不都合なことを隠そうとしても、SNSで拡散される。

ただそれだけの話。

これって意外と正常な状態のような気がしてるんだけど、どうなんだろうね。

「お前の言ってた事ってホント?」って疑いを持つのは大切な事ですよ。

そんな全部鵜呑みにして信じてしまえるほど、オールドメディアさんに対して絶対的な信頼はない。

失った信頼を取り戻すのは、信頼を得るよりはるかに難しいらしいけど、不可能ではないらしい。

ちなみにこの記事を書いてる段階(2月26日)で、日本テレビとTBSはだんまりを貫いております。

どうでもいいですよ。

この記事を見てみる  ⇒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA