- 2025年4月8日 12:12 CAT :
-
時が流れて誰もが行き過ぎても トランク一つだけで浪漫飛行へ ~中編
前回までのあらすじ!
と言う事で、一路大阪へ。
家族旅行としてはおそらく初めての都会への旅行ですよ。
大阪自体、サラリーマン時代いやいや行かされた、怪しい研修以来だから15年ぶりくらい。
今回は、車で行ったれと言う事で、自宅から一路「ユニバーサルスタジオジャパン」へ。
ケチくさい話だけど、10万円も払っておいて何も楽しくなかった時の喪失感はえぐいよなぁ~みたいな不安がずっと頭の中をよぎっていた。
子どもたちにとっては、まぢで初めての都会な訳で、テレビとかで見るイメージで何かキラキラ輝いて見えていたかもしれないけど、実際は凄い人混みの中で、何にもやりたい事もやれなくて、大してうまくないジャンクフードを高い金払って食べて、不満ばっかりぐちぐち言う旅行になったらどうしよう。みたいな事ばっかり考えていた。
ユニバまでは、2時間半くらいでついた。
意外と近い。
これだったら、日帰りでもいける距離だったわ。
しかも道中、娘とずっと漫画とかの話をしてて、凄い楽しかった(嫁と息子は後ろの座席で寝てた)。
最近会話が少なくなってた娘と楽しくおしゃべり出来ただけで、何かお父さんとしては凄く満足できたけど、ここからが本番。
取り合えず、入り口の自販機でジュースを買おうと思ったら「い・ろ・は・す」が1本300円・・・
まぢか・・・
と震える手で、ジュースを1本購入し、「早速、田舎者への都会の洗礼」を受けた気になりながら、入場ゲートへ。
まぁ凄い人ですよ。
東京駅とかと比べると全然大したことないけど、これまでのマックスが夏休みのレオマワールドレベルのうちの家族からすれば、異次元レベルの人。
人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。人。
しかも、外人がめっちゃ多い。
息子が「田舎者でごめんなさい。って土下座しようか。」とか、良くわかない事を言い出す中、問題なく入場。
入った瞬間、別世界に入ったような錯覚を得た。
初ユニバで、ディズニーランドに最後に行ったのももう20年以上前。
いや、これは凄いよ・・・と思いつつ、子どもたちの顔を見ると、キラキラした目で「うああああああああああああ」って。
キョロキョロしながら、2人とも携帯で色んなものを撮影しまくってる。
田舎者丸出しでいいじゃないか。
こんな2人に対して「ちょっとやめろ」なんて言えるはずもなし。
そして、オレもメッチャテンション爆上がりだ。
最大の目的であった「ハリーポッターゾーン」へ急ぐ。
今回は入場確約付きのエクスプレスパスを持ってるので、絶対入れるんだけど、入場時間が迫ってたので。
入口の所につくと、娘が一番好きな「アズカバンの囚人」に出てくる岩山が・・・
見た瞬間の娘のテンションの爆上がり具合は過去最高だった。
って言うか、オレも嫁も息子もテンション爆上がり。
更に森を抜けていくと、「9と4分の3番線」が見えて、その奥には「ダイアゴン横丁」が。
ホントに、ハリーポッターの世界に迷い込んだかと思った。
これは楽しすぎる・・・
あまりの感動で、動けなくなってる娘・・・
中に入ってからなんて、尋常じゃない早口で、それぞれのお店やらなんやらの解説をずっとしゃべってる。
そして、その奥にホグワーツが。
まぢか・・・このスケール感・・・
テーマパークのひとつのコーナーのレベルじゃないですよ。
凄すぎる。
しかも、今からこの中に入れるんですよね。
みたいな感じで、いざ中へ。
しかも、エクスプレスパスを使って、2時間以上待ちをしている人の列を横目に、キャストさんにエスコートされて入城するこの快感は、プラス1万5千円以上の価値はあったように思った。
ただ、ここで問題発生。
何と身長制限で息子だけが入れない事態に。
取り合えず、娘と嫁だけ中に入ってもらい、オレと息子は諦める事にした。ルールはルールなのでね。
と息子に言い聞かせつつ、チョッとしょんぼりしていると、代わりにジョーズにエクスプレスパスで乗れるように配慮してくれた。
なに?この神対応?
息子と二人でめっちゃ喜びながら(息子なんて小躍りしてた)ジョーズの方へ移動。
ここでも2時間待ちの列を横目に、一気に乗り物口まで誘導してもらう。あぁ~この快感まぢでヤバい。
息子と2人ジョーズに乗る。
これがまためっちゃ楽しかった。
しかも戻ってきたら、そのまま同じくエクスプレスパスでヒッポグリフのコースターへ。もちろん待ち時間なし。
そして、家族4人でハリポグッズを色々購入。
グッズお高いけど、ここでケチってもしょうがないので「欲しいものは買って良し」と言う事にした。
今回の旅行に際して、実は息子は消極的で「人がいっぱいのとこなんか行きたくない」と言ってた。
で、「ニンテンドウワールド」行かないの?と聞くと「行きたくない」と言うので、今回のエクスプレスパスに「ニンテンドウワールド」の確約はつけてなかった。
その事に対して「こんなに楽しいなら行きたかったよぉ~」って息子がめっちゃ後悔してた。
一応、入場抽選券は申し込んでみたけど、残念ながらはずれ。
息子はそれでも十分に楽しんでたけど、お土産にマリオの帽子を買ってそれをこの旅行中ずっと被ってるのを見て「行きたくない」と言ってたとは言え確約チケットにしなかったことを後悔したよ。
まぁ、オレもどのくらい楽しめるか分からなかったしね。
次があれば、絶対に両方の確約チケットを取るわ。
って、気が付けばメチャクチャ長い記事になってた・・・
そんなこんなで人生初ユニバは信じられないくらい楽しかったです。
一応、こんな写真も撮りました。
あと、こんなのも。
細かく書いてると1万文字くらいになりそうなので、こんな感じで。
ただ、キャストさんの対応とかも含めて、全てが楽し過ぎて、何一つ嫌な思いをしないで1日を過ごすことが出来た。
息子がヒッポグリフコースターに乗った時に、持たせてたGPS発信器を落っことしっちゃったんだけど、それもわざわざキャストさんが拾って遺失物センターに届けてくれてて、問い合わせたら「ヒッポグリフがいたずらしちゃったんですね。すみません」って言いながらすぐに出してきてくれた。
どんだけ対応良いんだよ。
まぢですげぇ。
ディズニーランド行った時は「もう2度と来なくて良いかな」と思ったんだけど、今回のユニバに関しては「絶対また来よう」と思った。
何が違うのかと思ったけど、圧倒的にエクスプレスパスの影響がでかかったような気がする。
今回4つ乗り物に乗ったけど、このエクスプレスパスが無かったらこの4つ乗るだけで8時間待ち時間があった訳で、それを全部待ち時間なしで乗れたから、お買い物やその他の事も全部メッチャ堪能できた。
帰りの車の中で、「10万円の価値があったか?」みたいな話になったんだけど、満場一致で「これで10万円なら安い!」と言う結論になった。
沖縄旅行の時と同じ感想になったと言う事は、みんな満足してくれたんだろう。良かった良かった。
そしてこれ、まだ1日目の前半なんですよね。
と言う事で、旅館での話と、翌日の話は、明日にでも・・・
まぁ、今回の旅行のメインはユニバだったので、明日はそんな長い記事にはならないだろう。
- この記事を見てみる ⇒