- 2025年8月7日 12:12 CAT :
-
冷めた風に吹かれ忘れた唄のように
息子がサッカーチームに入ってサッカーを初めて、もう少しで1年が経つ。
よく1年続いたなぁという感慨と、成長できてるのか?と言う疑問が頭の中でくるくると回っている感じ。
確実に上手くはなってると思うけど、他のチームメンバーの子たちの方が凄い成長をしているので、いつになってもチームのお荷物感が否めない。
いや、他の子と比べたりしちゃあ駄目なんだろうけど。
チームの主力になってる子とかまぢで週8とかでサッカーの練習をしている訳で、オレと一緒にノホホンとマイクラやってる息子が叶うはずもない話なんですよ。
とは言え、息子が人生をサッカーに捧げるのかと言うと、本人にそんな気もないので無理やりそのレベルの練習をさせるのも違う気がする。
そもそも、週8とかで練習している子たちは、どこまで本人の意思でやっているんだろうか。
取り合えず、オレは息子がやりたいと思う事にだけ付き合ってあげる形に変えていこうと思ってる。
やりたい事をやりたいようにやるんで良いじゃないか。
問題なのは、サッカーと言うチームプレイにおいて、やる気のない息子がダラダラとやる事で他のメンバーの迷惑になるんじゃないかと言う事なんだよね。
かと言って、そう言う理由で辞めさせるのも違う気がするし。
何か思ってた以上に、その辺のどうでも良いしがらみが面倒くさくなってきてる。
そもそもオレ自身が人付き合いが苦手な事もあるしなぁ・・・
ついでに言うとなぜかそんな状況なのに、息子自身は自分が当然スタメンで活躍できると思っているという問題もある。
チームの誰より練習しててその考え方なら理解できるんだけど、練習とかしんどい事はやりたくないけど、活躍してちやほやされたいらしい。
現実を見ていただくしかないんだろうか。
最近、この辺りの話で嫁とも色々言い合いになったりしてるし・・・
子育てって、面白いけど大変ですな。
- この記事を見てみる ⇒