- 2025年8月13日 12:12 CAT :
-
あの夏の日を思い出して悶える感じで死ぬなよ
子どもの頃、お盆休みになると母親の実家に泊まりに行ってた。
母親の実家で住んでいた従兄には、オレが幼稚園に通う前、ばあちゃんの家に預けられていた時ずっと遊んでもらっていた。
お互い成長して会うのは年に数回になった中、それでもがっつり一緒に遊ぶ事が出来る機会の一つがお盆。
小学生当時、眠い目をこすりながら深夜まで一緒にゲームをして遊んで、昼間には汗を垂れ流しながら近所の出水でフナ釣りしたのもいい思い出。
あれから30年。
暫く没交渉になってたけど、お互い結婚して、子どもが生まれた辺りからまた遊ぶようになり、年に数回は一緒に旅行に行ったり、遊びに行ったりしている。
他の家族、親族とは盆暮れくらいしか会わない中、従兄の家族とだけは割と頻繁に遊んでる。
従兄がどう思ってるかは分からないけど、オレはやっぱり誰と遊ぶより気を許せるというか、気を緩める事が出来るんだよね。
気を使わないというのとは違うんだろうけど、まぁオレが哺乳瓶くわえてた時からの付き合いな訳で、今更取り繕ってもしょうがない。
先日、うちに従兄家族来てた時、一緒に昔やってたファミコンのゲームを取り出して遊んでた。
何の因果なのか、従兄の息子とうちの息子は同い年どころか、お誕生月まで同じ。
その2人が今小学4年生なんだけど、オレが小学4~5年生だったころに遊んでたゲームをやってたんだよね。
バトルシティーとか、ガチャポン戦士とか、戦いの挽歌とか、魂斗羅とか・・・
その中で、先日は「ガチャポン戦士」をまぁ長々とやってた。多分3時間くらいか・・・
昔、お盆に泊まりに行った時にはマジで半日くらい戦い続けてた。
あのゲームって、ボードゲームなので拮抗してくるとまぢでいつまで経っても終わらないんだよ。
この歳になっても、「おぉおおおおおお!!」って言いながらゲラゲラゲームが出来るとは思わなかった。
普段息子とマイクラやってる時とはやっぱり違う。
同世代と言うには若干、従兄の方が年上なんだけど、それでもほぼ同じ目線で今でも一緒に楽しめると言うのは嬉しいだよねぇ。
今度は、「戦いの挽歌」をもっとちゃんと練習しておこうと思いました。
そんなお話。
- この記事を見てみる ⇒