2015年7月22日 23:53 CAT :

モーラリア産の茹でダコでタコ焼きパーティー地獄

今年も、家の庭で色んな生き物が生まれてる。

蝶々(どうでも良いけど、「ちょうちょ」じゃなくて「ちょうちょう」なんだなと改めて知った。)とか、蛾とか、バッタとか、カマキリとか・・・

バッタには、毎年オレが好物で庭で育ててるシソの葉を悉く食べられるんだよ。

いつもオレが食べるシソは、子バッタの食べ残し・・・

カマキリたちは、なぜかいつも車にへばりついて、車の上でうんこいっぱいしてくれやがる。

そんなこんなで、よく車にカマキリがひっついてんのに気がつかないまま車を走らせてしまったりするんだよ。

気がついた時は、降ろしてやるんだけどね。

今日も、赤信号で止まってる時に、何か窓の外から視線を感じるなと思って目をやると・・・

150722aaaaaaaaaa

必死でしがみついてた・・・

しかも、「もうスピード出すのやめてくれませんか?」とでも言わんばかりにこっちを見ながら・・・

それからは、気になって気になって、ゆっくりスピードで走ってたんだけど・・・とは言っても、50km/h位なもんで、風でプルプルプルプルしながら「無理無理無理・・・・」って。

しばらくしたら吹き飛んで行った。

さようなら、我が家生まれのカマキリさん。

君の事は、忘れる時もあると思うけど、覚えてる時は忘れないよ。

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月20日 23:25 CAT :

仏滅トリシュナー

八十八ヶ所巡礼さん。

そんな名前のバンドさんです。

たまたまyoutubeで、「仏滅トリシュナ―」って曲を聴いて、衝撃を受け、気が付いたら、CD買ってしまってた。

150720aaaaaaaa

こんなのは、ストロベリーソングオーケストラさんの「切断ダリア」聴いた瞬間、「血の濫觴」を買ってた時以来だ。

こいつは、しばらくヘビロテしそうな凄いバンドだ。

何より中毒性が凄い。永遠に聴いていたい。同じ曲を。

もう、オレが新譜を買うだろうバンドは、「筋肉少女帯」「特撮」「犬神サアカス團」「ストロベリーソングオーケストラ」「水中。それは苦しい」位になってしまってたけど、そこに、新しく仲間入りする形になったわけですな。

「八十八ヶ所巡礼」さんでございます。

何かさ。思うんだけど、本当に良いバンドで良い音楽を作ってくれているのであれば、それって絶対買うと思う。

例えば、この「八十八ヶ所巡礼」。

別に聴くだけなら、youtubeでおもだった曲は聴けるわけなんだけど、それで満足しないんだよ。

その位良い音楽なんだよ。

「買うまでもない」と判断するから、買わないだけで、「買う価値がある」と判断すれば、買うんだよ。

CDが売れないのが、共有ソフトのせいだとか、youtubeのせいだとか、ニコニコのせいだとか、コピーのせいだとか何だかんだと、何癖つけてるけど、実際、そんなもん関係ないって。

オレが学生の頃なんて、今よりもっとコピーとかやりやすかったし、レンタルとかも流行ってた。だから、「買うまでもない」曲は、レンタルか、それさえも微妙な曲は、誰かからコピーして貰ってた。

それでも、世の中ではミリオンが毎年何作も出てた。

今、オレは、もうコピーなんてしない。自分の聴く曲をレンタルする事すらなくなった。

全部買ってるよ。

先に挙げた、バンドのCDは全て買ってるよ。

でも、世の中ではかつての何分の一程度にも売れなくなってる。

オレの持ってるCDの数は着実に増えて行ってると言うのに。

昔は、街中に音楽が溢れてたから、「買うまでもない」曲でも聴けるようにしておきたかったと言うのはあると思う。

今は、ジャスラックさんと言う素敵な組織の台頭で、街中から音楽が消えていった。だから、「買うまでもない」曲はもう無理して聴こうとは思わない。その代わりに、本当に聴きたい曲だけを買って聴くようになった。

違いはと言えば、そんなとこだ。

ネットのせいにするのは、お角違いも良いところ。

売れなくなった理由はめっちゃ簡単だと思う。

「買うまでもない」曲だから。

ネットは、音楽業界の的じゃあないと思うんだけどな。

今回の「八十八ヶ所巡礼」だって、youtubeで見つけなければ、間違いなく買わなかったんだし。

問題なのは、「買うまでもなく、ネットで聴ければ良いや」程度の曲が氾濫してる事なんだって。

そんなことが分からずに、ネットでの配信を規制したらどうなるか。「じゃあ、聴かなくてもいいや」になる。

なんで、それが分からないんだろうね。

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月19日 10:31 CAT :

【志茂田さんマンガ堂】今週もアップしておりますよ~028

時間の感覚もよくわからない中、なんとなく、日々を生きております。

今ね、改革中なんだと思うんだけども・・・

取り合えず、いろんな事を抱え込んでいるんだけれども、薬のせいか、よく分からないんだよね。

ウシャシャシャシャシャシャシャ・・・

という事で、さっそく今週更新分をば。

 

 

us 第7部 罪と罰 第4話「イルマリ・ドスト・カムロス」

ほぼ、描き分けが出来てないので、誰か分かりにくいような気がしてしょうがないんだけども・・・何と言うか・・・

取り合えず、第2部の一番最初でアスに「戻ってこい」って言ってたおじいちゃんがイルマリでございます。

あんまり内容が無い話・・・

本気出せば、2ページでまとまる内容・・・

そんな感じですみませんでした。

 

 

 FIRST END 第22話 「恐怖!最強最悪のロザリーⅣ」

長かったロザリーとの戦いもこんな感じでついに終結。

結局何だったんだろう。

そんな疑問は、次の話で明かされる。

多分明かされる。

分からなければごめんなさい。

ちなみに、誤字脱字もそのままだそうです。

写植屋さんの弟から「原文のまま」と言う皮肉たっぷりのありがたい言葉と共に送られてきたのでな。

 

と、今回も駆け足だったけれども、最後にもう一回。

リンクを貼っておこうか。

志茂田さんマンガ堂

それでは、また次の日曜日にでも・・・

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月18日 23:37 CAT :

仏に狂うと書いて「仏狂」

今週、更新頻度低いな・・・

とか、チョッとしょんぼりしてたりしてなかったり・・・やっぱりしてたり、してなかったり・・・

いやね。ここ最近、久々に色んな人と会う機会があったりして、それがまた、すごい疲れるんだよ。

ただでさえ、人見知りな上に、今年入ってからほぼ誰とも会ってなかったオレだからな。

人と会う。と言うのは、すごいパワーが要る事だと思う。

それを生業にしてる皆さんを、併せて、そんなに苦じゃない人をホント尊敬する。すごい。

ただ、それが社会で生きていく上での基本だと言うところか大変なんだ。

だから、生きていくのが何より大変なんだ。

それでも、昔よりは何とかなるようになってきたらしい。

今の社会とインフラのお陰で。

昔は、リアルに「人付き合いが出来ない=死」だったようなイメージがあるんだけれども、どうなんだろうね。

今はまだ「生きにくいけど、何とかならなくもない」位に改善されてきたと信じよう。

更に未来。「別に問題ない」になる事を夢想しよう。

夢精ではなく、夢想しよう。

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月16日 23:02 CAT :

ルフィが仲間のために世界を敵に回したかのように

安保法案が可決される見通しになった事で、諸々の議論が行われてる。

・・・ように見えたけど、実は、議論なんて行われていなかった。

マスコミは不公平に否定意見だけを取り上げ続け、それをただ信じるだけのアホと名前だけの左翼が乗っかって大騒ぎしてるという感じ。

沖縄のデモに沖縄県民が参加してないのと同じようなもんだ。

今時マスコミをただ信じてるだけのアホはしょうがないとして、名前だけの左翼ってのは、きっと日本人じゃあないだろうと勝手に思ってる。

今回の安保法案に反対してる意見のほとんどは、「また戦争をするのか」「また歴史を繰り返すのか」「徴兵された身内に戦場で人殺しをさせるのか」とかそんなところだろうて。

歴史を繰り返すかどうかについては、そんなもん繰り返すわけがない。

何だろうね。歴史を本当に少しでも勉強してるのなら、そうならない事くらい分かると思う。

むしろ、「また歴史を繰り返すのか」は、1000年以上属国で居て、その苦しみを知ってたからこそ日韓併合で独立する事が出来たのに、また属国に戻ろうとしてる自分の祖国に言ってあげた方が良いんじゃあないだろうかね。

今の日本の現状を知ってるか。

今、日本は、外から攻撃されても自分で自分を守ることが許されていない。

すぐ横には、武力で領土を奪おうとしてる国があると言うのにだ。

それを、自分で守ろうとしてるだけな訳でそれを非難される理由が分からない。

隣に非常識で人殺しを何とも思わないキチガイな強盗一家が住んでて、自分の家を狙っているのに、自分の家族を自分で守ることが許されていないという状況。

ついでに、自分の家族を守るために家に防犯をつける事すら許されていない状況。

と言えば、少しは状況が想像できるだろうか。

それを、家の防犯をしても良いよ。にしただけの話なのに、なんでそれが、「防犯するために武器を持つという事は、非常識に殺人を繰り返すようになるに違いない。」と飛躍させられるのか。

何癖もいいところ。

自分の家族を自分で守る。自分の住む場所を自分で守る。自分の尊厳を自分で守る。

それがなぜいけないんだろうかね。

冷静に考えてほしい。

家の防犯をするようになる事で困るのは誰か。

そんなもん、隣に住んでるキチガイ強盗一家以外にいない。

オスプレイ反対デモに参加してた人が赤い星の入った旗を持ってたのと大体同じ理屈だよね。

問題は、その反対してる奴が、マスコミや国会にウヨウヨ湧いてるってことだ。

どんだけ侵食されてんだという話だ。

オレは、戦争絶対反対。平和大好きだけれども、でも、自分の家族が殺されるかもしれない時には、武器を手にすると思う。

それは非難される事なんだろうかね。

守るための武力をもつ事を、奪う為に武力をもってる国が非難する理由とは何だろうか。

自分の国を大切に、自分の住む場所を大切に、自分の家族を大切に思う。

日本人なら、きっと誰もがそう思うだろう。

きっと、それは世界を敵に回したとしても。

誰だって、本当は武器なんて持ちたくない。

でも、武器を持てなくて大切な人を殺されたり、大切な場所を奪われるのはもっと嫌だ。

だから、武器を持って立ち上がる。

それだけの話。

台風の夜にふと思う。

 

150716aaaaaaaaaa

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月14日 4:57 CAT :

生冷えの肉を食べました

先日の問題が、今日1日でほぼすべて解決した。

問題だと思ってた事は、実はそんな大層な問題でもなかったかもしれない。・・・らしい。

人生なんてそんなもんだ。

心の持ちようよ。

さてさて。

Bluetoothのイヤホン買ってPCとペアリングさせた。

これがメッチャ快適になったよ。

基本的にオレの好きな曲(筋肉少女帯、犬神サーカス団などなど)は、教育上あんまりよろしくないのでスピーカーで大音量では聞けない。し、オレも、娘にはまだ聞かさなくて良いと思ってる。(もう少ししたら知らんけど。)

なもんで、基本的にオレが作業する時とか、漫画描く時とかは、イヤホンして聴いてた。(音楽がないと、作業がはかどらない人間ですので。)

でも、その・・・何というか、首輪をつけられたような感覚が実にストレスだったんだよ。

それが無くなった。

例えば、資料に本を取りに机を離れれる時、これまでみたいにイチイチイヤホン外さなくても良い。

例えば、行き詰まった時に、う~んって伸びしたり、椅子でクルクル回ると、コードが絡まったり、ブツっと抜けたりしない。

とにかく、作業環境としては相当良くなった。

そして、何よりオナニーが捗るね!!

自由に出来るぜ。オナニーさん。

抗うつ剤を飲んでるので、性欲はかなり減退してしまい、1日1回程度ですがね・・・

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月12日 10:05 CAT :

【志茂田さんマンガ堂】今週もアップしておりますよ~027

今週も相変わらず忙しいっちゃあ忙しいんだけど、更新は出来ておりますよ。

割りと早い段階で。

でも、何なんでしょうね。この忙しくなると、急にいろんな事が動き出す感じは・・・

マァ良いや。その話はまたそのうちにでも。

という事で、さっそく今週更新分をば。

 

 

us 第7部 罪と罰 第3話「invader」

これ描いてた頃は、大学に受かり、そして一人暮らしの準備を始めていた時だったりする。

で、大学生活とともに、一旦漫画を描くのを辞めようと思ってたので(結果的に辞められなかったけれども。)、実は、この「罪と罰」編が最終章のつもりだった。

当初構想していた物語全てを描き切る事は出来なかったけど、最低でも、ここまでは描きたいと思ってたのが、この「罪と罰」編なんですよね。

この「罪と罰」編を描き切った後、大学進学のための一人暮らしをして、実際、アスと言う漫画の執筆も数年間途絶えてしまいます。

そんな感じなので、「これで終わりじゃああ!!オラオラ盛り上げてやれ」なテンションで描いていた1話です。ハイ。

 

 

 FIRST END 第21話 「恐怖!最強最悪のロザリーⅢ」

前話更新より1カ月。

いやね。これ、何を思ったのか鉛筆で書いてたんですよ。

鉛筆で書いた漫画をスキャナーで取り込んで、色々処理するのが面倒くさくて、面倒くさくて・・・

放置したまま、気がつけば1ヶ月経ってたとか、そんな感じでございます。

もうここからは、完結まで一気に行くぜええええええ!!

 

 

と、今回も駆け足だったけれども、最後にもう一回。

リンクを貼っておこうか。

志茂田さんマンガ堂

それでは、また次の日曜日にでも・・・

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月11日 23:25 CAT :

カイザード アルザード キ スク ハンセ グロス シルク 灰塵と化せ冥界の賢者 七つの鍵を持て 開け地獄の門 ハーロイーン

チョットだけ愚痴るよ。

オレは、今賃貸で一軒家を借りて住んでる。

田舎なので、都会のワンルーム位のお金で2階建ての一軒家に住めてしまうんだよ。

ビバ田舎。虫が多いとか、コンビニまで車出さなきゃいけないとか、そんなの全然苦じゃない。むしろ、人間嫌いなんだ。人ごみ嫌いなんだ。

結婚式の時に、筋肉少女帯の「人間嫌いの歌」をBGMを流したオレを舐めんじゃねえよ。

まぁ、そんな感じなんだよ。

そして、この家の大家がホント「お前舐めてんのか?」って言うくらい何も干渉してこない。

ぶっちゃけ、家賃をその月払い忘れても何も言ってこない。(もちろん、気づいたらすぐに振り込むんだけど。)

そもそも、一回も大家がこの家に来た事ない。家が壊れたとか言っても、見に来るわけでもなし、業者を派遣してくるだけ。それでも、修理代金はもちろん払ってくれるし、そんな不満でもなかった。・・・と思う。

大家に義務とかあるかどうか知らんけど、こんなに放置する大家って、これまで3回ほど賃貸で住んでたけど初めて。

で・・・ここからが本題だ。(ここまでが前提として)

今年も暑くなってきたから、クーラーをつけようと思ったんだけど、全然冷えないんだよ。

元々、備え付けのクーラーで大家がケチったんだろうけど、8畳の部屋に6畳かそれ以下のクーラーつけられてて、前からききが悪かったんだけど、今回はそんなもんじゃない。冷えないんだよ。

しゃあないから、ネットで色々調べてたら、室外機とつないでるホースがボロボロになってた事を発見した。

近くのホームセンター行って、適当に断熱材とかテープとか買ってきて、自分で修理してみたんだけど、それでも、やっぱり冷えない。

・・・多分、壊れてしまった。

自分で買って取り付けたクーラーの方は(そこそこ良いの買ったし)調子良いんだけど、寝室の方が問題の備え付けのクーラーなんだよ。

この場合、勝手にこのクーラー捨てて新しいのを買うのもどうなんだろう・・・と、悩んで、しょうがないから大家に電話してみることにした。

・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おかけになった電話番号は現在使われておりません。」

って・・・

なにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!

どう言う事だよおい!!

という事で、その話を管轄の不動産屋に電話。「チョット連絡取ってみるから少し待ってくれ。」と言われたからおとなしく待ってた。

そして、不動産屋からの電話では「うちで登録してる携帯も家の電話も、使われてないとなる。毎年送ってる年賀状も、今年は、住所不明で戻ってきてた。職場も控えてるけど、もう定年退職してる人なので、職場に聞いても分からないので・・・うちとしては、どうしようもないですね」だって・・・

何だ!?どいつもこいつも!!不動産屋も、住所不定になってる段階で動けよ!!紹介したらそれで終わりかこの野郎!!

って言うか、暑いんだよ!!

これで、連絡付かなくて、クーラー勝手に付け替えたら、それはそれで面倒くさい事になるんじゃねえのか!!?

どうすんだ?これ。

このままだった、この賃貸出る時、敷金とかもう返ってこないの?まさか・・・

というか、もう連絡も取れない大家なんか、家賃払わなくてもいいんじゃね。

などなど・・・色々、憤っております。

これ、オレが悪いのか。

どうすればいいんだよ。

教えておくれよ。コックリさん。

150711aaaaaaaaaaa

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月10日 22:56 CAT :

from the darkness

田代まさし書類送検・・・だと・・・

ちょっと前に出てきたとこじゃなかったっけ?

何というか、田代まさしに何かあると、「馬忠・DA・ムドー」というバンドで音源を制作してきたんだ。

前に出所した時、7枚目のアルバム「鈍色の青空」を制作し、捕まった時に8枚目のアルバム「ケンヂくん」を作ったんだよ。

で、今回出てきたので、そろそろ9枚目のアルバム「現天怪奇」を作ろうかと、進めていたとこだったのに、その前に捕まっちゃったよ。

うむむむ・・・予想より早かった。

こいつは、アルバム2枚同時制作でもするしかないんだろうか・・・

もう少し、頑張ってくれよ。

3年お勤めして1年経たずにまた入るなんて・・・

食うなと言われても腹が減る。

抜くなと言われても性欲はたまる。

覗くなと言われてもスカートがあれば覗く。

言える事など何もないのだ。

 

150710aaaaaaaaaa

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月9日 22:51 CAT :

いつかある日目覚めて誰もいなくて一人きり

チョッと色々あって、前に職場で勤めてた人とお話をした。

何というか、(元とはいえども)会社関係の人とお話ししたのなんて半年振りか・・・?

ディモールト、ベネだったよ。うんうん。

家族とか以外と、ほぼ誰とも話してないくそ引きこもり状態のオレにとっては実に刺激になりましたよ。

すごく、頭が興奮してる感じがする。(変な意味じゃなくて。)

近いうちに、一緒にご飯とか行けたら良いなぁ~などなど少々思ってたりしております。

この生活にも、終焉を迎える時が近づいてるかも知れない。

新しい生活が始まるのか。

始まったとして、どんな生活になるのか。

分からないことだらけの毎日。

でも、振り返ってみるんだ。

オレの人生。これまでを鑑みて、安定していた事なんかあったのか。先が分かってたことがあったのか。と。

まぁ、そんな意味でも、いつも通りの毎日が始まるということですね。

はい。

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月8日 23:45 CAT :

だからお願い行かないで

ストレスのない生活を考える。

特に、ここ最近は、ストレスで体を壊している関係上特に、このストレスを取り除く生活に気を使っている。・・・んだけれども・・・

ストレスのない生活とは何なのか分からない。

お金に困らない生活ならそれでいいや。という訳にもいかないらしい。

いやね。お金がない生活は相当なストレスだと思うんだ。

でも、オレの場合、今回の休み中、ほとんどお金に困らなかった。そんなにお金がないことを実感して焦ったりストレスを感じたりはしなかった。

問題は、そのお金が、今現在自分で稼いでいるお金じゃあないってことだったのかも知んないね。

何か後ろめたいと言うか、これで良いのか?と言う気持ちが常に頭の中をよぎって、何をするのも(お金を使ううえでは)気を使う。

この感じがなくなるのは、多分、自分で稼ぎ始めた時なんだろう。

とか言うと、「じゃあ、専業主婦はストレスの塊か!!」となるんだろうけど、専業主婦は、むしろ、更に大変だと思ってる。旦那さんに稼がせるために、家を守るっていうのもある意味、共同作業。だから、いいんだ。と。

生活保護って、素晴らしいシステムだと思う。本当に生活に困窮している人にとって、なくてはならない最後の砦的な意味で。

でも、怠けるために生活保護もらって・・・とか、少し前に話題になった奴らは、どうなんだろうね。

オレには、相当ストレスな日々だと思うんだけれども・・・

ちなみに、ここ最近は、時間の使い方がストレスになりつつあったりする。

今年は、ほんとに嫁に苦労かけっぱなしなんだ。感謝してもしきれないや。

来年からは巻き返す。・・・多分。

 

150708aaaaaaaa

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月7日 23:14 CAT :

瞳に映る悲しみが虚像である証明~その2

bluetoothワイヤレスイヤホンが欲しい・・・

通話じゃなくて、音楽を聴くこと目的とした奴が。

と言うことで、ネットで色々見て回ったんだけど、何だろう・・・全体的にモッチャリしててダサいデザインのばっかり。

何これ?値段がそこそこ高い2万円とかの奴でも変なデザインばっかりだ。

流行ってんの?それとも、技術的に限界なの・・・?

などなど、思いながらやっとひとつお気に入りのやつを見つけた。大好きなソニーさんのやつ。低音が強いそうです。低音が強いのが好きなんです。

楽天市場で、お買いものマラソンなる安売りイベントをしていたので(一応、ダイヤモンド会員だったりする)そこで買おうかと思ったけど、amazonさんの方がどうあがいても安かったので、amazonさんで買いました。

早く届かないかなぁ~

さてさて。

先日、ふと近くにあるお店の家具売り場を見に行った。

あれ・・・不思議なもんで、見てると何か新しい家具とか欲しくなってくるね。

何なんだろう・・・

取り合えず、今のところ、ニトリで買った食器棚以外は基本的に、家具は気に入ってるものが多い。(まぁ、ここに至るまでに買ったけど、いまいちすぎて使わなかった家具が結構あったりして、それを我が家では「若気の至りシリーズ」と呼んでおります。)

なのになぜか色々欲しくなった。買ったところで、今のお気に入りのやつはどうするのよ。ふたつも置けるほど、うちは広くないぞ。みたいな感じだと言うのに・・・

昔から、家の模様替えとか大好きだった。

暇さえあれば、模様替えをしようとしてた。

今でも、割りかしそうなんだけど、嫁が保守的と言うか、家具の位置とか変わりまくると小動物的に落ち着かないらしいので、結婚してからはめっきり減ったような気がする。

ただ、模様替えはするけど、家具とかはお気に入りのものはずっと使っていたんだよ。

お気に入りの家具を新しい場所において、そいつの隠されたポテンシャルに満足するのが楽しい。あとは、部屋の見え方が変わって、何か新しい発見が出来たりすることが・・・

と言うことで、10月くらいまでに結婚して、今の家に住みだしてから最大規模の模様替えを計画してるんだけど、忙しくて、全然その準備ができない。

見取り図すら全然作れない。

今回の模様替えは、大掛かりだから実家から、応援も呼ぼうと思ってるのに・・・

そう言えば、「王道軽傷」以来2年以上ぶりに新曲を作っております。

たぶん、そのうち(というか、今年中には作りたい)作るだろう「馬忠・DA・ムドー」の新音源の収録したく、今、目下作曲中。

昔は、サクッと10分くらいで作れてたのに・・・老いたものよ。一曲作るのに、どれだけ時間かけてんだか・・・

やりたい事は、いつになってもたくさんあるみたいだ。

それはたぶん、良いことだろう。

知らんけど。

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月6日 17:26 CAT :

この部屋出るのはどちらだ

今年の夏・・・おかしくないか?そこのお嬢さん。

暑い・・・?

いや、寒くはないんだけど、なんか変な感じがする。

もう7月なのに、クーラー付けたっけ?記憶にあるのは、一回だけのような気が・・・

いまね。良いんだよ。それはそれで。電気代も安くなるし、何より過ごしやすいし。

気になるのは、地球どうしたよ?って話だ。

なんか本当にここ数年不安定な子だよ。地球。

めっちゃ暑かったり、すごい勢いで雨や雪降らせたり、大きな台風がいっぱい来たり、全然寒くなかったり・・・それでいて、今年は、全然暑くない・・・だと。

まぁ、どうでもいいか。

七夕が近いです。

年に一度しか(しかも、その日が晴れてないと)会えないと言う鬼畜のような条件で、もうずいぶんと長いことやっておられる織姫さんと彦星さん。

今年は会えなさそうだね。

今年から、七夕に新しい行事が加わりそうな予感・・・詳細は次回をまて!!

150706aaaaaaaaaa

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月5日 16:06 CAT :

童貞処女の嬉しはずかしビンビン物語~初体験ver

人生で初めてやった事を「初体験」と言う。

それは、別にセックス的なことでなくても初体験と言わせてもらっていいんじゃなかろうか。

下記、本日の志茂田さんの初体験。

 

○yahoo知恵袋利用

結構、ワクワクとしながらやってみたんだけど・・・ダメだ・・・まぁ、何を期待してたんだって話だけども・・・取り合えず、回答あったんだけども、全然質問の内容を読んでくれてないし、全然関係ない話だし・・・

いやね。オレの書き方が悪かったかもしれない。ってのは、認めますよ。

初めてなんだし。

人間初めてなら、そんなもんでしょうが。初めての時は、どの穴に入れればいいのかチョッと迷うもんでしょうが。むしろ、「これが穴?」ってなるもんでしょうが。

それを含めても、酷くガッカリした。

こんなもん、もう二度と使うか!!ばぁ~か!!

 

○トイレでズッコンバッコン

昨日の夜。娘がおむつにしたうんこをトイレに流してから、何かトイレの様子がおかしい。(別に、おむつごと捨てたとかそんな事はしてないんだけども。)

いやね。娘のうんこの量が尋常じゃないと言う訳ではなくて、おむつの中なんだけど、結構な量をひり出してくれて、それがどうも、おむつで逃げ場がなくなってかっちかちの大きな塊になってしまったんだよね。

それが、詰まってしまったらしい。

と言う事で、さっそく近所のホームセンター行って、すっぽんを買ってきたよ。

人生初のすっぽんだ。

色々やり方を見ながら、一応、うんこ水をひっ被ってもいいように裸になって、トイレでズッコンバッコン・・・

ズッコンバッコン。ズッコンバッコン。

そしたら・・・取れたよ!!詰まりが!!

ゴポゴポ言いながら、水が流れていった。

何か、それが結構気持ち良かったりしたんだけども。

これで、安心してうんこをひり出せるわけですな。

下品ですまぬ。

 

○油をさす

「油をさす」と言う言葉が正しいかどうかは知らないけど、オレの家ではそう言ってた。

いやね。オレの場合、仕事柄ってのもあるけど、パソコンの前に長時間座ってるもんで、パソコンデスクのイスは、新婚当初、家具を買う時にオレにしては相当こだわった。

到る所に行って、座りまくって、「これだ!」ってなるのが出るまで絶対買わない。

見つけたら、金に糸目をつけずに買おう。

みたいな感じ。

そうやって手に入れた、お気に入りのイスが最近、キィキィ言うようになってた。

でも、相当お気に入りのイスな訳で、早々買い替える気はない。

大事に使いたいんだよ。

と言う訳で、すっぽん買ってくるついでに、キィキィ言う所にさす油を買ってきて、さしてみた。

こんなの今まで親父か弟にやらせてたから、自分でやるのは何気に初めてだったんだけど・・・

結果、キィキィ言わなくなった!

これでしばらくは、また良い感じに使えるだろう。

 

以上、今日行った「初体験」3つのレポートだ。

おっさんの初体験だ!!

今晩は初夜だ。

良く分からんな。

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月5日 10:00 CAT :

【志茂田さんマンガ堂】今週もアップしておりますよ~025、026

今週も色々忙しいんだよ。

何か、ここ最近、忙しいばっかりな気がしないでもないけれども・・・それも嘘じゃあないしね。

今週なんか、写植屋さんしてる弟に原稿データ渡したのが、木曜日の夜と言う鬼畜な感じだったから、今週の更新は無理か・・・とも思ってたんだけど、そこはそれ、弟が自称「奇跡のタイミング」でこなしてくれて、何とか、更新できました。ハイ。

と言うか、先週、ブログで紹介も忘れてたみたい。

いよいよ、グダグダになってきましたな。

まぁいいか。今週、先週の更新分でございます。

○us 第7部 罪と罰 第1話「second memory ~望郷の記憶」
アスの一つの大きな区切りになるお話の第1話。

物語自体の大きな転換にもなるお話なので、諸々と気合を込めて描いておりました。

それが、変な方向に走って行き、見開きとか、思わせぶりなセリフとかが尋常じゃなく多い。

まぁ、それはそれ。

しかし、戦うシーンが描けない。ホントに・・・

○us 第7部 罪と罰 第2話「取り戻した者」
ここに来て、ひとつの大きなカミングアウトの話。

このカミングアウトについては、かなり初期から構想してたので、「ついにこの話を描くことになるのか・・・」と気合が入りまくり。そして、その影響で見開きの多様化著しい感じでございます。

とは言え、ここで出た話が全部しっかりすっきりするのは、まだまだかなり先の話なんだけどね。

しかし、何で今回タイトルのところに「サンジ」なんだろう。

いや、ワンピースでサンジは、ガイモンさんの次に好きなキャラクターだけれども・・・

150704aaaaaaaaa

そんな感じで、今回も駆け足だったけれど、最後にもう一回。

リンクを貼っておこうか。

志茂田さんマンガ堂

それでは、また次の日曜日にでも・・・

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月4日 15:40 CAT :

オーガニック検索キーワード第一位は「まんこ写真」

お前のまんこに価値はない。

お前自身に価値がなければ、お前のまんこに価値はない。

女だから何か凄いとか。全然そんな事はない。

とか何かと、そんな事をね、最近凄い思うんだよ。

前は、「女ってすげえな~おっぱいあるし、まんこもあるんだよね」とか、それだけでもう凄いみたいな事を思ってたけど、よく考えたら、世界の半分はそうなんだから、特別凄くない。

例えば、ご大層に見えるか見えないかの水着とか着て、これ見よがしに海とかでうろうろしてる女。

お前の裸なんて、大体ちっちゃい割れ目にチョッと毛がはえてるのと、乳首だろ。それが、毛ボーボーだったとして、だからなんだよ。ビラビラが他のヤツよりはみ出てたとして、だから何なんだよ。と言う話になるわけで・・・

そう言うのが意味を成してくるのは、その女自体がステキな人で、人に興味を持った後の話だと思う。

または、顔がメッチャ好みだったとか。

そういう特別な理由が無い場合には、まさに「お前のまんこに価値はない。」だ。まぢで。

じゃあ、あたしの体をじろじろ見るな。と言われるかも知れない。

でもそれは、生理現象なのでしょうがないんだよね。ミニスカートはいてるとか、胸の谷間が見えてるとかになると、無意識にそっちに目線が行くものらしい。その女に興味があるかないか、なんて関係なしに。

ちなみに、これは女でも同じ事で、女も男が裸だったり、露出してると、無意識にそっちに目線が行くということは、実験結果などからも証明されている。

ただ男の方が、これ見よがしに露出してないだけなんだ。

女の方が、これ見よがしに露出してるだけなんだ。

露出すれば見てしまうのは、男も女も関係ない人間の本能なのに、女だけが露出して、それを男が見てるのを感じて「私が凄い」ってなってるんら、自意識過剰もいいところ。

努々お忘れなく。

お前のまんこに価値は無い。

参考画像(↓)

150704aaaaaaaaaaaaa

ちなみにこの話、別に女性蔑視とかそんな話じゃない。ただ、無条件に女すげーってのは、おかしいって話だ。

じゃないと、結婚とかしてないって。

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月3日 22:10 CAT :

ザ・フィクション

2ちゃんねるのオカルト版にある「異世界ネタ」が大好きでしょうがない。

まぢで、見つけたら必ず読み漁ってる。

その手のスレでよく上がる話題の一つに、要するに「異世界の事に興味を持ちまくって、ずっと考えてたら本当に異世界に迷い込んでしまった」と言うものがある。

かく言うオレも、とにかく読み漁りまくる訳で、年がら年中「異世界」の事を考えてる。

過去には、タイムリープを実験しようとして、本当に異世界に行きかけた事も何度もある。(それについて、詳しくはこちら⇒林檎もぎれビーム

と、ここまでが前提。

・・・

その日は、朝からずっと体調が悪かったんだよ。

最近、色々忙しくて、寝不足だったりもしたから、そのせいだと思ってた。

とにかく、頭が痛い。右目がうまく開かない。右の奥歯が痛い。

この症状って、オレの場合極度に披露して、肩が懲り、ついでに首も懲り、頭(と言うか、脳?)に血の巡りが悪くなると起きてたんで、その日もそうだと思ってた。

しょうがないから、首を揉んで、肩を揉んで、とにかく症状を和らげる事に必死だった。

夕方位には、多少その症状が緩和されてきたので、娘と「チョッとお散歩でその辺を歩いてこようか。」と言う事にした。嫁は、「何か体がしんどいから、寝てる」と言う。しょうがないので、娘と2人で散歩に。

家を出る瞬間、その日一番の強烈な頭痛に襲われた。

・・・でも、娘と約束した以上しょうがない。そのまま、家を出た。

時間は夕方の6時くらい。家の外に出た瞬間、違和感があった。

いつもなら、会社から帰ってくる近所の人で、普段ほとんど交通量のない家の前の道にも、たくさん車が走る。近所の人は、庭の水やりをしたり、犬の散歩に行ったり・・・

それが全くない。

車が一台も走ってないし、近所の人も誰も家から出ていなかった。何より、人がいる気配がない。

物凄く静かな感じ。

オレと娘の二人だけの世界のような・・・娘の声が、なぜか異常に響いてた。

娘が不意に言う。「今日のお空、真赤だよ。お父さん。」と。

ふと空を見上げた。

・・・確かに赤かった。それは、夕焼けとかじゃない赤さ。と言うか、世界全体が濃いオレンジ色のような赤みを帯びた色見だった。ちょうど、「千と千尋の神隠し」の赤い世界みたいなイメージ。

オレは、娘にチョッと色々見に行こう。と提案したんだけど、娘は「いやだ。おうちの所でいる。」とかたくなに動こうとしない。

いつもなら、「公園行く」とか、「お散歩する」とか喜んで、はしゃぎ回るのに・・・

しかし、本当に誰もいない。

・・・不安になるほどいない。

車も通らない。

不意に、また激しい頭痛が襲ってきた。

一瞬フラッとしたら、家のドアが開いた。どうも、嫁が家から出てきたらしい。

で、一言つぶやく。「どうしたの?散歩行くんじゃなかったの?」と。

その瞬間、世界が動き出した感じがした。まだ、往来に誰も人はいなかったけど、人がいる感じがする。

しばらくすると、車も通った。

いつもの感じに戻ってた。

その時は、気のせいか。と思ったんだけど、あとから考えると、もしかしたら、オレは娘と二人で、チョッとだけ異世界に足を踏み込んでいたのかも知れない。

そう考えると、もしあの時、娘が「いやだ。おうちの所でいる。」と言ってくれなかったら、オレはいろんな所をウロウロしていただろう。そして、オカルト版の人みたいに、そのまま異世界に迷い込んでいたかも知れない。

次の日の夕方。・・・そらはもう赤くなかった。いつもの夕焼けだった。

ちなみに、その時あまりに空が赤かったので、それをiPhoneで撮影してた。

全く未加工のままで、それを載せてこの話は終わりと言う事にしておきます。

この色見。ホントに、大袈裟じゃなくて、これ以上に空も世界も赤かったんだ。他にも、娘を撮影した写真もあるんだけど、それもビックリする位赤い。(家族は、ブログに載せない主義なので、それは公開できないけど・・・)

普段iPhoneで撮影して手ブレなんかほぼしないんだけど、なぜかこの時撮った写真は、尽くぶれてたんだよね。

・・・うむむむ。

不思議な体験だった・・・

その写真がコレだあああああ!!

150703aaaaaaaaaa

信じるか信じないかはあなた次第です。

この記事を見てみる  ⇒
2015年7月2日 23:38 CAT :

おまんこんばんわ。今日の夜は冷えませんね。

いやね。

色々あったんだよ。

色々あったんだよ。

ホントにもう・・・

取り合えず、忙しい、忙しいと言いながら、コツコツといじること1週間くらいか?何とか、完成したよ。今をトキメクwordpress版の超コツコツ日記だ。

基本的には、去年の9月頃に作ったテンプレートの移植だけど、老人化してきた志茂田さん仕様で、文字がより大きく、行間がより広く、そして、横にあったサイドナビを削除した。

もう完全に記事を読むことだけに特化した感じですね。

見やすいかどうかは知らん。

今回、実は何気に一番時間を使ったのは、テンプレート制作ではなくて、過去記事のインポートだったんだよね。

いやまぢで。

とにかく、2000件以上ある記事。

10年間書きためた記事をインポートするだけでも、結構面倒くさいのに、前のfc2との仕様の違いで改行が反映されてなかったり、画像のURLを変えたり、リンクを直したり、それを1回でやればよかったものの、インポートしては気が付き、また記事を全部削除して、記事のバックアップデータを修正して、インポートして・・・そしたら、またミスに気がついて・・・と・・・

あああああああああああああああああああああああああ!!

って何回なったんだよ。まぢで。

そんなこんなで、過去の記事は多少改行が変なかったりするけど、もう知らん。めんどくさい。

一応、スマホ対応も出来てると思う。

関連記事とかも、たぶん、まともに機能してると思う。

と言うか、こんな事してる場合じゃないんだよ。やる事が色々あるのに、何でオレは超コツコツ日記作ってんだろう・・・しかも、睡眠時間を削って・・・とか、考えながら、でもやっちまったんだよ。(まぁ、これも、無意味じゃあないんだけどね)

取り合えず、今から数週間は忙しい事になりそうだけど、それが落ち着いたら、今度は、沼レコCDの販売サイトでも作るか。

今度は、ec-cubeだ。・・・多分な。

もう7月だって。

150702aaaaaaaaaaaaa

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月25日 22:57 CAT :

彼岸にみるあの花の様に

未だに何だか「神様とその他の変種」の事が頭から離れない。あれは一体何だったんだろう・・・と言う変な観念が、隙を見つけては、頭の中にフツフツと湧き出てくる感じ。
色んな意味で後を引く作品だった。う~ん…面白い・・・

昨日宣言した通り、今日は淡路島に小旅行に行ってきた。

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月25日 22:57 CAT :

アウェーインザライフ

娘とプール行ったんだけど、体、笑えるくらいボロボロでやんの。

いや、程よい体の疲れが良い感じとでも言っておこうか。

プール好きなんだよね。

娘が。

色々、めんどくさい事もあったり無かったりだけれども、それでも、回復の日は少しずつ近くなってきたかも知れないね。

どんな形になるかは、分からないけれども・・・

どちらにしても、生きていかなきゃいけないんですよ。

私も生きておりますのでね。

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月24日 23:47 CAT :

「GREEN vs RED」について書いてみたらこんなに長くなってしまいました。4年ザクロ組志茂田 聾二

ルパン三世史上、最大の問題作と言われる「GREEN vs RED」を見た。

全く知らなかったこの作品なんだけど・・・感想を一言。

いやね。

どうしても書くたくなってしまったんだよ。

どうしても。

結論を先に書いてしまおう。

めえええええええええええええええええええええええええええええっちゃくちゃ面白かった。

ルパン三世の、最高傑作と言えば真っ先にこの2つが思い浮かぶと思う。

宮崎ルパンとしての最高傑作「カリオストロの城」。

テレビルパンとしての最高傑作「バイバイリバティー危機一髪」。

この二つに勝るとも劣らない。

物語としての最高傑作。

それが、この「GREEN vs RED」だ。

間違いない。

とは言え、「GREEN vs RED」自体は賛否両論。

特に「否」の意見が多いらしい。

その人達の意見はこうだろう。

「こんなもん。

ルパンじゃあない」「話が難解すぎる」
ルパン三世と言えば可愛いヒロインが出てきて、ド派手なアクションを楽しめて、いつものメンバーが大活躍する爽快な冒険活劇。

それを期待する人の気持ちも分かる。

だって、それはあくまでも何十年もかけて作りこまれた、テレビ版ルパン三世のテンプレートなんだもん。

アニメルパン三世である以上、そのテンプレートから逸脱する作品は、「ルパンじゃない」となるのは当然。

でも・・・それでも、オレはこのルパン三世は、圧倒的に面白いと思う。

理由でも書いてみよう。

ここから下は、ネタばれするよ。

未見に奴はぜったい読まない方が良いよ。

絶対後悔するよ。

分かったな!!

続きを読む 「GREEN vs RED」について書いてみたらこんなに長くなってしまいました。4年ザクロ組志茂田 聾二

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月23日 22:52 CAT :

オーハッピーライフシャルウィーダンス

娘が父の日に色々とここ最近のオレの絵を書いてくれた。

それを見てるとね・・・何と言うか、嬉しくて泣いてしまいそうになったんだよ。

親ばかと言われるかも知れないけど、娘に対して「こんな優しい子は見たことない」とか思ってしまっております。

いや、ホント可愛いんだよ。

まぢで、親ばかですまぬ。

さてさて。

最近、インプットが足りてない。

と切実に思う。

かと言って、アウトプットをしていたのかと言うと、それもまた足りていない。

要するに、完全に停止してた訳なんだけど、そのせいで随分と鈍ってしまっているみたいだ。

これでも一応ね、webデザイナー気取ってたんだよ。

これでもね。

う~む・・・どうしたもんか。

取り合えず、インプットとアウトプットする機会を確保しないといけないよな。

それも、自由にオラオラ無茶出来る感じのやつを一回しておきたい。

ここら辺で。

少し前に、ちらっと触れたwordpressブログとか、沼レコECショップとかの制作に早く着手しなければ・・・

いや。

まぢで。

沼レコショップとか、ECキューブ使ってやろうか。

など画策しておりますよ。

デザイン面でも、衰えは凄まじい感じ。

でも、マンガ描いてたから、まだましかも知れない。

その位思わせてくれよ。

旦那さん。

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月22日 15:41 CAT :

飽き足りないんだな 次は何が欲しい

自分で言うのもなんだけど、どちらかと言えば「坊ちゃん育ち」だったと思う。

それが関係あるのかどうかは知らないけれども、小学生のころ、第一人称は「ぼく」だった。

別にそれは良いんだよ。

今では、「オレ」になってるんだけど、この「オレ」になるまでには、実に紆余曲折があった。

・・・と言うお話。

小学生も中学年になってくると、そろそろ「ぼく」と言うのも少々恥ずかしくなってくる。

嫌な級友たちは、自分の事を「ぼく」と言うオレに対して「おぼっちゃん」とか言いながら、遠巻きにニヤニヤしてた。

なんとかしなければ・・・

でも、オレには、小さい頃、すでに「オレ」と言ってた従兄弟のマネをして「オレ」と言う言葉を使い、親に「オレなんて言わないで、ぼくって言いなさい」と言われてきた記憶がある。

そう簡単に「オレ」に変えるのは難しかった。

きっと、また親に「オレなんて言わないで、ぼくって言いなさい」って言われるに決まってるからな。

でも、もう「ぼく」と言う事で、学校で馬鹿にさせるのは嫌だった。

悶々と考えた。

何とかしなければ・・・

何とかしなければ・・・

何とかしなければ・・・

何とかしなければ・・・

何とかしなければ・・・

何とかしなければ・・・

そして、ふと気がつく。

親の言ってた「オレなんて言わないで、ぼくって言いなさい」と言うのは、「オレ」と言う言葉が、悪そうでいけないだけであって、「ぼく」と言う言葉を使わなければいけないと言う意味ではないはずだ。

そうに違いない。

とね。

つまり、「オレ」のように悪そうではなく、「ぼく」みたいに馬鹿にされない自分の呼び方を探して、それを使えば、問題ないじゃあないか。

「オレ」と言う言葉を使いたい訳じゃあない。

そう決意したオレは、新しい第一人称を選定した。

「オレ」は悪そうでダメ、「私」は女が使うもんだから、きっとより馬鹿にされる、「ワシ」はなんか偉そうな気がする・・・

などなど・・・

1週間近く悩み倒して、決めた新しい第一人称は・・・

「わて」
だった。

翌日、何だったか忘れてしまったが、朝の会で、「志茂田くんはどうするの?」と先生に聞かれた。

オレは今しかない!!と決意し、「ぼくは」と言う所を「わては」と言った。

あの時のクラスの空気は今でも忘れる事は出来ない。

特に、横にいた女子の「まぢかよ・・・」的な視線。

そして、話し終わって座った時、オレに聞こえるか聞こえないかの小声でつぶやいた「わてって・・・・」の言葉。

それでもオレはへこたれなかった。

確かにチョッと珍しいけど、きっとなれれば自然になるはずだ。

と。

それからも「わて」を使い続けた。

不思議なもので、そうなると、それはそれで有りのような変な感じになってきた。

その年の終わり、2学期の終業式の日に、「わてって・・・」とつぶやいた隣の女子から「【わて】の住所教えてよ。」(この頃には、さげすみの意味も含めてオレは【わて】と呼ばれるようになっていた。)と言われた。

良く分からないけど、有頂天になって(女子に話しかけられることなんて、皆無に近い日々だったので)嬉々として住所を教えた。

年明けて正月。

その女子から、年賀状が届いた。

オレが小学生の間で、唯一1枚だけ女子から貰った年賀状。

その後、調子に乗ったオレは、1年以上もの間「わて」と言う言葉を使い続けた。

けれども、学年が変わり、クラスが変わると、ただの変人以下の扱いを受けるようになり、そして、オレは紆余曲折があり、遂に「オレ」と言う言葉を使うようになるんだけどね。

(その話は、またいつかどこかで・・・)
先日、実家のオレが使ってたベッドを片づけしてたら、ベッドの下の引き出しの中から、その年賀状が出てきた。

大切にとってたみたいだ。

それを見て、この「わて」の話を思い出し、非常に恥ずかしくなったので、その年賀状はその他大勢のいらないものと一緒に処分した。

まぁ、そんな話をふとね。

思い出しただけなんだよ。

でも、これ、黒歴史かと言われてば・・・意外とオレの中ではそうでも無かったりするんだよね。

色々あったんだよ。

小学生の6年間って。

結婚して、6年が経ちました。

同じ期間を過ごした・・・だよ・・・

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月21日 23:42 CAT :

うんちぶりぶりの館

今日、父の日だったって。

オレ・・・お父さんなんだけど・・・一応。

実家に行って、娘のじいちゃんに「父の日」の贈り物をしてきたよ。

なんか変な感じ。

まぁ、娘にとってはじいちゃんでも、オレにとっては親父だからこれで良いのか?
娘がもう少し大きくなったら、オレに何かくれたりするのだろうかね。

もしくれたら、涙を流して喜ぶと思う。

一生の宝ものにすると思う。

どんなものだとしてもだ。

親父は、今日の贈り物をどんな気持ちで受け取ってくれたんだろうね。

バトルシティーは、いつも35面まではクリアーできるんだよ。

でも、36面。

つまり、一周終わった段階で、なぜか毎回仲間割れして、陣地を破壊されてしまう。

機がどれだけあろうとも。

何なんでしょうね。

コレ。

先日、夜中にスマホいじっててふと見かけて、腹がよじれるほど笑ったこの画像を君に送ろう。

150621aaaaaaaaaaa.jpg

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月21日 10:00 CAT :

【志茂田さんマンガ堂】今週もアップしておりますよ~024

何なんでしょうね・・・

取り合えず、いろいろ忙しくなってきやがりました。

しばらく休んでた脳の一部分が動き始めた感じでございます。

ふう。

まぁ、そんな感じで、今週も更新出来ておりますよ~志茂田さんマンガ堂ですよ~
早速、今週更新分をば・・・

○us 第6部ash of the death 第4話 「許されざる者」
死の灰編の最終話。

次回より、物語の一つの転換点でもある「罪と罰編」が始まります。

この話。

今回読んでて、自分で思った。

「うむ。

よく出来ているね。」と。

いや、その意味は、もしこの「us」をちゃんと最後までアップしきる事が出来た時に分かって頂けると思っております。

タイトルページの見開きの部分・・・失敗してしまったのだけが悔やまれる・・・

○やみ。世界 第3話 「栓底部⇒旅人(1)」
2か月ぶりの第3話。

今のところ、1か月10ページのペースはずっと死守出来てはおりますよ。

いつまで続くか分からんけどね。

そんな感じで、まだ物語は全然進んでない。

こんなペースでいいのかな・・・取り合えず、絵柄は若干安定してきた気がしてるんだけども。

一応、このシリーズ(3)まで続く予定なので、描き切るのは10月頃か・・・その頃は、メッチャ忙しくなりそうなんだよなぁ~
色々、この後につながる伏線とか居れまくってるんだけど、回収できるのっていつになる事やら・・・

そんな感じで、今回も駆け足だったけれど、最後にもう一回。

リンクを貼っておこうか。

志茂田さんマンガ堂
それでは、また次の日曜日にでも・・・

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月20日 22:36 CAT :

いつかあなたを絞め殺すその左手で

色々忙しいですよ。

何なんだろうね。

でも、嬉しい事も色々あるんだよ。

ホント、数年間忘れてたような感覚だ。

少しずつ、復活してきてる気がする。

けど、そろそろ本格的に金銭面とかその方面の心配が出てきたような・・・

何とかなる。

何とかなるぞ。

とか、板橋くんみたいに、呟いてみたりしております。

ウシジマくんのサラリーマンくん編の板橋くんだよ。

「くん」ばっかりだ。

「くん」ばっかり。

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月19日 3:39 CAT :

ペテン師。新月の夜に死す!

チョッと嬉しい事があったので、祝杯と言うことで、「暴君ハバネロ」をつまみに、チョッとお酒でも飲んでおりました。

で、ほろ酔い気分になって「うぃ~」って寝て・・・

ふと、目が覚めたら2時ころ。

もう一回寝ようかと頑張ってみたものの、どうも目が覚めてしまって眠れやしない。

色々、いらん事も含めて悶々考えちゃうんだよね。

と言うか、抗うつ剤とお酒って大丈夫だったっけ・・・?
みたいな感じでございます。

さてさて。

眠れないし、しょうがないので、今話題沸騰中の「絶歌」についてでもちょっと書こう。

ちなみに、未読だよ。

と言うか、読むか。

あんなもん。

何が社会的意義だ。

太田出版め。

と言うのが、感想です。

これが結論。

あんなもん、この世に出すべきじゃあないって。

出したとしても、読むべきじゃあないって。

社会的意義ってなんだよ・・・結局、それを知ったところで、どうにかなるのか。

中二病をこじらせてしまったキチガイから、大切な家族を守れるのか。

そもそも、少年Aってなんだよ。

批判を受け止める覚悟があるのなら、自分の存在を表に出せよ。

「佐川一政」さん。

・・・ご存じの方も多いだろうけど、この人は良いと思うんだよ。

(まぁ、この人の場合は事件を起こした段階ですでに未成年じゃなかったんだけども。)
自分の存在を表に出して、カニバリズムについて語る。

・・・この人は、嫌いになれない。

やった事は許されないかも知れないけれども。

でも、少年Aって・・・お前、もう少年じゃないじゃん。

事件起こした時は、未成年だっただろうけど、今はもう良い大人。

おっさんだろ。

それが、自分の気持ちを色んな人に知ってもらう事が「自己救済」とか言ってるらしい・・・(読んでないから知らんけど。)
30過ぎのおっさんが、いまだに中二病こじらせて、世間に注目してもらいたいし、お金は欲しいけど、でも自分の事は守りたいとか、そんな感じなのか。

それはダメだろ。

未成年の頃に犯罪を犯したので、その後はひっそり日陰の中を歩いてきました。

ならまだしも。

あれだけの事件を起こしておきながら、まだ、自分は救われようとしているとは・・・

遺族の人の救済はいつになるんだろうね。

多分、もうしばらくしたらこの本は、「窓ぎわのトットちゃん」を超える勢いで古本屋さんに並ぶんだろうけど、それにしても、今のこの売れ行きはどうなんだろうね。

ミーハーな日本人らしいと言うか、なんと言うか・・・

一番の問題は、太田出版にあると思う。

と言うことで、今後、太田出版の不買運動位はやろう。

オレがそんな事するくらいじゃあ、何の意味もないだろうけどね。

150619aaaaaaaaaaaa.jpg

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月17日 20:02 CAT :

good-morning Mr.Fear

「xBox one」に下位互換が搭載されるとか何とか・・・

それが本当なら、もう出来なくなっちゃった「helo3」とか「スト4」とかできるようになるのかな~
と言うか、どうして最近のゲーム機は下位互換がないんだよ。

PS2は、PSのソフトも遊べるから、あんなに大ヒットしたと言う事がなぜ分からないんだ・・・

オレは、PS3に下位互換がないと分かった瞬間に、PS3の購入をやめて、それ以降ゲーム自体からおさらばした人間でございますれば。

そんなヤツ。

たぶん、いっぱいいると思うんだけどな~
さてさて。

最近、ラルクアンシアエルさんを聴いてます。

オレが初めて買ったマキシシングルは「侵食」。

あの頃、マキシシングルと言う存在があまり一般的じゃあなく、しかも、中学生のオレは、シングルCDが1枚買えるだけのお金を握りしめて近くのCDショップへ行ったんだよ。

そして、CDを見つけた・・・

「え・・・?アルバム?」
他の2枚(HONEYと「花葬」)は普通のシングルなのに、お目当ての「侵食」だけなぜ・・・これ欲しいけど・・・レジに持って行って「はい3、000円です」って言われたら、「すみません。

足りないので買えません。」と言うことになってしまう。

多分1時間以上悩んでたと思う。

そして、ついに決意し、ドキドキしながら、CDをレジに持っていった。

もちろん、シングルCDだったので1,000円で無事買えたと言うね。

そんな事を思い出して、メッチャ聴きたくなったんだよ。

「侵食」が。

で、近所のレンタルCD屋さんいったら、もうここ最近のアルバムと、ベスト盤しか置いてないの。

しかも、ベスト盤には「HONEY」と「花葬」は入ってるのに、「侵食」入ってないんだよ。

・・・何で?あれ、何か問題でもあったの?それとも、あまり人気ない曲なの?
オレは、ラルクで一番好きな曲なのに・・・

と言うことで、急きょ弟に実家にあった「ark」と「ray」を持ってきてもらった次第でございます。

思えば、あの時代・・・

GLAYが「SOUL LOVE」と「誘惑」の2枚のシングルを同時発売したかと思えば、ラルクが「侵食」「花葬」「HONEY」の3枚のシングルを同時発売し、その上「forbidden lover」と「snow drop」の2枚シングルを発売。

GLAYが反撃のアルバム「PURE SOUL」を販売したかと思えば、ラルクは「ark」と「ray」のアルバム2枚同時発売したと言う・・・

凄い時代だった・・・

その間に、B’zが伝説の2枚のベストアルバムを出してたり、宇多田ヒカルが「first love」前人未到の売上を記録したりね・・・

回顧ばかりしてるおっさんと言われるかも知れないけれども、ホント、あの時代は良かったと思うよ。

だって、握手券つけなくても、パッケージ何種類も出さなくても、同時発売したシングルがどっちもミリオンとか言ってたんだ。

で、単純に思い出補正かと思ってたんだけど・・・今回改めて「ark」と「ray」を聴きながら思った。

やっぱり、良い曲だなぁ~と。

今の時代、この2枚のアルバムに対抗できるのは、きっと「show must go on」くらいだ。

良く分からないな。

それで良いのだ。

それで良いのか。

それで良いのだ。

150618aaaaaaaaaa.jpg

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月16日 22:51 CAT :

夏が来る前に終わる夏休み

昨年作り上げたアルバム「王道軽傷」の1曲目「f分の1揺らぎに合わせて奏でる発狂者のメロディー」は、有名な「津山30人殺し事件」を元ネタにしている。

筋肉少女帯が昨年発表したアルバム「Show must go on」に収録されている「ムツオさん」と言う曲も、多分有名な「津山30人殺し事件」を元ネタにしている。

チョッと嬉しいよね。

どうでも良いか。

さてさて。

少しずつ事が進み始めている。

また、少々忙しい毎日が始まるのかも知れない。

夏休みは終わりだ。

夏が始まる前にね。

これから先の事は分からない。

ただ、今は期待と不安に少しだけ震えている。

不思議なことに、ネガティブなことはあんまり考えてないんだよね。

薬さんのお陰です。

もうオレは、薬を手放せなくなってきた。

なぜか、時々カメムシの匂いがする。

別に、どこにもカメムシ居ないのに・・・

まさか、オレの体臭がカメムシ化しているのか・・・

そうなのか・・・そうなんだな・・・きっとそうだ。

まぁいいか。

今日のところは、マンガでも描こう。

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月15日 20:50 CAT :

I lose control 閉ざされた心

昨日の夜お風呂に入ってると、何か黒いものが足元で暴れてる。

サイズ的には、大人の平べったもんさん(ゴキブリ)かなと思って、「ひやあ!!」ってなったんだけど(目が悪いので、よく見えない)、近づいて良く見てみると何と軍曹だった。

どうも軍曹が、オレが風呂に入った時に一緒に入ってきて、シャワーのお湯がかかってもがいてたみたい。

軍曹は家族も同然なので、風呂場のドアを開けて開けてあげたんだけど、どうも段差とかデコボコが邪魔でうまく出れないみたい。

何度か、挑戦してはツルっと滑ってる姿に若干萌えつつ、しょうがないので手に乗せて出してあげる事に・・・

そしたら、そのまま手の平からカサカサと上に登ってきて、肩の上に乗ってピョンピョンちっちゃくジャンプみたいなのしてたんだよ。

その後、なかなか降りてくれなかったけど、取り合えず、救出劇は成功した。

可愛い・・・軍曹・・・可愛いぜ・・・

さてさて。

朝、起きてテレビをつけると「レオマワールド」の映像が・・・

香川県の特集でもしてるのかと思ったら、レオマワールドで事故だって。

しかも、あれ・・・てんとう虫のコースターじゃねえか!!
って、ちょっとびっくりしたと言う話ですよ。

いやね。

あれ、オレも何回か乗った事あるけど、確かに横揺れ凄い。

ただ、それが楽しいんだけどね。

そもそも、スピードだって、ジェットコースター的なものにあるまじきのんびりスピードだし・・・

あのコースターでケガするって、どんだけドン臭いんだよ。

ゴメンだけど、乗った事ある人間からしたら、それしか思わないと思う。

ニュース見て最初に思ったのは「あのコースターで事故って、てんとう虫さんがコースから落下でもしたのか?」だった。

あんなコースターで事故なんてする訳ないんだもん。

と言うか、20年近く運用されてきて、設備の劣化とかじゃなくて、そもそも構造上の欠点があるとかさぁ・・・印象操作も甚だしいわ。

何だよ。

「横揺れが危ない」とか「魔のカーブ」とかって・・・そんなの20年前に言えや。

事故が起こった後で「あぁ~これは危ないですね~」って言うだけの専門家に何の価値があるんだろうね。

20年間、怪我人が出なくて、急に怪我人が出たからって「これは危ない!!危ない!!」って大袈裟に騒ぎ出す感じ凄く嫌だ。

何万分の1の確率なんだ。

だったら、怪我したおばさんの事も調べろよ。

多分、メッチャドン臭いか、運動神経が鈍いか、スタッフの言うこと聞かずに持ち手から手を放してたか、舐めてて安全バーちゃんとしてなかったか、そんなところだろう。

そもそも、そんなおばはんに限って、事を大げさにしたがるんだ。

3歳児とかもたくさん乗ってる訳で、その子たちは大丈夫だったんだから・・・とか、そんなとこまで報道したらしいのに。

一方的に、あのてんとう虫コースターが悪者にされてる印象操作が凄く嫌な感じ。

きっと、地元だからなんだろうね。

きっと、よく知ってるからなんだろうね。

マスコミの印象操作を目の当たりにした月曜日の朝でしたよ。

ちなみにホタルさんは、生きていたので、昨日、家から一番近い多度津のホタル里に逃がしてあげました。

あの、ホタルが皆無のホタルの里に来年以降ホタルが居たら、それはオレが今年逃がしてあげたホタルだと言うことにしておいてくれたまえ。

ふはははは
参考画像(↓)
150615aaaaaaaaaa.jpg

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月14日 10:00 CAT :

【志茂田さんマンガ堂】今週もアップしておりますよ~023

うっかり!!色々うっかり!!
ついでに、ちょっぴり体長不良なので、こんな感じでおはようございます。

と言うことで、さっそく今週の更新分をば・・・ふおおおおおお

○us 第6部ash of the death 第3話 「あたしの白髪」
引き続き丸々リズの回想シーン。

この話辺りは、当初から描きたくて描きたくてウズウズしてたので、ホントにノリノリで描いてた記憶がある。

ただまぁ、チョッと白髪になる辺りの描写に無理があると言えばそうかも知れない。

いや、そんな細かい事はどうでも良いんだ。

そうですよね!!ゆで先生!!

○FIRST END 第20話 「恐怖 最強最悪のロザリーⅡ」
戦闘シーンが描けないので、心理描写でその場を濁し続ける。

と言う感じの話。

何か良いんだろうかね?これ?
そんなこんなで、いよいよFirst Endも佳境でございますよ!!だんな!!

そんな感じで、今回も駆け足だったけれど、最後にもう一回。

リンクを貼っておこうか。

志茂田さんマンガ堂
多分、次回は久々に「やみ。世界」の続きを更新できる予定ですので・・・

それでは、また次の日曜日にでも・・・

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月13日 14:10 CAT :

どこまでも果てなく夜空をまとい新しい世界を探そう

ホタルを見に行きましてん。

親戚の家が比較的(と言うか、結構な)山奥で、毎年この時期にはそれはそれはすごい量のホタルさんが飛んでる。

で、オレは、娘が生まれてからなかなか行けなかったんだけど(この時期だから、夜8時くらいにならないと真っ暗にならない)、今年は、そろそろ行けるんじゃね?って事で、ばあちゃん(オレのおかん)からお誘いをもらった。

まぁ、そんな感じよ。

家から、1時間ほどかかる場所。

時間も遅くなるので夕方4時くらいから晩ご飯を食べて、お風呂に入る。

これで、帰りの車で娘が寝てしまっても大丈夫と言う状態にしておいて、さっそく出発。

・・・

・・・・・・・

つきました。

もう、皆到着してた。

で、「ホタルホタル」と心トキめかしてる娘のために、さっそくホタルのいる河原へ。

この時期とはいえ、マムシさんとかも居るかも知れない。

途中から、娘はオレがパッパ(香川県の方言でオンブの事)して・・・

まさに桃源郷かと思う綺麗さだった。

ホタルはオレも見た事あるけど、こんなたくさんのホタルはなかなか見れないって・・・

光のトンネルが出来たり、光の絨毯が出来たり・・・

オレの服にも止まるし、何よりチョッと手を伸ばせばホタルさんを捕まえ放題と言う感じ。

そんな話を聞いてたので、予め虫カゴ持っていってたんだけど、その中にじいちゃん(オレの親父)とおっちゃん(オレの弟)がホイホイ入れてくれるんだよ。

ホタルを。

そんな長い時間いた訳じゃあないけど、娘もオレの背中で「ふわ~」とか「きれい~」とか、言葉少なく感動してる様子だった。

娘が眠たくなってきたので、そのまま先に帰ってきちゃったんだけど、帰りの車中でもホタルの入った虫カゴを抱きかかえて「ホタルさんいっぱいいたよ」と興奮気味だった。

結局、帰りの車の中では寝なかった程に・・・

家に帰ってからもベッドの上で虫カゴを抱いて、電気を消した部屋の中で「ほら。

奇麗だよ~」って喜んでた。

お陰で、なかなか寝なかったけど・・・

そして、今朝も5時半くらいに「ホタルさんいっぱいいて、きれいだったよ」とか言いながら起きだしてきたけど・・・

物凄く喜んでるみたいでよかった。

問題は・・・「疲れたから寝てるだけなんだ」と思ってる、虫カゴの中の死んでしまったホタルを今晩どう説明するか・・・

何でホタルすぐに死んでしまうん・・・

150613aaaaaaaaaaaaaa.jpg

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月12日 23:24 CAT :

forbidden lover

この前、お出かけ中に娘がお漏らししてしまったので、車の中でおむつ替えてた。

そしたら、横の道で赤信号で止まってた軽トラのおっさんが、もうなんて言うんだろう遠慮などと言う言葉知るはずもない感じで、車の中を覗き込んで来てた。

車の後部座席は、半スモークみたいな感じなんだけど、何とかして中を覗けないかと、体をクネクネさせて覗いてる。

信号が青になって車を前に進め始めたけど、それでも、顔はこっちに向けたまま・・・仰け反ってと言うか、振り返ってと言うか、最後の最後まで覗いてたんだよね。

自意識過剰とかではない。

あれは確実に覗いてたと思う。

あんなあからさまに覗くとか、オレでもやらねえよ。

まぁ、コンビニとかのトイレを使わなかったのが悪い。

と言われれば、それまでだけども・・・

にしても、こんな田舎で、そもそも「こんな小さな子の裸見てどうすんだよ。」的な楽観的な感覚があったんだよ。

オレも子どもの頃、道端で裸で着替えたりした事もあるし。

でも、考え方を改めないといけないのか・・・

あんな奴がいるから、児ポ法とかが訳わからん事になるんだよ。

最近なんて、オレが娘の裸を写真に撮って持ち歩いててもダメなんだよね・・・確か・・・

めんどくさいな。

もう。

取り合えず、あの「野見さん」を小汚くした感じのおっさん・・・覚えたぞ。

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月11日 23:57 CAT :

ティッシュではなく正式にはティシュー

風邪もほとんど治ったんだけど、鼻水が止まらない。

鼻炎持ちなので、ティッシュで鼻をかむとそのティッシュの粉で鼻がむずむずしてくしゃみが出るんだよ。

そしたら、また鼻水が出る。

以下、無限ループでございます。

鼻水をかまなければくしゃみが出る事はないんだけど、そうすると、三十路の鼻たれ小僧が誕生してしまうと言う素敵仕様だ。

一番きつかったのは、トイレでうんこしてるとき。

鼻はいつでも容赦なくが出てくるのでしょうがなくトイレットペーパーでかむ。

おしりに柔らかいさらにきめ細かい粉がオレの花を襲う訳だ。

結果、うんこしてる時間よりくしゃみしてる時間が長い(しかも、出た後もくしゃみは続く)生き地獄が続くんだよね。

まぁ、のどが痛くてしゃべれないから、鼻水が止まらないまで回復したと言うことで、良しとしよう。

良しとするんだ。

良しとするんだ。

今日一日で、ティッシュの箱を3箱開けた。

凄い量の鼻水がオレを襲っております。

だから、胸を張って・・・そう!!
150611aaaaaaaaaaa.jpg

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月10日 22:47 CAT :

覚え書き

やりたい事が色々とたまってきた。

と言うか、何かをやり始めると、それに関連して、次から次へとやりたい事が出てくるんだよね。

そう言う人間らしい。

と言うか、それが人間らしい。

と言うか。

良く分からんけれども。

取り合えず、今、割と緊急でやりたいのは、今借りてるレンタルサーバーに、「wordpress」と「EC-cube」をインストールして、ブログとネットショップを作ることだな。

「wordpress」の方は、前からちょっと考えてた、アクセス集めのための情報ブログ。

たぶん、オレの知ってるネット運営の小技とかノウハウとかを、小出し小出し、薄味にして書いていくブログになると思う。

「EC-cube」の方は、若干未定だけれども、沼レコードでこれまで作ってきたCDを販売してやろうかな・・・とか、ちょっと考えてる。

元ネタがあり、再販出来る奴は、そのままに、出来ないけど音源だけある奴とかは、mp3形式でのダウンロード販売も出来ればな・・・とかね。

それに併せて、「沼レコ」本体のHPも、6年ぶりにリニューアル使用かと思ってる。

せっかく、ドメインも取得したしね。

ゆくゆくは、「沼レコ」本体の方で、CD以外にも、これまでオレが書いてきた色んなものを閲覧出来るようにしたかったりして・・・どういう形式にするかは、まだ良く分からないけども。

マンガの方は、何とか、今年初めに「志茂田さんマンガ堂」として公開できるようになったので、それ以外の小説とか、演劇の台本とかをだ。

それ以外にも、諸々既に進行中のものもあるんだけども、何しか、やってる時間があんまりないんだよな・・・

いやね。

一日10時間とか、ガッツリパソコンに齧りついてやってりゃあ、そりゃすぐ出来るんだろうけど、そうもいかない体調なので。

まぁ、ひとつずつだ。

ひとつずつ。

あと、出来れば、今週中に「やみ。世界」の次の話を描きあげて、来週の更新分で、アップしたいんだけどな・・・あと3ページ・・・普通に何事もなければ、描ける分量なんだけど・・・

そんな時に限って、一昨日位から、風邪ひいて(と言うか、娘にうつされた)るんだよ。

今日は、大分良くなってきたけど、無理は禁物。

早く寝るですよ。

関係ないけど、最近、ルパンのTVシリーズをレンタルしてきて、ちょくちょく見てる。

「バイバイリバティー」。

メッチャ面白かったです。

演出も、脚本も、声優さんの勢いも全て最高だった。

オレは子どもの頃、こんな凄いアニメを当たり前に見てたんだな・・・今の子どもたちに申し訳なく思う。

月夜のエチュード。

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月9日 23:47 CAT :

どりふたぁ ~後篇~

そんなこんなで、遅くなったけど、2日目の話だ。

1日目の話は、こちらを読むよろし。

(↓)
「どりふたぁ ~前篇~」
2日目。

娘が、最も楽しみにしていた「おもちゃ王国」へ。

案の定(理由は後述)、ホテルを出る事には、雨が降り出したよ。

雨だ。

それも結構な。

実は、娘はとてつもない雨女。

これまで、娘がめっちゃ楽しみにしていたお出かけは、その99%が大雨に見舞われてる。

むしろ、雨が降らなかった事を記憶してない位だ。

そんな娘なので、今回も例外なく降るだろうなと思ってたら、やっぱり降ったとかそんな感じでございます。

でもまぁ、「おもちゃ王国」は、比較的屋内でもいっぱい楽しめるそうなので、大丈夫か・・・と。

行ってみた。

たまたまこの日が、どこかの幼稚園と、どこかの小学校と、どこかの障害者施設の遠足だったらしく、駐車場には、物凄い台数のバスが・・・せっかく、人が少ないであろう平日に来たのに。

平日で雨が降ってるのに子どもがいっぱいだとか何だこれは?
どこまでついてないんだよ。

とは言っても、せっかく来たんだし入らないわけにはいかないので入場。

どうでも良いけど、ここ最近「あ。

オレ、子ども嫌いだわ」ってよく思うようになった。

特に、小学生くらいから上のガキが。

シバキ倒してやりたくなるんだよ。

正直、自分の子ども以外にそんなに興味湧かねえよ。

ばぁ~か。

何様だと思ってやがるんだ!!ガキが!!ガキが!!とね。

そんな話を嫁にしてたら「それ、多分、自分が小学生とかの頃のトラウマで、楽しそうにはしゃいでる小学生見てられないだけだと思う。」って言われた。

チョッと、納得。

でも、嫌いなもんは嫌いなんだよな。

娘が、お友達ならまだしも、彼氏とか言って、男の友達連れてきた日には冷静でいられるのだろうかね・・・などなど・・・

閑話休題。

園内では、娘と嫁にドストライクなモノがいっぱいあったらしく、二人してめっちゃ遊んでた。

行く先々で、遠慮なしにおもちゃとかをブン盗っていくガキがいる事を除けば。

ただ、オレは・・・ちょっと、はまり切れなかった感が強い。

とは言え、娘が楽しんでる姿を眺めるのは悪くないので、まぁ、いいか。

とね。

暇だったのでブロックで遊ぶところで、昨日のカピバラさんに想いを馳せながら作ってました。

(↓)
150609aaaaaaaaaaaa.jpg
だめだ・・・壊滅的に、ブロックで何かを作るセンスが無かった・・・娘のほうがよっぽど良いものを作ってる。

(ちなみに、嫁は、普通に凄いの作ってた。)
そして最後に言ったのが、「リカちゃん館」。

ここに至っては、もう本当に、何にもする事がなくなってしまった・・・

いや、子持ち30代のおっさんがリカちゃんと何をするってんだよ。

でも、娘と嫁は一番楽しんでる・・・

なんだろうね。

この疎外感は・・・

しょうがないので、オレもリカちゃんを使って遊ぶことにした。

ただ、そこはジェントルメンだ。

その辺の、クソガキ お子さま達と一線を画すアーティスティックな作品遊びをしよう。

例えば、リカちゃん人形を使って、日常の風景を作り出し、それをカメラで撮影して作品を作っていくとかだ・・・

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【作品No.1 黄金聖水】
150609bbbbbbbbbb.jpg
【作品No.2 我が校にいじめはありません】
150609ccccccccccccc.jpg
【作品No.3 売れたくなったら、こっちへおいで】
150609eeeeeeeee.jpg
【作品No.4 レイプ後】
150609ddddddddddd.jpg
【作品No.5 矢口真里】
150609ffffffffffffff.jpg
一応、一人の夢見る女の子の人生を展開させてみた素晴らしいアート作品・・・ということにしておいていただきたい。

決して、生半可な気持ちでやってたわけではない。

と。

確実に、一線を画していると思う。

ただ、これ・・・出してしまって怒られないかな・・・・

まぁ考えてみれば、オレ子どもの頃から妹のリカちゃん人形を裸にして、縄で縛って嬲る遊びばっかりしてたんだよね。

その延長線上にあるんだ・・・

「三つ子の魂百まで」とは、よく言ったもんだね。

ワトソン君。

と、よく分からない感じで、今回の旅行も終わった。

(このあと、与島のパーキングエリアによって遊んだりもしたけど・・・)
何と言うか・・・えぇ~と・・・取り合えず、すみませんでした。

これ、ホント怒られないよな・・・

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月8日 23:31 CAT :

ドメインエイジフィルターをまんこともにぶち抜くことは多分出来ない

さてさて。

どりふたぁ ~後篇~を書こうかと思ったんだけど、娘から風邪をうつされた様で、体調があんまり宜しくない。

(その分、娘は回復傾向にあるけど・・・)
こっちの方面で倒れる訳には行けないので、また、明日元気だったら書く事にしよう。

うん。

そうしよう。

と言うことで、取り合えず、お知らせだけ・・・

本日から、沼レコード、志茂田さんマンガ堂のurlが変わりましたよ。

で、前のurlに、リダイレクトを書けるような事は一切してないので、今後、新しいurlからしかアクセスできないよ。

ちなみに、ドメインも新しくなったので、ドメインフィルターが解除になる3か月くらい後まで、グーグル先生にも引っかからない鬼仕様なので、悪しからず。

まぁ、超コツコツ日記からは普通に飛べるし、こっちのurlはすでに修正済みだし、そもそも、お気に入り登録までして見てくれてる人がそもそもいるのかよ。

って話なんだけども・・・

取り合えず、(↓)が新しいurlなので・・・

沼だ!あれだ!!レコードだ!!
https://nu-ma.xyz/
志茂田さんマンガ堂
https://comic.nu-ma.xyz/
以上です。

おやすみなさい。

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月7日 10:00 CAT :

【志茂田さんマンガ堂】今週もアップしておりますよ~022

今週も更新しておりますよ~
ここん所、薬の副作用も落ち着いてきたので、順調そのものでございます。

調子に乗って、2月以来4か月ぶりに、原稿短編マンガもひとつあります。

【志茂田さんマンガ堂】でございますよ。

と言うことで、今週分の更新内容をば。

○us 第6部ash of the death 第2話 「死の灰がふる町」
丸々、主要人物「リズ=ストロベリー」の回想シーンな話。

と言うか、この「リズ」ってキャラクター自体が「死の灰がふる町」って言葉を使いたいがためだけのキャラクターと言っても過言ではなかった訳で、そりゃあ、この話を描いていた時は、楽しかった記憶がありますよ。

ええ。

ええ。

そんな、不純な動機で生まれた「リズ」と言うキャラクターが後半、どんどん変わっていく事には、オレ自身も結構びっくりしたりしなかったりでございます。

○FIRST END 第19話 「恐怖 最強最悪のロザリーⅠ」
ついに始まった聖羽の宿敵(?)ロザリーとの戦い。

そんな感じで、描いてる本人のテンションは、おそらく「first end」を描き始めて最も高かったと思います。

出来については、不問とした場合には。

取り合えず、戦う。

と言う事が描けない。

いつまで経っても。

もちろん、今でも。

○原稿短編マンガ「君の死ぬ時間」
正直、今回原稿見つけた「こんなの描いたっけ?」ってのが、正直な感想。

まったく描いた記憶が無い。

ついでに言うと、いつぐらいに描いたのか調べてみようと、この「超コツコツ日記」を遡ってみたけど、このマンガのこと一切記述が無い。

多分、「口頭無形」と同じ形式で書いたんだと思うんだけど(絵柄的にも)、原稿に描いてて、こんなにまったく何にも覚えてないなんて事があるんだろうか・・・と思うくらい記憶に無い。

感じとしては、「口頭無形」より後で、「夜誘う麦藁帽子」よりは前だと思うので、2011年頃に描いたんだと思うけど・・・

内容を読んでみた感じだと、難解なことを描こうとしたんだろうけど、だとしても「口頭無形」と比べて、随分内容の無い薄っぺらい話だよね・・・

なんで、こんなお話を書いたんだろう?まぢで。

ただ、このページ(↓)だけは、チョッと素敵だと思いました。

ハイ。

150607aaaaaaaaaaaaa.jpg
いや・・・しかし、ホントに記憶に無いよね・・・うむむむ・・・

そんな感じで、今回も駆け足だったけれど、最後にもう一回。

リンクを貼っておこうか。

志茂田さんマンガ堂
それでは、また次の日曜日にでも・・・

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月6日 22:58 CAT :

どりふたぁ ~前篇~

と言う訳で旅に出ておりましたよ。

場所は・・・そうだな。

岡山だ。

近い!!けど、まだ2歳の娘を連れてどこまで行けるっていうんだ!!距離なんて関係ない。

要は、楽しいかどうかなんですよ。

嫁と2人で旅行に行くようになってからは、旅行とは「観光地を巡る」ものではなくて、「非日常を楽しむ」ものになった。

(と思ってる)
だから、取り合えず、宿は確保するけど、それ以外は本当に未定のままで旅に出る。

行き先は、その時の気分と、天候などなどでコロコロと変える。

(もちろん、一番行きたいところとかはある程度調べておくけれども)
娘が楽しめる限界と言うことで、一泊二日の小旅行。

今回もそんな感じの旅行でした。

初日。

目的は、「渋川動物公園」と言う所にした。

ここ最近、動物に興味を持ち始めた娘のために、動物と触れ合える場所・・・と言う事で、嫁が見つけてきた。

この動物園。

猫や犬、うさぎ、モルモット、陸ガメとか、まぁ、触れる定番の動物は当然として、それ以外にも、色々とお触り出来るんだよ。

例えば、馬。

例えば、カピバラ。

・・・カピバラだとおおおおおおおおおお!!と、オレは、それを聞いた瞬間から、カピバラさんを触ることだけを楽しみにしてた。

実際に、現地に行ってみてびっくりしたよ。

いやね。

香川県にも、「白鳥動物園」と言う世界に誇れるあり得ない動物園があるけど、こっちの動物園の方が上だったわ。

ここ・・・動物園じゃない。

「白鳥動物園」はまだ、動物園の体をなしているけど、この「渋川動物園」はただの動物がいる場所だ。

ミニブタとか言う動物のオリには何も居なかった。

そして、「この子は、園内を自由気ままにお散歩して、好きなところでお昼寝しています。」ってキャプションがある。

そして、その通り、本当にブヒブヒ言いながら、お散歩してるんだよ。

結構でかいブタが。

娘は、それを見て「ひやああああああああああ!!」って飛び上ってた。

(そりゃあそうだよな。)
一事が万事そんな調子。

基本的に、皆自由な感じで、伸び伸びしてる。

散歩してたら、向こうからロバが「パカラパカラ」って音立てながら走ってくる。

その向こうでは、山羊が普通にモシャモシャ草を食べてる。

もちろん、囲いなどないんだよ。

人が歩く道の上での話だよ。

そして、オレが楽しみで仕方がなかったカピバラさん!!
・・・何と!!普通に、触れ合いコーナーみたいなところにデカイのが3匹くらいいた。

うさぎとか、カメとか、クジャクとか、ニワトリとか、モルモットとかと一緒に。

カピバラさんって、こんな感じにして大丈夫なのか?
と思いつつ・・・恐る恐る触ってみる。

毛は思ってたとおり固いんだけど、皮膚が柔らかいんだよね。

めっちゃ可愛い・・・しかも、ナデナデしてると、「お腹も~」と言わんばかりに、オレに腹を向けてゴロンと寝始めた。

ほおおおおおおおおおおおおお!!可愛すぎる・・・

とか何とか、ブタに怯えて、泣いている娘を横目に(と言うか、頭の中から娘の事がすっ飛んでた)ずっとカピバラさんをナデナデしてた。

(↓)
150606aaaaaaaaaaaaa.jpg
お分かりいただけただろうか・・・

すごいだろ?これ・・・動物園なんだぜ。

あと、どうでも良いけど、ここ最近重くなった娘を抱っことかしてたから、腕が太くなってた事に気がついた。

あ・・・いや、ホントどうでも良いな。

カピバラさんにご飯を上げようとして、この巨体に追い回されて、突撃されたり阿鼻叫喚の地獄になったりもした。

いやぁ~ほんと、カピバラさんとこんなに触れ合えると思ってなかったよ。

うんうん。

そんな感じで、動物園を堪能。

娘は、休憩室にいるネコといっぱい遊んでた。

だったら、猫カフェでも行けば・・・とも思ったけど、まぁ、娘にいきなり、カピバラさんはハードル高いわな。

あと、陸ガメは結構サワサワできてたし。

娘は娘で、結構楽しめてたとは思う。

オレの楽しみ具合はその比ではないけどな!!
娘は、嫁に「お父さんは遠くへ行って帰ってこないよ」と呟いていたらしい。

けせらせら。

その後、娘が疲れきってお昼寝。

その間、ドライブがてらに、近くの「王子が丘」と言う所にも行ってきた。

娘が目覚めた後に、少々お散歩してきたんだけど、景色がまた異常に良い。

いや、まぢで。

ついでにちょっと変な石も見れたので良かった良かったと思う。

(↓)
150606bbbbbbbbbbbbbb.jpg
「ニコニコ岩」とか言うらしい・・・他にも、「おじさん岩」とか、とにかく変なのがたくさん見れた。

そんなこんなで1日目終了。

なぜか「鷲羽山ハイランド」近くのホテルで一泊して、2日目になる・・・のであった!!!
ちなみに、オレは、この日寝てる時、カピバラさんをなでてる夢を見ながら「ぐふふふふ」っと寝言でニヤニヤ笑ってたらしい・・・と嫁から聞いた。

そんな感じで、次回を待て!!

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月3日 23:38 CAT :

ズレた間のワルさも それも君の”タイミング”

始まってしまった毎日。

いつまで続くかも分からない毎日。

まだ始まったばかりの毎日。

始まりはいつだって順調なはずが無い。

結果は、どうしたとしても数年後に始めて分かるものなんだ。

そうなのか。

どうも、そうらしい。

さてさて。

諸般の事情により、しばらく出来そうに無いので、チョッとその前に旅に出てきます。

とは言え、まだ娘が幼いので、1泊2日だけね。

貯金を切り崩してる毎日において、旅行とか何を調子に乗ってるんだ。

と、思われるだろうし、自分でも思ってるけど、今なんだよ。

その今を見逃せば、もう数年できないかもしれないことを、たかが、数万円をケチって捨てるってのもどうなんでしょうね。

と言う話。

今から、頑張るさ。

またお仕事頑張るさ。

稼いでくるさ。

150603aaaaaaaaaa.jpg

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月2日 23:11 CAT :

新黒澤最強伝説を読んだ

ヒストリエの9巻が発売された。

・・・2年ぶりくらいか?
心待ちにしてた大好きなマンガだけど・・・2年に1冊は長い。

長すぎるよ。

せめて、1年に1冊くらいは・・・と思ってたんだけど、バスタードとハンターハンターを思い出し、少しずつでも書いてくれてありがとうございます。

に変わりました。

いやね。

どんなペースだとしても、希望がもてるんだよ。

H原さんやT樫さんと違ってね。

と言うことで、読んだ。

・・・2年待って良かった。

いや、まぢで。

メッチャ面白いんでやんの。

多分、ここ数巻で一番面白かったんでないの?
ついでに言うと、ヒストリエの場合、毎回新刊が出るたびに1巻から読み直すんだけど、新刊が出る度に、前の巻の伏線も分かってニヤニヤしてしまう。

この人の構成力はホント抜群だと思う。

何と言うんだろう・・・当たり前に読み流していた部分が、新刊を読んでから見直すと、その表情、会話、間などが、全部「あ・・・この時、この人はこう言うことを考えていたから、この表情だったのか・・・」ってなるんだよ。

ただただ凄いの一言。

「2年も待たせて、物語が進んでないじゃねえか!!」と言う批判もあるみたいだけれども、そんな事はないって。

凄い密度をもったマンガだよ。

絵だけじゃなくて、構成とか、セリフとかホント全てにおいて。

逆に、「そりゃあ、2年かかるわな。」って思った。

そのくらいの密度。

物語もついに、有名な「カイロネイアの戦い」に入って来たみたいだし、次巻が待ち遠しい・・・たぶん2年後だろうけど。

T樫さんの場合、「もう下書きでも良いし、誰かに描いてもらって原作だけ描いてくれてもいいから、続きを見せてくれ。」
H原さんの場合、「もう良いです。

諦めました。」
なんだけど、ヒストリエに関してだけは、この作者が描かないといけないような気がする。

その位の圧倒的な熱意を感じる。

思うことは、いつまでも待つので、ちゃんと完結するまでお元気でいてくださいませ。

と言うことか。

楽しみがつきないでございます。

150602aaaaaaaaaa.jpg

この記事を見てみる  ⇒
2015年6月1日 20:44 CAT :

壁を壊せ!墓標をなぎ倒せ!・・・と。

おうちに今年も、アシダカ軍曹がいらっしゃった。

と言っても、まだ、子どもの小さいヤツだったけど。

ちゃんと夏までに、大きく育って、おうちの中を良い感じに保ってもらいたいもんだ。

軍曹がいる間は、本当に、平べったもんさんが居なくなるからなぁ~
何年か、家にいてくれてた軍曹が、去年出て行っちゃったから、寂しかったんだけど、新しい軍曹が来てくれたと言うことか。

同居人がまた一人増えた。

この記事を見てみる  ⇒
2015年5月31日 10:00 CAT :

【志茂田さんマンガ堂】今週もアップしておりますよ~021

今週も更新しておりますよ~
2か月ぶりに、ノート短編もひとつあります。

【志茂田さんマンガ堂】でございますよ。

と言うことで、今週分の更新内容をば。

○us 第6部ash of the death 第1話 「bbloo out」
1日で描き切ったお話。

ホント、この時はマンガを描けるのが嬉しくてしょうがなかったんだ。

内容としては、いよいよストーリー自体が動き始めてきているかと思っております。

この辺りからの話は、結構最後の方まで関連してくるような、してこないような・・・

第6部のタイトルについては、元々「死の灰編」の予定だったんだけど、中二病全開な当時、英語にすることで、物語の転換点になる、重要な話の更に際立たせることが出来ると信じて疑わなかったんです。

今では、「死の灰編」にしておけばよかったのに。

と、非常に後悔しております。

○FIRST END 第18話 「理想郷Ⅳ」
ノートに描いているので、60ページで一区切りとなる。

(何度か、説明したかも知れないけれども。)
で、多分、ロザリーとの話を次のノートの第1話から始めたかったんだと思う。

そのためだけの繋ぎの話でございます。

繋ぎにしても、これはないだろう。

と思わずにはいられない次第でございます。

しかし、firstendも一応、佳境に入ってまいりました。

あと、7ページ目の「かいそう」は、「かわいそう」の誤字をいつものの写植屋さんやってくれてる弟さんの優しさで、そのままにしていただいてるものだよ。

○ノート短篇マンガ 【 ファーム 】
これも、高校生の頃に描いた短編のネーム。

夢に見た内容を、マンガにすると言う画期的な試み(だと当時思ってた)で描いたお話です。

夢に見た時は、もっと不条理な感じで、出ると死んでしまう幼稚園の中に閉じ込められ、そこで自給自足の生活をしていると、そこに、外からやってきた奴のせいで、殺しあいに発展する。

とか、そんな感じの話だったはず。

(なぜか、この夢は未だによく覚えてるんだよね。)
それを、まず殺し合いのシーンをうまく描ける気がしなかった(ゆくゆくは、ちゃんと原稿に描くつもりだったので。)と言う理由と、幼稚園と言うのがきっと分かりにくいだろうと言う理由で、こんな感じに修正した記憶がある。

ただ、今思うと、そのままの方がよっぽど面白かったような気がしないでもない。

何しか、オチが手塚治虫の短編っぽいし、多分、中二病にかかってる時に、やってみたい感じの雰囲気がしっかり出ていて面白いと思います。

少なくとも、今のオレには、この雰囲気は描けない。

ちなみに、この漫画で唯一相当気合入れて描いたコマがこれ。

(↓)
150531aaaaaaaa.jpg
まぁ、別になんてことないコマなんだけど、いっぱい書きこむ事で、雰囲気良い感じに見えないかなぁ~と言う、今に通じる誤魔化しの黎明期でございます。

そんな感じで、今回も駆け足だったけれど、最後にもう一回。

リンクを貼っておこうか。

志茂田さんマンガ堂
それでは、また次の日曜日にでも・・・

この記事を見てみる  ⇒
2015年5月30日 2:27 CAT :

ネタばれしかしてないんだから、文句など言われる筋合いはない話

マンガ描きがてらに、前から見ようと思ってた「るろうに剣心」の「星霜編」を見てた・・・

はずだったのに・・・

途中から、マンガどうでもよくなって、見入ってしまってたよ。

そして、最後。

涙があふれてきた。

ほんんんんんんっとに久々に。

誰だ。

これが鬱になるとか言ったヤツは。

悲しくて涙が止まらないし、あまりにも深く重い物語だけど、これでこそ、本当の意味での最期じゃないか。

「るろうに剣心」自体のテーマは、贖罪だって作者本人も言ってる訳で、少年誌連載だったから、原作の終わりはあんな感じだったんだろうけど、人を殺した罪と罰を償うための苦しみを描いている。

と言う、視点から見れば、これほど原作の意図をくみ取った物語もないだろうて。

確かに、薫が聖女になりすぎてる気はするけども・・・

それも「剣心」として犯してきた罪を贖うことで、「心太」に戻すマリア的な意味で必要不可欠だったと思う。

そうして、「剣心」であった全てを失い、十字傷すらなくして、「心太」となって、彼は安らかに死んだんだよ。

多分ね。

ううううう・・・・

あまりにも素晴らしくて、一気に全部見切ってしまった上に、今更、感想文など書かずにはいられなかったよ。

昨日寝てなくて、めっちゃ眠かったはずなのに・・・

今日は、早く寝ようと思ってたのに・・・

マンガあと一コマ描く間・・・触りの10分くらいだけ見ようとか思ってたのに・・・

興奮が止まらないです・・・

頑張って寝よう。

おやすみなさい。

150530aaaaaaaaaa.jpg

この記事を見てみる  ⇒
2015年5月29日 22:04 CAT :

そんな女が隣にいたらラッパを吹いて慰めてやろう

蚊が一匹おうちの中に入り込んだ。

オレや嫁ならともかく、娘の血がおいしいのか、娘ばっかりが集中的に狙われ、何と一晩で7か所近く刺された。

で、眠いのに痒さと、羽音で眠れない娘。

可愛そうなので、蚊をエミリネートしようとしたんだけど、薄暗い中ではなかなか見つけられない。

かと言って、電気をつけると、眠りの浅い娘が起きてしまう。

苦肉の策として、ずっと座って娘の横につきっきりになり、羽音がすると、iPhoneさんのライトを点灯して、蚊を見つけると言う方法を思いつく。

けれども、一向にうまくいかない。

一瞬だけ、蚊の姿を捉える事は出来るんだけど、次の瞬間にはどこかへ行ってしまってる。

しかも、コイツ。

ぞっと飛んでる訳じゃあなくて、基本的には、どこかに止まってて、薄暗い中では、よく見つけられないんだよな。

ただ、そうこうしてる間に娘の眠りも深くなってきたので、ここぞとばかりにスタンドの明かりをつけ、「さあ、今来てみろ、絶対見逃しはせぬぞ。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる。

殺してやる・・・・・」
これまでの怒りを拳に握りこみながら、娘の寝顔を見てた。

・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

一時間経過。

全然飛んでこない・・・

なんだよ。

さっきまで、あんなにプンプン飛んできてたじゃねえか・・・

もしかしてあれか?お腹いっぱいになったのか?
そりゃあ、7か所も刺せば、たっぷり血を吸っただろうけども。

来いよ。

今、来いよ。

こっちは殺す気満々で、待ってるんだよ。

まさか、この殺気を感じ取られてしまったと言うのか・・・

それとも、今頃、おいしいものいっぱい食べて、この部屋のどこかでぐっすり寝てると言うことか・・
さらに30分待ったけど、ホントに姿を現さない。

無念だ。

無念すぎる・・・だが、諦めるしかないか。

スタンドの電気を消して、寝る事にした。

もう、スタンドの電気を消しても、外は明るい。

4時を回り、むしろ5時に近い感じになってた・・・

蚊一匹に翻弄された夜。

蚊が、この世で一番人類を殺している生き物だと言う意味が分かった気がした。

取り合えず、今日、近所のドラッグストアへ行き、網戸とかに吹きかける虫が寄ってこないスプレーと、虫よけのシールと、部屋中の蚊をシュッとひと吹きで殺せるスプレーを買ってきました。

今晩は万全だ!!
これるもんなら来てみろ。

モスキートやろう。

これでダメなら・・・あれだ。

え~と。

山の方の蚊は強すぎてお手上げなので、蚊が家に入らないように、今年の夏は、窓を一切開けずに、ずっと全館冷房の地球に優しくない男になってやる。

困るだろう。

そうなると、地球自体がなくなって、お前たち(蚊)も絶滅するしかないんだぞ。

嫌なら、今日はもう寝室に入ってこないでください。

お願いします。

まぢで、お願いします。

ヘコヘコ。

この記事を見てみる  ⇒
2015年5月29日 1:19 CAT :

耳などすましはしない

薬の影響がやっと少し落ち着いてきた(と思う)。

それとこれは関係ないけれども、ぼ~っとアメトーク見てた。

(基本的にマンガ回は見てる。

今日は「キングダム芸人」。)
何と言うか・・・内容無くなったな・・・何だろう。

ジョジョ芸人の頃みたいな、作品に対する愛をホントに持ってんのか?この方たちは・・・と言う感じがした。

ただ単に、ムーブメントを作るための宣伝番組だったな。

取り合えず、まだ読んだことないので、近いうちに「キングダム」は読んでみよう。

ドグラ・マグラ読み終わったら・・・

さてさて。

娘が最近、「耳をすませば」を時々見てる。

相変わらず反吐が出る。

いや、もう少し奇麗な言葉で言おう。

ゲロをまき散らしたくなる。

杉村あたりに。

多分、娘はまだ、惚れた腫れたの話はよく分からないだろうし、雰囲気とかが楽しいんだと思う。

そう思いたい。

でも、オレは違うんだよ。

中学時代の女子との総会話時間が10分に満たないオレにとって、この映画は、ある意味理想であり、憧れであり、憎しみでもある。

いやね。

ぶっちゃけオレもやりたかったですよ。

「そんな・・・急にそんな事言われても困るよ。

だって・・・オレはお前の事が好きなんだ!!」とか、言ってみたかったよ。

青春してみたかったよ。

でも現実では、「○○が別れたって。」とか、「○○が○○と付き合ってるらしいよ。」とか、そんな話をみんなが放課後に集まってワイワイやってるのを横目にいつも見ているだけだった。

横目で見ながら、オレは、今みたいな華やかさの欠片もない薄暗く汚いゲーセンにいるか、引きこもりで登校拒否の気持ち悪いヤツの家でアフタヌーン掲載マンガの素晴らしさとか、なぜシングルCDはカップリングの曲の方が中毒性が高いのかとかをKOFやりながら語り合ってたんだ。

夜は毎晩、クラスの女子を縛り付けて、カッターナイフで服を切り裂いてレイプしていく妄想に浸ってオナニーしてた。

これもある意味青春か?オナニーマシン風に言えば「性春」か?
・・・そうなのかもしれない。

でも、オレももう少しは雌の要素が欲しかった。

オレの中学時代の思い出の中ではトップクラスに雌の要素があるのって、修学旅行の時、班の女子から帰りの電車で「言いたい事がある」って言われて、「好き」って言われるもんと思ってドキドキしてらたら、「ホント、一番嫌いな男」と言われた事だと思う。

そして、嫌いと言われたことすら嬉しかった。

そのことしゃべった事を思い出しながら、何日オナニーにふけったよ。

と言うくらい嬉しかった。

後日、給食にビネガードレッシングが出た時に、その子に「白くてドロッとした液体だね」と半笑いで話しかけて「サイテー。

まぢで死ね」って言われるくらい嬉しかった。

そんなオレがあの映画を見てるんですよ。

もうね。

ホントことごとくのシーンで、「あぁ~こいつ今から吐血して死なねえかな」とか思ってしまう。

何だ。

あの天澤ってヤツは!!いちいちムカつく。

カッコよくて、読書家で、家が素敵な雑貨屋さんで、じいちゃんとかも職人さんで、自分もヴァイオリン職人になるとか言う夢を追い続けてて、ついでに演奏もめっちゃうまくて、イタリアに留学とかして・・・

まぢで、ヴァイオリン作ってる時に、ミスって刃物で手首切り落としたらいいのに。

そのまま、失血死すればいいのに。

と言うか、むしろ全然ヴァイオリンと関係なく、ロードローラーに轢かれてペチャンコになればいいのに。

あぁ~やだやだ。

杉村もついでにペチャンコになればいいのに。

そして、今回この映画を見てて思った。

もう一つ。

主人公の雫だ。

こいつが、小説を書き始めてから・・・これが、もうね、自分の中学高校時代を悶々と彷彿とさせて、こっ恥ずかしくてしょうがない。

勉強もしないで、夜も寝ないで、飯も食べないで、カロリーメイトかじりにながら、執筆活動だと・・・

アホじゃねえの?
そして、お決まりの「寝てない自慢」。

ええ。

ええ。

全部やってましたよ。

オレもな。

ついでに、わざと学校で倒れてましたよ。

「昨日も、演劇の台本書いて、マンガ描いて、ベース弾いてたら朝日が昇っててさ・・・寝てないんだ」とか言いながらな。

おおおおおおおおおおおおおおおおお。

気持ち悪い人だ。

そんなヤツ嫌いだ。

馬鹿じゃねえの。

でも、そんなあの頃・・・確かに驚異的なペースで物語を作ってたよな。

オレ。

半年で、演劇用の台本30本。

バンド用の曲をアルバム数枚分。

マンガの短編を5本。

それを、バンドのライブの練習をしつつ、毎週20ページのノートマンガ描きながらこなしたんだもんな。

今・・・1か月にノートマンガ10ページだけだ。

思春期って怖いね。

まぢで。

ただ、オレは雫とは違う。

ちゃんと勉強もしてた。

テストとかで、成績落っことさなかったもん。

などなど・・・

映画見ながら、殺意と恥ずかしさと自負と・・・他、いろいろな感情が、芽生えました。

ちなみに、あの映画が面白い奴なんているのか?と思ってたけど、嫁は面白いとかなんとか。

正気か・・・

あいつは、オレが羨ましかった学生時代を過ごしたらしい。

だから、あの映画を「あぁ~そうそう。

中学生ってこんな感じよね」とか、にこにこしながら見る事が出来る。

オレみたいに、「絶対、杉村は毎晩、雫をレイプしてる妄想でオナニーしてるわ。」とか、「天澤が雫と握手する時、絶対ポケットの中でちんこコスって手に精子出してたわ。」とか、考えないんだろうな。

凄い。

と思いつつ、オレの学校でも、オレ以外のほとんどの人は、嫁と同じ側の人間なんだよね。

むしろ、オレは少数派なのか・・・

150528aaaaaaaaaa.jpg
寝よ。

ガッツリ吐き出したし。

もういいや。

この記事を見てみる  ⇒
2015年5月28日 6:39 CAT :

リセットなんかじゃなく振り出しに戻れ

チョッと触れたけど、一昨日、薬飲む時間が遅れたんだよね。

で、昨日は、普通の時間に薬を飲んだんだけど・・・

多分、飲むのが遅かった分が効いてる上で、新しい薬を飲んだからだろうて、軽いOD状態になったのか、昨日の夜の事がほとんど記憶にない。

取り合えず、何かをやろうと思ってたんだけど、凄く記憶があいまいな感じ。

気がつけば、朝になってた。

ベッドで寝てた。

う~む。

取り合えず、娘をお風呂に入れたりしてたらしい・・・けど、それもあんまり記憶にないんだよな。

その内、記憶もよみがえってくるんだろうかね?
まぁいいか。

この記事を見てみる  ⇒
ページの
先頭へ戻る