- 2016年4月16日 10:10 CAT :
-
-
自民党の足を引っ張るだけの誰にでもできるお仕事です
熊本県での地震。
正直、東日本大震災の時の事が脳裏をよぎった。多分、それはオレだけじゃなくて、結構な日本人がそうだったと思う。
今の所、そこまでの被害はないみたいだけれども、それでも、結構な被害が伝えられてる。しかもその中、まだまだ余震は続くし、余震かと思ったら本震だったりと・・・予断を許さない状況・・・
オレの住んでる香川でも、チョコチョコ揺れてるので、実際熊本の方は、どんなに怖いかと思うと・・・
心中お察しします。
そんなハラハラしながらニュースを見てると、とにかくマスコミが・・・いや、マスゴミが目についてしょうがない。
何か、家が崩れてしまった人にインタビューして「昨日はぐっすり眠れましたか?」とか「家がつぶれた時、家の中にいなくてよかったですね」とか、無神経な質問ばっかりしてた。その人、インタビューの最後の方泣いてたよ。
避難所で憔悴しきってた非難した人たちに撮影のための強いライトを当てて睡眠を妨げたり、取材優先で物資の運搬を妨げたり・・・
相変わらず、マスゴミだ。
本当に。
東日本大震災の時に、あれだけ叩かれたのに、何にも反省してなくて、同じ事を繰り返してるのね・・・
マスゴミと民主党改め民進党は、何にも変わる事が無いと言う事がはっきり分かったわ。
今の時期に、お祝いムード一色になってるお隣の国は置いておいても、日本に住んでる以上は、在日だろうがなんだろうが、もう少し何とかならないんだろうかね・・・
所詮、日本人の気持ちなんて、日本人にしか分からないんだよ。・・・とかそんな事は思わない。
だって、お隣付近の国の人とマスゴミ、民進党とあと少しのキナ臭い政治家以外のほぼ全ての人間が分かってくれている事なんだから。
まぁ、それが何を意味するのかとか、その辺は今はいいや。
出来る事なんて対してないだろうけど、早く復興するように、地震が落ち着くように祈っております。
非常識すぎるだろ・・・
- この記事を見てみる ⇒
「気分」カテゴリーアーカイブ
- 2016年4月15日 23:55 CAT :
-
-
学者の調べじゃどうやら 昆虫の群のせいらしい
はぐメタ狩りしながら暇だったので、テレビをつけてたらコナンくんをしてた。「業火の向日葵」って奴。
それをダラダラ見てたんだけど・・・何じゃ?あの話は。
いや最悪、話は良いよ。何じゃ?あの犯人の動機は。
製作者は何を考えてんだ?「どうせコナン君なら、適当にしたって客入るからこれでいいや」ってことになったとしか思えない、クソ舐めた内容だった。
子ども騙しにしても酷過ぎるだろう・・・オレが昔見てた頃は、まだもう少しマシだったような気がするんだけど・・・
と思って、ウィキ見てみたら、元々脚本家さんが青山先生と練り上げた物語が尺の都合上1時間ほど丸々カットされ、その間の内容は、その場にいた現場のスタッフが適当に繋げたんだそうで。
しかも、そのカットした部分が「一番の見せ場だったトリックを含む殺人事件」と「犯人の動機の部分」だったとか。
いやいや。序盤削ってでも、そこは残しとけよ・・・
その姿勢がすでに「どうせコナン君なら、適当にしたって客入るからこれでいいや」じゃねえのか。
ちなみに、本当の内容は、この脚本家さんが書いた小説の方で読めるそうです。オレは、読まないけどね。
さてさて。
先日、チラッと書いたけど、「やみ。世界」をちょっぴり手直しして、リマスター版を作っております。
何にするかとかは、まだオラオラ書ける段階じゃあないんだけど。
と言うか、忙しくてこっちまで手が回らねえんだよ。そもそも、本編の方も全然書けてないと言うのに、リマスター作ってる場合じゃねえんだよ。萩原先生よ。
ちなみに、リマスター版でやってる事は、簡単には下記の感じ。(作業は、フォトショ)
○背景にある青い線を削除し、明るさなどを調節。(この辺りは、もう少し細かい処理を色々してるんだけど、アクションで記録して、ボタンひとつで出来るので割愛)
○ペン入れした線、ベタした部分を別々にマスク出力で取り出し、濃淡などを調整。
○薄墨の部分をハーフカラートーン処理でトーン化。
○その他部分に必要に応じてトーン処理。
○書き文字の部分を切り出して境界線を付ける。
○枠線を描き直し、コマ外にはみ出した部分などを消す。
○セリフ部分を見直して、微修正をかます。
大体1ページにつき、30分~1時間くらいかな・・・慣れたら、もっと少しの時間でも出来そうな気がするんだけれども。
で、実際に今日加工したページがコレ(↓)。
こっちが、以前マンガ堂の方で公開した奴。
で、こっちが今回リマスター版として修正した奴。
お分かりいただけただろうか。
いや、微々たる差かもしれないけど、結構本人としては、満足してるんで良いんだよ。これで。
問題がひとつ。
コレね・・・やればやるほど、「あれやりたい」「これやりたい」が出てくんだ。
出てくると、その問題を何とかする対処法も(時間かかるけど)見つかる。
そしたら、その前に加工したページも全部最初からやり直したくなるんだよ。
ここにきて、萩原先生の気持ちが物凄く分かってきた。あの人なんて、オレと比べたら、ベテルギウスとうんこ位、絵に対するこだわりもあるだろうし。
結局は、ある程度諦めが必要なんだよ。
「これやったらもっと良い感じになるけど・・・まぁ、いいか」と言う諦めが。
そんなこんなで、1日1ページは完成させられてないので、今描き終わってる120ページを加工するだけでも、何カ月かかるか分からないけど、ある程度目処が経ったら、また、何らかの形で、お披露目出来たらとか思っております。
その時、チラッとでも見て頂けたら、それだけで、オレはもう幸せな訳でございますよ。
さて、ブログなんて書いてる場合じゃなかったんだな。
さようなら。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年4月14日 23:55 CAT :
-
-
お父さんは心配性を読み直す
娘が今年の春、嫁と一緒にひとつのチューリップの球根を買ってきた。
そして、それを庭に植え、「ホイップちゃん」と名前を付けた。
そのチューリップは、娘と一緒に成長して、娘が幼稚園に入学した日に花を開いた。
と言う、何か出来過ぎのような気がして、それでいて、チョッとホッコリするお話。
そう言う目線で見ると、実にこの「ホイップちゃん」と娘がシンクロするんだよ。
栄養面とか、水の関係とか、植え始めた日とかいろんな要因があったんだろうけど、思ったより高くならなかった「ホイップちゃん」。それでも、出来る限り目一杯に花を広げて、チョッと背伸びをしてるように見える。
それをこっそり、植えた日からほぼ毎日1枚ずつ写真に撮っておりました。
それをgifアニメにして、今日、娘に見せてみると、すごく喜んで何度も何度も見てた。
少しだけ、おすそ分け致します。
チョッと重いけど・・・
幼稚園に通い出してから、また急激に成長し始めたように感じる。
感じるんだけど、それは、同時に心身ともにストレスにもなってるはず・・・
頑張ってるその姿を見るだけで、毎日、ウルウル泣いております。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年4月12日 9:54 CAT :
-
-
苦い記憶は葬ればむしろ蘇って居座る
娘がこの春から幼稚園に行くようになる・・・。
とっても寂しいのが半分、とっても不安なのが半分。
こんな思いをする位なら、幼稚園なんか行かさない方が気持ち的にどれだけ楽か・・・と思うんだけれども、そこはそれ。心を鬼にして、通わせますです。ハイ。
オレの両親もそんな気持ちだったんだろうか・・・
虐められたらどうしようとか、いたずらされたらどうしようとか、うまくなじめなかったらどうしようとか、色々考えてしまう。
多分、本人は、意外と楽しんでくるような気はするんだけれどもね。
ふと、自分の幼稚園の頃の事を思い出してた。
考えてみれば、小学校以降の学校生活はかなり暗黒時代だったけど、幼稚園の頃は意外とそうでもなかったような気がする。
色んな事をしてたし、楽しかった思い出も割とあったりする。
そんな自分語りでもしてみようかと思ったけど、チョッとここ何日かでやる事がたまってしまっているようなので、また次回にでも・・・
でも、ホント心配なんだよぉ~ふえええ
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年4月9日 0:34 CAT :
-
-
夜中に寝ないで昼寝して 人を起こして自分は寝る
マンガの月産ペースを上げて行こう企画。
と言う事で、色々と四苦八苦しております。
取り合えず、これからも同じ書き方を続けて行くであろう「やみ。世界」に関しては、マァ良いよ。アナログなんだからやりようなんて無いって。
ただ、これも、近いうちにトーン処理他諸々をPCで行ったリマスター版をどこかでひっそりとアップして行こうかと思っております。いや、マンガ堂の方では、これからもアナログに描いた通りのものをアップして行くけどな。
そっちはそっちで無視するとして、もう一つ。
実は、少し前から妄想していたのが「ランナウェイデイズ」のリメイク。
これを、フルデジタルでやって行こうかと・・・一か月に1話でも良いので。
「us」と密接な繋がりがあり、オレのマンガ世界観の中でもかなり重要な位置にあるお話なのに、描いてたのが昔過ぎて読むに堪えないのが実に口惜しい。
多少なりともマシになった今の画力で、描き直したい・・・
でも、そんな時間は無い。
そんな時間があったら、1ページでも「やみ。世界」を描きたい。
悶々とした悩みに一筋の光明をくれたのが、昨年末のパソコン処理だった訳でございますよ。
ついでに、先日、大好きな「満勉」をボーっと見てたら、「浅野いにお」先生が背景は全部写真をPCで加工していると言ってたのを知ってしまった。
あの緻密な背景は、写真だったのか・・・と言う衝撃もあるにはあるんだけど、コレだ!!とね。(いや、浅野先生は、別に手抜きの為にPCで処理してる訳じゃあないんだけども)
と言う事で、早速、フォトショで拙い技術を総動員して、色々やり方を考えてみた。
で・・・・
一応、まぁ、こんなもんじゃね?と言う位には加工できるようになった。
ついでに、それをアクションで記録したので、大体の画像をボタンひとつでマンgなの背景に使いまわせる。
まぁ、どこまで行っても写真は写真なので、大ゴマとかでは、ある程度の加筆修正が入るだどうけれども、それでも、かなりの時間短縮になる事は請け合いだい!!
この写真が、ボタンひとつ。わずか数秒で・・・
こうなる訳ですな。
問題なのは、「ランナウェイデイズ」ってファンタジーものなので、背景の元ネタになる写真とかあるのか・・・と言う点。
リメイクした「ランナウェイデイズ」が現代の学園物とかになってたら、それはそれで察して頂きたい。
しかし、文明の利器とは凄いものだ。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年4月8日 1:59 CAT :
-
-
波子の心
と言う事で、色々やる事も溜まってきてる且つ、体が疲労していて、出来る事なら早く眠りたい今日この頃、少々イラストなど描いておりました。
マンガ堂の方で長かった「取り戻した者編」がもうじき終了。そして、更に長い「来るべき時編」が始まるんだよ。
なので、明日の表紙絵もそろそろ変えないとね・・・とか・・・
まぁ、そんな感じだ。
いつまでも、「ガイア四天王」にしている場合じゃあないんだよ。チミチミ。
と言う事で、ツラツラ描きましたよ。
Gペンと0.3ミリのミリペンを使って描いた絵にベタだけして、取り込み、着色はいつも通りフォトショでやっておりんす。
しかし、そろそろまぢで、マウスで塗り塗りするのも限界だ。
やっぱり、ペンタブが欲しいなぁ~
仕事でも、どんどん必要性に駆られ始めてると言うのに・・・
でも、「やみ。世界」に関しては頑なにアナログで描くよ。
そこだけは譲らないよあたしゃあ。
取り合えず、やるべき事は一通り終わり申したので、もう寝ます。
風呂入ってないけど、面倒くさい・・・
歯だけ磨いてもう寝てしまおう。そうしよう。
でも、お風呂入ったら気持ちいいよぉ~
むしろぐっすり寝れるよぉ~
悪魔と天使が脳内でハルマゲドンを起こしている。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年4月7日 1:17 CAT :
-
-
振り向くな目を背けるな 真実は今だけさ
日本人に生まれて良かったと思う時のひとつにやっぱりお花見があると思う。
桜の花のマァきれいな事。きれいな事。
毎年の事だけど、今年もしっかりお花見してきましたよ。
今年は、今まで行った事のないとこへ・・・
さて。どこかと言うと・・・まぁ、そんな話は良いじゃあないか。
それより・・・それよりだ。
何と言うか、年寄りが多い・・・そんなに暇なのか年寄りよ。
しょうが無いと言えばしょうがないけど、人がたんまりいて、後ろが詰まってるのにのんびり歩く。そして、写メをひたすら撮ってる。
遺影にでもするつもりなのだろうか。とにかく、写メ撮りまくってる年寄り多かったな。しかも、ほぼ全員がガラケー。と言うからくらくフォン的な奴。
これを狭い通路とか、トイレの前でたむろしたやられるので、それはそれで質が悪いと言うかなんというか・・・
あと、非常識な家族の子どもの上方ウルフが多すぎる。
取り合えず、障害者用の駐車場に平気で(しかも、思いっきりはみ出して)駐車してたNboxから降りてきた子どもと、上下スウェットでうんこ座りしてるお母さんと一緒にメッチャ人がいる中で、もうもうと煙を出してバーベキューしてた子どもはウルフカットだったよ。
まぁ、それとは別にしっかりお花見を堪能してきたけどな。
先日買ったビデオカメラ片手に、色々遊んでたので、オレも目障りな家族だったかもしれないか。
いや、それでも一応そこまで非常識な事はしてないつもりなんだけどな・・・
さてさて。
環境は相変わらず激変中。
ホントに、色々変わってるよ。今年は、激動の一年になりそうだ。
どうなるんだろうね。
取り合えず、貯金が底をつき、家の周りの雑草まで食べつくした後、土に手をつける前には誰かに相談すると思うので、その時は憐みの目を持って、突き放しておくれ。
そうならないように、頑張るよ。オレわ。
そんな時の合言葉。
「なるようになる。」
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年4月6日 10:30 CAT :
-
-
餓鬼
春。もう何日も経ってる。
と言う事で、貧しい我が家では、毎年の恒例行事。晩ご飯のおかずにお散歩がてらにたんまり「つくし」を取って来た訳でございます。
いやね。何年か前に散歩しててたまたまメッチャ「つくし」のはえてる所を見つけたもんで、毎年そこに行っては「つくし」を取ってきて、晩ご飯のおかずにしているんだよ。
もう娘の育ち盛りと言う事で、山のようにたんまり取ってきた。
前に、近くの産直市で買った時は、この半分以下で200円以上したので、多分、500円以上分はあると思う。
まぁ、茹でたらガッツリ減るんだけどな。
で、娘と一緒にセコセコとハカマ取り・・・
ホントは、その後一晩水に浸けたりなんなりと下処理せねばならんのだけれども、そんな面倒くさい事をうちの子どもたち(オレを含む)が待てるわけ無い。
熱めのお湯に浸して手でシャバシャバ・・・ある程度胞子が出たらもう鍋へGOだ。
で、しんなりする位まで茹でて、茹で湯を捨てる。もう一度軽く洗った後は、もう味付け。
適当に水に出汁の素入れて、砂糖、醤油、みりんをぶち込んでコトコト煮る。
佃煮と言う位なんだから、水気がなくなるまで煮込むべきなんだろうけど、そんな面倒くさい事をうちの子どもたち(オレを含む)が待てるわけ無い。
ある程度味がしみ込んだだろうと言う所で完成じゃ。
むしろ最近は、この少し残った胞子のほろ苦さもうまいような気がしてきた。
菜花とか、ふきのとうすら食べられる娘も、美味しかったらしく(ちょっと繊維の硬い所は苦手みたいだけれども)山のように取ってきた「つくし」はあっと言う間に無くなってしまった。
今年も、おかずのある晩ご飯を食べられて良かったです。
来年もよろしくお願いします。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年4月4日 11:01 CAT :
-
-
愛があれば歳の差なんて関係ないと人は皆口々に言うけれど
本当のロリータコンプレックスと言うのは、もうこの辺りではババアらしい。
理想としては、この位が良いらしい。
いや・・・性別も分かんねえじゃん。
と思うけれども、性別とかってさほど大きな問題じゃあないんだろうね。
などなど、昔作った曲「瓶詰めの幼女」を聞きながら思いました。
この曲。かなりお気に入りで、聞きながらよく意味のない涙をこぼしております。
さてさて。
良く議論されるお話のとして、おっぱいの大きさはどのくらいが理想か。と言うものがある。と思う。あるよね。あると言う事にしよう。
無ければ無い方が良い。
大きければ大きい方が良い。
手に収まる位のサイズが良い。
垂れてなければ良い。
垂れてだらしない方が良い。
などなど・・・色々とあるけど、これに答えなど絶対に出てくる事は無い。
それはなぜなのか・・・
簡単な話。男が女を選ぶ基準の中でおっぱいの大きさと言うのは、一つの要因にすらなりえないからだと、オレは思ってる。
例えばの話。
メッチャ顔が可愛い子がいて、しかも、その子と趣味も合うし、話をしていてすっごく楽しい。一緒にいる時間に癒される。ついでに体の相性も最高。でも、おっぱいのサイズが好みじゃなかったとする。
その子を、おっぱいのサイズと言う理由で捨てる事が出来るだろうか?
逆例えばの話。
メッチャ不細工で、話をしていたら殺したくなるほどムカつく。一緒にいるだけで不愉快で、ストレスばかり募って行く。そして、体の相性は最悪。全然気持ち良くなんかならない。でも、おっぱいの形サイズなどは究極の理想形。
その子と結婚する事が出来るだろうか?
結局は、自分が好きになったかどうかと言う一点に尽きるんだよ。その上に立脚して、どんなおっぱいが良いですか。と言う話になる。
だから、好み自体が色々と変化する訳で、究極の話をすると、今好きな子のおっぱいが一番好きなんだよ。
好きな奴がいない状態でいくら妄想しようとも、本来の好きな形なんてあるはずが無い。
だって、男にとって一番好きなおっぱいは、好きな子のおっぱいなんだから。
・・・と言うお話は如何でしょうかね?
たまには、こんな話を書いたって良いじゃないか。
ウンジャマラミー。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年4月2日 21:56 CAT :
-
-
気もそぞろ
4月になると一斉に色んな事が始まる。
世の中には、新生活が始まった人も居るだろうし、いつも通りの日々を過ごしている人もいるだろう。
オレは、後者に入る・・・ように見えつつ、実は、結構環境が激変しつつあったりする。
変化ってパワーがいる事だと思う。惰性と言う名のぬるま湯にいつまでも浸かっていたいとか思ってしまうんだ。
オレは家族が出来てその部分のパワーが出るようにはなったと思う。
結婚してなければ、子どもが産まれてなければ・・・オレは、心地良い惰性の中でプカプカ浮いていたでしょうね。
では、大きなパワーを使って環境の激変に立ち向かう事と、これまでの安心領域の中で惰性と言うぬるま湯に浸かっている事のどちらが幸せなのか・・・そんな問題になってくると思う。
幸せの価値観は人それぞれ。当たり前だけど、十把一絡げになるものではない。
ただ、客観的に自分の心情だけで語ると、結婚前、結婚を先延ばし先延ばしにしつつ、惰性でダラダラしてたニート期間の方が毎日が息苦しかったと思う。
意味もなくイライラしてたし、時間と言う圧迫に窒息しそうだった。
今、その頃と比べられないほど責任が圧し掛かってくるし、やる事に日々追われて、絵を描いたり、ギターを弾いたりもほとんと出来ない。
それでも、あの頃のような息苦しさはない。
過去に戻れるとして、あのころに戻りたいかと言うと、それは嫌だ。
うつ病になろうとも、責任に押しつぶされそうになろうとも、金稼ぐ事に翻弄されようとも、オレは、嫁と子どもたちと今を頑張って生きていくますよ。
今になって、「オトナ帝国」のひろしの気持ちがよく分かる。
庭の「ムスカリ」は今年も花をつけた。
娘の記念樹「エゴノキ」は今年も芽を息吹かせた。
春は、庭にも訪れているらしい。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年4月1日 22:14 CAT :
-
-
01デノナルーフルリプイエ
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月31日 15:54 CAT :
-
-
そろそろ後ろめたい事を始めましょう
色々な事があって、色々な事が無かった事になって、色々な事が始まる事になりそうな今日この頃。
そんなんだよ。流れて行くんだよ。
問題はそのまま流されるか、抗って立ってみるか・・・らしい。
どちらが楽なんだろうかと、悶々考えてみる。
そのまま流されると、多分辿りつく所も自分の思い通りにはならないだろうて。運の要素が強い。
抗って立ってみると、自分の立ち位置を自分で決められるけど、その分色々力が必要だろうて。
結局のところ、「こうなりました」に関しては、自分で決めたように見せかけて、誰かの何かの力が作用しているんだろうと感じる。
所謂サムシンググレートですね。
何とかんとか今日も過ごしているんだよ。
オレも。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月29日 20:44 CAT :
-
-
時代は平成である
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月28日 0:09 CAT :
-
-
モッツァレラチーズ一気飲みして死んだ夜は新月だった
机の上をより活用的に使おうキャンペーン。
と言う事で、モニターアームなるものを購入しました。
ただ、まぁ、どんなもんか半信半疑というか・・・取り合えず、そこそこ機能性が高くて安い奴を買ってみた。
結果としては、まぁ、良い感じなんだけども、高さとかを設定するために必要なスパナが無かった・・・みたいなオチでございます。
だから、本来希望する机のレイアウトに出来てないと言う体たらく。
いやね。これを昼間にやってれば、それも出来たんだろうけども、子どもたちが寝静まった夜に何かやるもんだから、買いに行く事も出来ず・・・かと言って、また取り外すのも面倒くさい。
今は、何か納得のいか無い位置で色々やっております。
うむむむむ・・・不満。
しかし、普通のスパナじゃなくて、縦で締められるスパナが必要だったとは・・・
普通のスパナならサイズ変えられるそこそこ良い奴持ってたんだけどなぁ~
そこはそれ。
値段のものですよ。
文句言える立場ではないと諦めて、明日スパナ買ってきて、調整し直します。
ただ、それでも、机が劇的に広くなったぞ・・・凄いよ。モニターアーム。
着実にお仕事しやすい環境を構築しております。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月26日 23:07 CAT :
-
-
ちょっとかわいいアイアンメイデン
amazonさんのプレミアム会員です。
無料お試しをやってみたのに、気がつけば、お金を引き落とされてて、強制的に、プレミアム会員となってしまった。
まぁ、そんな感じですよ。
で、ふとプレミアムビデオを見てみようと思ったんだけど・・・これすごくね?ホントに無料で良いの?
最近、「クレヨンしんちゃん」の映画を最初から見直そうかと思って、レンタルビデオ屋に足しげく通いつつあったんだけれども(その前は、ルパンのTVスペシャルをほぼ見倒した)、何とマァ、「クレヨンしんちゃん」の映画全部プレミアムビデオにあった。
もう、レンタルビデオ必要ねえじゃねえか。
しかも、先日、格安のプレミアム価格でお買い上げしてしまったhdmiケーブルを使ってTVと繋げちまえば、もうそれでホントに良いですよ。あたくしは。
せっかくなので、プレミアム会員を堪能した推していくしかないか。
さてさて。
娘の幼稚園入園に併せて、ビデオカメラをお買い上げいたしました。
何と言うか、オレの記憶では、10万円位するようなイメージを勝手に持ってたんだけど・・・実際、調べてみると、2~3万円程度で買えるんでやんの。
取り合えず、買ってみた。
そして、それを試しに見てみたんだけども・・・凄いね。これ。
まず、小さい。
そして、軽い。
そのくせ、映像キレイでやんの。
これで、娘のイベントとか、あと、息子の色々とかを撮影出来るようになった訳ですな。
しかし、今月は色々と物入りだ・・・
お金なんて、いくらあっても足りねえよ。バーロー。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月24日 23:48 CAT :
-
-
ただただ海を漂うだけ
ほらっちょ川上さんが世間を席巻している昨今。
ふと思う事があったりする。
「うそ」とは、いかなるものか・・・
いや、別に哲学的な事とか、心理的な事とか小難しい事を言うつもりはないんだけれども・・・
オレ個人の話でいえば、嫁曰く「意味のない嘘を意味のない時につく嘘つき」らしいです。
実際に、これまでに適当についた嘘がビックリするほど大事になってしまった「ほらっちょ川上状態」になった事も何度かある。その中には、未だ、誰にもばれていないだろう(と思ってる)事もいくつかあり、それらについては、もうこのまま誰にも話さずに、墓場まで持って行く所存です。
この手の事は、比較的、若い時にあるよね。
ここ最近は、そう言う事はもうない・・・と思う。ないよね・・・
某韓国の話じゃないけど、「嘘」って不思議なもので、つき通してると何だか何が本当で、何が嘘か分からなくなる。
この感覚・・・多分、「嘘つきさん」じゃなきゃ分からないと思う。
そして、その嘘を他の誰かに正された時、凄く不思議な感覚になるんだよ。「あれ?オレの記憶と違う」見たいな感じ。
そう言う意味で、オレは「嘘」は一種の「ゲシュタルトの崩壊」だと思ってる。
嘘もつき続けば真実になる。
いや、なりはしないんだけど、少なくとも自分の記憶の中で真実になる。
この世の中が5分以上存在している事を証明する手段は無いと、どこかで聞いた。確か、哲学的な話だったんだっけ?
過去の記憶がある。
過去の物的証拠がある。
と言っても、それが本当に経験した記憶なのか、誰かに埋め込められた記憶なのかを判別する手段などこの世にありはしないと言う話だ。
これを前提に考えるのであれば、「つき続けて自分の中で真実となった嘘が事実と異なる事を証明する方法は無い」と言う事になると思う。
「嘘」とは実は、今現在ついていたとしても、将来的に自分の過去を作り変えてしまう力あるものなんだろう。
そう考えた時、「嘘をつく」と言う行為に異常な恐怖を覚えるようになった。
そうやって、大きな嘘をつく事が無くなっていった今日この頃・・・
ほらっちょ川上さんを見ながら思う。
やっぱり嘘はダメですね。
昔から、比較的「素直な子だね」と言われて育ってまいりました。
自分で言うのも何だけど、素直だったと思うよ。そして、ものすごく正直ものだったと思うよ。
ただし、それは自分の心に対しての話で、現実世界での話ではなかった。
だから、色々やらかしてきたんだ。
「虚言癖」があると言われても良いけど、オレは今でも思ってるよ。誰よりも正直者だと。
それでもやっぱり嘘はダメですね。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月23日 14:33 CAT :
-
-
鼻くそドロップ舐め倒しの術
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月21日 3:54 CAT :
-
-
ばばろあ
家の近くに、ケーズデンキさんが新しくオープンした。
電気屋さんは基本的に、ケーズデンキさん贔屓なので、ちょっと嬉しかったりする。ヤマダさんは嫌いです。
そう言えば、昔、たまたまケーズデンキの社是が記事になってるのを見た事があった。
確か「頑張らない経営」とか何とか・・・企業としての生産性よりも、(社員を含めた)人が喜ぶ事をすると言う内容に、チョッと良いなぁ~と思った次第でございます。
事実はどうか知らないけれども。
さてさて。
先日、日本の少子化を問題にしたテレビ番組をしてたのを見た。
日本の出生率は、壊滅的に低いらしい。
出生率は1.4位。2人居ないと子ども生まれないんだから、確実に日本人は減少して行くし、経済的にも衰退していくしかないとか何とか・・
それでいて、年金生活の貧しい年寄りには3万円も給付して、子どものいる貧しい家庭への給付金は打ち切ってるんだから、国としてホントに危機感を持ってるのかと言えば、それはそれで、微妙な気がしてならない。
その辺に関しては、選挙で勝つために、投票率が高い老人に手厚いという別の事情も絡んでくるんだろうけど。
この国のお偉い人たちの頭の中では 国民の生活 < 自分の選挙 なんだろうね。それも仕方なしか。
ただ、何と言うか、オレの周り見てたら「ホントに少子化?」と思う位子どもいる。しかも、公園とか行くと、ほぼ兄弟が居て、一人っ子が少ないような印象を受ける。
当然田舎なので、
老害老人も多いけど。まぁ、それはあくまでもオレが住んでる田舎の話で、多分、都会とかではそんな事もないんだろう。
番組では、実際に出生率を上げていくにはどうすればいいかと言うはなしがたんまり取りざたされてた。
その中で、出生率を上げる事に成功した国内の自治体の例が紹介されていた。
出生率を上げた自治体が実際にやった事は下記の通り。
○出産時の補助金支援
○子どもが産まれてから、毎月補助金を支給
○兄弟がいる場合、2人目から幼稚園の保育料が半額
○予防接種が無料
○中学生までの医療費が無料
○子育て支援センターでいつでも相談に乗ってくれるこんななもんだったっけ?
番組では、こう言う支援があれば、子ども産んでみたいと思う。とか、若い娘さんがお話してた。
ただ、言いたい。
これ・・・オレが今住んでるとこも、同じだよ。
と言うか、実家のあるとこなんて、もっと手厚いよ。
そんな凄い事じゃ無くね?
その証拠に、この番組に出てた子どものいるお母さんも「うちも同じですけど・・・」と言ってた。
あぁ~だから、オレの住んでるとこは子どもが多いのか。と納得したくもなるけど、問題は別にあるような気がしなくもない。
要するに、単純にこの事実を知らないだけなのでは・・・と言う事。
せっかくなので、オレが今受けてる支援について、少しまとめとくか。これ、別に、そんなオレの住んでるとこが特別凄い事は無いからね。
○出産時の補助金支援が50万円程度。
○子どもが産まれてからの支援金1人毎月15,000円が中学卒業まで。(ただし、4人目以降は1人10,000円。)総額にすると270万円。オレの場合、2人入るので540万円。
○兄弟がいる場合、2人目から幼稚園の保育料が半額。3人目がいる場合には更に半額。
○医療費は中学生まで全て無料。もちろん、薬代も無料。
○子育て支援センターはいつでも無料開放していて、専門のお姉ちゃんがいつもで相談に乗ってくれる。(ついでに、子育てセミナーとか、相談会なども無料で受講できる。)他にも、ブックスタートとして生後数カ月経ったら本を何冊か無料でくれたりとか、保育士さんが家にまで訪問してくれたりとか、細かい事を上げるとまだ幾つかあるけど、基本的にはこんな感じ。
子どもが出来る前は「金が無いから子どもなんて無理」と思ってた節もあったけど、今のところは金に関しては、思ったより重い負担になって無かったりする。まぁ、学費とか考えると、その辺はこれから大変なんだろうけれども・・・
取り合えず、こういう情報も含めて、もう少し色々知っていくべきなんだと思うんだ。
少なくとも、オレは、嫁が妊娠するまで、こういう情報を全く知らないままに、出産費用ってどのくらいかかるんだとか、震えてたんだから・・・
実際は、病院によっては支援金だけの負担0(下手したら、プラス数万円)で産む事が出来るんだけどね。
まぁ、良いか。
そんな事より、まずは結婚と言うハードルがあるんだもんな。
ただ、のんびりしてる場合ではないですぞ。
昔、有名なK田K未さんも言っていた。
早く結婚しないと、羊水も腐り出すと。
おはようございます。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月18日 23:55 CAT :
-
-
翌日僕は夢をあきらめた
諸々追い詰められて来たので、禁断のドーピングに手を出したよ。
覚醒剤とかじゃあない。
自分の曲だ。
オレにとって、一番ノリノリになって、且つ眠気も吹き飛んで、しかも物事が捗るのは、犬神サアカス團でも、筋肉少女帯でも、ストロベリーソングオーケストラでも、八十八カ所巡礼でもなく、自分の曲なんだよ。
そいつをですね、イヤホンして、他の音をシャットダウンした上で大音量で聴く訳ですよ。(ホントは、イヤホンなしの方が更に良いんだけど、それをすると、みんなに迷惑なので・・・)
トリップする訳ですよ。
と言う事で、それを聞きながらオラオラ進めて行くよ~
今聴いてるのは、「夢想代理人(Do Get The Star版)」だい。
Do Get The Starのジャケット。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月17日 23:53 CAT :
-
-
今になってやっと
嫁の誕生日。
大切な一日なのに、何か特別な事をさほどしてあげられなかった。
多分、出会ってから一番何もしてあげられなかった。
嫁の友達から届く誕生日プレゼントを眺めながら、自分自身の情けなさに何とも言えない感情になる。
躁鬱激しいままで、感情に任せてキツイ事を言ってしまったり・・・なんか、嫁に対しての最近のオレの態度に、冷静になった時、ものすごく後ろめたい。
オレは、あいつと出会わなければ、今みたいな生活も、それ以前に考え方も出来やしなかっただろう。
オレは、あいつがいなければ、これからの人生をどうやって生きていけばいいかも分からない。
子どもが居るから・・・とか何とか、色々言われるかもしれないけれども、それでも、どうやって生きていけばいいかもわからないと思う。
大切な人を大切に出来ていないです。
ダメダメだ。
でも、今日が終わる前に、後一言だけ・・・
「お誕生日おめでとう。来年も、一緒に色々やっていこうな。」
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月16日 23:27 CAT :
-
-
あんたのブブカをあたいのベベカにねじ込んでよ!今すぐ!ぶち込んでよ!このオスブブカ
今日、チョッとお外での出来事。
ベンチに娘を座らせて、息子を転がして、オレはその横に座って「ふへ~」ってしてた。
そしたら、おばさん(と言うか、おばあちゃん)3人組が、子どもたちを見て「あら可愛い~」とか、絡んできた。
別に、その事自体は良くある事なので、特に気にもしなかった。
「何カ月?お姉ちゃんは何歳?」とか、「可愛い子ね~」とか、「おねえちゃんは幼稚園にもういってるの?」とか、色々話しかけてくれたので、一応、普通に対応して話してたんだけど・・・
そしたら、段々寄ってきて、最終的には、オレ達が座ってたベンチを3人で取り囲むように。
その段階で、娘はかなりおびえ始めたんだけど、ノー天気な(と言うか、物事が分かってないだけの可能性もあるけれども・・・)息子はニコニコしてる。
不意に、おばさんの一人が息子の腕をガッとつかみ始める。そして、「プニプニで綺麗な腕ね~」と。「あぁ~ありがとうございます」とか言いつつも、少しずつオレの笑顔もひきつり始める。
さらに息子の腹とか喉をつつき始める。息子は、遊んでもらってると勘違いしてニコニコ・・・
最終的には調子に乗ったおばさんが、息子を転がして「羨ましいわ~」と足を引っ張り始め、その上娘に向けて「この子。おばちゃんが連れて行っちゃうわね。」とぬかしやがった。
今にも泣きだしそうな娘。
空気を感じ取ったのか、口をへの字にして、涙を眼に浮かべはじめる息子。
その段階になって、もう一人のおばさんは「うそうそ。冗談よ。ね~お姉ちゃん」とか言いながら、囲みを解き、少しずつ離れて行った。
最後に、「でも子どもは宝よね。今の時代に2人も子どもを育ててるなんて、お父さん偉いわ。頑張ってね~」と、謎の持ち上げを言ってそそくさと消えて行った。
前からチョコチョコあったけど、あの子どもを泣かしあげるまで止めないスキンシップは一体何なんだろうね。
そして、それをやるおばさんは100%泣き始めたら、そそくさと去っていく。
その後、泣いた子どもをあやすのは、全部オレや嫁だと言うのに・・・
迷惑極まりない。
いやね。可愛いね~って話しかけてくれる事自体は、ありがたい事だとも思う。思うんだけど・・・泣かしあげるまで絡む必要はあるのか?
今日のおばさんの一人が「私にも2歳の孫が居るのよ」とか言ってたが、じゃあ、その2歳の孫を泣かしてやってくれ。何でオレの子どもにそんな事をすんだよ。
あれか?自分の孫には、そんな事をさせて貰えないから、憂さ晴らしに、うちの子どもは使われたのか?
田舎クオリティーで良くあるっちゃあ、ある事なんだけど、今日みたいに、転がして足を引っ張るまでやるおばさんは初めてで面喰ってしまった。
ああ言う時「やめろばばぁ!!」とか怒鳴るのが正解なんだろうか・・・
多分、泣き始めても止めなかったら「やめてもらえますか?」位は言ってたと思うけど、何が正解なんだろうかね。
取り合えず、今日のは久々にどうかと思う話だったので、チョッと愚痴っておくか。
関係ないけど、娘とプリキュアの映画を見た。
ホントプリキュアは侮れないわ。メッチャ面白かったです。
それでは、ごきげんよう。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月15日 23:15 CAT :
-
-
雲黒斎の野望
やる事が増えると、どうでも良い事を急激にやりたくなる。
嫁から「本気で、そういう人なのね」的な認定を受けました志茂田さんです。
ヤバい状況になればなるほど、別の事をやりたくなってくる病を抱えております。
・・・
・・・・・
って、これ、病かと思ったら意外と他の人もそうらしいじゃないか!!
先日、ふと読んだこの記事(↓)
【漫画家必読】極限ギリギリのシメキリ直前に感じる「手塚治虫先生降臨モード」の徹底解説と発生条件
「漫画家さんが、「手塚治虫先生降臨モード」に入る為の条件」って記事なんだけども・・・
これ、メッチャ分かるよ!!
まぢで、涙が出るほどわかるよ!!
オレは、「手塚治虫先生降臨モード」の事をより、中二臭く「ゾーンに入った」といつも言ってるけどね。
と言う事で、このくそ忙しい上に、時間が無くて、眠くて眠くてしょうがない現状で、マンガ堂でこれまでに書いてきた小説を紹介するページを作る事にしました。
第1弾は、「夜景情景スカトロジスト」。
そのメインイメージを描いた。
いや。あの・・・ですね。
これ描くのそんなに時間かかってないんだって。まぢで。まぢで。
ちゃんと、やる事ある程度やったから。やったんだって。本当に。
・・・ゴメンなさい。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月14日 23:22 CAT :
-
-
ファラリスの雄牛
何のかんのありまして、実家に親戚の子ども大集合な一日だった・・・(まぁ、大集合って言っても4人だけども。)
盆正月でもないのに、何でこんな事になってんだ?と思わなくもないけど、子どもらとジジババが凄い満足してたっぽいから良しとしよう。
孫を見せると言う形の親孝行と言う事にしておいておくれ。
色々、気になる事があるにはあるけど、忘れよう。忘れられないけど、忘れよう。
しくじり先生にオーケンが出てたの見て、何か和んだし。
さてさて。
昨日の記事でも触れたけれども、マンガ堂開設1周年も気がつけば結構前に過ぎていたので、それにかこつけて、1周年記念の人気ランキングでもしようかと思ったんだけど、時間が無かったり、そもそも、新都社さんの方に載せ始めた事で、アスだけ以上にアクセス数が伸びてたりするので、イマイチやる気が起きないまま今日を迎えております。
うむむむむ。
しかし、ホント毎日やる事に追われてるんだ。
追われ過ぎて、本来やらなきゃいけない事さえ全て網羅できていないような感じ。
何か、オレ(嫁も含め)暇だと思われてるっぽいんだけど、意外とそうでもないのよ。
どのくらいかと言うと、絵を書いたり、ブログ書いたりする事さえ、ほとんどままならない位。
日々、本当にぎりぎりやらなきゃいけなかった事を何とか消化・・・出来たと思ったら、やり残したまま明日を迎えて、やる事ばかりがたまっていってるんだよ。まじで。まじで。
と言う事で、グーグルカレンダーなどをチョッと使って嫁と予定を共有してみようかとも思ったんだけど、その入力すら面倒くさいと言う体たらく。
どうなってるんでしょうね。
全く。
取り合えず、ブログとか描いてる場合ではないらしいので、特に内容とかもないけれども、この辺りでさようなら。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月12日 4:21 CAT :
-
-
光届かぬ闇の果て
何か、ちょっと書きたい事があった気がしたんだけど、ド忘れしてしまったよ。ケセラセラ。
さて、何のお話でも書こうかな。
先日、ドコモさんに行った時に話でもしようか。
そもそものお話についてはコチラの記事(マン コマンコクッサー(お前は誰だ))を見てくれい。
と言う事で、ドコモ行ってきましたよ。
ドコモのお姉ちゃんとイチャイチャしたいと言う、不純な動機付きで。
子どもが居る関係で混んでると面倒くさいので、平日の開店直後を狙って行ったのに、すでに結構お客さんが居た。みんな何をしに来てるんだろうね・・・
唯一あいていた窓口に通されたんだけど・・・対応してくれたのは、中肉中背のおっさんだった・・・ドコモのお姉ちゃんとお話ししたかったのに・・・中肉中背のおっさんだった。
その段階でテンションダダ下がり。もはや、ただただ要件を早急に済ませて帰りたくてしょうがない。
取り合えず、「スマホをやめて、ガラケーに戻したい。」云々の話を。
何か色々と「何でやめるんだよ」的な事を聞かれた。
適当にかわそうと思ったんだけど、そしたらオレの利用履歴を見ながら「通信費結構使ってますけど、やめてしまって良いんですか?」とか、「LINEとかのSNSをご利用されている場合には、そちらが使えなくなりますが問題ないのですか?」とか、やたらと引きとめられる。
いやね。別に、スマホの端末持ってたら問題なかろう。大体、それで使えなくなるSNSはLINEだけだろ。それすらも、引き継ぎ設定すれば問題ないし。
そもそも、端末使い回しで格安SIM入れるから、別に良いです。・・・とは、正直、チョッと言い辛いんだけども。
あまりにも面倒くさいので「ケータイ代が高すぎる気がしたので、少しでも抑えたいんです。」と言う話した。
そしたら、今度は「貧乏人客認定」をされてしまったらしく、「費用を抑えたいんでしたら」を枕詞に色々提案してくる。(しかも、チョッと小馬鹿にしたような態度で。)
それをした所で、オレが「じゃあ、やっぱりスマホにします」と言う訳もなかろうに。
面倒くさい・・・
これが、ドコモのお姉ちゃんなら、まだ多少は許せるかもしれないけど、オレは、もう早くこのおっさんとの会話を終了させたいんだよ。
分かってくれよ。空気読んでくれよ。お前はあれか。KYと言う奴か。
ガラケー端末選ぶ際にも、オレは「Pシリーズ」が良いって言うと、「費用を抑えたいのであれば、こちらは最新機種で少々お高いですよ。」だった。ほっとけ。今すぐの生活に困窮してる訳じゃねえんだよ。オタクに払う金を抑えたいだけなんだよ。バーロー。
プラン選択の際にも、「費用を抑えたいのであれば、こちらのfomaプランからお選びください。こっちのプランもありますけど、お高いので、意味無いと思いますので。」って、わざわざ高い方のプランを見せてくれてから、バリュープランを見せてくれたよ。
ゴメン。それも全部知ってたんだ。
更に、色々追加オプションの説明を・・・それも、説明が終わった後に「費用を抑えたいのであれば、オススメしませんが・・・」って、何かキレてらっしゃるんですか?オレの「少しでも抑えたいんです」が、相当気に食わなかったんですか?
「ただ、費用を抑えたいと言っても、保険は入っておいた方が良いですよ。高々月400円程度で、これだけの保障があります。もし壊れてしまった時に、逆に、お金がかかってしまいますので・・・云々・・・」って・・・
面倒くさいので、「分かりました。保険つけておいてください。」と言っておいた。いらねえけど。帰ってからネットで解約すればいいや。それより、早くこのおっさんとの会話を切り上げたいんだ。オレわ。
その後にも、ケータイの分割話・・・になるんだけど、嫁と相談して、一括で払う事にすると、「一括ですと7万円以上かかります。」とか「カードでお支払の場合、口座に金額が無いとどうのこうの」とか・・・あなたは、オレが口座に10万円も入ってなさそうに見えるのですか・・・
チョッと悲しくなってきた。
そして、諸々終わった後、最後に「新しいプランの料金につきましては、本日から月末までの日割り分で頂きます。以前のスマホ分の料金につきましては、通常通りのご請求となりますので、こちらご了承ください」って・・・
なんでやねぇ~ん。
「一応聞きますけど、もうこのiPnoheは繋がらないんですよね?」と聞くと、「はい。もう使えません。ご自宅にwi-fiなどありましたら使えますが・・・」って。
なんでやねぇ~ん。
使えないのに料金は取られる。新しいプランの分はきっちり日割りで取られる。
まさに殿様商売か。この野郎。
などなど、紆余曲折ありましたが、何とかガラケーをゲットして帰ってきました。
嫁の分と合わせて、これで月に1万円以上も節約になったよ。
格安スマホの方も新しく契約してきたけど、こっちは1契約ひと月1000円なので、それでも、月8000円は浮く計算になる。年間だと、10万円近い。結構バカに出来ないと思うんだけどな。
ちなみに、今の所、格安スマホに変えても別に不具合とかない。特に速度が遅いとか感じる事もないし。
色々大変だったけど、今回の事に後悔は無いや。
しかし、ドコモさん。どんどん嫌いになっていくよ。
もう、キャリアメール無くても良いから、解約してしまおうか・・・
15年以上使ってきたけれども、とも思った1日でした。
さようなら。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月10日 22:50 CAT :
-
-
まじんのおのようこ
犬神明お兄さんのブログに書かれてたお話。
何でも、娘さんが大学を卒業して、一人暮らしを始めたので、父親としてメッチャ寂しいとか何とか・・・
「犬神サアカス團」の犬神明を知ってる人にとって、あのブログはメッチャ面白いと思う。オレは大好き。
どこに、自分の家の家庭菜園の事をツラツラと書いてるロッカーが居るんだ。しかも、あんなバンドやりながら・・・
そんな所が、オレは大好きなんだよ。
あぁ~犬神サアカス團・・・ホント大好きだ。
しかし、ふと思ったんだけど。
明さん今年50歳になったはず。娘さんが、24歳とか書いてたから・・・
犬神サーカス団結成した時には、もう娘生まれてるやないか!!
娘が産まれて丸くなってしまったオレは全然ダメだわ。
犬神明兄さんは、子どもが産まれてから、犬神サーカス団と言うバンドを結成したんだ。
娘さんが幼稚園に通い始める位のころに、「餓鬼」とか、「エナメルを塗られたアポリネール」とか、「兄の病の特効薬は死臭漂う血の池地獄のような人肉スープの形而上学」とか、「 夜が終わっちまう前に…」とか、「廃墟の街」とか、「白痴」とかそんな曲を書いてたんだ。
娘さんが小学生のころに、「父親憎悪」みたいな曲を書いてたんだ。
娘さんが中学生のころに、うたばんに出て親に「仕送りシクヨロ!」とか言ってたんだ。
娘さんが高校生のころに、「自殺の唄」見たいな曲を書いて、ライブで「死ね!!死ね!!死んじまえ!!」とか叫んでたんだ。
娘さんが就活を頑張ってる時に、「犬神サーカス団Z」とか言うおっさんばっかりのバンドでライブハウス巡りしてたんだ。
そして、今、娘さんが独り立ちする事に寂しさと嬉しさをかみしめつつ「死ねばいい」とか「反物質」みたいな曲を書いてたんだ。
本物のロッカーを見た気がする。
娘さんが独り立ちした今年、どんなアルバムが出てくるのか楽しみで仕方が無いです。
ライブに行った時、書いてもらったサインとマジックは今でも宝物です。
あれから、もう5年以上たってる事にチョッと衝撃・・・
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月10日 1:22 CAT :
-
-
何しとんじゃい!!コラ!!(「コラ」は「コインランドリー」の略)
雨が降ってるのに洗濯物がたまってる。
そんな日には、やっぱりコインランドリーですよね。
そうだ。そうに決まってる。
と言う事で、先日、娘と一緒にコインランドリーに行った時の話。
乾燥機で乾いた洗濯物を、取りだして簡単に畳んでた時、凄い変なおっさんが居た。何か、オレの方をじろじろ見てる。
いやね、娘が可愛すぎるからイタズラしようとギラギラしてるおっさんなら、しばき倒して(実際にはできない)終わりなんだけれども、そのおっさんはどうも違うらしい。
オレにラブな訳でもないらしい。
しばらくすると、そのおっさんが回しているらしい乾燥機が止まった。
おっさんは即座に、中から洗濯物を取り出し、1枚1枚チェックしてる。そして、乾いた分だけを取り出し、乾いていなかった残りの洗濯物を再び乾燥機に入れ、100円だけ入れてもう一度回し始めた。
まぁ、ここまでなら、オレも時々するよ。「あぁ~クソ!乾きが足りなかったか・・・」とかブツブツ言いながら。
オレはと言うと、娘と一緒に畳んでいるので、それはそれで時間がかかる。
この変なおっさんにじっとり見つめられ、チョッと興奮しながら、洗濯物を片づける。
やがて10分。
おっさんの乾燥機が止まった。
すると、おっさんは再び、中から洗濯物を取り出し、1枚1枚チェックしてる。そして、乾いた分だけを取り出し、乾いていなかった残りの洗濯物を乾燥機に入れ、また100円だけ入れて回し始めた。
ま・・・まさか・・・このおっさんは、乾燥機代をケチるために、100円ずつ入れては回しているのか・・・
そして10分。もうほとんど畳み終わってたんだけど、個人的におっさんが気になっていたので、もう一回だけ見てみる事にした。
おっさんの乾燥機が止まった。
おっさんは三度、中から洗濯物を取り出し、1枚1枚チェック。そして、乾いた分だけを取り出し、乾いていなかった残りの洗濯物を乾燥機に入れ、三度100円だけ入れて回し始めた。
間違い無い。このおっさんは、乾燥機をケチるために、全ての洗濯物が乾くまでこれを繰り返す気だ。
娘がいなければ、ズッと見ていたいところだけれども、そうもいかないのでここでコインランドリーを後にした。
だから、どうなったかは分からない。
けれども、少なくともオレが居た間におっさんは、3回乾燥機を回してた。
帰りの車中、なぜあんな事をしているのかについて、悶々と妄想していた。
相当暇なんだろうか。
でも、おっさんではあったけど、おじいちゃんではなかった。定年退職と言う歳ではなかった。
リストラにあってしまい、仕事が無いんだけど、家にいると家族から白い目で見られるから無理やり理由を作って家から出ようとしているんだろうか。
収入が無いから、乾燥機に使う100円すらも無駄に出来ない。
結構納得のいく感じだ。チョッと切ない。
まぁ、そんな時間があったらハロワに行って仕事探してる方が、よほど有意義な気がすることは置いておいたとしても。
それにもしかしたら、たまたま家族のいない一人の休日だけど、何の趣味もなく、やる事もないので、洗濯物の量と乾燥機を回すお金の関係性を見極めたかっただけかもしれない。
色々な可能性があるんだよ。
世の中には、節約のために無駄な事をしてる人はたくさんいる。
1円安いガソリンスタンドに行くために、近場ではなく、わざわざ遠くのガソリンスタンドに行く人だっているんだ。
実は、その1円より、移動するときのガソリン代の方がかかってたとしても、その人は幸せなんだ。
このおっさんだってその類の幸せを求めている人なのかもしれない。
ただ、ひとつだけ謎が残った。
なぜ、オレの事をじっとりと見つめていたのか・・・
世の中には、知らない方が良い事が確実に存在する。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月9日 23:40 CAT :
-
-
小鳥ソニック
何とか、マンガの月産ペースを上げたいなぁ~とか画策しております。
忙しいんだよね。いや。ホントに。何でオレはこんなに忙しいんだろう・・・何で、こんなに追い詰められてるんだろう・・・教えておくれよ。おっかさん。
取り合えず、仕事の上でも、今の所結構必要に迫られているペンタブ関係をですね・・・購入してですね・・・それを使ってデジタルで書くとかどうかなと思ってるんだけども。
去年の年末に、トーンとかベタとかの処理をパソコンでしたらアホみたいに簡単に出来たもんだから、これ、ペンタブ使ってマンガをデジタルで描いたら、メッチャスピートアップするんじゃね?とか思ってる次第です。
ついでに、背景とかも写真を加工したりするのはお茶の子さいさい(古い例え・・・)な訳だしな。
とは言え、オレはやっぱりどこまで行ってもアナログが一番好きな訳で、新作として描くものはやっぱりアナログで描きたい。
だから、「やみ。世界」は今と同じ感じで描きつつ、実は少し前からやりたかった「ランナウェイデイズ」を丸々描き直す方をフルデジタルでやったらどうかな。と考えてるんだ。
どうだろうか・・・
まずは、今の生活を安定させる事、今アップしてる「アス」をちゃんと最後まで更新する事を目標にして置くとして、少し余裕が・・・もし!!もし出てきたとしたら。やりたいなぁ~。
月に1話でも良いから・・・
ちなみに、今は、わざわざ紙に描いた絵をスキャナーで取り込んで、フォトショを使ってパス化したり、色々いじったりしてアイコンやらなんやらを作っております。
最近だと、こんなの描いた。
上はイマイチふんわりな感じだったので、少し角度と漢字を変えて描き直した感じ。
で、気に入った方を色々と加工して・・・
まぁ、こんな感じですよね。
これをパーツに何を作ったかって・・・それは・・・ナイショナイショ!!ノンタンにはナイショ!!
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月8日 23:24 CAT :
-
-
どこまでも広がる雄大な空のように・・・その子は「青空」を名づけられた
一番好きなシューティングゲームは「ソーラーストライカー」な志茂田さんです。
こんばんわ。おはようございます。
ブログとか描いてる場合じゃあないんだけれども・・・イマイチやる気が起きない・・・
この前テレビでちらっと見た所によると、やる気が起きない時はチョッとだけ自分のやりたい事をやりきる事で、脳内のドーパミンだか何だかかたんまり出て、やる気スイッチが入るとか何とか言ってたので、取り合えず、チョッとだけブログでも書いてみる事に致します。
そろそろ本格的に、色んな事を始めようかと思っている今日この頃。
多分4月から、色々環境が変わると思う。
詳しく描くにはまだ時期尚早だけれでも、色々お勉強しなければいけない事も増えるみたい。
いや、技術的な事だけじゃあなく、社会的な事なども色々とね・・・
生きて行くと言う事とか、お金を稼ぐと言う事とか・・・色々大変ですよ。ホント。
カスミでも食って生きていけるなら良いんだけれどもね。良く家の裏の山にカスミがかかってるのを見ながら思っております。
と言う事で、今日の所は、息子を寝かしつける時に歌ってる子守唄の中で、寝つきの良い歌ベスト5を発表して、お別れしましょう。
ちなみに、オレの作った歌でね。
自分の作った歌を自分の子どもの寝かしつけに歌うと言う、新しい形のナルシズム。
まずは、5~3位をドドッと発表!!
【5位 子守られの歌】
まぁ、何となく分からなくはないと思う。【4位 惑星ひとりぼっち】
3拍子のリズムが心地いいらしい。だから、ポンポンするリズムも3拍子のギターストロークみたいにすると効果倍増。【3位 もよもよの風】
結婚前、オレが嫁に向けて作った歌。産まれて初めて人のために書いた曲だ。この曲は、娘の時にも良く歌ってやったものよ。で、2位は・・・
【2位 白痴にも書けるラブソングXYZ】
息子が産まれる時に書いた息子に向けて作った曲。ちなみに、娘の為に作った曲「白痴にも書けるラブソング」の方はあんまり寝つきが良くないんだよね。不思議なもんだ。そして・・・堂々の一位は・・・
【1位 小児麻痺と青空の世界】
前述の通り、なぜか3拍子のリズムが好きなのは分かるんだけど・・・その中でもこの曲が断トツで一番寝つきが良い。眠いときなんか、最初の1フレーズで寝てしまう。しかし、何と言う不謹慎な歌が好きな奴なんだ・・・子供にこんな歌を歌ってるオレもどうかと思うけれども・・・まぁ、なんでしょうかね。
そんな感じです。さようなら。
色々頑張ります。ハイ。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年3月5日 14:43 CAT :
-
-
ゲレンデがとけるほど働きたい
お久しぶりでございます。
何か、色々あったような気がする。
ブログとか全然書けないままの日々を過ごしていた様な気がしてならない。
娘と嫁が風邪引いて倒れていたのはいつのことだったのか・・・
ドコモショップ行ったのはいつのことだったのか・・・
眼鏡を新調したのはいつのことだったのか・・・
法事があったのはいつのことだったのか・・・
朝の4時まで打ち合わせしてたのはいつのことだったのか・・・
マンガ描いてたのはいつのことだったのか・・・
お仕事してたのはいつのことだったのか・・・
息子のお食い初めやったのはいつのことだったのか・・・
写真撮影にスタジオに行ったのはいつのことだったのか・・・
ホント、気がつけばこんな感じでした。
また、少しずつブログも再開しますです。
少しずつ、上記のネタを書いていきますです。
取り合えず、書かなくなったらアクセスが落ちるってことは、誰かは読んでくれてるんだろうね。botかも知れんけれども。
この際、botでも良いや。
マンガ描けたよ。半年ぶりの新作だ。「やみ。世界」第5話。
先日、下書きが全部描けたって、ツイッターに載せた写真がコレ(↓)
下書きと言うより、ほとんどアタリだけだけども・・・
それから約2週間。
その間書いたのは、ペン入れが4ページとベタが6ページ。
完成した同じページはコレ(↓)
アタリだけ入れてても、結構描けるもんなんだよ。うん。
と言う事で、たまってる「志茂田さんマンガ堂」の紹介でも、次は書こうと思う。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月27日 23:23 CAT :
-
-
餓死せずに太るばかりの日々は終わり見えぬままに
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月24日 7:42 CAT :
-
-
さるまがりでしょ
娘が凄い高熱を出して寝込んでおりました。
その他にも、息子のお食い初めがあったり、それに併せてスタジオさんに写真撮影に言ってたり・・・そうこうしている間に、本当に光陰矢のごとし。
やる事満載なのに、時間の経つのが早い事早い事。
ブログ・・・うむむむ・・・
取り合えず、今から過去に戻って、思い出せる分だけでも書いておくよ。ジョニー。
あ・・・その前に、今週分のマンガ堂の原稿も作れてないから、そっちが先か・・・
うむむむ・・・
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月17日 9:42 CAT :
-
-
金だけ置いてさっさと余所へ行け
ベッキーのワクワク卒論提出について、何か海外(ヨーロッパ辺りで)でもチョッと話題になってるとか何とか・・・そんな話を小耳にはさんだ。
何でも、「不倫していた事で、女の方ばかり叩かれている。日本は、未だに男尊女卑の文化が根強く残っているようだ。」的な内容らしい。
うむむむむむ・・・
今回の話について、いったい何が悪かったのか。
不倫した事が悪かったのか。
ベッキーが悪かったのか。
ゲス川谷が悪かったのか。
新婚なのが悪かったのか。
などなど・・・色々あるけど、この中で断トツで悪かったのは、「ベッキーが不倫とかを許さない優等生キャラだった」事に尽きると思う。
実際に、同じような事をして略奪不倫結婚したけど、オレは別にウッチャンに対して何にも思わないよ。
別にそこで売ってた人じゃあないんだし。
ベッキーが、何かその辺に関して潔癖なキャラのくせに、裏では腹黒い感じで人を小馬鹿にして「早く卒論提出してね~(ミャハ)」とかやってたから、皆ムカついてるんだよ。
ベッキーが謝罪会見で「ただのお友達です」って説明した前日にLINEで「明日の会見では、友達で押し通す予定(笑)」とかやってたから、「なんだこの女?」ってなってるんだよ。
そんな事情も知らない癖に、一概に男尊女卑だのなんだのってのは、正直「やかましいわ」と思うんだけど、そこのところはどうなんだろうかね。
不倫する事が悪いのかどうかとか、その辺の話と、今回の話は切り分けてお話しした方が良いと思うんだ。
だって、そんな犯罪を犯した程の事でもないんだし。
ただ、人をだまして小馬鹿にするのは良くなかった。と言うだけの話。
違いますかな。
昔、友人の彼女が「浮気したら殺すよ」とか、メンヘラな事を言ってたのを聞いて「そんなこと言う暇があったら、浮気されないように努力しろよ。見た目だけじゃなくて心もブスな奴だ。」と思った事を思い出しました。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月15日 9:37 CAT :
-
-
邪夢
ずっと前から、自分でパンを焼きたかったんだよ。
・・・と言う事で、焼いてみた。
生地自体は、ドライイーストを使って発酵させたりしたけど、ホームベーカリーとかは使ってない。(そもそも、持ってないし)
ぶっちゃけ、シフォンケーキとか作るより簡単に出来る感じ。
娘と遊びながら形を作って・・・
焼いてみた。
メッチャ美味かったんだけど、うますぎて、焼きあがりの写真を撮るのを忘れてしまったがね。
パンが焼けるようになった。
きらーん。
メガネは買い換えましたよ。
前の奴がかなり気に入ってたから、なんかちょっとしょぼーんだけども・・・まぁ、値段も3ぶんの1以下なので、まぁこすぱ含めてしょうがないと言ったところか。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月14日 22:53 CAT :
-
-
ミラクル・マジカル・ジュエリーレ
今年のバレンタインデーには、娘が嫁と作ったクッキーをもらった。
クッキーには、娘が描いたノンタンの絵が貼られていた。
もうね。これだけで、感動もんな訳で、味なんかも100倍うまく感じる次第でございます。
ちなみにその日のお昼ごはんには、うどん4玉半食べた。
一番好きな湯だめうどん。
余裕で完食。この感じなら、ジャンボうどん2杯とか多分イケると思う。
問題なのは、その後太ってしまうと言う事。
昔は、代謝が良かったのか、どれだけ食べてもある程度で体重をキープ出来てたのに、この頃じゃあ、食べた分だけ肉になってついてくれるもんだから、ここ最近、ホントに「もう食べられねえよ」なお腹いっぱいって経験してないんだよね。
常に腹8分目位。
それでも太り続けております。
筋肉つけて基礎代謝を上げるしかないのか・・・ジョニー。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月12日 23:50 CAT :
-
-
マン コマンコクッサー(お前は誰だ)
諸々の事情から(と言うか、何と言うか)、色々と無駄な出費を見直す事にしてみた。
これまでどちらかと言えば、変動費の方ばかり気にして、家計簿何かを付けたりしてたんだけど、その前に、この結構長くになる固定費の何かを削れないかと思い立った訳でございます。
取り合えず、メルスプラン。
ハードコンタクトを定額制で、目が悪くなったり、調子が悪くなったら何度でも交換できると言うサービスだったんだけど、そもそも、気合い入れた外出くらいしかコンタクトを入れないし、視力はかりに定期的に目医者さんに行くほど暇でもない。
このプランに入ってから1年以上、一度も調整に行かなかった訳で、毎月定額で払ってる事に何の意味もない。
と言う事で、こいつは解約してきた。
解約しても、別にコンタクトを返還する訳でもないので、このコンタクトをこれからも使えば特に問題ねえよ。
チョッと高めにコンタクトを買ったと思って割り切ろう。
次。思いっきり削れそうなのが、ケータイ代だ。
今、オレと嫁がドコモのiPhone使ってんたけど、これが高えよ。
なので、取り急ぎ、ドコモの方はガラケーに戻して、バリュープラスssとダブル定額パケホにする。(機種は、別に良い奴である必要無いし。)
スマホの方は、格安スマホ(ドコモ回線と言う事なので、多分楽天モバイル)に変えて、データSIMを今使ってるiPhoneにぶち込んでやる。
ドコモは電話専用。ネットは、スマホを使えばいい。家では基本的にwifi使ってるし、外でのネットだけなので、月に3GBも使ってなかったのに、ドコモの7GBの契約にしてたのも結構無駄だったよ。
これだけで、月に1万円以上携帯代安くなるみたい。
う~む・・・バカみたい。
今のところは、この二つだけど他にも見直せそうな所は見直していこうかと思っております。
生活水準を下げるのって結構難しいけど、こう言う無駄になってる部分を見なおすのは意外に負担なさそうな気がする。
ウポポ族の誇り高い戦士アナベベの嫁ズベタが言っておりました。
「贅沢と無駄は違うのよ。お金がいくらあっても、絶対無駄はダメなの。」とね。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月11日 7:09 CAT :
-
-
フロリダバスと言う幻のロマンを僕はいつまでも求め続ける【糸井重里のバス釣りナンバーワン】より
お仕事とか、その他諸々やることいっぱいあるのに、ついつい寝てしまって、起きられない志茂田さんですよ。
いやね。そもそも、やること日中に出来なくて、やるなら睡眠時間を削ってやるしかない現状と、風邪引いて回復の為だろうけど、とにかく睡眠時間を必要としてる現状に問題があると思わないかい。思いませんか。あぁ・・・そうですか。
さてさて。
先日、ちょっと触れたけれども、今年初めからやってた「糸井重里のバス釣りナンバーワン」もいよいよ終盤。
ラスボス「フロリダバス」をついに釣りあげましたよ。
と言う事で、その時のレポートでも書こうか。
まず、簡単に説明。
フロリダバスは、出現する日、時間、場所が限定されていて、この広い赤星湖の中に1匹しかいないと言う幻のバス。
ただ、釣ってしまえば、また別の日に釣れてしまうのかもしれないけど。
そんなラスボスにふさわしいバスを釣るために必要なものは、バスボートとデプスファインダー。これが無いと釣れない。絶対にとは言わないけど、これなしで、釣った奴がいたらまぢで奇跡だと思うわ。(まぁ、オレエミュでやってた時、バグでBACワンドで釣りあげたけど。)
フロリダバスのいる所では、デプスファインダーが黄色く点滅(普段は赤)するんだけど、その一か所以外では釣れない訳で、赤星湖の中で、たまたま釣れるポイントを見つけるって相当奇跡の確立だと思うんだ。キュア・ミラクル。
赤星クラシックで優勝しないとこれを買う為のお金も貯まらないので、結局、製作者側としても、最後のクリアー要素に設定してるんだと思う。
まぁ、気合いで2,000,000ポイント貯めてて良いけども。
前置きは、こんなもんで実際に釣りに行こう。
まず、時期は冬。(冬以外でも釣れるかもしれないけど、オレは知らぬ。)
BAC本部近くにいるヒント小僧が言う「冬は全く釣れないけど、釣れたら凄い大物が居たりしますよ。」の凄い大物こそ「フロリダバス」だと思ってる。
ただ、オレの記憶も曖昧で確か「冬の昼ごろ、フルミ大橋から大寒ワンド、竜王岬付近にいる」位しか覚えてなかった。
しょうがないので、1月1日から始めて、毎日昼ごろにフルミ大橋から大寒ワンド、竜王岬付近をウロウロして、フロリダバスのいる場所を見つける事にした。
いつ出現するかも分からない幻のバス。オレは、見つけるまで毎日通ってやるぜ。何日でもな。冬が終わったらまた、次の年の冬もな。
そんな、最初の1月1日。
オレ達の長い旅路は終わった。
いきなり見つかってやがんの。
前は、フルミ大橋とリーゼント岬の結合部(結合部ってやらしいね)で釣った記憶があったんだけど、今回はフルミ大橋のハシゲタか。
何と言う拍子抜け。
フルミ大橋って事は、あれだよね。ハシゲタの間の所にラバージグだよな。(ソフトワームの「ジグチューブ」でも良いけど)
位置的には、この辺りか・・・
投げては、底まで付いたら巻き戻すを繰り返して3回目。
かかったああああああああああああああああああああ!!
正直、60cm級よりも強い引き。間違い無い。こいつぁフロリダバスですよ。だんなぁ。
一応、ゲーム中の一番良いタックルにしているにもかかわらず、ラインがブチギレそうな強い引き。こんな激しいのあたし久しぶり。初めてのころを思い出すわ。
格闘する事十数分。
釣れたよ。釣れましたよ。
これが、そのフロリダバスだ!!
うーむ。感無量過ぎて、Aボタン少し連打してしまい、変な時に画像になってしまってるけども。
釣れましたですたい。
これで、ほとんどやる事は終わったなぁ~と言う感じでしょうかね。
特殊バスの「レッドアイ」はまだ釣れてないので、しばらくは「鉄馬湖」でのんびり遊んで、そして、このゲームともおさらばか。
いやしかし、久々にやってみるとこれがなかなか面白いよく出来たゲームだったよ。ジョナサン君。
じゃあの。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月10日 6:11 CAT :
-
-
なけなしの破滅
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月5日 23:59 CAT :
-
-
中出しされたのに受精する事無く散っていった我が同胞に捧げる訳では特にない
一番不幸な精子はどいつだランキングについて考えてた。
一番幸せな精子は、多分受精に成功した奴だと思う。
だとしたら、どの精子が不幸なんだろう。
受精できなかったけど、中出しされた精子はまだ不幸じゃないかな。
中出しまでは出来なかったけど、女の体にぶっかけられた精子はまだ不幸じゃないかな。
フェラした後、ごっクンしてもらった場合と、外にぶっかけられた場合なら、どっちの精子が不幸なんだろうか。
オナニーで出された精子は可愛そうなのか。
オナニーでも、ティッシュの中に出されるより、野外とかで目いっぱいぶっ放した奴の方が幸せだろうか。
風呂場の排水溝の中に流れて行った精子はどうだろう。
トイレでオナニーしたあと流された奴は不幸じゃないのか。
そもそも、オナニーどころか夢精でパンツの中に出て行った精子はどうなんだろう?
とか、色んなシチュエーションの精子の幸福度について考えていた。
本来なら、人間になれたかもしれないのに、トイレに流されるとか相当かわいそうな気がしてならない。
そう考えると、もうトイレでオナニーとか出来ない。
でも、こう言う時には、逆転の発想と言うものも必要な訳で、あえて逆に考えてみる。
この世は本当に生き地獄だと思えば、本来なら割とすぐに死ぬ事が出来るのに、受精したばっかりに、生き地獄で80年近く苦しまなければいけない精子は、かなり不幸じゃないのか。
だったら、一番早く死ねる精子が一番幸せかもしれない。
精子は、水分の中では24時間位生きられるけど、干からびれば結構早く死ねる。
だったら、砂漠の真ん中でムラムラ来てオナニーした時に出された精子が一番幸せなのか・・・
死ぬことは幸せなのだろうか。
この世は本当に生き地獄なんだろうか。
この世が生き地獄だったかどうかについては、死ぬまで結論が出ないような気もする。
結局、何が不幸で、何が幸せかなんて事は、どの側面から見るかによって変わるのかもしれない。
そして「【転落の詩集m7】と言うコード」と言う話へと戻っていく。
六道輪廻の世界。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月4日 22:19 CAT :
-
-
Go!プリンセスプリキュアを見て 6年ザクロ組志茂田聾二
子どもの頃メッチャ大好きだったアニメのひとつ「絶対無敵ライジンオー」。
小学生が地球防衛軍として、命をかけて悪と戦うと言う、今見れば100%「大人は何やってんだよ」と思うしかできないアニメだったんだけど、子どもの頃は大好きだった。
何より、オレはこのアニメのせいで、オレの通っている学校もいつかは、ぱっくり割れて中からロボットが出てくるもんだと信じて疑わなかった。
その位大好きだった。
多分、「魔神英雄伝ワタル」の次位に好きだったと思う。
そして、最終回のインパクトの強さは、正直「ライジンオー >>>>> ワタル」だった。
簡単にネタばれしていこう。
悪の限りをつくし、自分の部下ですらゴミのように使い捨てるラスボス「皇帝ワルーサ」。
その「ワルーサ」に忠誠を誓う幹部であり、同時に「ライジンオー」のライバル「ベルゼブ様」とその部下「タイダー」。
でも、「ベルゼブ様」と「タイダー」は最後の最後で「ワルーサ」が自分の事を捨て駒にしていた事を知り、そしてこれまでの積み重なってきた酷い仕打ちもあって、対に「ワルーサ」についていけなくなり、それまで戦ってきた「ライジンオー」と協力し、一緒に「ワルーサ」を倒す。
大団円になるかと思った矢先、一緒に「ワルーサ」を倒した「ベルゼブ様」が、「それでもやはり自分はライジンオーとの決着をつけなければいけない。戦士としての誇りをかけて」と言いだし、ボロボロになった自分のロボットで「ライジンオー」に最後の戦いを仕掛ける。
自分たちがボロボロで勝ち目が無いと思った(だったっけ?)「タイダー」はそんな「ベルゼブ様」をたしなめ様とするけれども、「ベルゼブ様」はそんな「タイダー」を自分の勝手な戦いに巻き込みたくないと、ロボットから追い出してしまう。
そして、「ライジンオー」に乗りこんでいる子どもたちの心に姑息な攻撃を仕掛けるけれども、子どもたちの強い心の前に敗れ去り、そして、自分たちのいた元の次元へと帰っていく。
ライバルと一緒にラスボスを倒すと言う激アツ展開だけでも「うおおおおおおお」ってなるんだけれども、それ以上にその後の最終回が凄かく印象に残ってたんだよ。
あまりにも好きすぎて、この最終回だけは、ビデオで残してて何度も何度も見た。(元々、最終回だけをビデオに残す癖があったんだけど、何回か見たら消してた。)多分、この最終回はまだビデオに残ってると思う。
「ベルゼブ様」のカッコよさにメッチャしびれたんだよ。
2016年1月31日で、「プリンセスプリキュア」が最終回だった。
娘が観てたから。と言う理由出だけれども、本当に久々に1年間アニメをリアルタイムで見た。
感想としては、相当面白かったよ。賛否あるみたいだけれども。
でも、その最終回。「ディスピア」を倒した後に「クローズ」が闘いを仕掛けてくるくだりを見てて、前述のライジンオーの最終回を思い出したんだよ。
ただ、「クローズ」には、「ベルゼブ様」ほどの魅力を感じなかったけれども。
「ベルゼブ様」のように、ズタボロにされながらも「ワルーサ」に忠誠を誓い、「ベルゼブ様」を裏切ってしまった後も「戦士としての誇り」をかけて、ボロボロの体で「ライジンオー」に戦いを挑む。(しかも、その時に部下まで巻き込めない。と「タイダー」と分かれる。)
その「ベルゼブ様」のカッコよさに比べると「クローズ」にはイマイチ魅力が無かった。
どちらかと言えば、その前の回の「シャット」の方がカッコ良かった。
と言うか、思ってみれば、「ベルゼブ様」はまさにこの「シャット」と「クローズ」を足したキャラクターだったんだよね。
あの「シャット」のカッコよさがありつつも、「クローズ」のように最後まで戦い抜く。
それが、「ベルゼブ様」なんだ。
とかなんとか、「ベルゼブ様」の話ばっかりしてたけれども、「プリンセスプリキュア」メッチャ面白かったよ。
個人的には、一番よかったのは「キュア=スカーレット」誕生の回だったけどね。あの回は、ホントヤバかった。見た時、おっさんだけど、鳥肌が止まらなかった。
なんかさ。懐古主義で昔のアニメは面白かったとか思ってたけど、そんな事は全然ないね。
結局、「ライジンオー」の時にあった王道の最終回を、20年以上たった後の「プリンセスプリキュア」でもやってるわけだし。
今も昔もアニメの根幹は変わってなかった。
いつになっても、この王道の展開だけは変わらないと思う。
いつまで同じ事をしてるんだと思うかもしれないけど、見てる子どもは毎回違うんだから。
それをおっさんになったオレが見ても、やっぱり面白いんだから。
そして、「魔法使いプリキュア」が始まる。
ちなみに、なぜかオレは娘に「キュアトゥインクル」が好きと言う事にされていた。
きららちゃん・・・可愛いけれども・・・
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月3日 20:21 CAT :
-
-
鬼レイプ三太夫の武勇伝は笑えない事必衰の如し
節分。
と言う事で、豆まきをしましたよ。
オレは鬼の面をつけて鬼をしたんだけど、チョッと気合いが入り過ぎて、娘をメッチャ泣かせてしまった。
オレが鬼なのは分かってるのに、それでもやっぱり怖かったらしい。
可愛い奴よ。
問題なのは、あまりにも怖かった為に「鬼は外」しか言ってなかった事。
「福は内」が一切聞こえなかった。
福の無い一年が幕を開ける。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年2月2日 23:12 CAT :
-
-
お土産にオタベ貰ったわ
今月に入ってから、全く何にもブログを更新出来てなかったですたい。
いやね。嫁が風邪をひいて、それが娘に移ってとか・・・あと、お仕事がチョッと色々入ってきたりとか・・・そんな感じで、何かわからんけどバタバタしてて、気がつけば、寝落ちして朝になるを繰り返してたら、1週間過ぎてたんだよ。
取り合えず、子守りをしている間は、お仕事も、マンガとか絵を書いたりも、ギター弾いたりも、ブログとかの更新も何にも出来ないんだよ。
出来るのは、息子を抱っこひも寝かしつけてる時の「糸井重里のバス釣りNo.1」位だ。
お陰で、赤星クラシックでも優勝して、鉄馬湖に行けるようになりましたわい。
思った事は、アウトプットが出来ない事の苦しさだった。
いやね。ホント、ガキンチョのころからアウトプットし続けてきて、それでも未だに、出しきれなくてどんどんたまっていってる現状において、例え忙しかったとしても、全く外に出す事が出来ないっていうのが、ホントに苦痛。
意味もなくイライラする。
ブログを更新してなくても、マンガを書いてるとか、曲書いてるとか、お仕事でデザインしてたり、文章書いてたり・・・そう言うのは色々あるんだけど、今週は本当に、何にもアウトプットなしだった。
これは精神衛生上よくねえよ。
前に、嫁に「娯楽」と片づけられてしまった部類の事ばっかりだけど、これが結構オレの中では、生きて行く上で重要なファクターなのかもしれない。
ゲームするとかは、そのカテゴリーに入りませんよ。ちなみに。
特殊バスのひとつ。スワニーバスが釣れた。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年1月30日 22:48 CAT :
-
-
昔々おかしな騙しあいがひっきりなしにあったらしい
写植してる弟から送られてきたマンガ原稿が、ひとつ前のものだった。と言う、間違いか嫌がらせか分かんない感じの状況に置かれております。
これ明日、マンガ堂アップできるのかなぁ~
まぁ、よく分かんないし、今日はオナニーしてさっさと寝よ。
さてさて。
先日、チョコット書いた備忘録的な感じのブログ。少しずつ作って、記事更新しております。
まだまだ、始まったばかりで、コンテンツも溜まって無いけれども。
で、このブログをせっかくなので、アフィりサイトにしてみようかとか、そんな事を考えてるんだ。
お金を稼ぐ事を優先してると言うよりは、チョッとやってみたいと言う感じ。
そんな、稼げるとか思ってねえよ。
でも、やってみても良いと思うんだ。
良いんだよ。
良いんだって。
何より、それをモチベーションにでもしないと続かなさそうなんだ。
備忘録って大事だけど、そう言うのやってる時って、大抵忙しい時だから、せっかくだけど、めんどくさくてやらなくなりそうなんたって。まぢで。
少しでも長く続けるためにも、「頑張ればお金が稼げるよ」をモチベーションに少々頑張ってみますです。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年1月28日 0:22 CAT :
-
-
一刻も早く死ねばいい
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年1月27日 20:15 CAT :
-
-
どっからともなく幾千のウジが湧く
色々と新しく出来るようになった技術などがあったとして、それも使わなければどんどん忘れて行ってしまうんだよ。
それはそれでしょうがないんだけど、そんな年がら年中、色んな事をしてる訳でもないので、ホント忘れまくってる。
と言う事で、そう言う勉強したことを備忘録的な感じで、メモっておくブログを立ち上げようと結構前から構想だけはしてるんだ。
実は、もうドメインも作ってあって、ワードプレスさんもインストール済みなんだけど・・・
そっから先が全然進まないんだよ。
取り合えず、適当に、テンプレート拾ってきて、記事を書いてみようかとも思ってる。
この超コツコツ日記とは、全く関係ないお仕事関係の事だけどね。
そのブログはこちらから!!
とかもやらねえよ。バーロー
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年1月25日 5:37 CAT :
-
-
○は△ □は豆腐
チョッと呟いてたんだけども、腹の上で寝てる息子の寝顔見ててふと思った。
この月齢くらいの子って、寝顔と普段とで何にも変わりが無いんだよ。
多分、普段から外連味が全くないからなんだろうね。
そんな感じでございます。
さてさて。
先週半ばくらいから、立て続けに色々やる事が増えてきて、結構アップアップしておりました。
基本的には、お仕事な方向で。
ホント久しぶりにコーディングばっかりやってた。
何と言うか、当たり前だけど、やればやる程上手くなっていくんだよな。
技術的なものもそうだけど、例えば一回躓いてしまった問題を、時間をかけて解決する。そしたら、次からは同じ問題が起きたとしても、対抗策が最初から分かってる訳で、もっと言えば、最初からその問題が起きないように対策をしておく事だって出来る。
それを繰り返してれば、技術的にブラッシュアップするし、そもそも、クオリティーの高いものが作れるようになるってもんだ。
特に、レスポンシブデザインのサイトを作ってる時に思った。
PCサイトだけだと、そんなに苦労しないんだけども、スマホ、タブレットが出てくると途端に色々面倒くさくなる。
あいつら、端末ごとに画面サイズが違うし、挙動も若干違うんだよ。
iosとアンドロイドなら、どの端末で見ても同じとかなら、大して問題でもないだろうけれども、そうはいかない。
となると、もう後は数こなして、色んな端末で見てもらっていきながら、一番マシな所を取っていくと言う、ある種の妥協になってくる。
んだけれども、その妥協と言うのが何となく好きじゃあないんだよな。
オレが、コーディングとかの勉強を本格的にやり始めたころには、PCのブラウザごとの表示差異を如何に無くすかが、腕の見せどころだった。
まだ、テーブルレイアウトが全盛期で、cssのpaddingの解釈とか、fontのサイズの指定がブラウザごとに違ってたりとか、それをどのブラウザでも同じように表示させるための小手先の技術を色々取り入れてたもんだ。
それが今では、PC間のブラウザの差異なんてもっての外。デバイスが違ってても同じように表示させる事を求められる。
大変だけど、これが意外と楽しかったりもする。
そう言う意味では、結構オレに合ってる仕事だったのかもしれないな。
オレにこの仕事を勧めてくれたのは、嫁だったりする。
ホント、オレの事をよく分かってるんだろうて。
取り合えずお仕事の方は、ひと段落ついたので、久々にマンガでも書こうかと思ったんだけど、力尽きたのでブログでも書いて寝る事にしよう。
・・・と言いながら少しだけイラストを描いた。
クワニータの扉絵用イラスト・・・
今回は「ワリト」の予定だったのに、寝ぼけてて「シェルドゥ」を描いてしまったので、「ワリト」も描いた。
2枚描いたので、ペン入れはもうやめて寝る事にするよ。
今日は、下書きだけだ。
おやすみなさい。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年1月22日 22:51 CAT :
-
-
エドガー・ヘンリー・ルー・ビーン・フィッシュ
寝不足と、娘・息子が大泣きしてる状況に色々パニックになりながら、昨日実家から貰ってきたイノシシの肉を包丁で切ってた・・・
その時、間違って自分の左手親指をスライスしてたんだよ。
何と言うか、結構ザックリいったため、痛みがほとんどなかった事と、イノシシ肉とオレの指って切り心地(と言うのも変だけども)結構似てるんだよ。
だから、最初気がつかなかった。
で、「ん?」ってなってよく見たら、オレの親指の第二関節の部分から皮と肉がベラベラしてた。
うおおおおおおおおおおおおおおお!!ってなって、なぜか、台所を走り回った後、チョッと冷静になって「生肉切ってた包丁だから、細菌とかやばいんじゃね?」と思って、傷口を流水に。
その段階になって、初めて痛みが。
冷静になったからか、水が痛覚を刺激したのか。
とにかく、メッチャ痛い。
ついでに、垂れるくらい血も出てきた。
血をティッシュで拭きながら、マキロンで傷口を消毒。これがまた、結構痛かった。
全部終わったあと、取り合えず、引きちぎるのも怖かったので、辛うじて指に繋がってる肉を傷口に押しつけて、カット版でぐるぐる巻きにしてみた。
いやぁ~久しぶりにザックリ切ってしまいましたよ。
寝不足はいかんね。
あとは、娘と息子が泣いてると、やっぱり頭のどこかで、そっちに気が取られるんだろうね。
ただ、そのイノシシの肉。今日の所は、ソテーにしたんだけど、メッチャ美味かった。
明日は、血染めのボタン鍋だ。
まぁ、元々血塗れだけどな。生肉なんだし。
今回の事で分かったのは、人間も動物。解体するときの感覚は、その辺の哺乳類と変わらないんだろうと言うことか。
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年1月21日 22:55 CAT :
-
-
酔った勢いで良からぬ事を考えているのは午後8時8分
お仕事が忙しいのです。
取り合えず、生きてるよ~の現状報告くらいはしても良いんじゃないでしょうかね。
え~と・・・生きております。
基本的に、BGMは「犬神サアカス團」「筋肉少女帯」「八十八カ所巡礼」「ストロベリーソングオーケストラ」のローテーションでございます。
あとは、トクホコーラとアイスカフェラテの力を借りて黙々やってる感じか。
仕事量的に、モニター買って良かったよ。まぢで。
作業効率が結構上がったんだ。
環境の整備は大切ですね。
あとは・・・オレのお仕事中、嫁が子ども2人相手に四苦八苦してるのを見て、心苦しくて、何か落ち着かない事を除けば・・・
とは言っても、そこまでは贅沢というものですよ。
さて。一息ついたし、続きやるか。
マンガ描きたいな・・・
- この記事を見てみる ⇒
- 2016年1月18日 22:10 CAT :
-
-
人の世に目的など等ない 流行り廃りは人事です
色々と忙しいんだ。
何か、こんな事ばっかり言ってるような気がしないでもないんだけど、実際に忙しいんだ。
これでも、モニターさん手に入れたおかげで、作業効率は飛躍的に上がったんだけどな。
と言う事で、マンガが全然描けてない。
毎週、何十ページかマンガをネットにあげてはいるけれども、あれは全部過去に描いたマンガ。言ってみれば黒歴史だ。
今、現在進行形でオレが一番面白いと思ってる自信作は「やみ。世界」に他ならない訳で、それを全く描けていない。構想だけはどんどん膨らんでいく。
早く、この凄い展開をマンガに描いて、色んな奴に読ませたくてうずうずしているのにだ。
最近、「糸井重里のバス釣りNo.1」をいっぱいしております。プロトーナメントも無事勝ち上がり、赤星クラシックドリームトーナメントに無事出場できる運びになっております。今のところ。落合のブレイクには、随分世話になったもんよ。
それについて嫁から「ゲームする時間はあるの?」的な事を言われたけれども・・・
いやね。息子を抱っこ紐して寝かしつけながら出来る事って、スマホで2ちゃんとか見てるか、ゲームくらいしかないんだよ。
スマホダラダラいじってるよりは、まだ、バス釣ってる方がマシなだけで。
そして、自分で使える少ない時間はそのほとんどがお仕事に消えて行って、あとほんの少しだけの時間で、何とかかんとかマンガ堂の更新をしてる。それが現状だ。バーロー。
子育て分の時間、机に向かってペンを持てるんなら、オレは間違いなくバスなんか釣らないでマンガを描いてる。
実家に行く時間があるなら、オレは間違いなく彼岸島にこもって新しい音楽を作ってる。
時間が無くて、やりたい事は出来ないけど、やる事無くてゲームでもやるしかない時間がある。
今は、そんな感じです。
ただ、一言だけ言っておく。
だからって、結婚は人生の墓場だとか、子どもなんて育てるもんじゃないとか、そんな事を思った事は1回もないです。
いや、自分に言い聞かせるんじゃなく本心で。
子どもと過ごす時間の幸せ度合いを鑑みるに、これが無い代わりにマンガをいっぱい描けるとしても、そこは、比べるに値しない位、子ども達の事が大切なんだよ。
ついでに、結婚したからと言って、オレの製作ペースが落ちた事は一切ないんだよ。落ちたのは子どもが産まれてからなんだよ。別に、結婚した事で、不自由になった事ほぼ無いと思う。強いて言えば、弟とゲームやってた時間が無くなった位か。あれはあれで楽しいけど、何も残りゃしないしな。
と言う訳で、結婚は人生の墓場だとか、子どもなんて育てるもんじゃないとか、そんな事を思った事はない。
分かったら、早く寝なさい。オレよ。
おやすみなさい。
- この記事を見てみる ⇒