- 2015年6月11日 23:57 CAT :
-
-
ティッシュではなく正式にはティシュー
風邪もほとんど治ったんだけど、鼻水が止まらない。
鼻炎持ちなので、ティッシュで鼻をかむとそのティッシュの粉で鼻がむずむずしてくしゃみが出るんだよ。
そしたら、また鼻水が出る。
以下、無限ループでございます。
鼻水をかまなければくしゃみが出る事はないんだけど、そうすると、三十路の鼻たれ小僧が誕生してしまうと言う素敵仕様だ。
一番きつかったのは、トイレでうんこしてるとき。
鼻はいつでも容赦なくが出てくるのでしょうがなくトイレットペーパーでかむ。
おしりに柔らかいさらにきめ細かい粉がオレの花を襲う訳だ。
結果、うんこしてる時間よりくしゃみしてる時間が長い(しかも、出た後もくしゃみは続く)生き地獄が続くんだよね。
まぁ、のどが痛くてしゃべれないから、鼻水が止まらないまで回復したと言うことで、良しとしよう。
良しとするんだ。
良しとするんだ。
今日一日で、ティッシュの箱を3箱開けた。
凄い量の鼻水がオレを襲っております。
- この記事を見てみる ⇒
「気分」カテゴリーアーカイブ
- 2015年6月10日 22:47 CAT :
-
-
覚え書き
やりたい事が色々とたまってきた。
と言うか、何かをやり始めると、それに関連して、次から次へとやりたい事が出てくるんだよね。
そう言う人間らしい。
と言うか、それが人間らしい。
と言うか。
良く分からんけれども。
取り合えず、今、割と緊急でやりたいのは、今借りてるレンタルサーバーに、「wordpress」と「EC-cube」をインストールして、ブログとネットショップを作ることだな。
「wordpress」の方は、前からちょっと考えてた、アクセス集めのための情報ブログ。
たぶん、オレの知ってるネット運営の小技とかノウハウとかを、小出し小出し、薄味にして書いていくブログになると思う。
「EC-cube」の方は、若干未定だけれども、沼レコードでこれまで作ってきたCDを販売してやろうかな・・・とか、ちょっと考えてる。
元ネタがあり、再販出来る奴は、そのままに、出来ないけど音源だけある奴とかは、mp3形式でのダウンロード販売も出来ればな・・・とかね。
それに併せて、「沼レコ」本体のHPも、6年ぶりにリニューアル使用かと思ってる。
せっかく、ドメインも取得したしね。
ゆくゆくは、「沼レコ」本体の方で、CD以外にも、これまでオレが書いてきた色んなものを閲覧出来るようにしたかったりして・・・どういう形式にするかは、まだ良く分からないけども。
マンガの方は、何とか、今年初めに「志茂田さんマンガ堂」として公開できるようになったので、それ以外の小説とか、演劇の台本とかをだ。
それ以外にも、諸々既に進行中のものもあるんだけども、何しか、やってる時間があんまりないんだよな・・・
いやね。
一日10時間とか、ガッツリパソコンに齧りついてやってりゃあ、そりゃすぐ出来るんだろうけど、そうもいかない体調なので。
まぁ、ひとつずつだ。
ひとつずつ。
あと、出来れば、今週中に「やみ。世界」の次の話を描きあげて、来週の更新分で、アップしたいんだけどな・・・あと3ページ・・・普通に何事もなければ、描ける分量なんだけど・・・
そんな時に限って、一昨日位から、風邪ひいて(と言うか、娘にうつされた)るんだよ。
今日は、大分良くなってきたけど、無理は禁物。
早く寝るですよ。
関係ないけど、最近、ルパンのTVシリーズをレンタルしてきて、ちょくちょく見てる。
「バイバイリバティー」。
メッチャ面白かったです。
演出も、脚本も、声優さんの勢いも全て最高だった。
オレは子どもの頃、こんな凄いアニメを当たり前に見てたんだな・・・今の子どもたちに申し訳なく思う。
月夜のエチュード。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年6月9日 23:47 CAT :
-
-
どりふたぁ ~後篇~
そんなこんなで、遅くなったけど、2日目の話だ。
1日目の話は、こちらを読むよろし。
(↓)
「どりふたぁ ~前篇~」
2日目。娘が、最も楽しみにしていた「おもちゃ王国」へ。
案の定(理由は後述)、ホテルを出る事には、雨が降り出したよ。
雨だ。
それも結構な。
実は、娘はとてつもない雨女。
これまで、娘がめっちゃ楽しみにしていたお出かけは、その99%が大雨に見舞われてる。
むしろ、雨が降らなかった事を記憶してない位だ。
そんな娘なので、今回も例外なく降るだろうなと思ってたら、やっぱり降ったとかそんな感じでございます。
でもまぁ、「おもちゃ王国」は、比較的屋内でもいっぱい楽しめるそうなので、大丈夫か・・・と。
行ってみた。
たまたまこの日が、どこかの幼稚園と、どこかの小学校と、どこかの障害者施設の遠足だったらしく、駐車場には、物凄い台数のバスが・・・せっかく、人が少ないであろう平日に来たのに。
平日で雨が降ってるのに子どもがいっぱいだとか何だこれは?
どこまでついてないんだよ。とは言っても、せっかく来たんだし入らないわけにはいかないので入場。
どうでも良いけど、ここ最近「あ。
オレ、子ども嫌いだわ」ってよく思うようになった。
特に、小学生くらいから上のガキが。
シバキ倒してやりたくなるんだよ。
正直、自分の子ども以外にそんなに興味湧かねえよ。
ばぁ~か。
何様だと思ってやがるんだ!!ガキが!!ガキが!!とね。
そんな話を嫁にしてたら「それ、多分、自分が小学生とかの頃のトラウマで、楽しそうにはしゃいでる小学生見てられないだけだと思う。」って言われた。
チョッと、納得。
でも、嫌いなもんは嫌いなんだよな。
娘が、お友達ならまだしも、彼氏とか言って、男の友達連れてきた日には冷静でいられるのだろうかね・・・などなど・・・
閑話休題。
園内では、娘と嫁にドストライクなモノがいっぱいあったらしく、二人してめっちゃ遊んでた。
行く先々で、遠慮なしにおもちゃとかをブン盗っていくガキがいる事を除けば。
ただ、オレは・・・ちょっと、はまり切れなかった感が強い。
とは言え、娘が楽しんでる姿を眺めるのは悪くないので、まぁ、いいか。
とね。
暇だったのでブロックで遊ぶところで、昨日のカピバラさんに想いを馳せながら作ってました。
(↓)
だめだ・・・壊滅的に、ブロックで何かを作るセンスが無かった・・・娘のほうがよっぽど良いものを作ってる。(ちなみに、嫁は、普通に凄いの作ってた。)
そして最後に言ったのが、「リカちゃん館」。ここに至っては、もう本当に、何にもする事がなくなってしまった・・・
いや、子持ち30代のおっさんがリカちゃんと何をするってんだよ。
でも、娘と嫁は一番楽しんでる・・・
なんだろうね。
この疎外感は・・・
しょうがないので、オレもリカちゃんを使って遊ぶことにした。
ただ、そこはジェントルメンだ。
その辺の、
クソガキお子さま達と一線を画すアーティスティックな作品遊びをしよう。例えば、リカちゃん人形を使って、日常の風景を作り出し、それをカメラで撮影して作品を作っていくとかだ・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【作品No.1 黄金聖水】
【作品No.2 我が校にいじめはありません】
【作品No.3 売れたくなったら、こっちへおいで】
【作品No.4 レイプ後】
【作品No.5 矢口真里】
一応、一人の夢見る女の子の人生を展開させてみた素晴らしいアート作品・・・ということにしておいていただきたい。決して、生半可な気持ちでやってたわけではない。
と。
確実に、一線を画していると思う。
ただ、これ・・・出してしまって怒られないかな・・・・
まぁ考えてみれば、オレ子どもの頃から妹のリカちゃん人形を裸にして、縄で縛って嬲る遊びばっかりしてたんだよね。
その延長線上にあるんだ・・・
「三つ子の魂百まで」とは、よく言ったもんだね。
ワトソン君。
と、よく分からない感じで、今回の旅行も終わった。
(このあと、与島のパーキングエリアによって遊んだりもしたけど・・・)
何と言うか・・・えぇ~と・・・取り合えず、すみませんでした。これ、ホント怒られないよな・・・
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年6月8日 23:31 CAT :
-
-
ドメインエイジフィルターをまんこともにぶち抜くことは多分出来ない
さてさて。
どりふたぁ ~後篇~を書こうかと思ったんだけど、娘から風邪をうつされた様で、体調があんまり宜しくない。
(その分、娘は回復傾向にあるけど・・・)
こっちの方面で倒れる訳には行けないので、また、明日元気だったら書く事にしよう。うん。
そうしよう。
と言うことで、取り合えず、お知らせだけ・・・
本日から、沼レコード、志茂田さんマンガ堂のurlが変わりましたよ。
で、前のurlに、リダイレクトを書けるような事は一切してないので、今後、新しいurlからしかアクセスできないよ。
ちなみに、ドメインも新しくなったので、ドメインフィルターが解除になる3か月くらい後まで、グーグル先生にも引っかからない鬼仕様なので、悪しからず。
まぁ、超コツコツ日記からは普通に飛べるし、こっちのurlはすでに修正済みだし、そもそも、お気に入り登録までして見てくれてる人がそもそもいるのかよ。
って話なんだけども・・・
取り合えず、(↓)が新しいurlなので・・・
○沼だ!あれだ!!レコードだ!!
https://nu-ma.xyz/
○志茂田さんマンガ堂
https://comic.nu-ma.xyz/
以上です。おやすみなさい。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年6月6日 22:58 CAT :
-
-
どりふたぁ ~前篇~
と言う訳で旅に出ておりましたよ。
場所は・・・そうだな。
岡山だ。
近い!!けど、まだ2歳の娘を連れてどこまで行けるっていうんだ!!距離なんて関係ない。
要は、楽しいかどうかなんですよ。
嫁と2人で旅行に行くようになってからは、旅行とは「観光地を巡る」ものではなくて、「非日常を楽しむ」ものになった。
(と思ってる)
だから、取り合えず、宿は確保するけど、それ以外は本当に未定のままで旅に出る。行き先は、その時の気分と、天候などなどでコロコロと変える。
(もちろん、一番行きたいところとかはある程度調べておくけれども)
娘が楽しめる限界と言うことで、一泊二日の小旅行。今回もそんな感じの旅行でした。
初日。
目的は、「渋川動物公園」と言う所にした。
ここ最近、動物に興味を持ち始めた娘のために、動物と触れ合える場所・・・と言う事で、嫁が見つけてきた。
この動物園。
猫や犬、うさぎ、モルモット、陸ガメとか、まぁ、触れる定番の動物は当然として、それ以外にも、色々とお触り出来るんだよ。
例えば、馬。
例えば、カピバラ。
・・・カピバラだとおおおおおおおおおお!!と、オレは、それを聞いた瞬間から、カピバラさんを触ることだけを楽しみにしてた。
実際に、現地に行ってみてびっくりしたよ。
いやね。
香川県にも、「白鳥動物園」と言う世界に誇れるあり得ない動物園があるけど、こっちの動物園の方が上だったわ。
ここ・・・動物園じゃない。
「白鳥動物園」はまだ、動物園の体をなしているけど、この「渋川動物園」はただの動物がいる場所だ。
ミニブタとか言う動物のオリには何も居なかった。
そして、「この子は、園内を自由気ままにお散歩して、好きなところでお昼寝しています。」ってキャプションがある。
そして、その通り、本当にブヒブヒ言いながら、お散歩してるんだよ。
結構でかいブタが。
娘は、それを見て「ひやああああああああああ!!」って飛び上ってた。
(そりゃあそうだよな。)
一事が万事そんな調子。基本的に、皆自由な感じで、伸び伸びしてる。
散歩してたら、向こうからロバが「パカラパカラ」って音立てながら走ってくる。
その向こうでは、山羊が普通にモシャモシャ草を食べてる。
もちろん、囲いなどないんだよ。
人が歩く道の上での話だよ。
そして、オレが楽しみで仕方がなかったカピバラさん!!
・・・何と!!普通に、触れ合いコーナーみたいなところにデカイのが3匹くらいいた。うさぎとか、カメとか、クジャクとか、ニワトリとか、モルモットとかと一緒に。
カピバラさんって、こんな感じにして大丈夫なのか?
と思いつつ・・・恐る恐る触ってみる。毛は思ってたとおり固いんだけど、皮膚が柔らかいんだよね。
めっちゃ可愛い・・・しかも、ナデナデしてると、「お腹も~」と言わんばかりに、オレに腹を向けてゴロンと寝始めた。
ほおおおおおおおおおおおおお!!可愛すぎる・・・
とか何とか、ブタに怯えて、泣いている娘を横目に(と言うか、頭の中から娘の事がすっ飛んでた)ずっとカピバラさんをナデナデしてた。
すごいだろ?これ・・・動物園なんだぜ。
あと、どうでも良いけど、ここ最近重くなった娘を抱っことかしてたから、腕が太くなってた事に気がついた。
あ・・・いや、ホントどうでも良いな。
カピバラさんにご飯を上げようとして、この巨体に追い回されて、突撃されたり阿鼻叫喚の地獄になったりもした。
いやぁ~ほんと、カピバラさんとこんなに触れ合えると思ってなかったよ。
うんうん。
そんな感じで、動物園を堪能。
娘は、休憩室にいるネコといっぱい遊んでた。
だったら、猫カフェでも行けば・・・とも思ったけど、まぁ、娘にいきなり、カピバラさんはハードル高いわな。
あと、陸ガメは結構サワサワできてたし。
娘は娘で、結構楽しめてたとは思う。
オレの楽しみ具合はその比ではないけどな!!
娘は、嫁に「お父さんは遠くへ行って帰ってこないよ」と呟いていたらしい。けせらせら。
その後、娘が疲れきってお昼寝。
その間、ドライブがてらに、近くの「王子が丘」と言う所にも行ってきた。
娘が目覚めた後に、少々お散歩してきたんだけど、景色がまた異常に良い。
いや、まぢで。
ついでにちょっと変な石も見れたので良かった良かったと思う。
(↓)
「ニコニコ岩」とか言うらしい・・・他にも、「おじさん岩」とか、とにかく変なのがたくさん見れた。そんなこんなで1日目終了。
なぜか「鷲羽山ハイランド」近くのホテルで一泊して、2日目になる・・・のであった!!!
ちなみに、オレは、この日寝てる時、カピバラさんをなでてる夢を見ながら「ぐふふふふ」っと寝言でニヤニヤ笑ってたらしい・・・と嫁から聞いた。そんな感じで、次回を待て!!
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年6月3日 23:38 CAT :
-
-
ズレた間のワルさも それも君の”タイミング”
始まってしまった毎日。
いつまで続くかも分からない毎日。
まだ始まったばかりの毎日。
始まりはいつだって順調なはずが無い。
結果は、どうしたとしても数年後に始めて分かるものなんだ。
そうなのか。
どうも、そうらしい。
さてさて。
諸般の事情により、しばらく出来そうに無いので、チョッとその前に旅に出てきます。
とは言え、まだ娘が幼いので、1泊2日だけね。
貯金を切り崩してる毎日において、旅行とか何を調子に乗ってるんだ。
と、思われるだろうし、自分でも思ってるけど、今なんだよ。
その今を見逃せば、もう数年できないかもしれないことを、たかが、数万円をケチって捨てるってのもどうなんでしょうね。
と言う話。
今から、頑張るさ。
またお仕事頑張るさ。
稼いでくるさ。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年6月2日 23:11 CAT :
-
-
新黒澤最強伝説を読んだ
ヒストリエの9巻が発売された。
・・・2年ぶりくらいか?
心待ちにしてた大好きなマンガだけど・・・2年に1冊は長い。長すぎるよ。
せめて、1年に1冊くらいは・・・と思ってたんだけど、バスタードとハンターハンターを思い出し、少しずつでも書いてくれてありがとうございます。
に変わりました。
いやね。
どんなペースだとしても、希望がもてるんだよ。
H原さんやT樫さんと違ってね。
と言うことで、読んだ。
・・・2年待って良かった。
いや、まぢで。
メッチャ面白いんでやんの。
多分、ここ数巻で一番面白かったんでないの?
ついでに言うと、ヒストリエの場合、毎回新刊が出るたびに1巻から読み直すんだけど、新刊が出る度に、前の巻の伏線も分かってニヤニヤしてしまう。この人の構成力はホント抜群だと思う。
何と言うんだろう・・・当たり前に読み流していた部分が、新刊を読んでから見直すと、その表情、会話、間などが、全部「あ・・・この時、この人はこう言うことを考えていたから、この表情だったのか・・・」ってなるんだよ。
ただただ凄いの一言。
「2年も待たせて、物語が進んでないじゃねえか!!」と言う批判もあるみたいだけれども、そんな事はないって。
凄い密度をもったマンガだよ。
絵だけじゃなくて、構成とか、セリフとかホント全てにおいて。
逆に、「そりゃあ、2年かかるわな。」って思った。
そのくらいの密度。
物語もついに、有名な「カイロネイアの戦い」に入って来たみたいだし、次巻が待ち遠しい・・・たぶん2年後だろうけど。
T樫さんの場合、「もう下書きでも良いし、誰かに描いてもらって原作だけ描いてくれてもいいから、続きを見せてくれ。」
H原さんの場合、「もう良いです。諦めました。」
なんだけど、ヒストリエに関してだけは、この作者が描かないといけないような気がする。その位の圧倒的な熱意を感じる。
思うことは、いつまでも待つので、ちゃんと完結するまでお元気でいてくださいませ。
と言うことか。
楽しみがつきないでございます。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年6月1日 20:44 CAT :
-
-
壁を壊せ!墓標をなぎ倒せ!・・・と。
おうちに今年も、アシダカ軍曹がいらっしゃった。
と言っても、まだ、子どもの小さいヤツだったけど。
ちゃんと夏までに、大きく育って、おうちの中を良い感じに保ってもらいたいもんだ。
軍曹がいる間は、本当に、平べったもんさんが居なくなるからなぁ~
何年か、家にいてくれてた軍曹が、去年出て行っちゃったから、寂しかったんだけど、新しい軍曹が来てくれたと言うことか。同居人がまた一人増えた。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月30日 2:27 CAT :
-
-
ネタばれしかしてないんだから、文句など言われる筋合いはない話
マンガ描きがてらに、前から見ようと思ってた「るろうに剣心」の「星霜編」を見てた・・・
はずだったのに・・・
途中から、マンガどうでもよくなって、見入ってしまってたよ。
そして、最後。
涙があふれてきた。
ほんんんんんんっとに久々に。
誰だ。
これが鬱になるとか言ったヤツは。
悲しくて涙が止まらないし、あまりにも深く重い物語だけど、これでこそ、本当の意味での最期じゃないか。
「るろうに剣心」自体のテーマは、贖罪だって作者本人も言ってる訳で、少年誌連載だったから、原作の終わりはあんな感じだったんだろうけど、人を殺した罪と罰を償うための苦しみを描いている。
と言う、視点から見れば、これほど原作の意図をくみ取った物語もないだろうて。
確かに、薫が聖女になりすぎてる気はするけども・・・
それも「剣心」として犯してきた罪を贖うことで、「心太」に戻すマリア的な意味で必要不可欠だったと思う。
そうして、「剣心」であった全てを失い、十字傷すらなくして、「心太」となって、彼は安らかに死んだんだよ。
多分ね。
ううううう・・・・
あまりにも素晴らしくて、一気に全部見切ってしまった上に、今更、感想文など書かずにはいられなかったよ。
昨日寝てなくて、めっちゃ眠かったはずなのに・・・
今日は、早く寝ようと思ってたのに・・・
マンガあと一コマ描く間・・・触りの10分くらいだけ見ようとか思ってたのに・・・
興奮が止まらないです・・・
頑張って寝よう。
おやすみなさい。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月29日 22:04 CAT :
-
-
そんな女が隣にいたらラッパを吹いて慰めてやろう
蚊が一匹おうちの中に入り込んだ。
オレや嫁ならともかく、娘の血がおいしいのか、娘ばっかりが集中的に狙われ、何と一晩で7か所近く刺された。
で、眠いのに痒さと、羽音で眠れない娘。
可愛そうなので、蚊をエミリネートしようとしたんだけど、薄暗い中ではなかなか見つけられない。
かと言って、電気をつけると、眠りの浅い娘が起きてしまう。
苦肉の策として、ずっと座って娘の横につきっきりになり、羽音がすると、iPhoneさんのライトを点灯して、蚊を見つけると言う方法を思いつく。
けれども、一向にうまくいかない。
一瞬だけ、蚊の姿を捉える事は出来るんだけど、次の瞬間にはどこかへ行ってしまってる。
しかも、コイツ。
ぞっと飛んでる訳じゃあなくて、基本的には、どこかに止まってて、薄暗い中では、よく見つけられないんだよな。
ただ、そうこうしてる間に娘の眠りも深くなってきたので、ここぞとばかりにスタンドの明かりをつけ、「さあ、今来てみろ、絶対見逃しはせぬぞ。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる。
殺してやる・・・・・」
これまでの怒りを拳に握りこみながら、娘の寝顔を見てた。・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
一時間経過。
全然飛んでこない・・・
なんだよ。
さっきまで、あんなにプンプン飛んできてたじゃねえか・・・
もしかしてあれか?お腹いっぱいになったのか?
そりゃあ、7か所も刺せば、たっぷり血を吸っただろうけども。来いよ。
今、来いよ。
こっちは殺す気満々で、待ってるんだよ。
まさか、この殺気を感じ取られてしまったと言うのか・・・
それとも、今頃、おいしいものいっぱい食べて、この部屋のどこかでぐっすり寝てると言うことか・・
さらに30分待ったけど、ホントに姿を現さない。無念だ。
無念すぎる・・・だが、諦めるしかないか。
スタンドの電気を消して、寝る事にした。
もう、スタンドの電気を消しても、外は明るい。
4時を回り、むしろ5時に近い感じになってた・・・
蚊一匹に翻弄された夜。
蚊が、この世で一番人類を殺している生き物だと言う意味が分かった気がした。
取り合えず、今日、近所のドラッグストアへ行き、網戸とかに吹きかける虫が寄ってこないスプレーと、虫よけのシールと、部屋中の蚊をシュッとひと吹きで殺せるスプレーを買ってきました。
今晩は万全だ!!
これるもんなら来てみろ。モスキートやろう。
これでダメなら・・・あれだ。
え~と。
山の方の蚊は強すぎてお手上げなので、蚊が家に入らないように、今年の夏は、窓を一切開けずに、ずっと全館冷房の地球に優しくない男になってやる。
困るだろう。
そうなると、地球自体がなくなって、お前たち(蚊)も絶滅するしかないんだぞ。
嫌なら、今日はもう寝室に入ってこないでください。
お願いします。
まぢで、お願いします。
ヘコヘコ。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月29日 1:19 CAT :
-
-
耳などすましはしない
薬の影響がやっと少し落ち着いてきた(と思う)。
それとこれは関係ないけれども、ぼ~っとアメトーク見てた。
(基本的にマンガ回は見てる。
今日は「キングダム芸人」。)
何と言うか・・・内容無くなったな・・・何だろう。ジョジョ芸人の頃みたいな、作品に対する愛をホントに持ってんのか?この方たちは・・・と言う感じがした。
ただ単に、ムーブメントを作るための宣伝番組だったな。
取り合えず、まだ読んだことないので、近いうちに「キングダム」は読んでみよう。
ドグラ・マグラ読み終わったら・・・
さてさて。
娘が最近、「耳をすませば」を時々見てる。
相変わらず反吐が出る。
いや、もう少し奇麗な言葉で言おう。
ゲロをまき散らしたくなる。
杉村あたりに。
多分、娘はまだ、惚れた腫れたの話はよく分からないだろうし、雰囲気とかが楽しいんだと思う。
そう思いたい。
でも、オレは違うんだよ。
中学時代の女子との総会話時間が10分に満たないオレにとって、この映画は、ある意味理想であり、憧れであり、憎しみでもある。
いやね。
ぶっちゃけオレもやりたかったですよ。
「そんな・・・急にそんな事言われても困るよ。
だって・・・オレはお前の事が好きなんだ!!」とか、言ってみたかったよ。
青春してみたかったよ。
でも現実では、「○○が別れたって。」とか、「○○が○○と付き合ってるらしいよ。」とか、そんな話をみんなが放課後に集まってワイワイやってるのを横目にいつも見ているだけだった。
横目で見ながら、オレは、今みたいな華やかさの欠片もない薄暗く汚いゲーセンにいるか、引きこもりで登校拒否の気持ち悪いヤツの家でアフタヌーン掲載マンガの素晴らしさとか、なぜシングルCDはカップリングの曲の方が中毒性が高いのかとかをKOFやりながら語り合ってたんだ。
夜は毎晩、クラスの女子を縛り付けて、カッターナイフで服を切り裂いてレイプしていく妄想に浸ってオナニーしてた。
これもある意味青春か?オナニーマシン風に言えば「性春」か?
・・・そうなのかもしれない。でも、オレももう少しは雌の要素が欲しかった。
オレの中学時代の思い出の中ではトップクラスに雌の要素があるのって、修学旅行の時、班の女子から帰りの電車で「言いたい事がある」って言われて、「好き」って言われるもんと思ってドキドキしてらたら、「ホント、一番嫌いな男」と言われた事だと思う。
そして、嫌いと言われたことすら嬉しかった。
そのことしゃべった事を思い出しながら、何日オナニーにふけったよ。
と言うくらい嬉しかった。
後日、給食にビネガードレッシングが出た時に、その子に「白くてドロッとした液体だね」と半笑いで話しかけて「サイテー。
まぢで死ね」って言われるくらい嬉しかった。
そんなオレがあの映画を見てるんですよ。
もうね。
ホントことごとくのシーンで、「あぁ~こいつ今から吐血して死なねえかな」とか思ってしまう。
何だ。
あの天澤ってヤツは!!いちいちムカつく。
カッコよくて、読書家で、家が素敵な雑貨屋さんで、じいちゃんとかも職人さんで、自分もヴァイオリン職人になるとか言う夢を追い続けてて、ついでに演奏もめっちゃうまくて、イタリアに留学とかして・・・
まぢで、ヴァイオリン作ってる時に、ミスって刃物で手首切り落としたらいいのに。
そのまま、失血死すればいいのに。
と言うか、むしろ全然ヴァイオリンと関係なく、ロードローラーに轢かれてペチャンコになればいいのに。
あぁ~やだやだ。
杉村もついでにペチャンコになればいいのに。
そして、今回この映画を見てて思った。
もう一つ。
主人公の雫だ。
こいつが、小説を書き始めてから・・・これが、もうね、自分の中学高校時代を悶々と彷彿とさせて、こっ恥ずかしくてしょうがない。
勉強もしないで、夜も寝ないで、飯も食べないで、カロリーメイトかじりにながら、執筆活動だと・・・
アホじゃねえの?
そして、お決まりの「寝てない自慢」。ええ。
ええ。
全部やってましたよ。
オレもな。
ついでに、わざと学校で倒れてましたよ。
「昨日も、演劇の台本書いて、マンガ描いて、ベース弾いてたら朝日が昇っててさ・・・寝てないんだ」とか言いながらな。
おおおおおおおおおおおおおおおおお。
気持ち悪い人だ。
そんなヤツ嫌いだ。
馬鹿じゃねえの。
でも、そんなあの頃・・・確かに驚異的なペースで物語を作ってたよな。
オレ。
半年で、演劇用の台本30本。
バンド用の曲をアルバム数枚分。
マンガの短編を5本。
それを、バンドのライブの練習をしつつ、毎週20ページのノートマンガ描きながらこなしたんだもんな。
今・・・1か月にノートマンガ10ページだけだ。
思春期って怖いね。
まぢで。
ただ、オレは雫とは違う。
ちゃんと勉強もしてた。
テストとかで、成績落っことさなかったもん。
などなど・・・
映画見ながら、殺意と恥ずかしさと自負と・・・他、いろいろな感情が、芽生えました。
ちなみに、あの映画が面白い奴なんているのか?と思ってたけど、嫁は面白いとかなんとか。
正気か・・・
あいつは、オレが羨ましかった学生時代を過ごしたらしい。
だから、あの映画を「あぁ~そうそう。
中学生ってこんな感じよね」とか、にこにこしながら見る事が出来る。
オレみたいに、「絶対、杉村は毎晩、雫をレイプしてる妄想でオナニーしてるわ。」とか、「天澤が雫と握手する時、絶対ポケットの中でちんこコスって手に精子出してたわ。」とか、考えないんだろうな。
凄い。
と思いつつ、オレの学校でも、オレ以外のほとんどの人は、嫁と同じ側の人間なんだよね。
むしろ、オレは少数派なのか・・・
ガッツリ吐き出したし。
もういいや。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月28日 6:39 CAT :
-
-
リセットなんかじゃなく振り出しに戻れ
チョッと触れたけど、一昨日、薬飲む時間が遅れたんだよね。
で、昨日は、普通の時間に薬を飲んだんだけど・・・
多分、飲むのが遅かった分が効いてる上で、新しい薬を飲んだからだろうて、軽いOD状態になったのか、昨日の夜の事がほとんど記憶にない。
取り合えず、何かをやろうと思ってたんだけど、凄く記憶があいまいな感じ。
気がつけば、朝になってた。
ベッドで寝てた。
う~む。
取り合えず、娘をお風呂に入れたりしてたらしい・・・けど、それもあんまり記憶にないんだよな。
その内、記憶もよみがえってくるんだろうかね?
まぁいいか。 - この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月26日 23:02 CAT :
-
-
フワフワ床のない家はいつか崩れ落ちる
薬を飲み忘れてしまった。
(抗うつ剤ね)
で、いつもの癖で悶々と考え事をし始めた途端・・・前みたいに、すごいいろんな不安に襲われてドキドキが・・・あぁ~そうか。
ぜんぜん直ってなんかいないのか・・・
急いで薬を飲んだんだけど、へんな時間に飲んだせいなのか、チョッと今、頭の中がフワフワしてる。
プラシーボ効果なのかもしれないけど、あんなちっちゃな錠剤ごときで、こんなにまで効果があるってのも怖いっていえば怖いよな。
取り合えず、効き始めたら、おとなしく眠りにつこう。
それまでは、ボ~ッとしていよう。
今のままで、布団に入ったところで眠られる雰囲気でもなかろうて。
忘れかけてたけど、思い出した。
そうそう、こんな感じだった。
と。
やはりと言う気分と、やっぱりかと言う気分が交錯する夜。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月25日 22:03 CAT :
-
-
ビバ!!アメリカ
家にいる植物たちの中で、もさもさになってきた何人かの剪定をした。
具体的には、「ガジママ」「ガジコドモ」「ガジパパ」「べんぞう」「ネム」「ねじり1・2・3」。
ただ、「ネム」だけ切り過ぎてしまった・・・本人もメッチャ怒ってるのがひしひしと伝わってくる。
娘が「ごめんね」って、よしよししてくれたお陰で、大分機嫌を直してくれたけど、今も、しょんぼりはしてる。
植物でも、ちゃんと感情はあるのですよ。
さてさて。
中国とアメリカが本当にきな臭くなってきたように感じております。
これ下手したら、まぢで2015年中に第3次世界大戦始まるんじゃねえの?的な感じ。
これ予言してたのって「ジョン=タイター」だったっけ?でも、あの人の話では、ロシアとアメリカだったような気がするんだけども・・・
チョッと前に2ちゃんに降臨してた未来人(割と、まじっぽいって言うことで話題になった)は、確か、2015年に中国は経済破綻となり、世界に影響が及び2021年のWW3につながると言ってたよな。
中国のバブルは、先日ついに弾けてしまった。
AIIBがスタートするこのタイミングで。
出資率1位になることで、全ての権限を持とうとした中国。
もしかしたらはじけたバブルの代わりのお金をそこから調達するつもりだったのだろうかね?
どちらにしても、今年中に中国経済は破綻するだろうて。その意味では、2ちゃんに来た人のほうが、本当のことを言ってるようなのかもね。
だとしたら、戦争はもう少し先か・・・
取り合えず、その内戦争は始まるって。
経済破綻した中国がどう出るか次第だろうけど。
規定路線っぽいや。
問題なのは、日本。
と言うか、オレが、家族が戦争に巻き込まれるのか・・・という一点。
ジョン=タイターの話では、WW3では、30億人ほどの犠牲が出たとか・・・それって人類の半分近い人数・・・巻き込まれる可能性は相当でかいよね。
2ちゃんに来た未来人(原田さんだっけ?)の話では、日本は、どちらかと言えば直接の戦地にはならなくて、多少の犠牲は出したけど、それによる戦争特需で好景気になると言ってはず。
(朝鮮戦争後の高度経済成長と同じような感じ。)
出来れば(と言うか、絶対的に)、後者になってほしい・・・安倍さんが、集団的自衛権を行使のための例の安保法案を通そうとしてる裏には、秋以降くらいにあるだろう、中国経済の破綻から派生する武力衝突があるような気がしてならない。
どうせ、今回の事だってアメリカとは調整済みだろうし、その過程で、絶対中国との武力衝突の可能性と時期も通達されてるだろうし。
ついでに今度の訪米で、恐らく韓国はこのまま中国の属国に戻るだろう。
米韓の話の中で(日本下げはおいておいたとして)必ず出る弾道ミサイル迎撃用「THAAD」ミサイル配備なんて、中国が韓国側に許可させるはず無いんだから。
と言うか、むしろそれが踏み絵になって、韓国のこうもり外交は終わるって。
そのとき、韓国が日米側につくようには到底思えない。
そうなった時、日本の周りは敵だらけになっちゃう。
この状態で、「集団的自衛権の行使」に反対してるサヨクとか、正気か?本当に、日本人か?よく沖縄に沸いてるプロ市民じゃねえのか?
などなど、嫌でも勘ぐってしまいますよね。9月以降に多分、今後社会化の教科書に載るようなことがたくさん起こると思う。
秋以降の動向を見据えてからじゃないと、色々行動しにくいよな。
実際。
それに関しては、「このタイミングかよ・・・」と思うこともあるし、「このタイミングでよかった」と思うこともある。
全ては、なるようになる。
未来は見えない。
お楽しみ。
だ。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月24日 23:13 CAT :
-
-
高収入未経験OKノルマ無し責任なしリスクなし住み込み日払いOK
トトロは、オレが知るところ3匹。
小トトロは、109歳。
中トトロは、679歳。
大トトロは、1302歳。
なんだって。
凄い長生き。
特に、大トトロ。
どの位凄いかって、韓国が恨みを忘れるほどの年月を生きてるんだ!!
そりゃあ長いわな。さてさて。
新しい事を始めようとしつつ、ドキドキして未だ少々踏ん切りがつかない志茂田さんですよ。
何と言うんだろう・・・自分の責任で、自分の腕一本で何とかしようとしてる事が問題なんだろうか。
でも、その方がまだ出来そうな気がする。
と言うのもいかがなもんなんだろうか・・・
ふと、冷静に考えてみる。
とは言え、会社に勤めていても、責任があって、自分の腕一本で頑張っていくという面では、あんまり変わらないんじゃないだろうか。
とかね。
どっちにしたって、結果しか見られていないんだし。
何が違うんだろうかね。
責任と言うよりは、リスクが少ない。
と言う点だろうか。
例えば、会社なら、失敗しても怒鳴られたり、恫喝されたり、せいぜいドツかれるだけだけど、個人でやり始めたら、それが人生即ゲームオーバーになる可能性も結構高い。
それは分かってるんだよ。
それでも、オレにとっては、前者の方が今は心の負担がでかいんだよ。
心の傷がえぐられるんだよ。
取り合えずは、病院の先生のアドバイスも真に受けつつ、少しずつ社会復帰に向けて、頑張っていきます。
行きますとも。
ええ。
ええ。
それしか言いようがない。
その内、web制作におけるオレの知ってるノウハウ、自分で編み出したノウハウなどを少しずつ小出しに公開していくような(アクセス集め目的の)ブログでも作ろうかとかも考えております。
踏ん切りがつかないのは、きっと心が未だ死んでいるからなんだと思う。
それはいつまで続く。
いつになると歩み出せる。
答えは空の上。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月23日 23:44 CAT :
-
-
メフィストフェレスの肖像は二度死んだりは多分あんまりしない
今日ある人が、娘をしきりに小突きながら「私、手懐けるの早いやろ?」とニヤニヤしながら言うのを見た。
何だろう・・・ペットだとでも思ってるんだろうかね?オレの娘を。
そいつと会った瞬間、娘が怖がってオレや嫁の後ろに隠れたのを見て、「私のこと忘れちゃったのかな?」って言ってたけど、うちの娘は、そんなに馬鹿じゃねえよ。
毎回、嫌なことされる事を覚えてたから、怖がってたんだよ。
と、言いたかったけど、大人になったので、我慢しましたよ。
まぁ、こう言う嫌な親戚に揉まれて成長するところもあるんだしね。
あと、たぶん本人に悪気がないっぽいし・・・(まぁ、悪意のない悪が悪より悪い「最悪」と言うって、プッチ神父は言ってたけどな。)
娘の心中もいろいろ大変だろうけど、世の中には、色んな人がいるんだよ。と言う勉強だ。
勉強。
夜、寝てるときとかに思い出して(多分、夢に見て)泣いたりするけど、素数でも数えるしかないだろう。
ちなみに、娘がこの対応をする人は、オレが知る限り、あと一人しか居ない。
「こども」と言う感じを「子供」と書く事に拒否反応を示す奴がいるらしい。
何でも、それは子どもを「供」って、見下して馬鹿にしている表現だからだとか・・・
だとしたら、子どもをモノで釣って「手懐ける」のは、馬鹿にした表現じゃあないんでしょうかね・・・?
どうでも良いや。いずれ本人も分かる事だろうて。
関係ないけど、実家で、撮った写真。
もう、うにんもおばあちゃんだよ。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月22日 23:21 CAT :
-
-
最後の晩餐は焼き肉
取り合えず、新しい事を始めるドキドキを久しぶりに感じております。
ただ、変に不安がないんだよね。
うまくいくかどうかでドキドキしてるとか、そう言う意味じゃあなくて・・・なんて言うんだろう・・・
ただ、まぁ、やってみるか~ぐらいにしか思っていないと言うか・・・
変なの。
これが普通かも知れないけどね。
普通。
凄い。
そろそろ寝ようか。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月21日 20:08 CAT :
-
-
誰かのためにではないぜ
「レコーディングダイエット」初めてから、ある程度効果があったんだけど、なんだか、停滞してきた。
筋トレを少ししてたら、逆に体重も増えてきた。
ついでに、内臓が若干弱ってきた。
と言うことで、次に「5:2ダイエット」に着手しようとしてる。
これやると、内臓の休息期間があるので、体内も良い感じになるそうな。
いきなり、「2の日」を500kcalにすると大変そうなので、取り合えず、1000kcalから・・・にすると、意外と簡単にできそう。
効果のほどは、知らんけど。
まぁ、急激に痩せなきゃいけない必要性もないので。
結果は、次回を待てと言うことで。
また、たくさんマンガとか描きだしましたよ。
最近は、書き込みが多くなりすぎてたので、線を減らして、その代り、一つ一つの線を丁寧に書く。
と言う方向で、がんばってみました。
小林まこと風とでも言うか・・・
違い分かってくれるかなぁ~。
最近、絵を書くのも嫌いではないよ。
それよりは、このどんどん膨れ上がってくる構想をまとめ切れるのか・・・の方が不安。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月20日 23:08 CAT :
-
-
腹のそこ天に向けて屈服するドッグのような毎日
日本文学史上最大の奇書とも言われる「ドグラ・マグラ」。
前から、読んでみたいと思いつつも、なかなか手が出なかったんだけど、弟から借りてついに(?)読み始めた。
今のところは、「モヨコ」って言葉が出てきて、ニヤニヤしてる程度だけれども、取り合えず、読みにくい・・・
何だろう・・・一回読んでスッと情景とかが頭の中に入ってこない。
でも、凄い引き込まれる感じ。
これから、どんどん面白くなっていくんだろうか?それとも、このまま何だかわからないまま終わって行くんだろうか?
それも含めて楽しんでおります。さてさて。
最近、娘が「プリキュア」なるものにはまり始めて、戦々恐々としております。
ただね、毎週日曜日には、一緒にアニメ見てるんだけど・・・面白いよ。チクショウ。
そりゃあ、流行るわな。
何だろう。
セーラームーンより、面白いかも知れない。
個人的な感想だけれども。
そうなんだよ。
セーラームーンより、ドラゴンボール的な要素が結構入ってるんだと思う。
それでいて、ちゃんと女の子が好きになりそうな要素をたんまり詰め込んでいやがる。
ターゲット層を、ただ単に女の子だけにせずに、お父さんも引き込むみたいなマーケティングなんだろうね。
仮面ライダーとかでは、男の子だけじゃあなくて、お母さんも引き込むみたいにしてるし、うまくやりやがるよ。
それは良いとして、今のおもちゃ事情の方だ。
問題は。
正直、良く叩かれてるAKBや、エグザイルさんの商法と変わんねえじゃねえか。
と言うか、子どもを使う分、もっとエグイやもしれない。
娘が今一番欲しいのは、もちろん「プリンセスパフューム」。
これだけなら別に良いんだよ。
問題は、「ドレスアップキー」の方だ。
まず、「プリンセスパフューム」を買うと、ひとつ(多分、フローラのやつが)ついてくる。
ひとつだけだ。
つまり、マーメードのも、トゥインクルのもついてこないんだよ。
それは別売り。
(ちなみに、娘が一番好きなのは、マーメード。)
ここまでもまだ許せる・・・かも知れない。でもそれだけじゃあない。
コンビニ限定。
ガチャガチャ限定。
さらには、映画館限定(しかも、無くなり次第配布終了)までありやがる。
そして、この「ドレスアップキー」は、プリキュアが強くなるための条件でもあり、敵が強くなると、それを倒すために、アニメの中でもどんどん新しい武器と「ドレスアップキー」が出てくるんだよ。
(現段階でも、10種類近くある。)
ふざけんなあああああああああああああああああ!!!
そんなもん絶対子ども全部欲しがるじゃねえか!!
と言うか、「ドレスアップキー」ひとつだけ持ってても、それほとんど意味ねえよ!!持ってねえのと変わらねえよ。腹立つのは、最初から、そう言うことを見越した上で、「プリンセスパフューム」は、最初から、色んな「ドレスアップキー」に対応してる。
(まぁ、当たり前だけど。)
・・・これどうすんの?まぢで。絶対欲しがるよね・・・
実際、すでにサンタさんにお願いし始めてるし・・・
サンタさん頑張れ!!
サンタさんしっかり持ってこいよ。「プリンセスパフューム」だ。
出来れば、マーメードとトゥインクルの「ドレスアップキー」もだ!!
さんたさぁあああああああん。今の季節は何をしてるんだあああああああ!!
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月19日 14:02 CAT :
-
-
ラパンからココアに乗り換える女
マザーテレサが実は、カルト宗教だった・・・
と言う、お話。
いやね。
先日、やりすぎコージーの都市伝説見てて、ふと、オレもそんなの書きたい!!ってなっただけなんだけどね。
多分、誰でも一度は見た事あると思う。
マザーテレサ。
と言えば、誰でも知ってるおそらく世界一有名な修道女で、敬虔なカトリックの元、多くの人を助けた人(なんと言う説明・・・)だ。
何か、慈愛に満ちた人物として認識されているだろうし、実際にその功績が認められて、ノーベル平和賞まで受賞している。
でも、この人には、ただ単に「カトリックのイメージアップ宣伝のために利用されただけ」と言う噂があったりするんだよね。
マザーテレサが、苦しんでいる貧しい人たちを助けるために世界中に作ったホスピス施設「死を待つ人々の家」なんかは、最悪の衛生環境の中で、特にこれと言った医療も受けられず、人が死んでいくだけの場所だった。
その場所で、マザーテレサは、ただただ「あなたは素晴らしい人間ですよ。
きっと魂は救われます。」と、収容された人をなぐ覚め続けたと言われている。
痛みに耐える療法と言う感じ。
これが、マザーテレサ自身が金銭的に困っており、お金をかけてあげる事は出来ないけれども、少しでも、苦しむ人を助けてあげたいと言う、慈愛の気持ちから行われている事ならまだ良かったんだろうけれども、実際のところはそうでもなかったらしい。
マザーテレサの立ち上げた「神の愛の宣教者会」には、数百万ドルもの寄付金が世界中から寄せられていた。
と言う事実は、分かっている。
では、そのお金は、いったいどこへ消えていったのか・・・
少なくとも、そのお金のほとんどが、苦しんでいる人たちに届いていなかったことだけは間違いない。
クリストファー・ヒッチンズとか言うジャーナリストは、マザーテレサが生前の頃から、「彼女が世界中から集めた寄付金を使えば、ベンガルにファーストクラスの病院を建てることだってたやすいことだった。
しかし、彼女はそうせず、衛生状態の悪い、あまりにもひど施設に患者を収容し、ろくに治療を施さなかった。
痛みを和らげるなど嘘だ。
死ぬこと、痛みに耐えることを賛美する、まさしくカルトのような施設だったのだ」と、批判していたらしい。
ただただ痛みに耐えるだけの劣悪なホスピス施設、黒い噂の絶えなかった政治家との癒着、寄付金の不明用途などなど、怪しい点は数限りなくある。
ついでに言えば、彼女の起こしてきた奇跡のほとんどは、奇跡でも何でもなく、そんな劣悪な環境の中で、時々薬を使って治癒した人を「ほらね。
神に祈れば元気になるのよ。」といってただけだったらしい。
そんなペテン師に目をつけたカトリック教会は、BCCと手を組んで、かなり早い段階から、彼女を世界的に持ち上げ続け、その結果、実際に、カトリック教会自体の印象も劇的に良くなったとかなんとか・・・
そんなマザーテレサは、晩年心臓病を患ったけれども、「死を待つ人々の家」ではなく、衛生的で、近代的なアメリカの病院で治療を受けた。
そして、最先端の医療の恩恵を受け、惜しまれつつも、1997年に85歳の生涯を終えた。
マザーテレサが実はカルト宗教だった。
信じるか信じないかはあなた次第です。
・・・って、これは、都市伝説なのか?
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月16日 20:50 CAT :
-
-
髪かきあげ 図面引いて奇妙な話を熱く語ったあの男は狂っていた
久々にやったバトルシティーは面白かった。
やはり、シンプルなほど熱くなれる。
ただし、それは、誰かとやる場合に限る。
1人でやる場合には、やりこみ要素なり何なりがないと、チョッと寂しくなってくるんだよね。
バトルシティー1人で100面まで行けたとして、それが何になると言うのだろう。
誰かとワイワイやりながら進む30面の方が、たぶん価値がある。
昨今のゲームから、シンプル性がなくなり、やりこみ要素ばかりが増えていってる一番の原因は、ゲームが一人でやるものになってきてるからだ。
と、勝手に妄想しておこう。
オンライン上で、不特定多数とやる。
って意味じゃなく、現実の空間としてぽつねんと1人でやってると言う意味でね。
昔なんて、RPGでさえ、1人でやることなんてなかっただろうて。
オレはそうだった。
それで良かった。
・・・ような気がする。
たぶん。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月15日 22:27 CAT :
-
-
明日君を図書館へ連れていこう
グーチョキパーで何作ろう。
何作ろう。
右手はグーで、左手はチョキで、モンゴリアンデスワーム。
で、嫁と娘に無かった事にされました。
さてさて。
海に行ってきた。
潮干狩り・・・と思ったんだけど、もう時期が終わってしまっていたので、しょうがなく、カニの穴をほじくり返してた。
憂さ晴らしと言う奴かもしれない。
途中から、娘もノリノリになってきて、2人で、カニのいるであろう穴をほじくり返して、カニが出てきたら、キャッキャと笑い転げるみたいな・・・
カニからしたら、悪夢以外の何物でもなかったかもしれない。
いつになっても、こう言う狩猟本能的なものは急にスイッチ入るみたいだ。
そう言うのって、男だけかと思ってたら、意外と娘も行けるらしい。
(嫁は、あきれながら見てた。)
とは言え、昔みたいに、その後カニを虐殺したりはしないし、(勝手な偽善ルールだけど)一回ほじくり返したカニは、もう狙わないなどなど、優しいんだか鬼畜なんだかよく分からない感じにはなってた。だからなんだ。
と言われても、憂さ晴らしです。
としか言いようがないんだけど、まぁ、何しか、割と楽しかったですたい。
そろそろ、ふっきれてきたし、次のステップに進もうかなと思っている今日この頃。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月14日 23:06 CAT :
-
-
軽くだるく歩く奈落の底の様な街で後悔ばかりして生きてる
家のサボテン「ミドリちゃん」の花が咲いた。
前回は、3年前だったか・・・
考えてみれば、娘が生まれる前なんだよね。
サボテンの花。
希少性も含めて、なんだかとっても奇麗な気がするんですよ。
おすそ分け。
約束通り、世界最後の絶対的秘境と言われている「北センチネル島」についてでも書こうか。
この21世紀において、まだ人類が未到達の数少ない場所のひとつ。
ただ、それは、めっちゃ深い深海でも、アホほど危険な山やジャングルではない。
むしろ、絶海の孤島。
透き通るように青い海と、白い砂浜の楽園。
しかも、すぐに行ける。
でも、人類が未到達の場所。
それが、「北センチネル島」。
人類が未到達なんじゃあない。
人類は住んでいる。
ただ、今現在の文明が未だ入り込んでいない。
と言う方が、正確かも知れない。
そうなんだよ。
人は住んでるんだよ。
この島。
ただ、その人類(部族)は、徹底した排他信仰によって、外からの文明を全て拒み続けている。
もちろん、今も。
アフリカとか、アマゾンにいる、観光客相手にだけ着飾ってる部族とは違う、本当に、完全に文明を拒み続けている人たちが住んでいるんだよ。
これまでにも、幾度となく接触を試みた事があるけど、その全てが拒絶され、近づくと攻撃された。
たまたま漂流してしまった人間は、殺されてしまい、その遺体の回収すらさせてもらえなかった。
島の地形が変わるほどの地震が起きたとき、島があるインドの政府が、救援物資を渡そうとしたときでさえ、その船やヘリを攻撃してきたとかなんとか・・・(そもそも、接触がないんだから、向こうからしたら、何されるか分かったもんじゃないだろうし、受け入れる訳ないんだけど。)
結局、インドは、この島の人たちと接触することをあきらめ、完全独立自治区として、何にもしない宣言を10年くらい前に出した。その後は、完全に不干渉。
ついでに、この島は、深い森に邪魔されて、航空写真や衛星写真でも、何も見る事はできない。
だから、この島にいる人たち(センチネル族と呼ばれている)が、どんな生活をしているのか、何人くらいいるのか、どんな言語を使っているのか、文字はあるのか、何を食べているのかさえ何にも分かってない。
もしこのまま、センチネル族が滅んでしまった場合、現状、同じ時間に生きていながら、彼らの言葉はロンゴロンゴと同じであり、彼らの生活様式は、モヘンジョ=ダロと同じになってしまうかもしれない。
そう考えると、何か分からんけど、ゾクゾクするのはオレだけか?
このご時世に、何も分かっていない同じ人間が、行こうと思えばすぐに行ける所に存在していると言う事実。ただ、昨今、この「北センチネル島」があまりにも有名になってしまったため、冷やかしから、冒険家までが、こぞってこの島に上陸しようとしてるらしい。
危惧されているのは、その為に、彼らが、インディアンやインディオ、インカ文明のように、(さすがに虐殺はないとしても)外部からもたらされた全く耐性のない(と言うか、島に存在しなかった)疫病などによって滅びてしまうこと。
実際に、あり得てしまうこの事実が、何より怖いよね。
そっとしておくべきだと思う。
でも同時に、オレでさえ、興味を持ってるし、自分で行きたいとは思わなくとも、センチネル族については知りたくてウズウズしてるんだよ。
人間の業は深く、それ故に、別の業を生みだしてしまう。
負の連鎖はとどまる事を知らない。
もう一つの約束。
今日は、iPhoneが手元にあったので。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月13日 23:47 CAT :
-
-
眠ろうか もう少しだけ 光の無い闇の世界 夢の星座を喰い尽くして
カルト芸人「脳みそ夫」。
メッチャツボでございます。
昔の鳥肌実クラスにステキな芸人さんだと思ったんだけど・・・最近、脳みそ漫才やってないの?
「不慮の事故で培養液に浮かんだ脳みそだけの姿になってしまった相方と漫才をする」と言う設定だけで、もう一日中ニヤニヤ出来るんだけどな・・・さてさて。
「北センチネル島」の話でも書こうかと思ったけど、それは明日以降にでもして、個人的少々リアルタイムな話題でも。
今日も病院に行ってきた。
行動量が上がり、睡眠も取れるようになり、不安障害もなくなって来た。
と、順調に回復しております。
薬を飲んでいればね。
薬の副作用については、もうほぼなくなった。
それでいても、薬の効果は効いてるみたいで、なかなかこの抗うつ剤はオレの体にあったみたいだ。
そろそろ次のステップを・・・という話になりつつもある。
もちろん、焦ってはここまで時間かけてやってきたことが無意味になるので、のんびりとではあるけれども。
オレの場合、一番の問題は「不安障害」と言うやつだったらしい。
一度陥ると、どこまでもネガティブな妄想が膨らみ続け、結果として、「そんな訳あるか」と言うような妄想にとらわれて、眠れなくなったり、いやな夢を見て夜中に起きたり・・・
これ。
オレの場合、少なくとも小学生自分から、こんな経験あったんだけど・・・あの頃から「不安障害」があったと言うのだろうか・・・
誰でもそんなもんだと思ってた。
もし、今の状態が通常なんだとしたら何だろう・・・
人生ってもしかして、これまで思ってたよりははるかに生き易いかもしれないね。
ただ、オレは、薬が手放せないままで、やっとこの状態まで来たわけで、じゃあ、今日から薬飲まねえよ。
ってなると、さらに症状が悪化してしまうらしい。
少しずつ、症状を見ながら、病院の先生が薬の量を減らすとか、ランクを下げるとかの判断をするらしい。
何しか、時間がかかるんだ。
時間が。
それが、うつ病らしい。
オレみたいに1年経たずに、改善傾向が見えるって、結構軽度なうつ病なんだって。
重症になると、10年かかるとか、それ以前に自殺してしまうとか・・・
たかが、うつ病と甘くは見れないってことか。
未だに、会社のホムペ見るだけで、顔色が土色になって、眩暈と頭痛と動悸が止まらないオレが、軽度なんだって。
凄い世界があるもんだね。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月12日 22:20 CAT :
-
-
バリーとモイラとポリー
とは言え、やっぱりなんか悔しいので、時々、バイオハザードさんに挑戦してたりします。
目標は、1時間50分を切る事。
飽きたら終了。
取り合えず、今日のところは、1時間53分くらいだった。
(一応、画像あるんだけど、撮影したiPhoneが行方不明になったので、アップできない・・・)
ただな。これ、「一発で、1時間50分切ってやるぜ!!もしかしたら、1時間40分切るかもな!!HAHAHAHAHA」くらいのテンションで、もう本当にできる事全てやりきる勢いでやっての記録なんだよ。
1回だけ、クランクを持っていくのを忘れて、チョッとだけアイテムボックスに寄り道したけど、それだってたぶん30秒くらいだと思う。
あとは時々、ゾンビに捕まって、「あああああああ!!」ってなった事と、やっぱりミニスカートじゃないとやる気が起きないから、わざわざ衣裳部屋に行ったことくらい。
それを全部うまくいったとしても、果たして1時間50分切れるか?
クリスだって見殺しにしたといのに・・・バリー見てると、マイクさんを思い出すのはオレだけだろうか・・・
バイオハザードで一番好きなキャラクターは、「バリーさん」になりました。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月11日 23:01 CAT :
-
-
スーパージェノサイド劇場5.11
庭に水をあげるようのホースのところと、リビングに設置してるクーラーの室外機のところに、蜂の巣を見つけた。
今住んでいる家が、割と山に近いから毎年、どこかしらに蜂の巣があるんだけど、今年は、割と早い段階で発見できてよかった。
まだ、女王蜂が小さな巣の中に卵を産み落としたレベルの段階。
と言うことで、早速夕方になるのを待って、殺虫剤を吹きかけてやった。
ぶ~んと、羽音がする。
良く見ると、毒が体内に回り、痙攣を起こしてた。
仕切りに羽ばたかせながら、芋虫のようにグニャグニャとのたうち回る。
恐らく針だろう突起も尻尾の方で見え隠れしつつも。
恨みとかは特にないんだよ。
でも、死んでもらう。
思ったより、死ぬまでに時間がかかったらしく(家にあったのが、蜂用殺虫剤じゃなくて、ゴキジェットと、蟻用だったからだろうね。)、死骸は結構ボロボロになってた。
たっぷりのたうちまわったんだろう。
併せて、おそらく毒がまわって、もう孵る事も出来ないだろう卵が残る巣を火箸で取り除き、捨て去った。
その日の昼ごろ、ふと、思い立って庭の草をめくってみると、そこに今度は、蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻・・・
こちらも、昨年同様に蟻の巣が出来始めていた。
これも気がつくのが早かったため、まだ、昨年の10分の1程度の規模。
とは言え、放置しておくと、とんでもない事になるのは、昨年経験済みなので、取り合えず、怪しいところの草とか花を片っ端から抜いていき、巣を見つけると、そこに蟻用殺虫剤を噴射していく。
パニックになり逃げ惑う蟻。
ただ、今回は蟻用の殺虫剤なので、コロコロ死んでいく。
ホントに、吹きかけた瞬間に蟻が動かなくなる。
そう考えると、先述の蜂はホント苦しかったかも知れないな。
多分、数万の蟻を殺しただろうて。
もちろん、結構な数を取り逃がしてる。
しかも、足に上ってきて、噛まれまくった。
でも、巣自体を壊滅させ、作れる環境を破壊しておけば、もう帰ってこない事は、昨年実証済み。
ついでに、庭を耕しておいた。
草が生えないように、強い花でも買ってきて植えようかなと・・・
今日一日で、どれだけの虫を殺した事か・・・
昔は、「殺生などせぬでござるよ」と言わんばかりに、蚊さえも殺さなかったのに、自分の家があり、家族があると、そう言う訳にもいかないんだよ。
マキャヴェリストと呼ぶがいいさ。
関係ないけど、その途中で、めっちゃ可愛いアオダイショウの子どもを見つけた。
(最初、ハリガネムシ?って思った程に細くて小さいの。)
折角なので、飼いたいな・・・とか、思って捕獲したんだけど、嫁と娘から反対されたので、今回は断念した。可哀そうって言うのと、ヘビさんは縁起の良い生き物だから、そんな事をしちゃいけないとかなんとか・・・その他いくつかの理由から・・・
ただ、アオダイショウには、ぜひ家に住みついてもらいたかったので、軒下に直結してる庭のハーブ園に逃がしてあげた。
ヘビに会えるなんて、良い事あるといいなと思いつつ。
最近、庭に2匹のカエルが住み着いた。
庭のフェンスのところをおうちにして、2匹で仲良くそこでいつもいる。
夕方にあると、「水くれよォ~」と言わんばかりに、庭から「ケロケロ」鳴き声が聞こえるんだよ。
(毎日、夕方になると庭の草木に水をあげるのを覚えたらしい。)
一応、名前も付けてあって、向かって左が「ピョンタ」、右が「ピョンコ」。他にも、毎年夏になると、毎晩窓にやってくるヤモリの「もりっさん」もいる。
「もりっさん」に至っては、もう子どもも生まれてて、子ども連れで窓にへばりついて虫をたくさん食べてくれてる。
そいつらみたいに、今日のアオダイショウもぜひぜひ、家に住みついてほしいな。
爬虫類、両生類大好きなんだよ。
オレは、命を差別するよ。
シーシェパードは金のための偽善者だから嫌い。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月10日 22:42 CAT :
-
-
キーワードは【4231】【8462】【john】【ada】【cell】
バイオハザードは取り合えず、(↑)な感じになったので、もういいかな。と、弟に話したら、「1時間50分切ってから、語れ」との事で・・・
でも、もういいかな。
また、気が向いた時にでもやるよ。
さてさて。
今日は、母の日だそうで・・・
仕事柄、季節のイベントの市場規模などについては、いろいろ調べてた。
(まぁ、小売り関係する人なら、誰でもそうだろうけど。)
ビックリしたのは、母の日の市場規模。オレは、ネット通販しか知らないけど、実は、年間イベントにおいて、母の日の市場規模は最大。
(だったはず)
順序としては、「母の日」→「お歳暮」→「お中元」→「バレンタイン」→「ホワイトデー」→「父の日」→「敬老の日」らしい。何とも悲しい順位だ。
これを単純に大切にしてる人順で考えるなら、「お母さん」→「親戚や、その他他人」→「恋人」→「お父さん」→「じいちゃんばあちゃん」となると言うことか・・・
とは言え、単純にそうも言えない。
例えば、「敬老の日」とかは、実は、近年どんどん難しくなってきてる。
孫がいるのに、「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼ばれるのを嫌がる若造りジジイ、ババアが増えてきていること。
晩婚化、高齢出産化、少子化が進んでいることなどによって、どうしたって、「敬老の日」は盛り上がりにくくなってると言う事情があったりするからね。
それに、贈り、贈り返しと言う行事は意味ないからやめようと言うのが、最近の若い人の傾向で、そう言う意味で、「お歳暮」「お中元」もこれから、さらに敗退していくだろう。
結婚してる人が少なくなったことで、恋人状態でいる人も増えてきてるから、「バレンタインデー」「ホワイトデー」が増えてきてるのも実は、納得。
離婚してしまった40代バツイチ同士が、もう結婚はこりごりと言うことで、恋人通しのままでいる。
みたいな状況も割とあり(特に、バブル世代に多いらしいけど)、そう言う人らは、年甲斐もなく「バレンタインデー」「ホワイトデー」(ついでに「クリスマス」)をいつまで経っても、高校生ばりに楽しんでいる。
そんな社会の状況など諸々を鑑みた上で、それでも、どうしても納得がいかないのが、「母の日」>「父の日」。
しかも、この市場規模、10倍くらい違うんだよ。
オレも一応、お父さんなんですよ。
だから、この結果が悲しい。
きっと、年頃の娘とかに、「親父キモイ」って言われてるんだ。
もちろん、「父の日」だって、何ももらえたりしない。
そして、「お母さんには、プレゼントね。」みたいな、そんな家庭が多いんだ。
悲しい。
今日も、そんな冷たい家族のために、「ATM」と嘲笑されながらも、黙々と嫌な仕事をこなしながら、お金を稼いでいるんだ。
お父さん。
何か、本当に悲しくなってきた・・・
そして、なぜか、オレも早く元気になって、仕事をしなくちゃ・・・と思うようになった。
いつまでも、貯金切り崩しで、お金に気を使いつつな生活を、嫁子どもにさせちゃあいけない。
とね。
バイオハザードやってる場合じゃなかったかも・・・
次は、コードべロニカやろうかと思ってたけどな。
ちなみに、オレは(と言うか、うちは)毎年、「母の日」も「父の日」もやってますよ。
でも、もう親父もおかんも、もうじいちゃん、ばあちゃんなんだから、敬老の日になるのか?
どうなんだろう・・・その辺の線引きが難しいんだよね。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月9日 23:16 CAT :
-
-
探せ!この世の全てをそこに置いてきた
犬神サアカス團の皆さんが、ロックンロールファイヤーしたらしい。
何でも、ガソリンスタンドで、車に軽油を入れられて、そのせいで、機材車のんちゃんが炎上したとか・・・
取り合えず、メンバーの皆さんが無傷で良かった・・・
ニュースになってんのを見てびっくりしたわ。
さてさて。
バイオハザードやってました。
やっぱり、女じゃないとやる気が起きないので、ジルでやってました。
やっぱり、エロイ恰好じゃないとやる気が起きないので、ミニスカートが眩しいカジュアルファッションに着替えさせてやってました。
そして、発見したんだよ。
ジルがパンチラする場所を。
ジルのパンツの色は、黒だった。
大学生の頃は、バイオ4でアシュリーのパンチラを見るのに必死だった事を思い出した。
中学生の頃は、FF7でティファのパンチラを見るのに必死だったを思い出した。
小学生の頃は、セーラームーンのアクションゲームで、セーラーマーキュリーのパンチラを見るのに必死だったを思い出した。
いつになっても変わらない、まんこへの飽くなき追求と言う奴だ。
高校生の頃は・・・とくに無かったな・・・と思ったんだけど、高校生の頃は、学校でリアルパンチラ見るのに必死だったよ。
多分。
抗うつ剤飲むと、性欲なくなるそうです。
オレもなくなってきたよ。
オナニー回数が、毎日から、3日に1回くらいにな。
ちなみに、ジルのパンチラ画像載せようかと思ったけど、止めておきます。
こう言うのは、やっぱり自分で探して見つけないと感動ないしね。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月8日 22:55 CAT :
-
-
生きるとて死んだとて どうなるものでもあるじゃなし
最近、このブログ以外に、やっぱり公にし辛いよね。
と言う、生々しい内容をツラツラとノートに日記を書いてる。
ついでに、ほとんどの人がやらなくなったのを良い事にMIXI日記でも、新しく、全然違うテイストの日記を書いてる。
(こっちブログが、躁の状態の時のテンションなら、MIXIの方が鬱の時のテンションと言うか・・・)
文章は書けば書くほど、感覚が出来てくると信じているのと、あと、やっぱり手書きで書いていかないと、文字を忘れちゃうので・・・とか、そんな理由で。3つも書いてるのがいつまで続くのか・・・
仕事とか、本格的にやり始めたら、まぁ、難しいだろうけどね。
さてさて。
昼間に、メッチャ面白いネタを思いついたんだ。
いつもなら、「このネタはコツコツ日記で書くから、忘れないように、スマホにでもメモっておこう」とかするんだけど、今回に限っては、「こんな面白いネタなら、絶対忘れることないだろうから、メモらなくてもいいか」と思ってしまった。
そして、今・・・・
奇麗さっぱり忘れてしまってやんの!!
ホント、ここん所物忘れがひどい。酷すぎるぞ。
ジョニー・・・
言いたい事はあるんだけど、アウトプットする前に忘れていく。
そんな日々を過ごしております。
水でもがぶ飲みするか。
ちなみに、なぜか先日から、バイオハザードで一番好きな「バイオハザード」(GC版)のタイムアタックをやっております。
昨日のタイムは、3時間50分。
う~ん・・・前は、2時間30分を切れてた気がするんだけどな・・・
と言うか、洋館中庭位から、全然覚えてねえんだよ。
中庭行くまでを30分くらいで行けるのに、そこから後で3時間以上使ってる感じ・・・
ダメだこりゃ。
しかし、面白いね。
バイオハザード。
久々に、バイオハザード4のマーセナリーもやりたいな・・・
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月7日 23:14 CAT :
-
-
そのなりじゃあ誰にも相手にされやしないよ
昨年位から、個人的に家計簿を付けてる。
いやね。
実際、どの位の支出があるのか、知りたかったと言う好奇心からなんだけど。
支出を入力すると、その月の収入と決めた予算から、使えるお金(残りたい力)が毎日分かるように、エクセルで簡単な演算表作った。
それは良いんだよ。
で、家計簿をつけるために、レシートをもらうようにしたんだけど、嫁が貰ったレシートをオレに渡すタイミングが、最近凄く良い感じ。
例えば、車で今から出かけるよ~って、車に乗り込んだタイミング。
例えば、娘と散歩に出ようとして、玄関を出るタイミング。
例えば、朝起きて、「今からシャワー浴びるか」と着替えの服をもったタイミング。
例えば、風呂上りに娘にパジャマを着せようと、洗濯かごから娘のパジャマをとり出したタイミング。
娘のパジャマを持ってるオレに、ドラッグストア行ってきた後のレシートを持たせて、一体どうしろといいんだろう・・・
貰った瞬間は、「なんでやねん!!」って、チョッといらっとするんだけど、それがしばらく時間が経つと、猛烈に可愛いと思えるようになるんだって。
そんな「オレが嫁に萌えるポイント」が、嫁にはよく分からんらしい。
分からなくていいんだよ。
分かって、あざとくやり出したら、しばき倒したくなるから。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月6日 23:14 CAT :
-
-
タンドリーチキンも焼けぬ小娘
母の日が近いと言うことで、母の日のプレゼントを買うことにした。ネットで。
実は、このお休みの最初の頃は、フラバ的なもので、ネットでお買い物することさえ、ままならなかったんだけど、ここ最近は、普通にお買い物できるようになりました。
そのことを、カウンセラーの先生に話したら、拍手されたよ。
「やった~」って。
と言うことで、今年は、実家に送りつけてやった。
「いつもお世話になっております」と言う、メッセージカードと一緒に。
出来れば、当日、実家に行って、荷物が届くのをおかんと一緒に、待ちたいんだけど、どうなんだろうか。
さてさて。
実家関係で、先日は、嫁の義実家に行ってタコパをしてきた。
嫁のお父さん(義父)は、基本的にあんまりそう言うことをしないし、誘ってもやりたがらないので、今回は、ネタも家で作って、何も言わずに、タコ焼き機と一緒に持ち込んで、問答無用の強制タコパ。
結果としては、結構喜んでくれたと思う。
驚くほど小食で、うどん1玉もなかなか食べきれないお義父さんが、タコ焼きを20個近く食べてくれた。
ついでに、「酒も飲みたいな。」と途中からビール持ってきて開けだすし。
普段あんまり食べないのに、あんなに食べて大丈夫か?と思いつつも、良かった良かった。
小食なんじゃなくて、飯を普段美味しく食べてないだけなんじゃねえの?とか、色々思うとこもあるんだけども・・・(その辺は、義実家の家庭的な事情も多少あるんだけども。)
個人的には、この嫁のお父さんが好きなんだよ。色んなところで、凄くホッコリする。
若干酒乱だけど、話してても、穏やかでホッコリする。
そして、何と言うんだろう・・・めっちゃいい人なんだけど、チョッと変なんだ。
だから、色々一緒にやりたいんだけど、なかなか実現してないのが、実情。
まぁ、今回みたいな奴なら、金もかからんし、やり易いから、これからもチョクチョクやってもいいかと思う。
先日、家でやった、嫁が横で揚げた、揚げたて天ぷらつまみながら晩酌とか、一緒にやったら楽しいだろうに。
ホント、仕事帰りに家に寄って、飯食って帰るとかしてくれてもいいのになぁ~とかね。
いや、その為には、越えるべきハードルがいくつかあるんだよ。
それも結構高いハードルが。
あとは、妹の旦那さんも、実は、チョッと気になってるんだ。
あいつ、絶対変な奴だ。
弟は、オレに抜け駆けして、結構仲良くなってるらしい。
憎らしい。
そうやって、親戚と仲良くなるってのも、今のご時世良い事だと思うんだけど、どうなんでしょうかね。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月5日 22:42 CAT :
-
-
daddy mommy 虐待
今日の夕食・・・
嫁が揚げたてで持ってきた天ぷらを娘と一緒にちびちび食べながら、お酒飲んでた。
(娘は、酒飲んでないけど。)
どこぞの料亭のような気分になってた。美味かったよ。
材料は、基本的にもらいものだけどな。
タケノコの天ぷら美味かったぁ~
言いたい事があって、思うことがあって、その他もろもろ悲喜こもごもとある訳だけれども、それでも、今日を何とか生きているんだって。取り合えず、嫁と2人目標は、子どもを守りきることだ。
過保護とか、そう言う意味じゃなくてね。
真心ブラザーズで一番好きな歌は「愛」だと思う。
アホの極みのような歌。
ホントに、大好きだ。
多分、浮かれまくってた時に作った曲なんだろうね。
その時の浮かれっぷりに聞いてるこっちもニヤニヤしてしまう。
そして、ちょっと良い気持ちになれる。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月2日 23:05 CAT :
-
-
ドラゴンボールZ 復活の「F」についての感想 2年柘榴組 しもたろうに
ドラゴンボールの最新作映画「復活のF」を見てきたよ。
正直、映画を見に行くとか、6年ぶり。
その前は、嫁と「カイジ」を見に行ったと言う感じなので、何となく、チョイスがどうかとも思うけれども・・・
今回は、弟と。
チョッと弟と話してる時に、「神対神」が意外と面白かったから、見に行きたいな。
と言う話になり、「ちょうど、5月1日のレイトショーなら、1000円で見れるよ」「んだら、行くか」と。
まぁ、そんな感じだ。
公開直前に、前作の映画をすることで、映画館に来させるという戦略に完全に乗せられてしまった。
あとレイトショーなら、娘を風呂に入れた後、嫁に寝かしつけをお願いすれば、あとは、自分の寝不足だけで、何とかなる。
・・・かなぁ~とね。
むしろ、子どもが小さいからこそ可能な事に、チョッと気が付いてしまった。
(もちろん、それでも、嫁にめっちゃ負担はかけるけれども。)
見ましたよ。今日は、そのレビューでも書いてみようかと。
と言うことで、ネタばれしかしないので、未見のやつは、ここでひっそり、この記事を閉じるよろし。
「ドラゴンボール 復活のF」
最初に、結論を書くと、見た瞬間はめっちゃガッカリした。でも、少し時間が経ってメキメキと面白かったなぁ~と思い始めた。
そんな映画だと思う。
見た瞬間ガッカリする。
その理由は明確。
フリーザが復活したから。
オレらの世代が「ドラゴンボール世代」と呼ばれるほどに、ドストライク。
もう、男全員がドラゴンボールと供に育ってきたと言っても過言ではない世代のオレたちにとって、その中でも、特にフリーザと言うのは、特別な存在。
毎週水曜日の夜に、恐怖と絶望に震えながら、それでもテレビの前を離れる事が出来なかったのは、フリーザが敵だったから。
あの時の熱狂っぷりは、その後のセル、魔人ブウなんか比にならない。
ピッコロ大魔王、サイヤ人と来ていた、恐怖と絶望の到達点こそ、フリーザだったんだ。
そんなフリーザが復活する。
となると、そりゃあ、あの頃のイメージがどうしたって頭の中をぐるぐる回るって。
映画の中のフリーザがその期待に全く応えられていない。
それが、がっかりする理由。
フリーザに絶望する一番の理由は、やっぱり凶悪な変身。
それが、映画じゃ「最初っから本気で行きますよ。」って、速効で最終形態になっちゃうし、その後に待ってるのは、なぜか金色になる「ゴールデンフリーザ」。
しかも、本人が「分かりやすいように金色にしてみました。」とか言い出すし。
「色、自分で選べるんか~い!!」って、誰もが突っ込むだろうて。
クウラみたいな変身の方がまだ良かった。
メタルクウラの方が圧倒的にカッコよかった。
いや、でも、それは良いんだよ。
それよりも、この映画に圧倒的に足りないものがある。
それが絶望感。
ナメック星編を思い出してもらいたい。
絶対に勝てるはずのない強さを持ってるフリーザ。
全員がどれだけ強くなっても、全然勝てそうにないのに、さらに変身してどんどん強くなる。
アホみたいに強くなった悟空ですら、「まいったな・・・勝てねえ」とつぶやき、ボコボコにされる。
「どうやったら勝てるんだよ・・・これ・・・」
と言う絶望感があった。夏目房之介風に言うのであれば、「絶対に勝てるはずのな強大な相手。
ただそれに、変身することで、何とか勝つことが出来る。
急激に強くなることが出来ない子どもが、絶対に勝てない大人と戦うために、身体的特徴そのままに変身して強くなり、そして、勝つことに、ドラゴンボールのカタルシスがあり、それが、見るものに快感を与えている。
その快感は、強大な相手に対する絶望感が強くなればなるほど、大きくなる。」と言う所か。
それが、少年漫画の基本であり、王道と呼ばれるものは、ほぼ全てがこれを何らかの形で世襲している。
その集大成が、フリーザであり、超サイヤ人なんだよ。
なのに、まず、悟空も最初から最終形態に変身してる。
フリーザも速攻で、最終形態になる。
しかも、それよりも強く、フリーザが勝てないから下手に出てる「ビルス」「ウィス」が最初からいる。
更に、ビルスに「ベジータと協力すれば勝てるのに」と言われつつも、「順番で戦おうぜ~」とか、悟空もベジータも余裕ぶっこいてる。
これをナメック星で例えるなら、最初から「フリーザ程度なら一撃で殺せる」と豪語してる界王神が後ろで見てる中で、超サイヤ人になる事が出来て良い感じに戦える悟空とベジータが「どっちが戦う?変わりばんこな」って、ちょっとフリーザを馬鹿にした感じで、ほんわか話しながら戦う。
(ついでに、他のメンバーも「悟空勝てるだろ。」みたいなテンションで「強いな。
2人とも」って、余裕で観戦してる。)
絶対、負けないでしょ。これ?
カタルシスも快感もあったもんじゃねえよ。しかも、ボコボコに負けて、馬鹿にされたフリーザが、ブチギレて地球を破壊したところで、ウィスが「あ。
じゃあ、時間を元に戻しますね。
今度は、倒してくださいよ。」って・・・
なんだよ。
そのオチは・・・
リセット出来るファミコンか!!それとも、「ZOO1」なのか・・・
ついでに言うと、フリーザが最終形態になってるのに、一人称が「僕」じゃなくて「私」で、第一形態と同じ話し方をしてるとか、フリーザファンからしたら、「フリーザに愛はないのか!!」と声高に叫びたくなる。
分かるんだよ。
めっちゃ強い敵が出てくる。
⇒Z戦士全員がボコボコにされる。
⇒絶対に勝てない。
⇒変身とか何かの奇跡が起きて勝つ。
ドラゴンボールの映画なんて、全部この展開ばっかりだから、外したいと言うのは。
悟空が勝てない。
ってのは「神対神」でやっちゃたから、こうするしかなかった。
ってのも。
でも、オレが求めてるのは、その王道のドラゴンボールの展開なんだよ。
だって、その展開を作り上げたと言っても過言ではないフリーザが復活するんだよ。
「ゴールデンフリーザ」が想像以上に強い。
⇒ビルス、ウィスまでが「まさかここまでとは・・・まいったな。
悟空は勝てないぞ。
だって、オレより強いもん。」みたいな事を言い出す。
⇒Z戦士全員ボコボコ。
⇒悟空「みんなすまねえ。
オラ勝てねえ・・・でも、最後までやってみっから。」とか言いながら、最後の特攻を試みる。
⇒クリリン絶叫「ごくうううううううううううううう!!」⇒フリーザが地球を破壊しようとする。
⇒悟空が超サイヤ人ゴッドSSになる。
⇒やっといい勝負になる。
⇒「ゴールデンフリーザ」に慣れてないから、フリーザは戦闘力が減っていく。
⇒やっと悟空勝利。
みたいな、展開には出来なかったんだろうか・・・
とにかく、無念が極まりない・・・
唯一よかったのは、フリーザの復活シーン。
あそこは、メッチャ良かった。
ドキドキした。
最高にカッコ良かったし。
だから、こそ余計にその後のフリーザの小物っぷりと、馬鹿にされっぷりがどうしても許せない。
心底ガッカリした!!
・・・と、長くなったけど、ここまでが、見た直後の感想だった。そして、しばらくして思い直した。
面白かったなぁ~と。
これね。
映画としては、相当面白いんだよ。
ドラゴンボールドストライク。
フリーザドストライク世代で、あの頃の興奮を期待しなければ。
フリーザを「何か過去に因縁があった強敵」くらいにしか思わずに見たらね。
作画もメッチャきれい。
バトルシーンはもうホント見入ってしまうほど素晴らしいし、前作で「年取ったなぁ~」とショックだった野沢さんの声も、まさかの全盛期に近いくらいまで復活してた。
ストーリーも小ネタも捻りが利いてて、最後まで飽きさせないし、展開が読めない。
各キャラクターの見せ場もちゃんとあって、間延び一切無しで、90分程度でしっかり物語が終わると言うのも最高。
長すぎてだれる事も無く、もっと見たいな・・・位で終わるんだよ。
頭の中で冷静になるにつれて、物足りないのは、オレの思い出補正込みのフリーザへの思いの部分だけじゃねえか。
面白いよ。
となった訳でございます。
考え直してみれば、初期の頃のドラゴンボールって、こんなかったじゃねえか。
最初の頃の天下一武道会とか、こんなノリなんだよ。
この映画の唯一の欠点があるとしたら「ドラゴンボールZ」と冠しておいて、「ドラゴンボール」のノリだった事なんだろうて。
まぁ、今回は、鳥山明が作ったお話であって、鳥山明の原作漫画には「Z」なんて無いんだから、そもそも(↑)の感覚なんて無かったのかもしれないけどね。
この映画を面白くない。
と言うのは、多分、フリーザドストライク世代で、未だに、あの頃の思い出補正から抜け出せてないオレみたいなヤツだけなんだと思う。
ドラゴンボールファンの人は、絶対に面白い名作映画なんだろう。
オレは、それでもやっぱりフリーザの扱いにチョッと満足いってないけどね。
・・・って、気がつけば、ものすごく長くなってたので、この辺で・・・
いきなり、さようなら。
しかし、まぁ、映画は、やっぱり映画館で見るべきものだ。
と、今回ので、心底思ったよ。
多分、次に映画を見に行くのは、娘と「プリキュア」な気がしてならない志茂田さんがお送りしました。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年5月1日 23:15 CAT :
-
-
ずいぶん長い間被害面してあたいの金をせびってきやがったな
この世には、完全な円と言うものは存在しないらしい。
円と言うのは、限りなく細分化された角の集合で、正六角形より、正十二角形の方が丸くなる。
みたいな感じで、どこまで行っても、正○角形であって、円にはならない。
だから、円周率に終わりがない。
と。
う~ん。
改めて考えてみると、そうなのか。
面白い。
こう言う、身近にある当たり前を改めて考える行為って、面白いです。
NHKの「デザインあ」と言う番組。
凄く脳を刺激されるので、結構好きな番組なんだけど・・・(朝早いので、なかなか見られないのが難点。)
その中の「考えてない」のコーナーがめっちゃ好き。ホント、生きていく上で、考えてないまま見過ごしてる事が多すぎて嫌になるね。
ちゃんと受信料払ってますよ。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月30日 14:49 CAT :
-
-
僕らは海に潜り すべてを夢に変える
いくつかの大がかりな行事が終了した。
・・・したと思う。
思う。
思うと言ってしまおう。
あぁ、そうか。
何と言うわけではないままに、日常は過ぎていくのか。
とかね。
少し、思ったりもしたわけだよ。
今日こそは、「パフュームが好きな女は、たいてい不細工。」と言う持論について、長々と講釈を垂れてやろうかと思ったんだけど、やっぱり気分が乗らなくなってしまった。
一体いつになったら、この話が出来るんだろう・・・
あぁ~話したいな。
書きたいなぁ~。
でも、もう少し気分が乗ってきたときだ。
・・・RGみたいになってきたな。
曲ももちろんだけど、メンバーの皆さんもそれぞれに・・・
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月28日 22:56 CAT :
-
-
このゲームを降りる方法はただ一つ。2人で自殺することや
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月27日 22:13 CAT :
-
-
君がもし死ぬ日が来たとして その日を僕がにこやかに暮らすことが出来るのはこの憎しみのお陰なんだよ
時々行く焼き肉バイキングのお店。
ここ最近、値上げしたみたい。
ただその分、肉だったり、それ以外の部分だったりの品質が向上したような気がする。
何か、数百円の値上げで、品質が上がるんなら、それも良いように思うようになりました。
あと、娘が3歳以下で無料なのに、アホみたいにたくさん食べてくれるので、少々罪悪感もありつつ・・・
さてさて。
夕方までは、比較的穏やかな一日だったのに、夕方以降、突如いろんな不幸が襲いかかってきた。
今日の不幸一覧。
・昼間、鳥の糞がついてた車を洗車してきたのに、夕方にまた糞を落とされてた。
・夕暮れ時に、何気なく、いつも会社から退社する時に通ってた道を通ってしまい、フラッシュバックを起こして、吐き気と頭痛などの体調不良に見舞われる。
・家に帰って、娘と風呂に入って、体を洗ってるとき、急に娘が「ひりひり痛い」と泣き出す。
(原因は、掻きみしった所にボディーソープが染みたから・・・?)
・そんなこんなで、自分は、風呂で何もできてないまま出てくる。・娘の傷の処置をして、気がつけば、フラッシュバックも相まって、めっちゃ気分が悪い。
・歯を磨こうと歯磨き粉を手にすると、ヌルヌル。
嫁が、頭を洗ってリンスを流す時に、お風呂の排水溝に歯磨き粉を落としていたのに気がついてなかったらしい。
ちなみに、オレは、そのリンスが手につくと、気が狂うほど手が痒くなる。
(今、絶賛、ボリボリ中・・・)
・しかも、(↑)のせいで、リンスが歯磨き粉の中に入ってしまったらしく、歯磨きをすると口の中から、リンスの匂いがして、えずきまくる。・歯を磨いて、リビングに行ったところで、iPhoneの画面が浮いていた事に気がつく。
(特に、落した記憶もないのに。)
・明日は、予定がたっぷりで修理に持って行けない。(しかも、田舎なので、修理できるお店が一番最寄でも車で1時間近くかかる。)
・明後日も、予定がたっぷり入っていて、持っていけない。・念のため、「apple care」に入っているか確認しようと、ドコモの契約書を取るためイスの上に立ち、バランスを崩して、転落。
しかも、その時、棚で、膝を思いっきりぶつける。
(あまりの痛さに、酸の海に傷口をつけたナウシカみたいな状態でもがく。)
・あんまり会いたくない人から、GW中に会いに来いと連絡が入る。(しかも、オレの予定とかガン無視で、○日に来い。
と勝手に決定されている。)
・その事で、嫁ともどもイライラ。険悪になる。
・・・最悪だね。
今日は早く寝よう。
足痛いけど・・・
手が痒いけど・・・
iPhone壊れてるけど・・・
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月26日 23:54 CAT :
-
-
夢から覚めない薬を飲んで1000年長生きするそうな
iPHoneにアプリを入れてみた。
少し前に、オタキングこと岡田斗司夫が実践して流行りつつも、本人のリバウンドによって、「やっぱりほとんど意味ないじゃねえか」とばれてしまった「レコーディングダイエット」のアプリだ。
それが、1か月前。
取り合えず、それから1か月間。
コツコツと、毎日、同じ条件で体重、体脂肪を測り、そして、食べた物をカロリー含め入力し続けましたよ。
その結果・・・
取り合えず、1kg位痩せた。
ちなみに、その前には、うつ病による食欲不振で、2週間で3kgほど痩せたので、それを考えると・・・チョット、う~むな感じがしないでもないけども。
とは言え、最近は、療養と薬のお陰で、食欲は戻ってきてる訳で、割と普通に食べてて、それで体重が下降傾向と、良いように捉えれば結構凄いように思う。
思うくらい自由だ。
そもそも、うつ病ダイエットは、ホント体が食べ物を受け付けないし、食べたら吐きそうになるだけだから、体に悪いしな。
しかし、未だに、何で痩せるのかよく分からない。
結構ガッツリ食べてるし、目標カロリーとかも余裕でしょっ中オーバーしてる。
肉だって食べまくってるし、米も全然遠慮なしに食べてるのに・・・
多分、「記録する」と言う行為が、無意識下で微かな心理的ブレーキをかけてるんだろうね。
知らんけど。
ほらあれだ。
ミニスカートはいてる方が、足が奇麗になるってヤツと同じだ。
意識することで、効果が出てくる。
多分そう言うことなんだろう。
と言うことで、現在、何と、大学生の頃とほぼ同じ体重まで落ちてまいりましたよ。
全盛期から考えると、13kg位減った。
・・・!!!??
良く考えると、今の娘1人分くらいの脂肪を纏ってたのか・・・それはそれで凄いな・・・一応、目標はあと3kgほど・・・
それで、大学入学当時とほぼ同じくらいになる。
そうなれば、その辺で止めよう。
あんまりガリガリになってもしょうがないので。
中肉中背が一番なんですよ。
人間は。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月25日 21:46 CAT :
-
-
体は大人 心は子ども
宇宙で、過去最大の天体が発見されたらしい。
俗に言われている「コールドスポット」と言う、何にもない冷たい空間。
(そもそも、空間なのか、大穴なのかも良く分かってないとかなんとか・・・)
そのサイズは、何と直径18億光年!!!!!
意味が分からない。ちなみに、地球のある太陽系が所属してる天の川銀河団の直径は、大体10万光年くらい。
知ってると思うけど、1光年は、光の速さで1年間かかる距離。
それが、すでに約9.46×10の15乗メートルと言う、よく分からん凄い長さなんだけども・・・
もっと分かりやすく言えば、高速とは1秒で、地球を7周半する速度だ。
その光の速さをもってしても、端から端まで移動するのに18億年かかる距離。
と言うことになる。
宇宙・・・怖すぎる。
さてさて。
近所の子どもが、親にぼこぼこに怒られてた・・・らしい。
(嫁からの又聞きだけども。)
何でも、その親は、子どもに絶対どうしようもない二択を提示して、どんどん精神的に追い込んで行ってた。(例えば、出来もしない事を「今すぐやれ!!」と怒鳴り散らして、子どもが出来ないなりにやろうとすると「できもしない癖にやるな!!」と怒鳴り、やめた子どもに対してまた「今すぐやれや!!」と怒鳴る。
そんな事を延々繰り返してた。)
その結果、最後にその子どもが行きついた先は、発狂に近い号泣だとか。うむむむ・・・かわいそう・・・
と言うか、その親は、一体何がしたかったんだろう。
子どもに、教える。
と言う意味で言うなら、そんな精神的に追い込んでいく必要はないと思う。
親の頭が致命的に悪かったのか、親の性格が致命的に悪かったのか、親の精神状態が致命的に悪かったのか・・・どれかだろう。
基本的に、「怒る」ことと「叱る」事は同じように見えて、全然意味が違う。
「怒る」ってのは自分に対する言葉で、「叱る」ってのは相手に対する言葉。
自分が怒る。
相手に叱る。
相手に怒るってのは、相手に対して、自分の怒りをぶつけてるただの八つ当たりで、そんな事をしてる奴はただの屑。
たちが悪いのは、そんなヤツに限って「相手の事を考えて、怒ってやってるんだ」とか言いやがるんだよね。
何を言ってんだろうね?この馬鹿は?
怒ってるのは、自分の感情をまともに制御できないからであって、相手は、そんな屑のとばっちりを受けてるだけ。本当に相手の事を思ってるんなら、自分の怒りを抑えて、冷静に教えてあげればいい。
前述の親みたいに怒鳴り散らす必要なんて、全くない。
そもそも、怒るってのは、ただ自分の気が済むように怒鳴り散らして暴れればいいだけだから、誰でも出来るけど、叱るってのは、相当難しいと思ってる。
まず、叱るなら、最低限その相手が、どんな人かをまず見極めなくちゃあいけない。
褒めるように叱るのか、怒るように叱るのか、体罰もあった方がいいのか、何か教訓めいた話をした方がいいのか・・・相手によっては、間違うと逆効果になりかねない。
分かりやすいのは、スラムダンクの綾南高校の田岡監督。
田岡監督は、仙道と福ちゃんの叱り方を間違えてしまい、結果として、福ちゃんをバスケ部に居られなくしてしまった。
でも、田岡監督は、ちゃんと人を叱る事が出来た凄い人だと思う。
一番性質が悪いのは、「あいつのために怒ってやってるんだ」とか言う、謎の正義感を免罪符にして、どんな奴にでも、同じように怒鳴り散らして、恫喝してるおっさん。
本当に叱る事が出来る人は、そんな怒鳴ったりしない。
普通に、自分の感情を制御できる人は、そんな怒鳴ったりしない。
この近所の親は、このどうしょうもないおっさんと同じタイプだったんだろうね。
「子どものために怒ってやってるんだ」と言う、免罪符で、子どもを追い詰めて、自分の怒りを発散させてたんだと思う。
もちろん、人間誰だって怒る。
人に対して理不尽に怒鳴ったり、時には、暴力をふるう時だってある。
オレなんて、むしろそっちの方が多くて、叱ることなんてほとんど出来ない。
ただ、その自分が怒ってるのを「相手のために」とか言うのだけは、やらないでおこうと。
娘が生まれてから思うようになりましてん。
だから、娘にはどんな時でも、冷静に言い聞かせるように・・・努めてる。
出来てるか知らんけど。
学生時代、教育実習で母校の高校に行った時、オレの担当してくれた高校時代の恩師の先生が教えてくれた言葉がある。
「冷静に叱る。
これが出来て、初めて大人。」
オレが、その先生(生活指導の先生だった)に「いやいや、先生、しょっちゅうキレてましたよ。」と言うと、「あれは振りだけ。頭の中では、冷静に、言葉も選んでたし、行動も考えてた。
絶対に、学校内で感情を爆発させたりはしない。」と言われた。
確かに、いつもキレた後でも、話しかけると普通に、対応してくれてたな・・・と思いだした。
教師になる場合には、当たり前のスキルなんだろうけど、難しいよな・・・
いやこれ、親になるときにも必要なスキルだと思うんだけど・・・
感情の制御って事になるんだろうかね?
嫁は、どんなに疲れてても、イライラしてても、娘に話しかける時に、そんなのをほとんど見せない。オレは、イライラしてる時は、やっぱり娘と話する時もいつもと同じテンションでは出来てないんだよ。
あいつ、すげぇなって、時々思う。
まぢで。
取り合えず、「冷静に叱る。
これが出来て、初めて大人。」。
頑張ります。
結構、長くなったな・・・
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月23日 22:06 CAT :
-
-
誰の彼
「水曜日のダウンタウン」が面白いです。
もうほとんど、テレビバラエティー最後の良心とも言うべき番組だと思っております。
いやね。
この番組が、受け入れられないのであれば、もう、多分それは、今テレビを見てる人と、オレとが根本的に合わないと言うことなんだろう。
それならそれで良いよ。
テレビなんか見なくなるだけだから。
内村プロデュース以来、まともに、見ようとしてるテレビ番組でございます。
どうでも良いけど、この番組を見るようになったきっかけは、YOUTUBE。
YOUTUBEで見て、面白かったから、テレビで見るようになったんだよね。
音楽でもそうで、AKB48の曲を娘が、YOUTUBEで聴いて、良かったから、実際にその曲を手に入れた感じ。
ネットに上がってるから、売れない。
ネットに上がったら、見てもらえなくなる。
と言うのは、完全に良い訳でしかないと思うんだよ。
ネットで見かけて、興味があったら、何らかのアクションを起こすって。
志茂田さんとしては。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月22日 23:00 CAT :
-
-
血みどろ内臓ロックンロール
パフュームが好きな女は、たいてい不細工。
そんな、持論を持っておりまして・・・それについて、理由をツラツラを書こうかと思ってたんだけど、何か、急激に冷めたので、取りやめておこう。
個人的には、かなり好き。
あと、最近AKB48を娘が好きなので、ついでによく聴いてるんだけど、すごく良いと思う。
古き良きJ-POPが、現代に蘇った感じで。
これ、単純に特典目当てのヲタ以外でも、普通に需要絶対あるだろうて。
さてさて。
お休み期間に入り、これまでと大きく変わった事がある。
(と思う。)
それが、娘との距離。実は、これまで、娘と2人で・・・と言うのが、結構苦手だった。
と言うか、自信がなかった。
それは、娘の事が嫌いとか、そんな意味では全然なくて、オレとずっと一緒にいて面白いのかと言う自信のなさとか、あと、実際に、やばくなったら嫁に丸投げしてた情けない状況とか、そんな事に起因してる。
だから、娘と2人になる時には、それとなく、実家に連れて行くとかして、とにかく、2人だけにならないようにしてた。
過去に、一度、嫁が病気で倒れた時、それこそ死にモノ狂いで、一日、娘のとほぼ一緒に2人で過ごした事があった。
その時には、めっちゃ大変だったけど、物凄い充実感があったのは、事実。
ただ、それは長く続かなかったんだよね。
でも、今。
(と言うか、ここ最近。)
ホントに、娘と2人でも何とかなるような気がしてきた。そりゃあ、もちろん嫁ほど、うまくは何もかも出来ないけど、それでも、曲りなりには、一通りの事が前より出来るようになってきたと思う。
それは、おむつを替えるとか、ご飯を食べさせるとか、お風呂に入れるとか、そう言う事じゃあなくて(そんな事は、元からある程度出来るし。)、こう言う時、どんな対処をすればいいのか。
とか、何をしてあげると、娘が喜んでるのか。
とか、今、何を望んでいるのか。
とか、そんな事が、漠然とだけど分かってきたと言う話。
娘も、もうほとんど普通に会話できるので、コミュニケーションはとれる。
でも、そう言うことじゃあないんだよ。
会話で何とかならない部分なんだよ。
そこが、苦手だったんだよ。
お休みに入ってから、チョコチョコと、娘と2人になる機会があった。
最初の頃は、それこそ色々と違和感をお互いに持ってたんだけど、それがどんどん無くなってきてると言う方が正しいかも知れない。
オレは、娘が生まれたときに、絶対この子だけは、幸せにしてやるんだ。
と言う、よく分からない覚悟をした。
それに少しだけ、実績が加わったような気がしている今日この頃でございます。
道は、半ばどころではない。
取り合えずは、嫁のいる所位までは、早く行きたいな・・・(まぁ、そうこうしてる間にあいつはあいつでどんどん先に進んでいくんだろうけどな。)
関係ないけど、今日、行った公園で見かけた。 - この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月21日 23:09 CAT :
-
-
精密ハンドドリル0.5mmと0.8mm
色んな事があるよね。
世の中。
良い事ばかりじゃあないけれども、悪い事ばかりじゃあない。
驚きと喜びがあった。
不安が減っていってる。
現状、本当の意味での不安は増えていかなければいけないはずなのに・・・
まぁ、これが「うつ病」と言う奴なんだろう・・・
と納得させてやって見る事にしよう。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月20日 23:09 CAT :
-
-
だんだん大きくなっていく僕のイマジネーション
アンパンマン大好きな娘のために、娘が、どうしても乗りたいと言うアンパンマン列車に乗りました。
(画像は、公式HPより)
とは言え、それが、娘にとっては初めての電車だったりするので、いきなり長距離移動もできないだろうと言うことで、高松まで。時間にして、わずか20分強。
そして、高松で、商店街をチョットブラブラして帰ってくるだけと言う、よく分からない小旅行だい。
しかし、何と言うか・・・電車って、高いね。
まぁ、今回は、使い方に問題が大有りなんだけど。
それでも、高松まで20分ほど乗るだけで、乗車券と特急券人数分で、2500円以上ですって。
帰りは、鈍行で帰ってきたけど、それでも、1300円以上・・・
合計すると、高松までの往復電車代だけで、4000円ほどかかった計算になる。
この金のない時に・・・何なんだよ。
(事前に、そのくらい調べとけと言われれば、その通りだけれども。)
とは言え、娘はめっちゃ喜んでて「アンパンマン列車。め~っちゃ早かったんだよ!!」って興奮気味に話してくれてるし、良い経験になったから、授業料と言うことで良しとするか。
あと、負け惜しみと言うわけじゃあないけど、電車は電車で良いところも結構あるとは思った。
電車で高松に行くとか、そもそも、自分で車乗るようになってから一度も使わなかったから、10年以上ぶりか?
大学生の頃は、いつも電車移動だったよな。実家へ帰るのも、スタジオにバンドの練習に行くのも、ちょっと遊びに行くのも。
電車に乗る時は、好きな曲をまとめたMDを10枚くらいカバンに入れて、MDウォークマンでそれをとっかえひっかえ聴きながら、時にはぼ~っと景色を眺めて、時にはマンガや演劇の台本のネタを考え、時には本を読んだりしてた。
その時間が好きで、わざわざ時間がかかるけど運賃の安い私鉄の方で帰ったりも良くしてた。
電車に乗るの・・・結構好きだったはずなんだけどな。
今は、この体調不良の直接の原因となった、出張のせいで、電車に乗ること自体が特にマイナスなイメージになってはいるけど、たぶん、その内、また好きになるだろうて。
もう少ししたら、家族で、旅行に行きたいな。
たまには電車で。
少し遠くまで。
電車で旅行に行く時、帰る時に、瀬戸大橋から、香川県を見るのが凄く好きなんだよ。
オレわ。
でも、今度から、高松いく時はいつも通り車で行く。
高速使ったとしても、はるかに安いし、時間もかからないんだからな。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月19日 23:35 CAT :
-
-
いつまでも報われぬ常しえの子守唄
蚊・・・モスキートさんが今年も増殖し始めた。
田舎に住んでおりますので、なかなかいっぱいの蚊に囲まれているんだけど、そいつらが、家に入ってきたとき。
そして、寝室にいる時の殺意は尋常じゃない。
オレを刺しにくる位なら、布団でも被って寝れば、それで万事OKなんだけど、娘の場合、そうもいかない。
そうして、至るところを刺されながら、守るすべのない娘を見るにつけて、とにかく殺意がメキメキと湧いてくる訳ですよ。
「何、オレの娘を刺してくれとんねん!!ぶち殺してやる!!」
と言うことだよ。さてさて。
伝説の高校生バンド「金魚草」をご存じだろうか?
オレは、ご存じなかったんだけど、たまたま、知ってしまい、そのライブ映像を見てみた。(↓)
色々突っ込みたい事はある。それは分かるんだけど、オレが一番言いたい事は、彼らは、そんな特殊なバンドじゃあない!!と言うことだったりする。
と言うか、このレベルのバンドなど、田舎に行けばゴロゴロいるわ!!(オレがやっていた「レベムさん」も含めて)
オレだって、バンド結成1か月。コードすら知らない段階で、オリジナル曲「昇華」を作ってたっつうの。
楽譜通りに演奏することが苦痛で、いきなり、コピー曲なのに、オリジナルの編曲で演奏してたっつうの。
しかも、それで、色んなところでライブしてた。
で、そのライブ(もちろんワンマンな訳ない)で、同じような奴らも結構いたって。
オレなんか、そのレベルで、ホールクラスのライブイベントにも出演してたよ。
ライブ当日になっても、メインメロディーが決まらなくて、もちろん、編曲も完成してなかったので、皆適当に演奏して、ボーカルのやつがタダタダ「うぉううぉう」言ってるだけだった事もある。
まぁ、当時はYOUTUBEなんてものなかったから、その惨事を見かけるのが、実際にそう言う所に足を運んでた奴か、バンドやってた奴だけだったから、知られてないだけなんだと思う。
ライブハウスのお客さんも優しいよ。
オレの時でも、あんな演奏でも前に来て乗ってくれる人居たもん。
唯一、オレのバンドと「金魚草」さんの違いは、メンバーの変な人度合いだと思う。
「レベム」さんの場合には、オレとギターのやつ以外は、基本的に普通の人だったから、ちゃんと楽譜通りに弾けるようになるように練習してたし、「基礎も出来てないのに、オリジナル作るのはやめよう。
まずは、ちゃんと演奏できるまでコピーをするべきだ。」と、オレは、よく責められたもんだ。
その結果、オレとギターのやつ以外は、割とちゃんと演奏も出来てたし、コピーをしても、まだ聴けた(まともなフレーズがあった)。
でも、この「金魚草」さんは、たぶん、全員がオレとか、ギターのヤツみたいだったんじゃないかな・・・・と。
残念なのは、この「金魚草」さん。
解散して、ほとんどの人が音楽を辞めちゃった事だと思う。
続けてたら良いのに。
音楽なんて、プロでもなければ、ただのオナニーなんだし。
しかし、やっぱり思春期のパワーは本当に素晴らしいと思う。
久々に、心に響く演奏を聴いた。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月17日 23:33 CAT :
-
-
頬と頬寄せ燃える口づけ交わす喜び
テレビをつけると、たまたま「ドラゴンボール 神対神」をやってた。
途中からだったけど、思わず最後まで見入ってしまってたよ。
やっぱり、思い出補正込で、ドラゴンボールは面白いと思う。
いろいろ、思う所、チョッと残念なところはあるけれども。
悟空の声がやっぱりどうしても、歳を感じてしまうとか、亀仙人、ミスターサタンなどなど声に違和感があるとか・・・
でも、戦闘シーンの作画とか、相当すごかったんでないの?
この前、「ワンピース ストロングワールド」見たけど、少なくともあれよりは遙かに良かったと思う。
カッコいいんだけど、やっぱり普通の「スーパーサイヤ人」が一番カッコいいよね。さてさて。
今日、ちょっと実家行って、弟とゲームしながらダラダラ話してた。
で、昨日、少しふれた「馬忠・DA・ムドー」の新しい作品について、少し話してたんだけど、その中で「田代曲はあるのか?」と言う話になった。
そう言えば、「馬忠・DA・ムドー」と言えば、田代まさしだった事を完全に失念してた。
そうなんだよ。
出所したんだよね。
前作を作るタイミングが、逮捕されたタイミングで、今回が、出所したタイミングだと言うことは、もう、これは、ただの偶然じゃあないのかも知れない。
と言うことで、新しい田代曲を描き下ろすことにした。
タイトルは、「超(スーパー)田代まさ人ゴッド」だ。
今さっき、「ドラゴンボール 神対神」を見てて思いついた。
歌詞とか、構成も何となくできてきた。
あとは、メインのメロディーラインを作るだけだ。
「馬忠」の曲って、何なんだろう。
ホント、スッと作れるんだよな・・・
「王道軽傷」の時は、1曲ごとに結構のたうちまわったと言うのに・・・
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月17日 6:33 CAT :
-
-
アウェー イン ザ ライフ
ブログのテンプレートをリニューアルして、半年ほど経った。
今回は、修正OKな配布テンプレを勝手に、原型ないほどいじくり回して、作ったんだけど、その時に、力尽きて未完成だった部分があった。
画像を載せた記事の場合、画像のサムネイルと、記事タイトル、記事本文が一部重なるようにデザインしたんだけど、その時に、画像の上にかかる文字が見にくかったんだよね。
当初は、文字全体の親要素に、白背景を置いて、下の画像も見えるように、opacityで半透明にしようとしてたんだけど、それをやると、文字を記述してる子要素にも、opacityがかかっちゃう。
文字が薄くなるのは、気に入らなかったんだけど、どうしようかなぁ~とか考えるより、まずはアップだ。
そして、そのまま仕事が忙しくなり、体調を崩し・・・あとは、まぁ、あれだ。
で、先日、ふと、まとめなくても、別に背景要素を用意して、1記事単位の親要素にかかるようにposition:absokuteで調節すれば、opacityを背景要素だけにかけれるんじゃね?と、思い立ちましてんよ。
実際、試してみると、思ったよりあっさり出来やがった。
・・・何だよ。
思いついたら、大して、難しい事しなくても簡単にできるじゃねえかよ。
と言うことで、半年振りに、一応、当初の思惑通りのブログテンプレートが完成いたしました。
良かったね。
PCの話だよ。
ついでに、さっき、スマホテンプレートも新しいのにしてやった。
こっちは、基本的には、そのままで部分的に触らせてもらいました。
ありがとございます。
です。
しかし仕事から離れてても、こう言う事って意外と忘れずに覚えてるもんなんだね。
まぁ、忘れちゃったわ、その瞬間、廃業だけれどもな。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月16日 23:16 CAT :
-
-
たった一つの輝きをあんたが無くしたとしよう
何となくだけど、少しだけ、自由時間が出来そうな感じになってる。
(まぁ、ある意味、今は長い夏休み状態ではあるんだけども・・・)
と言うことで、この機を逃したら、もうしばらく作れないであろう、馬忠・DA・ムドーの9枚目のアルバム「現天怪奇」を制作できないものかと、悶々と考えております。実は、もう収録曲とかは、ほぼ出そろってたりする。
(昨年末に、こっそりと選定しておいた。)
あとは、レコーディング以降の作業だけなんだけも、これに関しては、共同制作者の弟の予定とかもあるので、うまくできるかどうか・・・どのみち、弟が出来ないんじゃあ、作れないし。一人では何もできない・・・
考えてみれば、何と、馬忠のアルバムも3年ぶりらしい・・・
「ケンヂくん」作ったのって、もうそんなに前なのか・・・
時が経つのは早いものよ。
まぢで。
取り合えず、今回のアルバムに入るボーナストラックは、「王道軽傷」に収録時間の関係で入らなかった「3653」になると思う。
他に、何かいいのが出来ればそれも作るかも知れないけれども。
取り合えず、オレは、iPhoneのコード(純正じゃないヤツ)が使えなくなったので、新しいiPhoneのコード(純正じゃないヤツ)を買いました。
成長しません。
「安物買いの銭失い」と言う奴です。
- この記事を見てみる ⇒
- 2015年4月14日 23:17 CAT :
-
-
「夢はかなう いつかかなう」そんな事言われても無理でした
中二病の権化。
多重人格。
おそらく、思春期の頃に、誰でも一度はあこがれた事があると思う。
と言うか、別の人格が出てきたことにして、変な人になって演じたこともあると思う。
オレは、バリバリやってた。
まぁ、それは良いんだよ。
誰でも、そうなんだから。
多重人格。
正確には、「解離性同一性障害」と言うらしい。
先日、中二病心くすぐられて、解離性同一性障害チェックをやってみた。
(ネットでね。)
チョッと、感想も付けて、自分の結果を描いてみようか。(興味ある人は、やってみるといいと思うよ。)
題して、「解離性同一性障害チェック!!」(そのまんま)YEAHHHHHH!!
問題に対して、%で答えるものらしい。1.「友達や家族がわからないことがあるなんて、あなたのほうが分からない人だ」と親しい人に言われる。
⇒0%
ごめんなさい。質問の意味が分からない。
むしろ、分かりやすい。
単純な人と言われます。
2.物事に没頭しすぎて、周囲で起こっていることに気づかない。
⇒70%
これ、めっちゃ良くある。特に、ゲームしてる時と、マンガ描いたり創作活動してるとき。
気がつけば、10時間経ってたとか、飯食ってないとか色々と・・・
3.場所や状況によって、普段とは全く別の行動に出るので、まるで自分は、複数の違う人間のようだ。
⇒80%
これもめっちゃある。オレの場合は、場所と言うよりは、相手によるんだけど・・・自分では、本音を語ってるつもりなんだけど、相手によって、どうも言い分も態度も、どうしたいかも結構バラバラ。
そのお陰で、お調子ものとか、適当やろうとか言われたり、思われたり良くするし・・・
4.買った覚えも貰った覚えもないものが、持ち物の中にある。
⇒20%
覚えがない・・・・と言うよりは、物凄く欲しくて買ったはずなのに、何でこんなものを買ったんだろう?とか、何で持ち歩いてるんだろう?と言うものが時々ある。(車の中に入れて持ち歩いてた、粘土ベラとか・・・)
5.目的地へ向かう道中の記憶が定かでない。⇒50%
これも結構ある。気がつけば、着いてた。
とか、あと、後ろを付いてきてた車が気がつけば消えてた(どこで曲がったか気がつかなかった)とか・・・一人で運転してる時に、かなり高確率である。
同乗者がいると、そいつと話してるから、逆にないんだよね。
6.いつもなら絶対選ばないような服を着ている、あるいはアクセサリー等を着けている。
⇒40%
嫁から、「この服どう?」って聞かれて、「あぁ~結構いいね。」と思ったから買ったのに、後日、来てみて「オレはこんなの絶対選ばねえよ!!」って言う事が、かなり良くある。そして、数回着て着なくなった服が山盛り・・・
7.見知らぬ人が親しげに違う名前で呼びかけて来たり「絶対前に会ったことがある」などと言うが、人違いやしらばっくれている訳ではないようだ。
⇒30%
見知らぬ人・・・ではないけど、個人的に「ほぼ接点なんてなかっただろ?」と思う名前すらパッと出てこない人から、親しげに語りかけられたりするんだよね。いやいや、その頃、オレ友達とか居なかったから・・・って。
8.元々は我慢強いわけではないのに、痛みを無視できるときがある。
そういう時は、その痛みは他人事のようだ。
⇒20%
意味が違うかもしれないけど、痛みに弱いくせに、高校生の頃自傷癖があったよ。普通に考えると、怖くて出来やしないののに、その時になると、結構平気。
9.はっと気づくと、さっきまでとは別の場所にいるのだが、何故そこまで来たのか、自分でも分からない。
⇒10%
なぜそこまで来たのか?と言うか、どうやってきたのか分からなくなる。あと、関係ないけど、カーステのCDが「今の気分だったら絶対聴かねえよ。」な曲になってる事があるんだよね。
自分で選んだくせに・・・
10.自分の行動を傍観している別の自分がいる。
⇒20%
これって、誰でもあるもんだと思うんだけど・・・特に、お茶らけてる時とか、馬鹿な事をやってる時とかに、そんな自分を冷静に見てる別の自分がいる。みたいなね。
11.参加したはずの重要なイベントの記憶が無い。
(入学式、卒業式や、毎年恒例になっている行事など)
⇒70%
これ考えてみれば、学校関係の行事とびとびでしか記憶ないんだよね。高校の入学式は覚えてるけど、中学の入学式は覚えてないとか。
中学2年の時の運動会は覚えてるけど、高校2年の時の体育祭は覚えてないとか・・・
12.鏡の中の自分は『他人』だ。
⇒20%
ないない。ただ、時々「あれ?今日のオレカッコよくね?ホントにオレか?」ってときはあるので・・・
13.それまで聞こえていた人の話し声や周囲の物音が、急に聞こえなくなることがある。
⇒50%
集中し始めるとよくある。これ、質問結構だぶってねえか?さっきも答えたぞ。
似たような事に。
14.周囲の人間や物事を、自分とはかかわりの無い絵空事のように感じる。
⇒80%
これ、めっちゃめっちゃある。先日も、嫁とこの話をしたところ。
15.夢か現実か区別できない出来事(過去の記憶)がある。
⇒90%
過去の記憶で、どこまでが本当で、どこまでが妄想なのか、もう結構区別できてない。オレが過去を語る場合には、虚言癖があるとまで、言われる。
16.いつもなら絶対に出来ないことが、時として何の苦も無く出来たりする。
⇒80%
マンガ描いてる時に、後で読み返して、「このアングル絶対に描けない。どうやったんだよ・・・?」って事もあるし、クリアーした記憶があるのに、絶対にクリアー出来そうな気がしないゲームとか結構ある。
17.よく知っているはずの場所なのに、はじめて来たような気がする。
⇒70%
割と、どんな所に何回来ても、初めてのように楽しめますよ。ついでに、初めて来たのに、なぜか来たことがあるってのもありますよ。
これは、ただのデジャビュか・・・
18.現実と空想の区別がつかない。
空想の世界で起きたことなのに、現実の世界で起きたことのようだ。
⇒60%
だから被ってるの多いんだよ。これもさっき、答えた気がするんだけど・・・いや、妄想の中なのに、相当リアルに感覚を覚えてる事ってよくあるよね。
19.言った覚えの無いことで嘘吐き呼ばわりされる。
⇒100%
これ・・・めっちゃあるんだよ。ホントに。
嫁と話してても、しょっ中言われる。
言った覚えないのに「あの時はこう言った」って。
そのたびに、「たぶんその時、こう言う意味で言ったんだと思うけど、本当の意味は違うんだ。」とか、訳のわからない言い訳してる。
そのお陰で、嫁からの信頼ががた落ちなんだよ。
バーロー。
20.周囲が霧にかすんで見える。
そのため視界が利かない。
⇒20%
時々ありますよ。たぶん、肩こりだと思ってるんですが。
21.ふと気づくと、全く何も考えずに空を見つめていた。
しかも何時間も経っている。
⇒50%
これ、最近はあんまりないけど、学生時代はめっちゃ良くあった。夜中に海に行って、そのままボ~ッと気がつけば、朝になってたとかね。
22.書いた覚えの無いメモなどが出てくることがある。
記憶は無いが、確かに自分の字だ。
⇒30%
最近、「志茂田さんマンガ堂」のために過去の漫画とか、台本とか漁ってると、書いた覚えが全くない物語や、設定、歌詞とかがたくさん出てくるんだよね。間違いなく、オレが描いてるんだけど。
マンガで、全く覚えてない短編とかもいくつかあったし。
忘れてしまっただけだろうけども。
ついでに言うと、長編マンガ描いてて、自分でも「何で、こんな言葉入れたんだろう?」って思う奴が、後々の伏線だったりする事に、自分で後から気がつくことがよくある。
(この話は、このブログとか、話で良くすると思うけど。)
23.一人になると、まるで他人に話しかけるように、大声で自分に話しかけている。傍から見たら一人芝居にしか見えないだろう。
⇒40%
これ、意味が違うかもしれないけど、頭の中で考えてる事を気がついたら口に出してしまってる事があって、本当に、1人芝居にしか見えないと思う。「いやね。
だから、オレはこうするんだよ。」とか、そんな事を歩きながら口走ってたり。
気がついて、ハッとやめるんだけどね。
頭の中では、いつもそんな事ばかり考えております。
24.計画したことと実行したことの区別がつかない。
⇒40%
やろうと思ってたのか、やり終わったのか分からなくなって、よく人に聞くよ。一番多いのが、「外出する時、家の鍵を閉めたかどうか」。
ほぼ100%嫁がいたら、嫁に聞くし、居なかったら、確認しに戻る。
あと、何かしようとして、手に持ったものを「何で?これ持ってたんだっけ?」ってなる事もある。
ただのアルツハイマーだと思うけども。
25.現在進行形で体験できる過去の記憶や出来事がある。
⇒0%
ごめんなさい。意味が分からないっす。
26.自分の体にどうしても違和感がある。
自分なのに自分でないようだ。
⇒20%
思ってる通りに動かなかったりとか、痒いのに、どこをかいて良いのか分からなかったりとか・・・あと、歯磨きしてる時に、うまく「ういっ」ってできなかったり。(最後のは、うまく言えなさ過ぎて、意味分からんな・・・)
27.頭の中で声が聞こえる。⇒10%
聞こえはしない。ただ、常に、頭の中では、何かの言葉は飛び交ってる。
28.自分では記憶が無いのに、あることをした形跡がある。
⇒20%
有ると言えば、あるしないといえば無い。薄い記憶しかないと言う方が、正確だと思う。
やってる事は記憶にあるんだよ。
明確じゃないから、夢とか、妄想だったっけ?と思うだけで。
でも、実際、やってるから、「やってる」んだろうってね。
あと、「絶対にここに置いたはず。」と言う明確な記憶があるものが、別のところから、使いかけで出てきたりとか・・・嫁が勝手に使ったとか、濡れ衣着せてたけど。
(嫁は絶対触ってないって言うし。)
と言うことで(長かったけれども)、ここまでやったところで、%全てを足してみる。1190%!!
これが何か・・・と言うと、これをさらに28で割り、各設問に対する平均的な%を割り出すらしい。オレの場合・・・42.5%!!
オレの解離性同一性障害チェックの値は「42.5%」と言うことになる。さてさて。
ここで、お待ちかねの解離性同一性障害チェックの値の意味だ。
0~29……心配無いでしょう。
30~49……解離性同一障害の疑いがあります。
50以上……テストに不慣れ、あるいは該当項目の多さなどから、オーバーに答えていませんか?
よっしゃあああああ!!がっつり「解離性同一障害の疑いがあり」だああああああ!!
とかまぁ、喜んでみたけど、そもそもこのテストをするきっかけになったのが、某まとめサイトで、「解離性同一障害」のスレを見たら、思いっきり、当てはまるものが多々あったから、チョッと不安になったからだったりするんだけども。多重人格って、「仙水忍」とか、「雨宮くん」みたいな症状かと思ったら、あそこまで深刻な人はほとんど居なくて、ほとんどの場合は、どの人格の時でも、共有して記憶も持ってて、場面ごとに性格が変わるようなレベルらしい。
急にこだわりが変わったり、躁鬱が激しかったり・・・
そんなの、バリバリ当てはまるっつうの!!
そして、このスレ主さんも、最初は「軽いうつ病」だと診断されたとなかんとか・・・今、現在進行形で、「抗うつ剤」を飲んでるオレとしては、チョッと気になった次第なんですよ。まぁ、いいや。
長くなったけど、もう飽きてきたからこの辺で・・・
明日から、「多重人格変態しもださん」と言うことでよろしく。
ちなみに、もう少し詳しくみたい人はこちらを・・・(↓)
多重人格テスト
オレの場合この中にある「空想虚言症」の方が、ピンと来るんだけどなぁ~
これ、思春期の頃なら「オレ多重人格じゃん!!すげー」とか思うんだろうけど、こと、今に至っては、ホント勘弁してください。な感じだ。
そんなんじゃないです。
ホント勘弁してください。
早く元気になりたい・・・
- この記事を見てみる ⇒