「気分」カテゴリーアーカイブ

2016年6月2日 20:10 CAT :

リングピロー三郎の下痢止め珍道中

アマゾンプライム会員の志茂田さんです。

最近、マンガ描いたり、お仕事したりする時に「孤独のグルメ」をかけております。

メッチャ面白い・・・

コレ何が面白いって、オレもこれやってるよ。な所だよね。

「何から攻めるか?」「どうやって攻略するか」とか、オレも飯食うときいつも考えてるわ。

凄く共感できる。

おっさんがただ飯食ってるだけのドラマなのに・・・面白いです。

さてさて。

主演の松重さん。実は、かなり好きな俳優さんだったりする。

三木聡監督の映画が大好きで、三木映画と言えば、岩松了と松重豊だろう。と、個人的に思っている次第でございます。

そんな、松重さんが結構ガッツリ出ていた事を今回知ったのが「リング」と「らせん」。

今更感満載だけれども、最近、プライムビデオに追加されたんだよ。

プライム会員の志茂田さんは久々に、「リング」と「らせん」を見た訳だ。

「リング」・・・相変わらず面白いじゃないか。

初めて見た中坊の頃は、最後のテレビから出てくる貞子がメッチャ怖くて、しばらく震えていた記憶が強いけど、改めてみると、それ以外の所も結構怖い。

純粋なホラーとしても相当面白かった。

で、「らせん」だ。

過去に見た記憶があるんだけど、ビックリするくらい面白くなくて「リングも、最初の奴だけだな」と思ってたんだけど・・・記憶と全然ストーリーが違う。

もっと、アホみたいな展開で全然詰らなかった記憶がある。変なでかいプールはいつ出てくるんだ?と思ってた。後から、分かるんだけど、オレが観たのは「リング2」だったらしい。

そして「リング2」は、本来の「リングシリーズ」の物語とは関係ない映画オリジナルのイフストーリーなんだって。

「リング」の正当な続編は「らせん」であり、完結編は「ループ」なんだけど、「ループ」の内容がとても映画化できなかったため、苦肉の策として、「らせん」の物語を無きものにして、全く原作を無視したオリジナルストーリーで作ったのがオレが観て、面白くなかった「リング2」だったと。

初めて見た「らせん」。

メッチャ面白かった。

と言うか、「リング」のストーリーは「らせん」の序章でしかなかったんじゃねえか!!

何で、この話を見てなかったんだろう。中坊のオレ。アホ。うんこ。

想像をはるかに超えるストーリーだった。

ネタばれしても良いけど、もう眠たいからそれはいいや。

興味ある奴は、見れば良いと思う。

本当に面白いから。

しかしまさか・・・あんな事になるとは・・・

「ループ」は映像化されていないらしいけど、小説買ってきて読もうかな。と言う気にさえなってる。

一応、「リング2」も見直してみたけど、こっちは記憶通りビックリするほど面白くなかったので、見なくても良いと思う。

でも、「らせん」は絶対に見るべき。

絶対にだ。

どうでも良いけど、この「リングシリーズ」以外と好きな俳優さんがたくさん出てた。

松嶋菜々子と真田広之位しか覚えてなかったんだけど、冒頭の松重さんの他にも、「らせん」の主役なんてオレの大好きな中谷美紀だったし、「リング2」の医師は小日向文世(毛がたっぷりあった)だった。

他にも、今の有名どころ、大御所の若かりし頃が色々見れて、そっちもチョッと面白かった。

しかし、本当に「リング」侮ってた。

ただのホラーだと思ってる奴は「らせん」を見たら、ホント衝撃が走ると思う。

160602aaaaaaaaa

この記事を見てみる  ⇒
2016年6月1日 10:57 CAT :

ありふれた風景がとても悲しく見えたのさ

人生初めてのバリウムと言う奴を飲んだ。

これまでも、健康診断は受けてたんだけど、この度、初めて胃がんの検診と言う奴を受けてみた訳でございます。

嫁から、色々怖い前情報を聞いてたので、前日から結構ドキドキしてたんだけど、実際飲んでみたら、大したことなかった。

オレは、バリウム自体が苦手な人ではなかったらしい。

むしろ、バリウムの前に飲むお腹を膨らます粉なんて、美味しかった。もっと欲しかった。

個人的に、あれだけ袋に入れてたくさんくれないかな・・・

結果は、1か月ほど先らしいけど、取り合えず、異常が無い事を祈る。

バリウム自体は問題なかったんだけど、その後が問題だった。

生まれついて、消化器官だけは強力なんだよ。未だに、焼き肉モリモリ食べても胸やけした事なんて1度もない。便秘や下痢で困った事もほとんどない。ありがとうお母さん。

そのせいで、下剤と言うものを齢30越えて一度も飲んだ事が無かったんだよ。(もちろん浣腸もない)

今日は人生初バリウムであり、人生初下剤だった訳で・・・こっちがね。もう本当に・・・苦しい。

メッチャ効くんですが・・・下剤さん・・・

どんだけ出るんだようんこ。

いつまで出るんだようんこ。

何か出るものなくなっても、お腹痛いし、水みたいなの出るし、拭きすぎて肛門切れて、ウォシュレットするだけでも「ひぃいいいい」ってなるし・・・

こんだけ出れば、体内のバリウムは全部出るだろうて。

全く・・・

取り合えずだな、まだまだ、死ぬわけにはいかないんだよ。

最悪、異常があっても元気になれる事を祈る。

だから、まだまだ死ぬわけにはいかないんだよ。

しかし、行ってみて思ったんだけど、そう言うの若い人(もうおっさんのオレが若い人かと言う問題は置いといて)受けないんだね。

ジジババばっかりだった。同じくらいの年の人ほとんどいなかったんだけど・・・

自分がガンになんかなるはずないと思ってるんだろうか?

実際、オレも思ってる。ただね、それとは別に、今死ぬわけにはいかないと言う気持ちがあって、どうせなら早期発見してもらいたくなったんだよ。

守るものが出来ると人は強くなるけど、不安になるんだ。

160601aaaaaaa

どうでも良いけど、香川県のがん検診マスコットキャラクター「そうきくん」だそうです。今日、受けた時に絵があったわ。

ゆるキャラですらない・・・

この記事を見てみる  ⇒
2016年5月31日 11:07 CAT :

怯えた瞳は天を仰いで叫ぶ 神の名を

ペンタブを使ったお絵描きを少しずつ始めてから、確実に月産ペースは上がってきてはいると思う。

・・・思うんだけど・・・それでもやっぱり、やる事いっぱいあって、好きなだけ出来る訳ではないよね。

一日中、好きなだけ絵を描いて過ごせると言うのも捨てがたいんだけれども、それはそれ。今の生活に対して、絶望的な不満がある訳でもないんだよ。ワトソン君。

取り合えず、5月は、「R.D」を50ページ位描けたのか・・・?

「やみ。世界」の方が全然描けてないのが不満だけどな。

「R.D」を月に30ページ。「やみ。世界」を月に10ページ。これを当面の目標にしていくか。

さてさて。

ここんところ、躾と称して子どもを置き去りにした事件が、オレの中でもうもうとしてる。

自分の子どもをどんな理由があれば、山の中に置き去りに出来ると言うのだろうか。

しかも、当初山菜取りに行ってはぐれたと言ってたらしいけど、それも「躾だって言いづらかった」って、それはどうなんだろうね。

人に言えない躾は、もうすでに躾じゃあないと思う。

せめて、人に言って恥ずかしくない事をしろよ。

オレだって、そんな人に自慢できるような子育ては出来てないけど、少なくとも、人には言えなくて隠さなきゃいけない事はないって。

オレが高校の教育実習に行った時、担当してくれた高校時代の恩師(かどうかは微妙だけど)の先生が教えてくれた言葉がある。

「子どもに対して叱れるようになれよ。怒るようになったら終わりだ。」

って。

その時に「先生は怒った事ないんですか?」って聞いたら、「当たり前だろうが。いつでも冷静だ。」って笑ってた。

・・・あの時とか、あの時とか・・・あの時とか・・・そうは見えなかった事もあるけど、まぁ、それは良いか。冷静だったんだろうね。

オレは、今でもその言葉をいつも思い出してる。

子どもに対しては絶対感情的になって怒らないようにしてる。

そもそも、可愛すぎて叱る事すらままならないと言う問題もあるんだけれども・・・

未熟なので、感情をコントロールできない事はあるんだけど、それでも、心の奥では絶対に子どもが不利益になったり、可愛そうになったりはさせない。って、思ってるんだよ。

その気持ちが少しでも残ってたら、言う事を聞かなかったからって、カッとなって山に子どもを置き去りにするような事はないだろうて。

親ばかを言われるだろうけれども、子ども可愛いんだよ。メッチャ可愛いんだよ。信じられない位可愛いんだよ。

自分の子どもが出来るまで分からなかった感覚だけど、本当に、最悪自分が死んでも子どもが助かるなら、それでも良いかと思ってる。

ただまぁ、不思議な事に他人の子どもに関しては、そこまでは思わないんだけどね。

我が子は特別だ。

だからこそ、この事件に関して、メッチャ心が痛い。

この親。最初は山菜取りだとか嘘ついてたし、なんか「すぐに戻った」と言うのも嘘臭いし、それ以前に本当に山に置き去りにしたのかも怪しい。

躾として、ボコボコにして殴り殺してしまったから、土に埋めたとか、谷から捨てたんじゃないのかとすら思えてくる。

とにかく、この子どもが無事見つかる事を祈っておこう。

親については、山に置き去りにしてしまえばいい。

でも、子どもの事を考えると、親と一緒にいる方が幸せなんだろうか・・・こんな、山に置き去りにするような親でも。

難しい問題ですな。

160531aaaaaaaaaaaa

この記事を見てみる  ⇒
2016年5月30日 16:40 CAT :

君も出世が出来る

お陰さまで、娘は元気になりました。

でも、今度は息子が抱っこしたらやけに熱い・・・で、熱測ってみたら39度近く熱があるんでやんの。

残酷パラダイスか!!

まぁ、息子の方は特にヤバい病気ってわけでもなくて、元気そうなので、特に心配なさそうだけれどもね。

さてさて。

先週は、伊勢志摩サミットで話題独占だったらしい。我が家は、熱中症と脱水症で話題独占だったけれども・・・

オバマ大統領が広島を訪問して、被爆者と会ったり、献花したり・・・そこに、どう見ても50代位の韓国人(自称)被爆者が「我々にも謝罪を!!」ってデモをして失笑をかったり、オバマ大統領の被害者数が実数と違うと韓国で話題になったりと・・・

しかし、戦時中の広島で、3分の1が韓国人だったとは、さすがに知らなかったよ。

ダメだ。ダメだ。そんな、韓国の話ばっかりしててもしょうがないじゃあないか。

あの国のやることなす事が、最近は、何なんだろうね。面白くなってきたような気がしないでもない。

少しだけ箇条書きにしてみようか。

  

○パククネ大統領は、日本のサミットに参加したくないから同じ日程でアフリカへ外遊へ。でも、別に日本から参加要請はなかった。

○史上最低と名高いパン国連総長は、サミットと同じ日程で「世界人道サミット」なる謎の会議をトルコで開くも、誰も来てくれなかった為、仕様が無く後から日本へやってくる。

○オバマ大統領が献花する日に、大韓航空の飛行機がトラブルになり、羽田空港の全ての滑走路が使用不能になり、多くの政治家が献花に駆け付けられなかった。

○どう高く見ても50代の韓国人が、被爆者を自称し「我々にも謝罪を!!」と広島に押し寄せるが無視される。

○オバマ大統領の会見での人数「朝鮮人の犠牲者数千人」と言う所を、「実際は3万人以上だった」と韓国メディアが批判。(ちなみに、その計算で行けば広島の人口の3分の1以上は韓国人だった事になる・・・と思う。)

○期間中に(自称)日本人の憲法9条団体が、韓国で「日本は慰安婦に謝罪を」と抗議する。

  

などなど・・・

もうね・・・何なんだろうね。

それ以外には、消費税増税がほぼ延期決定した事とかは、良かったような気がする。

ただまぁ、サミットの場を大義名分にして、延期を決定するとか各国首相の反感を買ったんじゃあないのか・・・とか、少し気にはなったりする。安倍さんは、国内の有権者への発言しかしてないとか、海外メディアも報道してたらしいし・・・

そうなってくると、サミットって何なんだろうね?

とかチョッと、思えては来る。

でも、平和な世界ってのは、良いと思うんだ。

何か、今日の文章はイマイチ意味不明な感じだね。

理由は分かってるんだ。書いてる途中で何度も、中断させられたからなんだ。

文章って勢いが大事ですよね。

この記事を見てみる  ⇒
2016年5月26日 22:46 CAT :

イス野郎の足を全部へし折って サボテン野郎の刺を全部引き抜いてやる

娘がね・・・病気になったんだよ。

いや・・・病気と言うかなんというか微妙な所なんだけど・・・

事に始まりは、いつものように幼稚園に行ってた時のこと。

むしむしと暑く、メッチャ汗をかいた上に、水筒の水も飲みきってた娘は、幼稚園を帰ってきた時に結構な脱水症になってたみたい。

それを甘く見てたオレと嫁は(そもそも脱水症に対する知識も対してなかったんだけども)、取り合えず、たくさん水を飲ませようとした。

実は、脱水症になった時に、水とかお茶を急に飲ませると、容体をメッチャ悪化させるらしい。

結果、娘は体の中に水が無いのに、嘔吐を繰り返して衰弱・・・脱水症だけでなく、胃腸炎も併発してしまったらしい。

いつも元気でニコニコ笑ってる娘が、オレのせいでメッチャ弱弱しくなってる。

何と言うんだろう・・・自分がなるのは良いんだよ。最悪、嫁がなるのも良いや。でも、子どもがなるのは耐えられない。

とは言え、どうする事も出来ず、病院でちゃんと見てもらった結果・・・相当な脱水状態。入院の一歩手前だったらしい。

点滴を打つ事になったんだけれども、まだ3歳の娘。しかも、体に水分が無いから血管が出てこず、何度も針を打ち直す事に・・・その度に、娘の泣き声が病院の処置室から聞こえてくるんだよ。

何も出来ない。

何も出来ない。

何も出来ない。

何も出来ない。

何も出来ない。

何も出来ない。

何も出来ない。

点滴も無事打ち終え、少しずつだけれども、口から飲んだり食べたり出来るようになった娘は(もちろんまだ、予断は許さないけれども)、いつものように笑うようになった。

本当に、点滴辛かっただろうに・・・

オレが点滴受ければよかったんだよ。意味無いけれども。

今日の朝、テレビを見てたら、コッシーとサボさんがピザとかカレーとか食べてた。

娘が、弱弱しく「ご飯食べられるようになったら、ピザ食べたいな。カレーでも良いよ」って・・・

コッシーにこんなに殺意が湧いた事なかった。

元気になったら、「もう食べられないよ」ってなるまで、好きなものを食べさせてあげるんだ。

だから、早く元気になってくれよ・・・

娘が元気ないだけで、こんなに家の中が暗くなるとは思わなかった。

とてつもない存在感。

もう、娘がいなかった頃の生活なんて想像も出来ない。

160526aaaaaaaaaa

憎しみの対象。

この記事を見てみる  ⇒
2016年5月25日 22:31 CAT :

世界中の注目を集めて掻き乱し…

ツイッターの方では、少し呟いたりもしてたんだけれども・・・ブログのurlが変わりやす。

いやね。これまであった「numa.black」のドメイン。結構気に入ってたんだけれども、なんとこのドメインの管理費が、この1年で10倍になりやがったんだよ。

今の所、このドメインからなにがしかのお金が発生してる訳でなく、ついでにこれからも多分発生する事なさそうなので、ランニングコストは抑えたいんだよ。

10倍以上ってなんだよ。10倍以上って・・・

と言う事で、urlが新しくなりやした。

新しいのはhttps://nu-ma.xyz/kagekina/でございます。

いないと思うけど、もしお気に入り登録とかしてる変態さんが居たのなら、お手数ですが、変更をお願いしておきます。

あと、2週間もすれば、これまでの奴は消えていくと思うのでな。

しかし、このブログも10年以上続けてる訳で、そうなると、記事数も2500件を超えてきてやがるんだ。

何が問題って・・・記事のインポートだよ。

何か知らんけど、ワードプレスさんって、インポートファイルのサイズ2MBまでになってる。で、このブログの記事をエクスポートしてみたら、20MB近くあった。

また10倍だ。

何か、10倍に呪われてるのか?オレは。

と言う事で、エクスポートしたデータを細切れにして、10回程に分けてインポートする必要があったわけですよ。

これが本当に面倒くさい。

そう言えば、前にFC2からワードプレスさんに移行してくる時も、この苦労した記憶があるわ。

まさか、1年も経たずに同じような事で苦しめられるとは思わなかった。

ファック。

いや・・・何でもない。

取り合えず、ブログ以外にも、沼レコサイト本体とか、マンガ堂とか、ゲス沼とかもお引っ越し完了してると思う。

まぁ、色んな所に不具合は出るだろうけど、随時修正していくから許しておくれ。

一応、マスターツール入れておくよ。

最後にもう一度、書いておこう。

urlが新しくなったよ。

新しいのはhttps://nu-ma.xyz/kagekina/でございます。

この記事を見てみる  ⇒
2016年5月20日 23:52 CAT :

塔と戯れる男二人

気持ちの上下が最近いろいろと激しい。躁鬱を繰り返してる感じ。

ただ、チョッと変なのは、躁の時は、何かどうでも良い事にでもめっちゃイライラしてて、鬱の時は、その事に対してズッとグチグチ凹んでる。

何なんだろうね。これ。

色んな物事が動いている。

ただ、それに併せてどうしたって環境が変化してるんだよ。

で、オレの鬱病さんがその環境の変化にうまく付いていけてないんだろうね。

その結果。色々迷惑かけてるとは思ってるんだ。家族とか。

思ってるんだけど、本当にどうしようもない。

まぁ、そうは言っても4月の頭頃に比べれば全然良くなってる。

4月ごろには、発症当初と同じような、めまいとか吐き気、頭痛、動悸がして全く体を動かせない時間が結構あったりしたんだよ。

前の時も、この動けない時間帯がなくなり始めて、メッチャイライラし始め、そのイライラが段々収束して、普段の生活が出来るようになってた様に記憶してる。

多分、同じ過程を辿っていくんだろう。

普段の生活に戻ってる頃には、環境の激変も一息ついて、その環境にも慣れてるんだと思う。

なるようになるんだとは思ってるんだけどね。

実際に、これまでもなるようになってきたんだから。

この記事を見てみる  ⇒
2016年5月19日 10:07 CAT :

7人の妖

先日(と言っても割と前か・・・?)メガネを新調しに行った時、店員さんに「どんな眼鏡をご希望ですか?」と聞かれ「鼻眼鏡は絶対欲しいです」と答え、しばらく沈黙された志茂田さんですよ。

鼻眼鏡参考画像

160518aaaaaaaa

しばらくして、店員さんに「鼻当てですね」と訂正されました。

恥ずかしいわ~あたい。

さてさて。

先日、「専業主婦は年収いくら?」と言うニュース記事で見かけた。

何でも、普通に専業主婦がやってる事を、もし家事代行として、お金が発生する形で別の家に行ってやる場合、どのくらいの稼ぎになるのか、家事代行業の平均時給換算で出してみたんだって。

その結果、基本的な家事、保育、調理、さらにそれに早朝手当、残業手当、深夜手当などがつき、かつ、365日無休の場合、年収1200万円程度になるそうです。

もうさ。その辺のサラリーマン何か軽く凌駕してると言うね。

「オレは仕事で疲れてるんだ!!」と、家で管を巻いてる年収300万位の安月給亭主に対して、「あたしは、年収1200万円分の労働して疲れてるんだ!!あたしの4分の1程度しか稼げない癖に偉そうにするな!!」と言ってやれば良いんです。多分・・・知らんけど。

少なくとも、そんな事言う旦那さんを即座にゴミ箱に捨てて、家事代行サービス会社に登録して専業主婦としてやってた家事を全て同じ時間住み込みでやれば、年収1200万なんだろうて。

まぁ、お金が発生するとなると、掃除や洗濯も完璧にできにゃあならんし、メシマズなんてもっての外だろうけどね。

会社に行かなくなって、家で嫁が家事をしてる様をたらたら見てると、専業主婦も大変だと思うよ。

ホント、休む暇とかないんだもんね。

うちの嫁の場合、唯一の休みは食後にコーヒーを一杯飲んでお菓子をつまむ事らしいけど、それすらできない日が結構ある。

最近じゃ、娘のお弁当作るために朝5時半くらいから起きてアクセク働き、日中はズッと子どもの相手して、子どもがお昼寝してる間にたまってた家事を片づけて、そして、夜は、子どもを寝かしつけて、誰よりも最後に寝てる。

多分、家で一番睡眠時間が短くて、一番働いてるのは嫁なんだよ。

オレはその間、パソコンとにらめっこして、疲れたら休憩して・・・ダラダラしております。

ええ。ええ。

しっかり批判すればいいさ。

でも、家でいるか、会社でいるかの違いはあれど、男なんてそんなもんだって。

オレ自身、会社にいたか、家にいたかの違いはあれど、日中の過ごし方はほとんど変わってないんだもん。

「仕事で疲れてるんだ」と偉そうにいう安月給男は、会社に行くのを辞めて、家で嫁でも眺めてればいいと思う。

そうすると、多少は考え方が変わるだろうて。

とは言え、それはそれ。

家事も碌にしないで、ゴロゴロしてぶくぶく太って、旦那の稼いできた給料で堕落してるそこのおばさん。あんたは、もう少し頑張れよ。

この記事を見てみる  ⇒
2016年5月14日 9:14 CAT :

悪徳拝金暴力独裁主義も君を笑顔で認めてくれる

お久しぶりでございます。

ホント、これまでブログとか書いてた時間をペンタブを使ったお絵描きにばっかり費やしてたら、全然こんな感じになっておりました。

・・・面白いんだ。まぢで。まぢで。

お仕事とか、その他やらなきゃいけない事に支障をきたす位の勢いで色々試しております。

とは言え、やっぱりペンで紙に描くのと比べると・・・どうなんだろう。

アナログの方が楽しいと思う。

今は、新しいものを触ってるワクワク感で楽しいってのが大きいんだろうね。

思っている通りの線とか全然描けない。

それでも、かなりスピードアップはしてきたと思う。

絵にもよるけど、大体1ページ1時間はかからない感じ。早いページだと20分位で書けたりもする。

目標としては、2週間に1話位は描きたいな・・・

いやね。昨日、「ランナって、どんな話だっけ?」って、ノートをペラペラめくってたんだけど、テンション下がる位先が長い・・・

今、1話目を描いてる訳なんだけれども・・・2週に1話描いたとして・・・元ネタの通りの話数で進んでいって6年位かかる計算になるらしい。

しかも、後半「交戦記」なんて、1話27ページもあるのに。

「やみ。世界」が50年位かかるの比べれば、まだ希望は持てるけど・・・

いつからこんな、ダラダラ描くようになったんでしょうね。

取り合えず、ペンタブで描いた「ランナ」の1ページ(↓)

160513aaaaaaaaaa

で、ペンで描いた「やみ。世界」の1ページ・・・のリマスター版(↓)

160513bbbbbbbbb

やっぱり、アナログの方が良い絵が描けるんだよな。

これも慣れだろうかね。

明日は、マンガばっかり描かないで、マンガ堂更新記事を・・・

書けると思う。

多分・・・

この記事を見てみる  ⇒
2016年5月4日 23:31 CAT :

ゴメンね潤ちゃんリベンジ

という訳で、ペンタブを手に入れた志茂田さんですよ~

あれ以来、時間を見つけてはチョコチョコとお絵描きしております。

ほとんど時間取れてないんだけどな。

ブログが止まってたのは、その関係だですよ~ブログ書いてる時間あったら、ペンタブ触るわ。ボケが!!な感じでございます。

何と言うか、メッチャ早く描けるようになりそうな気配はしてる。気配だけだけども・・・

そして、オレは、練習などやりませぬよ。一番の成長は実践だと言う事を痛いほど理解しているのでな。

早速マンガを描き始めてる。「ランナウェイデイズ」のリメイク版だ。ネームもストーリーも出来てるので、それを今の感じに直して、後は、絵をペンタブの練習がてらに描いていくだけ。

下書きなどは、昔から全くしないので、今回もいきなり書いてる。

PCの場合、位置の移動やリサイズがボタンひとつなので、ついに「やみ。世界」ではやってたアタリすら付けなくなってしまった。

コマに対して、でかすぎたら「じゃあ、小さくするか」が出来てしまうんだもん。

だたまぁ、コレ。PCでしか書かなくなると、スペースにおけるバランスとか全く取れなくなっちゃいそう・・・やっぱり、完全デジタル化は絶対しないでおくよ。ジョニー。

と言う事で、20年ぶり位に、同じページを描いておりますよ。

せっかく何で、その2ページを並べておこうか。

160504aaaaaaaaaa

これが、20年前。中学生の頃に描いたインヒ初登場のイメージ。ランナを読んだ事ある皆様にはおなじみのページだね。

で、これが、20年経ってデジタルの力を借りると、こうなりました。

160504bbbbbbbbbbb

時の流れです。

見比べると、多少は画力上がった・・・と信じたい。小手先でごまかしてる感も満載だけれどもな。

このページが大体1時間かからない位で描けちゃうんだから、デジタルの力って恐ろしいよね。

確かに慣れれば、生産ペースアップは出来そうな気がする。

ちなみに、今は・・・

「us」データ化 ⇒ 「やみ。世界」の本編 ⇒ 「ランナ」リメイク ⇒「やみ。世界」リマスター版制作

こんな感じでやってる。

取り合えず言える事は、4つも同時進行は無理なので、取り合えず、「us」が完結するまでは、それ以外の3つは色々やりたい奴を少しずつやっていく事に仕様と思っております。

さてさて。今日はもう眠いから寝る事にするよ。お休み。モヨコちゃん。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月30日 4:33 CAT :

ゴメンね 潤ちゃんフォーエバー

先日ちょっと触れた「月産マンガ数を増やしたいんじゃ!!ぼけええええええええええええええええキャンペーン」

そのキャンペーンの一環として、ペンタブが欲しいよォ~みたいな事を書いてたんだけど・・・

え~と・・・

そのぉ~・・・

買ってやった。

何か、先週楽天さんで、「お買いものマラソン」なるイベントがありましてですが、そこで、ワコムショップさんがオレが「欲しいなぁ~」と思ってた「intuos comic」を新品未開封のアウトレットでアホみたいに安く出品してたのを見つけたんだよ。

価格.comで見た最安値のお店の価格よりまだ1万円以上安い感じで。・・・まぁ、アウトレットではあるんだけれども。

良いんだよ。初めての購入。しかもお試しで買ったんだから、アウトレットで十分。

「初期不良とかは、返品していい」って書いてくれてたんだしね。

と言う事で、お買い上げ。

手元にやってきたので、早速、色々設定して、いじってみた。

・・・うむむむむむむむ・・・・・・・・

面白いじゃあないか!!

もっと画一的な線になるかと思ってたんだけど、思ってた以上に、入り抜きがはっきり出る。

ベタの感じは相当不満何だけど、これは、ブラシの設定とかの問題だろうか・・・不規則な筆の掠れまできれいに出そうなんていうのが、文句いいすぎと言う事か。

まぁ、デジタルで描く時は、昔みたいなキレイなベタでも良いかなとも思ってるし。

これ、やり始めたら、一晩中やってしまいそう。

やる事いっぱいでてんてこ舞いなので、そんな時間は残念ながら無いんだよ。

と言う事で、チョッと封印しておこう。

少しずつ触って行こう。

・・・多分無理だけれども・・・

結構、切羽詰まってるんだよ。まぢで。

1日中絵を書いて過ごせる日など、来るはずもないんだ。

そうなんだ。

しかし、技術の進歩は凄いね。まぢで・・・

160430aaaaaa

アフィではない。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月29日 23:13 CAT :

地獄の底から吹き上げる熱い風に身を焦がし

遥か昔の記憶までさかのぼらなければ、潮干狩りをした記憶を持ち合わせてない。

子どもが産まれてからとか、結婚してからとか、そんなレベルの話ではなく、潮干狩りをしていない。

理由・・・については、良く分からない。

何でだったんだろう?

毎年、この時期潮干狩りしてる人を横目に、嫁と「やりたいなぁ~」と言ってたので、ついに念願がかなった感じでございます。

と言う事で、行ってきましたよ。潮干狩りに。

行ってみると、意外とたくさん人がいた。・・・否が応にも期待は高まるってもんだ。

・・・だがしかし・・・

全く獲れない・・・根本的に、やり方が悪いのかもしれない。なんせ、幼いころの記憶しかないんだ。どうやれば良いのかすらぶっちゃけ分かってない。

しょうが無いので、息子を抱っこして、波打ち際で遊ばせている体で、他の人の所を覗きに行く。

・・・誰も彼もほとんど獲れてない。

何か、凄い専門的な道具を持ってきてるおっちゃんまでもが「何にもいねえじゃねえか」とか呟いてた。

どうやら、時期がまだ少し早すぎたようだ。

例年。四月の終わり頃には、たくさんの人で砂浜もにぎわってるイメージがあったんだけども・・・今年はもしかしたら、少し遅いのかもしれない。

ただ、何となく「はいそうですか。」と諦めて帰るのも癪なので、せめて家族分4つは見つけてから帰る事に。

・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

そして・・・・

遂に、嫁が1個見つけた。

その付近には、これから美味しく育つであろう赤ちゃん貝もたくさん見つかった。嫁曰く「金脈を見つけた」・・・らしい。

ひたすらその場所を掘りまくる。

少しずつ位置をずらして掘りまくる。

嫁と交代で掘りまくる。

結果。

メッチャ小さな赤ちゃんを含めて4つを達成。(と言う事にしておく。)

帰ってきました。

半日砂浜をかきまわしてこんな感じだ。

160429aaaaaaaaaaa

素晴らしくコスパの悪い感じ。

あの小さな赤ちゃんが大きくなったころにもう一度行く事にする。

娘も楽しかったと喜んでたし。

息子も楽しすぎて砂をメッチャ食べてたし。

オレも嫁もメッチャ楽しかったしな。

さて。問題は、この持って帰ってきた4つの貝をどう調理するか。

去年の「浜次郎」の事が思い起こされる。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月28日 23:29 CAT :

「これは遊びなんかではありません」と書かれていた

大好きなバンドは?と聞かれたら、確実に答えるのは「筋肉少女帯」「犬神サアカス團」「ストロベリーソングオーケストラ」「八十八カ所巡礼」だと思う。

実際、何か作業する時、ドライブに出かける時、マンガを描いてる時などなど・・・この4バンドと自分の曲を基本的にローテーションで聴いてる。

・・・そんな大好きバンドのうちのふたつ。

「ストロベリーソングオーケストラ」と「犬神サアカス團」が対バンをするらしい。

しかも、それで西日本を回るらしい。

「犬神サアカス團」はそれでも、香川に来てくれたり、四国でライブがあったり、時には、広島まで遠征に行ったりで、何度か足を運ぶ機会もあったんだけど、「ストロベリーソングオーケストラ」」は、基本的に関西圏と東京が多いので、まだ一度も犯行を目撃した事が無かったんだ。

その2大バンドが同時に見られる・・・

場所の候補地だって、愛媛、岡山、広島から選べるよ。

こんな僥倖があって良いのか・・・行かない理由はなかった。

ただそれでも、嫁一人に娘と息子を預けて行って良いものかどうか・・・その辺りで悩んでた。

悩んでもしょうが無いので、相談してみた。

そしたら、「行ってきなよ。こっちは何とかなるって。」と。

こう言う時、基本的に嫁から「ダメ」って言われた記憶が無い。

どうしてもやりたい事などがあると、我慢できない衝動にかられてしまう。そのせいで、いつも迷惑ばっかりかけてしまって申し訳ないしきり。良い嫁なんですよ。ホントに。

と言う事で、参戦決定でございます。

どこに行くかは、まだちょっと悩んでいるんだけど・・・

取り合えず、「ストロベリーソングオーケストラ」の新音源を手に入れて、予習しておかないとね。

楽しみすぎて、おかしくなっちゃいそうなの。あたい。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月27日 23:39 CAT :

ジャズピアニストは肉離れ

初恋の人がいたけれども、実はその人は、学校の地下にある誰も寄り付かなくなった古びた教室の中で、この世の悪意を育てていた。

オレは、その悪意と戦う。

だが、そのためには、初恋の人を殺さなくてはいけない。

・・・そんな夢を見た。

夢を見てる間は、すごく悲しく、すごくドキドキしてた訳で、目を覚ました時には「これは傑作のマンガになるネタなんじゃねえか?!!」と思ってんだけど、時間が経つにつれて、凄く陳腐でありきたりな話のような気がしてきました。

この話。実際の所はどうなんだろう・・・王道の少年マンガ的な感じなんだろうか?

まぁ、どうでもいいや。

いやね。もう、少年マンガの場合は、ありきたりで良いと思うんだ。

今の時代に、ドラゴンボールと全く同じ展開のマンガがあったとしてもそれを読むのは、ドラゴンボールを読んでた子どもじゃないんだから。

少年マンガの展開は、70年代に完成されていると聞いた事がある。

「あしたのジョー」と「リングにかけろ」さえなぞっていけば、それで良いらしい。

「あしたのジョー」の展開やキャラ配置をほぼそのままなぞった上で、「リングにかけろ」的な戦いをうまく融合させた「マキバオー」は未だに語り継がれる稀代の名作だと思う。

他にも、メッチャ格上のライバルが出てきて、色んな闘いの中で、そいつと仲間になったり、敵対したりしながら成長していき、そして、ライバルと最後に戦う(または、ライバルが主人公を認める)と言う展開は、例えば「北斗の拳」や「ドラゴンボール」、「スラムダンク」、「ひかるの碁」、「ナルト」なんかもそうだよな。

・・・ゴメン。最近のマンガは分からないや。

ワンピースの場合、この王道展開を何重にも重ね過ぎて訳分からなくなってしまったパターンだと思う。

少年マンガなんだから、この王道展開で良いと思うんだけど、それじゃあダメになった一番の理由は、良い大人が未だにジャンプとか買って読んでる事なんだよね。

昔は、マンガ少年は大人になるにつれて、青年誌を読むようになっていったんだよ。

良いおっさんが、ワンピースの展開に文句言ってんじゃねえよ。

少年が面白ければそれでいいんだよ。

ハンターハンター連載再開を機にジャンプを買い始めた30越えのおっさんだけど、そう思うんだ。

ただ、ハンターハンターは逆にジャンプに載ってちゃダメだと思うんだけどね。

・・・書き込みが楽しくて止まらなくなってきた。

160427aaaaaaaaaa

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月26日 4:55 CAT :

トロッコが止まったら走っていけ

地震のお話が色々気になってるんだ。

熊本の地震も大変そうだけれども、それに触発されて南海トラフが目覚めるかどうかが一番気になってる。

どうせ、ここ数十年の間に来るとは言われてるけれども・・・

香川県は、あんまり被害はないらしい。(まぁ、それもどこまで根拠のある話か分からないけど。)でもそれとは関係なく、もう本当に、地震とか勘弁してくれ。

まだ、心のどこかで東日本大震災が影を落としているんだよ。

さてさて。

去年の今頃やってた5:2ダイエットをまた再開しようかと画策しております。(5:2ダイエットについては、過去に書いたこの記事を参照してくれい!⇒「誰かのためにではないぜ」

基本的に、普段の食生活をしていると体重はズッとキープしていけるんだけれども、それがキープできない時期が年に2回ある。

お盆と正月。

この時期だけは、お呼ばれして、皆でご飯を食べたりなんなりで、食事量や食べるものを自分の自由に出来ない上に、2~3kgほど増えてしまう。

なのに、去年の9月くらいから色々事情あって5:2ダイエットを止めてしまったので、去年のお盆と今年の正月分で増えた6kg位がそのまま今も体にまとわりつきっぱなし。

昨年の同時期より、6kgほど太い現状で、何もしないでお盆を迎えると、合計で10kgほど太ってしまう。

これは、過去最高にデブだった時に匹敵してしまう訳で、さすがにそれに対しては、危機感を持ち始めた訳でございます。

まぁ、5:2ダイエットはそんなに苦痛じゃない癖に割と効果があったので、お盆までに、何kgかは落とせると思うんだ。

と言うか、落ちないとホント腐れデブなんだよ。

しかも、夏は隠せないんだよ。

あと、娘が幼稚園行くようになった事もチョッと関係があったりなかったり・・・

娘が恥をかかない程度には、醜くならないように外見も少しだけ気にし始めてるんだって。

まぁ、そんな感じでおやすみなさい。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月25日 10:37 CAT :

愛も無い 恋も無い違いがちょっとわからない

昨年の9月ごろにレコーディングした新曲3曲。(詳しくは、この記事「おなべレシピ」を参照)

やっとこさ形になりましたよ~

何で、こんなに時間がかかったかと言うと、今回のカップリング曲「白痴にも描けるラブソングxyz」に息子の笑い声をサンプリングで使いたかったんだよ。

なので、息子がケラケラ笑うようになり、かつ、それを録音できるようになるのを待ってた訳でございます。

それも無事録音でき、無事マスタリングも終わって、この度完成。先日、やっと手元にやってきた。

160425aaaaaaaaaaaa

沼レコード(何と!)8年ぶりのシングルCD「おなべレシピ」だ。

表題曲「おなべレシピ」は、たいひー初作詞、ヤンディール制作(所)全員で作曲と言う事で、いつもとチョッと感じの違う変な曲。

「3653」は、「王道軽傷」に収録予定だったけど、諸事情により見送った「志茂田さん三十路記念曲」。

「白痴にも書ける~」は、「王道軽傷」に収録されてた曲の続編。

シングルと言う事で、どの曲もメッチャ自信作ばっかり。

まぁ、アルバムでも自信作しか形にしてないけれどもな!!

一応、アップしたけどほぼ稼働してないゲスイ!あれだ!沼だ!レコードだ!でも、購入できるか・・・ようになってるはず。

今回は3曲入りだけれども、隠しトラックとして、4曲目が実はこっそり入っております。

この曲については、某この国の指導者様の曲を無許可で勝手にカバーしたものなので、販売版には収録されてない(はず)。

オレが無償で配り歩いたバージョンにのみ、そのカバー曲も入っていると言う・・・まさかの、金払った方が曲数が少ない状態になっております。まぁ、利権の関係上、しゃあないんだよ。

と言う事で、また暫くしたら配り歩くかと思いますので、いつものように、もし欲しい方いらっしゃるようなら、メール(メールアドレスは「shop-gesu@nu-ma.xyz」)でもツイッターのDMでも、ラインでも何でも良いので、ご一報くださいませ。

いる奴がいるならな。

まぁ、そんな感じだ。自分で聴く分にまた良い曲が増えて良かった良かった。

次こそは、馬忠・DA・ムドーの新作「現天怪奇」を作るか。

または、タイトルだけ決まってるヤンディール製作(所)のセカンドシングル「流出!無修正!JK秘密のアソコ」かな・・・

どっちにしても、今年中に手を付ける事は出来まして。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月23日 0:42 CAT :

今の全ては過去の全て

PCにちゃんとしたウィルスソフトを入れた。

これから、本格的にお仕事でも使うようになる訳で、そうなると、クライアントさんの大切な情報とかを預かる場面も出てくるかもしれない。いつまでも、フリーの奴使ってやってるのもどうかと思った次第でございます。

いや、むしろこの対応遅すぎたよな・・・

取り合えず、何か問題とか起こる前にやっとかないとね。

後は、あんまり怪しいサイトとかにアクセスしないようにしておこう。

過去に、エロサイトからダウンロードしてきた、とっても素敵なゲームのせいでPCが死亡した事がある志茂田さんなのでな。

さてさて。

長々と半年近く更新してた「アス」の「取り戻した者編」が無事(?)終了。

で、更に長い「来るべき時編」が始まる訳でございます。

この「来るべき時編」。個人的には、「アス」の全エピソードの中で一番うまく描けたと思ってる自信作だったりする。

と言う事で、それにかこつけて、本来のページ以外に何ページか描き下ろしたり、追記したりしておりました。

何気に忙しいのは忙しいんですが、その間にもチョコチョコと時間を見つけつつ・・・

メインのイメージは先日更新した通りな感じに描いたんだけど、今回は、1話、2話同時更新と目論んでるので、2話目のタイトル部分を新しく描き下ろしたりしてみた。

ひとつには、本来のタイトルページがあまりにもお粗末すぎて、悲しくなってきたと言う事があって、もうひとつは良い感じのイメージが浮かんで来て、書きたくなってなったからとか、まぁ、気まぐれですよ。

ちなみに、本来のタイトルページはコレ。

160423aaaaaaaaaaaaa

見開きでコレとか、舐めてるとしか思えない。何を考えてたんだろうね。当時のオレは。

で、今回描き下ろしたのがコレ。

160423bbbbbbbbbbbbb

カッコいいジークが描けた。・・・と思ってる。ジークとカイゼルが大好きなんだよ。贔屓するさ。して何が悪い。オレが描いたマンガだ!!

ただ・・・まぁ・・・何と言うか、一瞬だけ、チョッと絵がマシになってまた戻る感じでございますれば、是非、見てみてくだされや。

アス自体は、まだまだ続くからな。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月22日 0:05 CAT :

週替わりの奇跡の神話

嬉しすぎてツイッターで報告してしまったけれども、筋肉少女帯のニューシングル「週替わりの奇跡の神話」が届きましたよ。

昨日の昼頃に、amazonさんでポチっとしたら、次の日の朝にはもう届くらしい。何と凄い時代なんでしょうね。

キンショーと出会ったばっかりの頃は、何件もCDショップをはしごして探してたと言うのに・・・

ただ「おもちゃめぐり」よろしく、やっぱりお店をはしごして手にした時の感動と比べると、薄っぺらいよね。まぁ、そんなもの聴き始めたら吹き飛ぶんだけれども。

今回は、買い忘れていた特撮のニューアルバム「ウインカー」も一緒にお買い上げしておりますので、簡単にその2つのレビューでも・・・

 

 

「週替わりの奇跡の神話」

前回のシングルに続き「うしおととら」のOP曲らしいです。アニメ見てないし、マンガも読んだこと無いので、そっちからの情報はないです。

前作はおいちゃん作曲だったけど、今回はふーみん作曲です。(前回のシングルも、ふーみん作曲の「おわかりいただけただろうか」とどっちにするか最後の最後まで決めかねてたらしいけども)。

良くも悪くも橘高メタル。お城の建つギターソロ満載の曲でございます。

古臭いとか、新しさが無いとか・・・そんな事言う人も結構いるらしいけれども、何を勘違いしているのか・・・。これはもはや様式美。もうね。前にも書いたかもしれないけれども、筋肉少女帯はこれで良いんだ。何を求めてるんだキンショーに。

これで良いのだ。

ただ願わくば、オーケンの歌詞にもう少し昔のような狂気が欲しい・・・「月光蟲」とか「レティクル座妄想」とか辺りの・・・

「次回のアルバムのテーマは」を聞かれて「キチガイです」と即答できるような不条理な世界観が・・・

エディーの加わった最強の演奏陣が奏でる様式美に、オーケンの不条理な世界観が合わさった時、筋肉少女帯は世界最強のバンドになるんだ。

ちなみ購入したのは初回限定盤なので、DVDがついてた。

このDVDはかなり豪華。普通にライブDVDとして出しても良いんじゃねえの?と言う感じ。

定番曲から、レア曲までたっぷり収録されております。

買うなら、絶対初回限定版だろ。これ。

個人的には「冬の風鈴」で涙して、「日本の米」でニヤニヤして、「サンフランシスコ」で燃え尽きました。

 

 

「ウインカー」

「パナギア」以来3年ぶりのオリジナルアルバム。もう3年も経つ事に結構ショックを受けたんだけど、間に「シネマタイズ」があったのも要因かも知れない。

それよりも、特撮デビュー16年だって。そっちの方が衝撃だわ。

で、アルバム。

前作「パナギア」はチョッと実験的な曲が多かったんだけど、今回のアルバムはその流れを汲みつつうまく落とし所を見つけた感じ。

「特撮と言えばこれだぜ!!」なナッキーの重たく変態なギターが鳴り響き、ノリノリアップテンポな曲がうまく実験的な曲と融合してる。

一聴して「これは名盤だわ」と分かるビックリするほど完成度の高いアルバムだったよ。

再始動後ではもちろん最高。

「アジテーター」までのノリに「オムライズ」「夏盤」辺りの落ち着いた雰囲気を取り入れつつ、再始動後の実験的なメロディーラインと構成を楽しめる。そんな所か。

そんなもんだから、一聴して名盤臭いのに、スルメの様相も呈している。

全く特撮知らない人に「ベストアルバムだよ」って言って聞かせても、全然行ける。捨て曲なんてある訳ないんだよ。マリア。

そして、その演奏陣に引っ張られたのかオーケンの歌詞がメッチャ良い。

筋肉少女帯では、もう好きに歌詞を書かせてもらえない(メンバーと言うより、その後ろにいる偉い人たちに)だけみたい。その分が特撮の方で良い感じに爆発してる。

特に好きなのは「中古車ディーラー」とか「人間蒸発」だけれども、全体的にクオリティーが高い。

いや。これは、ホント良いアルバムだわ。

そして、こっちも初回限定版(発売から2ヶ月経ってまだ普通に買えるのも少し悲しいけれども)なのでDVDが付いてる。

こっちのDVDは単純なライブ映像じゃなくて、ライブのダイジェストとドキュメンタリータッチにその裏側を映した内容だった。

結果から言うと、こっちの方がDVD良かった。

ライブでも見る事の出来ない裏側が見られるとか凄い嬉しい。

浅いファンの人には、多分不満だと思う。ライブの曲もダイジェストだからぶつ切りばっかりだし、誰だかよく分からないおっさんがふざけ合いながらダラダラ喋ってるだけだもんね。

でも、全部のアルバム聴きこんでて、イントロ聴くだけで全ての曲を口ずさめる古参ファンのおっさんはそれが面白いんだよ。

何と言うか、特撮のCDを買うのはもうそんなファンしかいないと思ってるんだろうね。実際にそうなのかも知れないけど。

最後の「じゃあの」でチョッと泣きそうになってたよ。何の涙だと言うんだろうね。

どうでも良いけど、ベースが高橋竜ちゃんから変わったのか。知らなかった。

新しい人はまだどんな人かよく分からない(DVDでもほとんど絡みが無かった)けど、まぁ、特撮でやれるんだから、きっと変な人なんだろうて。

 

 

と、簡単なレビューだけれども、良い音楽を聴いたお陰で色々創作意欲に充ち溢れそうになっております。

「やみ。世界」の第6話。アタリとセリフだけは、最後まで出来てて、ペン入れは半分よりチョッと位まで終わっております。

今回は、割と順調かもしれない。

早ければ、ゴールデンウィーク辺りには・・・アップできるかも・・・

色々やってはいるんだよ。

形になってないだけでな。

160421aaaaaaaaaaa

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月21日 9:32 CAT :

班長大槻

あぁ~最近、モチベーションが色々上がらない日々でございます。

何なんだろうね。コレ・・・

無気力ここに極まれり。と言った所。

そんな気分に反して、創作意欲だけは維持できているのがまた不思議。

とは言え、そんなお絵描きばっかりしている暇はないので、我慢しなきゃいけない。その我慢が、またモチベーションを下げる要因になっているかもしれない。

漫画家さんの一日で、1日20時間ぐらい絵を描いてるのを見て、「ブラックだ」と言う人もいるらしいけれども、オレから見ると羨ましいと思うんだ。

好きな事に熱中できると言うのは、それだけで幸せなんだよ。多分ね。

仕事と好きな事を切り分けなければ、良いんだろうけど、それが出来るのは相当に才能があって、メッチャ努力してきた一部の人だけですので。

そう言い聞かせて、今日も少しだけ頑張るのです。

160420aaaaaaaaaa

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月19日 23:31 CAT :

マルチオナニー

色々な事を同時進行でやり過ぎてて、何がどこまで進んでるのか把握できかねております。

マルチタスクと言う奴だ。

マルチタスクは作業効率が落ちると良く聞くんだけど、オレの場合、意外とそうでもないんだよね。

ふと思い立ったら、そっちの事をやらずにはいられない性分でございまして・・・それが気になり始めると、もうやってた事に対して身が入らなくなる。

そのまま無理してやり続けるよりも、やりたくなった事をやると、それまでやってた事も、何だか分からないけど急にスイッチが入ったようにメキメキと効率よく進むようになるんだって。

良い訳だと言われれば、それはそれで仕方が無いです。

だったら、マルチタスクをやめれば良いのに。と言う話にもなるんだけど、それはそれ。

ひとつしかやらなければいけない事がないと、やる気が全然出ない。何か他にやるべき事を探してしまう。

前に心理学か何かの先生がチラッと言ってたけど、やる気スイッチの入れ方は、全然関係ない何かをひとつ終わらせる事だって言ってた。

だとすると、オレのマルチタスクは、あっち行き、こっち行きしながら、このやる気スイッチを延々入れ続けるやり方だと言える・・・と思う。言えるよな。言えるはずだ。

まぁ、それでも何だかんだ、全部の事が間に合ってる訳なんだから、時間配分としては間違ってない。

問題なのは、そこに予定外の何かが入った時。

主には家族の関係だけれども・・・

上記のような状態は、言ってみれば常に綱渡りみたいなものなので、ひとつでも狂うとその綻びを立て直すのに相当四苦八苦する。

オレの場合、そうなった時まず切るのがマンガ。次が、ブログ。

なので、最近新しいマンガ描いてないな。とか、ブログ更新出来てないな。と言う時は、押し並べて窮地に陥っております。

今は、意外とそうでもないと言う事でございます。

さて・・・頑張りますか。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月18日 12:00 CAT :

寝たきりになるとうんこが出ない。

数年ぶりにあたくし、ジャンプ買いましたよ。

目的なぞ聴くまでもなかろうて。ハンターハンター連載再開だよ。

で、月曜日の朝に、家の近くのコンビニに行くと、見た事ない位ジャンプ入荷してた。

店の人も、「今日は売れる!!」と判断したんだろうかね?

読んだ感想としては、もう話忘れ過ぎて、どうなってんのかよくわかんなかったよ。

これは、6月の新刊発売を心待ちにした方が得策かもしれないな・・・

思った事は、コレ・・・冨樫先生の線じゃないよね・・・明らかに。と言うのがチラホラ。

嫁さんなのか、アシスタントなのか分からないけど、メッチャ丁寧で綺麗な線がいっぱいあって、雰囲気がチョッとハンターハンターっぽくなかった。

何か「もう、ネームだけ書いて、絵は誰かに書いて貰えよ」とか良く聴くけど、やっぱりハンターハンターは冨樫先生の絵じゃないとダメなのかも知れない。例え、それが下書きであったとしても・・・

背景じゃなくて、メインの人物だったから多分嫁さんだと思うけどね。それでも、ダメだ。ハンターハンターじゃなかった。

ビスケとか全然違う人になってたし。

何しか、多分来週も買うと思う。

しかし・・・数年ぶりともなると、ワンピと鰤以外もう知ってるマンガが無かった・・・

160418aaaaaaaaaa

時代の流れか・・・

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月16日 10:10 CAT :

自民党の足を引っ張るだけの誰にでもできるお仕事です

熊本県での地震。

正直、東日本大震災の時の事が脳裏をよぎった。多分、それはオレだけじゃなくて、結構な日本人がそうだったと思う。

今の所、そこまでの被害はないみたいだけれども、それでも、結構な被害が伝えられてる。しかもその中、まだまだ余震は続くし、余震かと思ったら本震だったりと・・・予断を許さない状況・・・

オレの住んでる香川でも、チョコチョコ揺れてるので、実際熊本の方は、どんなに怖いかと思うと・・・

心中お察しします。

そんなハラハラしながらニュースを見てると、とにかくマスコミが・・・いや、マスゴミが目についてしょうがない。

何か、家が崩れてしまった人にインタビューして「昨日はぐっすり眠れましたか?」とか「家がつぶれた時、家の中にいなくてよかったですね」とか、無神経な質問ばっかりしてた。その人、インタビューの最後の方泣いてたよ。

避難所で憔悴しきってた非難した人たちに撮影のための強いライトを当てて睡眠を妨げたり、取材優先で物資の運搬を妨げたり・・・

相変わらず、マスゴミだ。

本当に。

東日本大震災の時に、あれだけ叩かれたのに、何にも反省してなくて、同じ事を繰り返してるのね・・・

マスゴミと民主党改め民進党は、何にも変わる事が無いと言う事がはっきり分かったわ。

今の時期に、お祝いムード一色になってるお隣の国は置いておいても、日本に住んでる以上は、在日だろうがなんだろうが、もう少し何とかならないんだろうかね・・・

所詮、日本人の気持ちなんて、日本人にしか分からないんだよ。・・・とかそんな事は思わない。

だって、お隣付近の国の人とマスゴミ、民進党とあと少しのキナ臭い政治家以外のほぼ全ての人間が分かってくれている事なんだから。

まぁ、それが何を意味するのかとか、その辺は今はいいや。

出来る事なんて対してないだろうけど、早く復興するように、地震が落ち着くように祈っております。

160416aaaaaaaaaaa

非常識すぎるだろ・・・

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月15日 23:55 CAT :

学者の調べじゃどうやら 昆虫の群のせいらしい

はぐメタ狩りしながら暇だったので、テレビをつけてたらコナンくんをしてた。「業火の向日葵」って奴。

それをダラダラ見てたんだけど・・・何じゃ?あの話は。

いや最悪、話は良いよ。何じゃ?あの犯人の動機は。

製作者は何を考えてんだ?「どうせコナン君なら、適当にしたって客入るからこれでいいや」ってことになったとしか思えない、クソ舐めた内容だった。

子ども騙しにしても酷過ぎるだろう・・・オレが昔見てた頃は、まだもう少しマシだったような気がするんだけど・・・

と思って、ウィキ見てみたら、元々脚本家さんが青山先生と練り上げた物語が尺の都合上1時間ほど丸々カットされ、その間の内容は、その場にいた現場のスタッフが適当に繋げたんだそうで。

しかも、そのカットした部分が「一番の見せ場だったトリックを含む殺人事件」と「犯人の動機の部分」だったとか。

いやいや。序盤削ってでも、そこは残しとけよ・・・

その姿勢がすでに「どうせコナン君なら、適当にしたって客入るからこれでいいや」じゃねえのか。

ちなみに、本当の内容は、この脚本家さんが書いた小説の方で読めるそうです。オレは、読まないけどね。

さてさて。

先日、チラッと書いたけど、「やみ。世界」をちょっぴり手直しして、リマスター版を作っております。

何にするかとかは、まだオラオラ書ける段階じゃあないんだけど。

と言うか、忙しくてこっちまで手が回らねえんだよ。そもそも、本編の方も全然書けてないと言うのに、リマスター作ってる場合じゃねえんだよ。萩原先生よ。

ちなみに、リマスター版でやってる事は、簡単には下記の感じ。(作業は、フォトショ)

○背景にある青い線を削除し、明るさなどを調節。(この辺りは、もう少し細かい処理を色々してるんだけど、アクションで記録して、ボタンひとつで出来るので割愛)

○ペン入れした線、ベタした部分を別々にマスク出力で取り出し、濃淡などを調整。

○薄墨の部分をハーフカラートーン処理でトーン化。

○その他部分に必要に応じてトーン処理。

○書き文字の部分を切り出して境界線を付ける。

○枠線を描き直し、コマ外にはみ出した部分などを消す。

○セリフ部分を見直して、微修正をかます。

大体1ページにつき、30分~1時間くらいかな・・・慣れたら、もっと少しの時間でも出来そうな気がするんだけれども。

で、実際に今日加工したページがコレ(↓)。

160415aaaaaaaa

こっちが、以前マンガ堂の方で公開した奴。

160415bbbbbbb

で、こっちが今回リマスター版として修正した奴。

お分かりいただけただろうか。

いや、微々たる差かもしれないけど、結構本人としては、満足してるんで良いんだよ。これで。

問題がひとつ。

コレね・・・やればやるほど、「あれやりたい」「これやりたい」が出てくんだ。

出てくると、その問題を何とかする対処法も(時間かかるけど)見つかる。

そしたら、その前に加工したページも全部最初からやり直したくなるんだよ。

ここにきて、萩原先生の気持ちが物凄く分かってきた。あの人なんて、オレと比べたら、ベテルギウスとうんこ位、絵に対するこだわりもあるだろうし。

結局は、ある程度諦めが必要なんだよ。

「これやったらもっと良い感じになるけど・・・まぁ、いいか」と言う諦めが。

そんなこんなで、1日1ページは完成させられてないので、今描き終わってる120ページを加工するだけでも、何カ月かかるか分からないけど、ある程度目処が経ったら、また、何らかの形で、お披露目出来たらとか思っております。

その時、チラッとでも見て頂けたら、それだけで、オレはもう幸せな訳でございますよ。

さて、ブログなんて書いてる場合じゃなかったんだな。

さようなら。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月14日 23:55 CAT :

お父さんは心配性を読み直す

娘が今年の春、嫁と一緒にひとつのチューリップの球根を買ってきた。

そして、それを庭に植え、「ホイップちゃん」と名前を付けた。

そのチューリップは、娘と一緒に成長して、娘が幼稚園に入学した日に花を開いた。

と言う、何か出来過ぎのような気がして、それでいて、チョッとホッコリするお話。

そう言う目線で見ると、実にこの「ホイップちゃん」と娘がシンクロするんだよ。

栄養面とか、水の関係とか、植え始めた日とかいろんな要因があったんだろうけど、思ったより高くならなかった「ホイップちゃん」。それでも、出来る限り目一杯に花を広げて、チョッと背伸びをしてるように見える。

それをこっそり、植えた日からほぼ毎日1枚ずつ写真に撮っておりました。

それをgifアニメにして、今日、娘に見せてみると、すごく喜んで何度も何度も見てた。

少しだけ、おすそ分け致します。

160414aaaaaaaaaaa

チョッと重いけど・・・

幼稚園に通い出してから、また急激に成長し始めたように感じる。

感じるんだけど、それは、同時に心身ともにストレスにもなってるはず・・・

頑張ってるその姿を見るだけで、毎日、ウルウル泣いております。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月12日 9:54 CAT :

苦い記憶は葬ればむしろ蘇って居座る

娘がこの春から幼稚園に行くようになる・・・。

とっても寂しいのが半分、とっても不安なのが半分。

こんな思いをする位なら、幼稚園なんか行かさない方が気持ち的にどれだけ楽か・・・と思うんだけれども、そこはそれ。心を鬼にして、通わせますです。ハイ。

オレの両親もそんな気持ちだったんだろうか・・・

虐められたらどうしようとか、いたずらされたらどうしようとか、うまくなじめなかったらどうしようとか、色々考えてしまう。

多分、本人は、意外と楽しんでくるような気はするんだけれどもね。

ふと、自分の幼稚園の頃の事を思い出してた。

考えてみれば、小学校以降の学校生活はかなり暗黒時代だったけど、幼稚園の頃は意外とそうでもなかったような気がする。

色んな事をしてたし、楽しかった思い出も割とあったりする。

そんな自分語りでもしてみようかと思ったけど、チョッとここ何日かでやる事がたまってしまっているようなので、また次回にでも・・・

でも、ホント心配なんだよぉ~ふえええ

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月9日 0:34 CAT :

夜中に寝ないで昼寝して 人を起こして自分は寝る

マンガの月産ペースを上げて行こう企画。

と言う事で、色々と四苦八苦しております。

取り合えず、これからも同じ書き方を続けて行くであろう「やみ。世界」に関しては、マァ良いよ。アナログなんだからやりようなんて無いって。

ただ、これも、近いうちにトーン処理他諸々をPCで行ったリマスター版をどこかでひっそりとアップして行こうかと思っております。いや、マンガ堂の方では、これからもアナログに描いた通りのものをアップして行くけどな。

そっちはそっちで無視するとして、もう一つ。

実は、少し前から妄想していたのが「ランナウェイデイズ」のリメイク。

これを、フルデジタルでやって行こうかと・・・一か月に1話でも良いので。

「us」と密接な繋がりがあり、オレのマンガ世界観の中でもかなり重要な位置にあるお話なのに、描いてたのが昔過ぎて読むに堪えないのが実に口惜しい。

多少なりともマシになった今の画力で、描き直したい・・・

でも、そんな時間は無い。

そんな時間があったら、1ページでも「やみ。世界」を描きたい。

悶々とした悩みに一筋の光明をくれたのが、昨年末のパソコン処理だった訳でございますよ。

ついでに、先日、大好きな「満勉」をボーっと見てたら、「浅野いにお」先生が背景は全部写真をPCで加工していると言ってたのを知ってしまった。

あの緻密な背景は、写真だったのか・・・と言う衝撃もあるにはあるんだけど、コレだ!!とね。(いや、浅野先生は、別に手抜きの為にPCで処理してる訳じゃあないんだけども)

と言う事で、早速、フォトショで拙い技術を総動員して、色々やり方を考えてみた。

で・・・・

一応、まぁ、こんなもんじゃね?と言う位には加工できるようになった。

ついでに、それをアクションで記録したので、大体の画像をボタンひとつでマンgなの背景に使いまわせる。

まぁ、どこまで行っても写真は写真なので、大ゴマとかでは、ある程度の加筆修正が入るだどうけれども、それでも、かなりの時間短縮になる事は請け合いだい!!

160409bbbbbbbbbbb

この写真が、ボタンひとつ。わずか数秒で・・・

160409aaaaaaaaaaaaa

こうなる訳ですな。

問題なのは、「ランナウェイデイズ」ってファンタジーものなので、背景の元ネタになる写真とかあるのか・・・と言う点。

リメイクした「ランナウェイデイズ」が現代の学園物とかになってたら、それはそれで察して頂きたい。

しかし、文明の利器とは凄いものだ。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月8日 1:59 CAT :

波子の心

と言う事で、色々やる事も溜まってきてる且つ、体が疲労していて、出来る事なら早く眠りたい今日この頃、少々イラストなど描いておりました。

マンガ堂の方で長かった「取り戻した者編」がもうじき終了。そして、更に長い「来るべき時編」が始まるんだよ。

なので、明日の表紙絵もそろそろ変えないとね・・・とか・・・

まぁ、そんな感じだ。

いつまでも、「ガイア四天王」にしている場合じゃあないんだよ。チミチミ。

と言う事で、ツラツラ描きましたよ。

160408aaaaaaaaaaaaaa

Gペンと0.3ミリのミリペンを使って描いた絵にベタだけして、取り込み、着色はいつも通りフォトショでやっておりんす。

しかし、そろそろまぢで、マウスで塗り塗りするのも限界だ。

やっぱり、ペンタブが欲しいなぁ~

仕事でも、どんどん必要性に駆られ始めてると言うのに・・・

でも、「やみ。世界」に関しては頑なにアナログで描くよ。

そこだけは譲らないよあたしゃあ。

取り合えず、やるべき事は一通り終わり申したので、もう寝ます。

風呂入ってないけど、面倒くさい・・・

歯だけ磨いてもう寝てしまおう。そうしよう。

でも、お風呂入ったら気持ちいいよぉ~

むしろぐっすり寝れるよぉ~

悪魔と天使が脳内でハルマゲドンを起こしている。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月7日 1:17 CAT :

振り向くな目を背けるな 真実は今だけさ

日本人に生まれて良かったと思う時のひとつにやっぱりお花見があると思う。

桜の花のマァきれいな事。きれいな事。

毎年の事だけど、今年もしっかりお花見してきましたよ。

今年は、今まで行った事のないとこへ・・・

160407aaaaaaaaaa

さて。どこかと言うと・・・まぁ、そんな話は良いじゃあないか。

それより・・・それよりだ。

何と言うか、年寄りが多い・・・そんなに暇なのか年寄りよ。

しょうが無いと言えばしょうがないけど、人がたんまりいて、後ろが詰まってるのにのんびり歩く。そして、写メをひたすら撮ってる。

遺影にでもするつもりなのだろうか。とにかく、写メ撮りまくってる年寄り多かったな。しかも、ほぼ全員がガラケー。と言うからくらくフォン的な奴。

これを狭い通路とか、トイレの前でたむろしたやられるので、それはそれで質が悪いと言うかなんというか・・・

あと、非常識な家族の子どもの上方ウルフが多すぎる。

取り合えず、障害者用の駐車場に平気で(しかも、思いっきりはみ出して)駐車してたNboxから降りてきた子どもと、上下スウェットでうんこ座りしてるお母さんと一緒にメッチャ人がいる中で、もうもうと煙を出してバーベキューしてた子どもはウルフカットだったよ。

まぁ、それとは別にしっかりお花見を堪能してきたけどな。

先日買ったビデオカメラ片手に、色々遊んでたので、オレも目障りな家族だったかもしれないか。

いや、それでも一応そこまで非常識な事はしてないつもりなんだけどな・・・

さてさて。

環境は相変わらず激変中。

ホントに、色々変わってるよ。今年は、激動の一年になりそうだ。

どうなるんだろうね。

取り合えず、貯金が底をつき、家の周りの雑草まで食べつくした後、土に手をつける前には誰かに相談すると思うので、その時は憐みの目を持って、突き放しておくれ。

そうならないように、頑張るよ。オレわ。

そんな時の合言葉。

「なるようになる。」

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月6日 10:30 CAT :

餓鬼

春。もう何日も経ってる。

と言う事で、貧しい我が家では、毎年の恒例行事。晩ご飯のおかずにお散歩がてらにたんまり「つくし」を取って来た訳でございます。

いやね。何年か前に散歩しててたまたまメッチャ「つくし」のはえてる所を見つけたもんで、毎年そこに行っては「つくし」を取ってきて、晩ご飯のおかずにしているんだよ。

もう娘の育ち盛りと言う事で、山のようにたんまり取ってきた。

160405aaaaaaaaaaaaaaaa

前に、近くの産直市で買った時は、この半分以下で200円以上したので、多分、500円以上分はあると思う。

まぁ、茹でたらガッツリ減るんだけどな。

で、娘と一緒にセコセコとハカマ取り・・・

ホントは、その後一晩水に浸けたりなんなりと下処理せねばならんのだけれども、そんな面倒くさい事をうちの子どもたち(オレを含む)が待てるわけ無い。

熱めのお湯に浸して手でシャバシャバ・・・ある程度胞子が出たらもう鍋へGOだ。

で、しんなりする位まで茹でて、茹で湯を捨てる。もう一度軽く洗った後は、もう味付け。

適当に水に出汁の素入れて、砂糖、醤油、みりんをぶち込んでコトコト煮る。

佃煮と言う位なんだから、水気がなくなるまで煮込むべきなんだろうけど、そんな面倒くさい事をうちの子どもたち(オレを含む)が待てるわけ無い。

ある程度味がしみ込んだだろうと言う所で完成じゃ。

160405bbbbbbbbbb

むしろ最近は、この少し残った胞子のほろ苦さもうまいような気がしてきた。

菜花とか、ふきのとうすら食べられる娘も、美味しかったらしく(ちょっと繊維の硬い所は苦手みたいだけれども)山のように取ってきた「つくし」はあっと言う間に無くなってしまった。

今年も、おかずのある晩ご飯を食べられて良かったです。

来年もよろしくお願いします。

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月4日 11:01 CAT :

愛があれば歳の差なんて関係ないと人は皆口々に言うけれど

本当のロリータコンプレックスと言うのは、もうこの辺りではババアらしい。

160404aaaaaaaaaaaaa

理想としては、この位が良いらしい。

160404bbbbbbbbbbbb

いや・・・性別も分かんねえじゃん。

と思うけれども、性別とかってさほど大きな問題じゃあないんだろうね。

などなど、昔作った曲「瓶詰めの幼女」を聞きながら思いました。

この曲。かなりお気に入りで、聞きながらよく意味のない涙をこぼしております。

さてさて。

良く議論されるお話のとして、おっぱいの大きさはどのくらいが理想か。と言うものがある。と思う。あるよね。あると言う事にしよう。

無ければ無い方が良い。

大きければ大きい方が良い。

手に収まる位のサイズが良い。

垂れてなければ良い。

垂れてだらしない方が良い。

などなど・・・色々とあるけど、これに答えなど絶対に出てくる事は無い。

それはなぜなのか・・・

簡単な話。男が女を選ぶ基準の中でおっぱいの大きさと言うのは、一つの要因にすらなりえないからだと、オレは思ってる。

例えばの話。

メッチャ顔が可愛い子がいて、しかも、その子と趣味も合うし、話をしていてすっごく楽しい。一緒にいる時間に癒される。ついでに体の相性も最高。でも、おっぱいのサイズが好みじゃなかったとする。

その子を、おっぱいのサイズと言う理由で捨てる事が出来るだろうか?

逆例えばの話。

メッチャ不細工で、話をしていたら殺したくなるほどムカつく。一緒にいるだけで不愉快で、ストレスばかり募って行く。そして、体の相性は最悪。全然気持ち良くなんかならない。でも、おっぱいの形サイズなどは究極の理想形。

その子と結婚する事が出来るだろうか?

結局は、自分が好きになったかどうかと言う一点に尽きるんだよ。その上に立脚して、どんなおっぱいが良いですか。と言う話になる。

だから、好み自体が色々と変化する訳で、究極の話をすると、今好きな子のおっぱいが一番好きなんだよ。

好きな奴がいない状態でいくら妄想しようとも、本来の好きな形なんてあるはずが無い。

だって、男にとって一番好きなおっぱいは、好きな子のおっぱいなんだから。

・・・と言うお話は如何でしょうかね?

たまには、こんな話を書いたって良いじゃないか。

ウンジャマラミー。

160404ccccccccccccc

この記事を見てみる  ⇒
2016年4月2日 21:56 CAT :

気もそぞろ

4月になると一斉に色んな事が始まる。

世の中には、新生活が始まった人も居るだろうし、いつも通りの日々を過ごしている人もいるだろう。

オレは、後者に入る・・・ように見えつつ、実は、結構環境が激変しつつあったりする。

変化ってパワーがいる事だと思う。惰性と言う名のぬるま湯にいつまでも浸かっていたいとか思ってしまうんだ。

オレは家族が出来てその部分のパワーが出るようにはなったと思う。

結婚してなければ、子どもが産まれてなければ・・・オレは、心地良い惰性の中でプカプカ浮いていたでしょうね。

では、大きなパワーを使って環境の激変に立ち向かう事と、これまでの安心領域の中で惰性と言うぬるま湯に浸かっている事のどちらが幸せなのか・・・そんな問題になってくると思う。

幸せの価値観は人それぞれ。当たり前だけど、十把一絡げになるものではない。

ただ、客観的に自分の心情だけで語ると、結婚前、結婚を先延ばし先延ばしにしつつ、惰性でダラダラしてたニート期間の方が毎日が息苦しかったと思う。

意味もなくイライラしてたし、時間と言う圧迫に窒息しそうだった。

今、その頃と比べられないほど責任が圧し掛かってくるし、やる事に日々追われて、絵を描いたり、ギターを弾いたりもほとんと出来ない。

それでも、あの頃のような息苦しさはない。

過去に戻れるとして、あのころに戻りたいかと言うと、それは嫌だ。

うつ病になろうとも、責任に押しつぶされそうになろうとも、金稼ぐ事に翻弄されようとも、オレは、嫁と子どもたちと今を頑張って生きていくますよ。

今になって、「オトナ帝国」のひろしの気持ちがよく分かる。

庭の「ムスカリ」は今年も花をつけた。

160401bbbbbbbbbb

娘の記念樹「エゴノキ」は今年も芽を息吹かせた。

160401cccccccccc

春は、庭にも訪れているらしい。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月31日 15:54 CAT :

そろそろ後ろめたい事を始めましょう

色々な事があって、色々な事が無かった事になって、色々な事が始まる事になりそうな今日この頃。

そんなんだよ。流れて行くんだよ。

問題はそのまま流されるか、抗って立ってみるか・・・らしい。

どちらが楽なんだろうかと、悶々考えてみる。

そのまま流されると、多分辿りつく所も自分の思い通りにはならないだろうて。運の要素が強い。

抗って立ってみると、自分の立ち位置を自分で決められるけど、その分色々力が必要だろうて。

結局のところ、「こうなりました」に関しては、自分で決めたように見せかけて、誰かの何かの力が作用しているんだろうと感じる。

所謂サムシンググレートですね。

何とかんとか今日も過ごしているんだよ。

オレも。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月29日 20:44 CAT :

時代は平成である

無駄な所に気合いが入ってしまっておりますな感じ・・・

凄い頑張って書いてみた所が、大して使い道が無かったと言うイラスト。

せっかくなので、ブログにでも載せておくか。

腐属性の絵柄と言うとのは、どうにも苦手なもんで、試行錯誤して書いてみたものの、こりゃダメだ・・・と思う。

160329aaaaaaaaaa

自分で描いてて笑ってしまった。

色んな絵柄が描ける人ってすごい尊敬するよね。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月28日 0:09 CAT :

モッツァレラチーズ一気飲みして死んだ夜は新月だった

机の上をより活用的に使おうキャンペーン。

と言う事で、モニターアームなるものを購入しました。

ただ、まぁ、どんなもんか半信半疑というか・・・取り合えず、そこそこ機能性が高くて安い奴を買ってみた。

結果としては、まぁ、良い感じなんだけども、高さとかを設定するために必要なスパナが無かった・・・みたいなオチでございます。

だから、本来希望する机のレイアウトに出来てないと言う体たらく。

いやね。これを昼間にやってれば、それも出来たんだろうけども、子どもたちが寝静まった夜に何かやるもんだから、買いに行く事も出来ず・・・かと言って、また取り外すのも面倒くさい。

今は、何か納得のいか無い位置で色々やっております。

うむむむむ・・・不満。

しかし、普通のスパナじゃなくて、縦で締められるスパナが必要だったとは・・・

普通のスパナならサイズ変えられるそこそこ良い奴持ってたんだけどなぁ~

そこはそれ。

値段のものですよ。

文句言える立場ではないと諦めて、明日スパナ買ってきて、調整し直します。

ただ、それでも、机が劇的に広くなったぞ・・・凄いよ。モニターアーム。

着実にお仕事しやすい環境を構築しております。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月26日 23:07 CAT :

ちょっとかわいいアイアンメイデン

amazonさんのプレミアム会員です。

無料お試しをやってみたのに、気がつけば、お金を引き落とされてて、強制的に、プレミアム会員となってしまった。

まぁ、そんな感じですよ。

で、ふとプレミアムビデオを見てみようと思ったんだけど・・・これすごくね?ホントに無料で良いの?

最近、「クレヨンしんちゃん」の映画を最初から見直そうかと思って、レンタルビデオ屋に足しげく通いつつあったんだけれども(その前は、ルパンのTVスペシャルをほぼ見倒した)、何とマァ、「クレヨンしんちゃん」の映画全部プレミアムビデオにあった。

もう、レンタルビデオ必要ねえじゃねえか。

しかも、先日、格安のプレミアム価格でお買い上げしてしまったhdmiケーブルを使ってTVと繋げちまえば、もうそれでホントに良いですよ。あたくしは。

せっかくなので、プレミアム会員を堪能した推していくしかないか。

さてさて。

娘の幼稚園入園に併せて、ビデオカメラをお買い上げいたしました。

何と言うか、オレの記憶では、10万円位するようなイメージを勝手に持ってたんだけど・・・実際、調べてみると、2~3万円程度で買えるんでやんの。

取り合えず、買ってみた。

そして、それを試しに見てみたんだけども・・・凄いね。これ。

まず、小さい。

そして、軽い。

そのくせ、映像キレイでやんの。

これで、娘のイベントとか、あと、息子の色々とかを撮影出来るようになった訳ですな。

しかし、今月は色々と物入りだ・・・

お金なんて、いくらあっても足りねえよ。バーロー。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月24日 23:48 CAT :

ただただ海を漂うだけ

ほらっちょ川上さんが世間を席巻している昨今。

ふと思う事があったりする。

「うそ」とは、いかなるものか・・・

いや、別に哲学的な事とか、心理的な事とか小難しい事を言うつもりはないんだけれども・・・

オレ個人の話でいえば、嫁曰く「意味のない嘘を意味のない時につく嘘つき」らしいです。

実際に、これまでに適当についた嘘がビックリするほど大事になってしまった「ほらっちょ川上状態」になった事も何度かある。その中には、未だ、誰にもばれていないだろう(と思ってる)事もいくつかあり、それらについては、もうこのまま誰にも話さずに、墓場まで持って行く所存です。

この手の事は、比較的、若い時にあるよね。

ここ最近は、そう言う事はもうない・・・と思う。ないよね・・・

某韓国の話じゃないけど、「嘘」って不思議なもので、つき通してると何だか何が本当で、何が嘘か分からなくなる。

この感覚・・・多分、「嘘つきさん」じゃなきゃ分からないと思う。

そして、その嘘を他の誰かに正された時、凄く不思議な感覚になるんだよ。「あれ?オレの記憶と違う」見たいな感じ。

そう言う意味で、オレは「嘘」は一種の「ゲシュタルトの崩壊」だと思ってる。

嘘もつき続けば真実になる。

いや、なりはしないんだけど、少なくとも自分の記憶の中で真実になる。

この世の中が5分以上存在している事を証明する手段は無いと、どこかで聞いた。確か、哲学的な話だったんだっけ?

過去の記憶がある。

過去の物的証拠がある。

と言っても、それが本当に経験した記憶なのか、誰かに埋め込められた記憶なのかを判別する手段などこの世にありはしないと言う話だ。

これを前提に考えるのであれば、「つき続けて自分の中で真実となった嘘が事実と異なる事を証明する方法は無い」と言う事になると思う。

「嘘」とは実は、今現在ついていたとしても、将来的に自分の過去を作り変えてしまう力あるものなんだろう。

そう考えた時、「嘘をつく」と言う行為に異常な恐怖を覚えるようになった。

そうやって、大きな嘘をつく事が無くなっていった今日この頃・・・

ほらっちょ川上さんを見ながら思う。

やっぱり嘘はダメですね。

昔から、比較的「素直な子だね」と言われて育ってまいりました。

自分で言うのも何だけど、素直だったと思うよ。そして、ものすごく正直ものだったと思うよ。

ただし、それは自分の心に対しての話で、現実世界での話ではなかった。

だから、色々やらかしてきたんだ。

「虚言癖」があると言われても良いけど、オレは今でも思ってるよ。誰よりも正直者だと。

160324aaaaaa

それでもやっぱり嘘はダメですね。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月21日 3:54 CAT :

ばばろあ

家の近くに、ケーズデンキさんが新しくオープンした。

電気屋さんは基本的に、ケーズデンキさん贔屓なので、ちょっと嬉しかったりする。ヤマダさんは嫌いです。

そう言えば、昔、たまたまケーズデンキの社是が記事になってるのを見た事があった。

確か「頑張らない経営」とか何とか・・・企業としての生産性よりも、(社員を含めた)人が喜ぶ事をすると言う内容に、チョッと良いなぁ~と思った次第でございます。

事実はどうか知らないけれども。

さてさて。

先日、日本の少子化を問題にしたテレビ番組をしてたのを見た。

日本の出生率は、壊滅的に低いらしい。

出生率は1.4位。2人居ないと子ども生まれないんだから、確実に日本人は減少して行くし、経済的にも衰退していくしかないとか何とか・・

それでいて、年金生活の貧しい年寄りには3万円も給付して、子どものいる貧しい家庭への給付金は打ち切ってるんだから、国としてホントに危機感を持ってるのかと言えば、それはそれで、微妙な気がしてならない。

その辺に関しては、選挙で勝つために、投票率が高い老人に手厚いという別の事情も絡んでくるんだろうけど。

この国のお偉い人たちの頭の中では 国民の生活 < 自分の選挙 なんだろうね。それも仕方なしか。

ただ、何と言うか、オレの周り見てたら「ホントに少子化?」と思う位子どもいる。しかも、公園とか行くと、ほぼ兄弟が居て、一人っ子が少ないような印象を受ける。

当然田舎なので、老害老人も多いけど。

まぁ、それはあくまでもオレが住んでる田舎の話で、多分、都会とかではそんな事もないんだろう。

番組では、実際に出生率を上げていくにはどうすればいいかと言うはなしがたんまり取りざたされてた。

その中で、出生率を上げる事に成功した国内の自治体の例が紹介されていた。

出生率を上げた自治体が実際にやった事は下記の通り。

 

○出産時の補助金支援
○子どもが産まれてから、毎月補助金を支給
○兄弟がいる場合、2人目から幼稚園の保育料が半額
○予防接種が無料
○中学生までの医療費が無料
○子育て支援センターでいつでも相談に乗ってくれる

 

こんななもんだったっけ?

番組では、こう言う支援があれば、子ども産んでみたいと思う。とか、若い娘さんがお話してた。

ただ、言いたい。

これ・・・オレが今住んでるとこも、同じだよ。

と言うか、実家のあるとこなんて、もっと手厚いよ。

そんな凄い事じゃ無くね?

その証拠に、この番組に出てた子どものいるお母さんも「うちも同じですけど・・・」と言ってた。

あぁ~だから、オレの住んでるとこは子どもが多いのか。と納得したくもなるけど、問題は別にあるような気がしなくもない。

要するに、単純にこの事実を知らないだけなのでは・・・と言う事。

せっかくなので、オレが今受けてる支援について、少しまとめとくか。これ、別に、そんなオレの住んでるとこが特別凄い事は無いからね。

 

○出産時の補助金支援が50万円程度。
○子どもが産まれてからの支援金1人毎月15,000円が中学卒業まで。(ただし、4人目以降は1人10,000円。)総額にすると270万円。オレの場合、2人入るので540万円。
○兄弟がいる場合、2人目から幼稚園の保育料が半額。3人目がいる場合には更に半額。
○医療費は中学生まで全て無料。もちろん、薬代も無料。
○子育て支援センターはいつでも無料開放していて、専門のお姉ちゃんがいつもで相談に乗ってくれる。(ついでに、子育てセミナーとか、相談会なども無料で受講できる。)

 

他にも、ブックスタートとして生後数カ月経ったら本を何冊か無料でくれたりとか、保育士さんが家にまで訪問してくれたりとか、細かい事を上げるとまだ幾つかあるけど、基本的にはこんな感じ。

子どもが出来る前は「金が無いから子どもなんて無理」と思ってた節もあったけど、今のところは金に関しては、思ったより重い負担になって無かったりする。まぁ、学費とか考えると、その辺はこれから大変なんだろうけれども・・・

取り合えず、こういう情報も含めて、もう少し色々知っていくべきなんだと思うんだ。

少なくとも、オレは、嫁が妊娠するまで、こういう情報を全く知らないままに、出産費用ってどのくらいかかるんだとか、震えてたんだから・・・

実際は、病院によっては支援金だけの負担0(下手したら、プラス数万円)で産む事が出来るんだけどね。

まぁ、良いか。

そんな事より、まずは結婚と言うハードルがあるんだもんな。

ただ、のんびりしてる場合ではないですぞ。

昔、有名なK田K未さんも言っていた。

早く結婚しないと、羊水も腐り出すと。

おはようございます。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月18日 23:55 CAT :

翌日僕は夢をあきらめた

諸々追い詰められて来たので、禁断のドーピングに手を出したよ。

覚醒剤とかじゃあない。

自分の曲だ。

オレにとって、一番ノリノリになって、且つ眠気も吹き飛んで、しかも物事が捗るのは、犬神サアカス團でも、筋肉少女帯でも、ストロベリーソングオーケストラでも、八十八カ所巡礼でもなく、自分の曲なんだよ。

そいつをですね、イヤホンして、他の音をシャットダウンした上で大音量で聴く訳ですよ。(ホントは、イヤホンなしの方が更に良いんだけど、それをすると、みんなに迷惑なので・・・)

トリップする訳ですよ。

と言う事で、それを聞きながらオラオラ進めて行くよ~

今聴いてるのは、「夢想代理人(Do Get The Star版)」だい。

160318aaaaaaaaaaaa

Do Get The Starのジャケット。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月17日 23:53 CAT :

今になってやっと

嫁の誕生日。

大切な一日なのに、何か特別な事をさほどしてあげられなかった。

多分、出会ってから一番何もしてあげられなかった。

嫁の友達から届く誕生日プレゼントを眺めながら、自分自身の情けなさに何とも言えない感情になる。

躁鬱激しいままで、感情に任せてキツイ事を言ってしまったり・・・なんか、嫁に対しての最近のオレの態度に、冷静になった時、ものすごく後ろめたい。

オレは、あいつと出会わなければ、今みたいな生活も、それ以前に考え方も出来やしなかっただろう。

オレは、あいつがいなければ、これからの人生をどうやって生きていけばいいかも分からない。

子どもが居るから・・・とか何とか、色々言われるかもしれないけれども、それでも、どうやって生きていけばいいかもわからないと思う。

大切な人を大切に出来ていないです。

ダメダメだ。

でも、今日が終わる前に、後一言だけ・・・

「お誕生日おめでとう。来年も、一緒に色々やっていこうな。」

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月16日 23:27 CAT :

あんたのブブカをあたいのベベカにねじ込んでよ!今すぐ!ぶち込んでよ!このオスブブカ

今日、チョッとお外での出来事。

ベンチに娘を座らせて、息子を転がして、オレはその横に座って「ふへ~」ってしてた。

そしたら、おばさん(と言うか、おばあちゃん)3人組が、子どもたちを見て「あら可愛い~」とか、絡んできた。

別に、その事自体は良くある事なので、特に気にもしなかった。

「何カ月?お姉ちゃんは何歳?」とか、「可愛い子ね~」とか、「おねえちゃんは幼稚園にもういってるの?」とか、色々話しかけてくれたので、一応、普通に対応して話してたんだけど・・・

そしたら、段々寄ってきて、最終的には、オレ達が座ってたベンチを3人で取り囲むように。

その段階で、娘はかなりおびえ始めたんだけど、ノー天気な(と言うか、物事が分かってないだけの可能性もあるけれども・・・)息子はニコニコしてる。

不意に、おばさんの一人が息子の腕をガッとつかみ始める。そして、「プニプニで綺麗な腕ね~」と。「あぁ~ありがとうございます」とか言いつつも、少しずつオレの笑顔もひきつり始める。

さらに息子の腹とか喉をつつき始める。息子は、遊んでもらってると勘違いしてニコニコ・・・

最終的には調子に乗ったおばさんが、息子を転がして「羨ましいわ~」と足を引っ張り始め、その上娘に向けて「この子。おばちゃんが連れて行っちゃうわね。」とぬかしやがった。

今にも泣きだしそうな娘。

空気を感じ取ったのか、口をへの字にして、涙を眼に浮かべはじめる息子。

その段階になって、もう一人のおばさんは「うそうそ。冗談よ。ね~お姉ちゃん」とか言いながら、囲みを解き、少しずつ離れて行った。

最後に、「でも子どもは宝よね。今の時代に2人も子どもを育ててるなんて、お父さん偉いわ。頑張ってね~」と、謎の持ち上げを言ってそそくさと消えて行った。

前からチョコチョコあったけど、あの子どもを泣かしあげるまで止めないスキンシップは一体何なんだろうね。

そして、それをやるおばさんは100%泣き始めたら、そそくさと去っていく。

その後、泣いた子どもをあやすのは、全部オレや嫁だと言うのに・・・

迷惑極まりない。

いやね。可愛いね~って話しかけてくれる事自体は、ありがたい事だとも思う。思うんだけど・・・泣かしあげるまで絡む必要はあるのか?

今日のおばさんの一人が「私にも2歳の孫が居るのよ」とか言ってたが、じゃあ、その2歳の孫を泣かしてやってくれ。何でオレの子どもにそんな事をすんだよ。

あれか?自分の孫には、そんな事をさせて貰えないから、憂さ晴らしに、うちの子どもは使われたのか?

田舎クオリティーで良くあるっちゃあ、ある事なんだけど、今日みたいに、転がして足を引っ張るまでやるおばさんは初めてで面喰ってしまった。

ああ言う時「やめろばばぁ!!」とか怒鳴るのが正解なんだろうか・・・

多分、泣き始めても止めなかったら「やめてもらえますか?」位は言ってたと思うけど、何が正解なんだろうかね。

取り合えず、今日のは久々にどうかと思う話だったので、チョッと愚痴っておくか。

関係ないけど、娘とプリキュアの映画を見た。

ホントプリキュアは侮れないわ。メッチャ面白かったです。

それでは、ごきげんよう。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月15日 23:15 CAT :

雲黒斎の野望

やる事が増えると、どうでも良い事を急激にやりたくなる。

嫁から「本気で、そういう人なのね」的な認定を受けました志茂田さんです。

ヤバい状況になればなるほど、別の事をやりたくなってくる病を抱えております。

・・・

・・・・・

って、これ、病かと思ったら意外と他の人もそうらしいじゃないか!!

先日、ふと読んだこの記事(↓)

【漫画家必読】極限ギリギリのシメキリ直前に感じる「手塚治虫先生降臨モード」の徹底解説と発生条件

「漫画家さんが、「手塚治虫先生降臨モード」に入る為の条件」って記事なんだけども・・・

これ、メッチャ分かるよ!!

まぢで、涙が出るほどわかるよ!!

オレは、「手塚治虫先生降臨モード」の事をより、中二臭く「ゾーンに入った」といつも言ってるけどね。

と言う事で、このくそ忙しい上に、時間が無くて、眠くて眠くてしょうがない現状で、マンガ堂でこれまでに書いてきた小説を紹介するページを作る事にしました。

第1弾は、「夜景情景スカトロジスト」。

そのメインイメージを描いた。

160315aaaaaaaaa

いや。あの・・・ですね。

これ描くのそんなに時間かかってないんだって。まぢで。まぢで。

ちゃんと、やる事ある程度やったから。やったんだって。本当に。

・・・ゴメンなさい。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月14日 23:22 CAT :

ファラリスの雄牛

何のかんのありまして、実家に親戚の子ども大集合な一日だった・・・(まぁ、大集合って言っても4人だけども。)

盆正月でもないのに、何でこんな事になってんだ?と思わなくもないけど、子どもらとジジババが凄い満足してたっぽいから良しとしよう。

孫を見せると言う形の親孝行と言う事にしておいておくれ。

色々、気になる事があるにはあるけど、忘れよう。忘れられないけど、忘れよう。

しくじり先生にオーケンが出てたの見て、何か和んだし。

さてさて。

昨日の記事でも触れたけれども、マンガ堂開設1周年も気がつけば結構前に過ぎていたので、それにかこつけて、1周年記念の人気ランキングでもしようかと思ったんだけど、時間が無かったり、そもそも、新都社さんの方に載せ始めた事で、アスだけ以上にアクセス数が伸びてたりするので、イマイチやる気が起きないまま今日を迎えております。

うむむむむ。

しかし、ホント毎日やる事に追われてるんだ。

追われ過ぎて、本来やらなきゃいけない事さえ全て網羅できていないような感じ。

何か、オレ(嫁も含め)暇だと思われてるっぽいんだけど、意外とそうでもないのよ。

どのくらいかと言うと、絵を書いたり、ブログ書いたりする事さえ、ほとんどままならない位。

日々、本当にぎりぎりやらなきゃいけなかった事を何とか消化・・・出来たと思ったら、やり残したまま明日を迎えて、やる事ばかりがたまっていってるんだよ。まじで。まじで。

と言う事で、グーグルカレンダーなどをチョッと使って嫁と予定を共有してみようかとも思ったんだけど、その入力すら面倒くさいと言う体たらく。

どうなってるんでしょうね。

全く。

取り合えず、ブログとか描いてる場合ではないらしいので、特に内容とかもないけれども、この辺りでさようなら。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月12日 4:21 CAT :

光届かぬ闇の果て

何か、ちょっと書きたい事があった気がしたんだけど、ド忘れしてしまったよ。ケセラセラ。

さて、何のお話でも書こうかな。

先日、ドコモさんに行った時に話でもしようか。

そもそものお話についてはコチラの記事(マン コマンコクッサー(お前は誰だ))を見てくれい。

と言う事で、ドコモ行ってきましたよ。

ドコモのお姉ちゃんとイチャイチャしたいと言う、不純な動機付きで。

子どもが居る関係で混んでると面倒くさいので、平日の開店直後を狙って行ったのに、すでに結構お客さんが居た。みんな何をしに来てるんだろうね・・・

唯一あいていた窓口に通されたんだけど・・・対応してくれたのは、中肉中背のおっさんだった・・・ドコモのお姉ちゃんとお話ししたかったのに・・・中肉中背のおっさんだった。

その段階でテンションダダ下がり。もはや、ただただ要件を早急に済ませて帰りたくてしょうがない。

取り合えず、「スマホをやめて、ガラケーに戻したい。」云々の話を。

何か色々と「何でやめるんだよ」的な事を聞かれた。

適当にかわそうと思ったんだけど、そしたらオレの利用履歴を見ながら「通信費結構使ってますけど、やめてしまって良いんですか?」とか、「LINEとかのSNSをご利用されている場合には、そちらが使えなくなりますが問題ないのですか?」とか、やたらと引きとめられる。

いやね。別に、スマホの端末持ってたら問題なかろう。大体、それで使えなくなるSNSはLINEだけだろ。それすらも、引き継ぎ設定すれば問題ないし。

そもそも、端末使い回しで格安SIM入れるから、別に良いです。・・・とは、正直、チョッと言い辛いんだけども。

あまりにも面倒くさいので「ケータイ代が高すぎる気がしたので、少しでも抑えたいんです。」と言う話した。

そしたら、今度は「貧乏人客認定」をされてしまったらしく、「費用を抑えたいんでしたら」を枕詞に色々提案してくる。(しかも、チョッと小馬鹿にしたような態度で。)

それをした所で、オレが「じゃあ、やっぱりスマホにします」と言う訳もなかろうに。

面倒くさい・・・

これが、ドコモのお姉ちゃんなら、まだ多少は許せるかもしれないけど、オレは、もう早くこのおっさんとの会話を終了させたいんだよ。

分かってくれよ。空気読んでくれよ。お前はあれか。KYと言う奴か。

ガラケー端末選ぶ際にも、オレは「Pシリーズ」が良いって言うと、「費用を抑えたいのであれば、こちらは最新機種で少々お高いですよ。」だった。ほっとけ。今すぐの生活に困窮してる訳じゃねえんだよ。オタクに払う金を抑えたいだけなんだよ。バーロー。

プラン選択の際にも、「費用を抑えたいのであれば、こちらのfomaプランからお選びください。こっちのプランもありますけど、お高いので、意味無いと思いますので。」って、わざわざ高い方のプランを見せてくれてから、バリュープランを見せてくれたよ。

ゴメン。それも全部知ってたんだ。

更に、色々追加オプションの説明を・・・それも、説明が終わった後に「費用を抑えたいのであれば、オススメしませんが・・・」って、何かキレてらっしゃるんですか?オレの「少しでも抑えたいんです」が、相当気に食わなかったんですか?

「ただ、費用を抑えたいと言っても、保険は入っておいた方が良いですよ。高々月400円程度で、これだけの保障があります。もし壊れてしまった時に、逆に、お金がかかってしまいますので・・・云々・・・」って・・・

面倒くさいので、「分かりました。保険つけておいてください。」と言っておいた。いらねえけど。帰ってからネットで解約すればいいや。それより、早くこのおっさんとの会話を切り上げたいんだ。オレわ。

その後にも、ケータイの分割話・・・になるんだけど、嫁と相談して、一括で払う事にすると、「一括ですと7万円以上かかります。」とか「カードでお支払の場合、口座に金額が無いとどうのこうの」とか・・・あなたは、オレが口座に10万円も入ってなさそうに見えるのですか・・・

チョッと悲しくなってきた。

そして、諸々終わった後、最後に「新しいプランの料金につきましては、本日から月末までの日割り分で頂きます。以前のスマホ分の料金につきましては、通常通りのご請求となりますので、こちらご了承ください」って・・・

なんでやねぇ~ん。

「一応聞きますけど、もうこのiPnoheは繋がらないんですよね?」と聞くと、「はい。もう使えません。ご自宅にwi-fiなどありましたら使えますが・・・」って。

なんでやねぇ~ん。

使えないのに料金は取られる。新しいプランの分はきっちり日割りで取られる。

まさに殿様商売か。この野郎。

などなど、紆余曲折ありましたが、何とかガラケーをゲットして帰ってきました。

嫁の分と合わせて、これで月に1万円以上も節約になったよ。

格安スマホの方も新しく契約してきたけど、こっちは1契約ひと月1000円なので、それでも、月8000円は浮く計算になる。年間だと、10万円近い。結構バカに出来ないと思うんだけどな。

ちなみに、今の所、格安スマホに変えても別に不具合とかない。特に速度が遅いとか感じる事もないし。

色々大変だったけど、今回の事に後悔は無いや。

しかし、ドコモさん。どんどん嫌いになっていくよ。

もう、キャリアメール無くても良いから、解約してしまおうか・・・

15年以上使ってきたけれども、とも思った1日でした。

さようなら。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月10日 22:50 CAT :

まじんのおのようこ

犬神明お兄さんのブログに書かれてたお話。

何でも、娘さんが大学を卒業して、一人暮らしを始めたので、父親としてメッチャ寂しいとか何とか・・・

「犬神サアカス團」の犬神明を知ってる人にとって、あのブログはメッチャ面白いと思う。オレは大好き。

どこに、自分の家の家庭菜園の事をツラツラと書いてるロッカーが居るんだ。しかも、あんなバンドやりながら・・・

そんな所が、オレは大好きなんだよ。

あぁ~犬神サアカス團・・・ホント大好きだ。

しかし、ふと思ったんだけど。

明さん今年50歳になったはず。娘さんが、24歳とか書いてたから・・・

犬神サーカス団結成した時には、もう娘生まれてるやないか!!

娘が産まれて丸くなってしまったオレは全然ダメだわ。

犬神明兄さんは、子どもが産まれてから、犬神サーカス団と言うバンドを結成したんだ。

娘さんが幼稚園に通い始める位のころに、「餓鬼」とか、「エナメルを塗られたアポリネール」とか、「兄の病の特効薬は死臭漂う血の池地獄のような人肉スープの形而上学」とか、「 夜が終わっちまう前に…」とか、「廃墟の街」とか、「白痴」とかそんな曲を書いてたんだ。

娘さんが小学生のころに、「父親憎悪」みたいな曲を書いてたんだ。

娘さんが中学生のころに、うたばんに出て親に「仕送りシクヨロ!」とか言ってたんだ。

娘さんが高校生のころに、「自殺の唄」見たいな曲を書いて、ライブで「死ね!!死ね!!死んじまえ!!」とか叫んでたんだ。

娘さんが就活を頑張ってる時に、「犬神サーカス団Z」とか言うおっさんばっかりのバンドでライブハウス巡りしてたんだ。

そして、今、娘さんが独り立ちする事に寂しさと嬉しさをかみしめつつ「死ねばいい」とか「反物質」みたいな曲を書いてたんだ。

本物のロッカーを見た気がする。

娘さんが独り立ちした今年、どんなアルバムが出てくるのか楽しみで仕方が無いです。

犬神DVD

ライブに行った時、書いてもらったサインとマジックは今でも宝物です。

あれから、もう5年以上たってる事にチョッと衝撃・・・

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月10日 1:22 CAT :

何しとんじゃい!!コラ!!(「コラ」は「コインランドリー」の略)

雨が降ってるのに洗濯物がたまってる。

そんな日には、やっぱりコインランドリーですよね。

そうだ。そうに決まってる。

と言う事で、先日、娘と一緒にコインランドリーに行った時の話。

乾燥機で乾いた洗濯物を、取りだして簡単に畳んでた時、凄い変なおっさんが居た。何か、オレの方をじろじろ見てる。

いやね、娘が可愛すぎるからイタズラしようとギラギラしてるおっさんなら、しばき倒して(実際にはできない)終わりなんだけれども、そのおっさんはどうも違うらしい。

オレにラブな訳でもないらしい。

しばらくすると、そのおっさんが回しているらしい乾燥機が止まった。

おっさんは即座に、中から洗濯物を取り出し、1枚1枚チェックしてる。そして、乾いた分だけを取り出し、乾いていなかった残りの洗濯物を再び乾燥機に入れ、100円だけ入れてもう一度回し始めた。

まぁ、ここまでなら、オレも時々するよ。「あぁ~クソ!乾きが足りなかったか・・・」とかブツブツ言いながら。

オレはと言うと、娘と一緒に畳んでいるので、それはそれで時間がかかる。

この変なおっさんにじっとり見つめられ、チョッと興奮しながら、洗濯物を片づける。

やがて10分。

おっさんの乾燥機が止まった。

すると、おっさんは再び、中から洗濯物を取り出し、1枚1枚チェックしてる。そして、乾いた分だけを取り出し、乾いていなかった残りの洗濯物を乾燥機に入れ、また100円だけ入れて回し始めた。

ま・・・まさか・・・このおっさんは、乾燥機代をケチるために、100円ずつ入れては回しているのか・・・

そして10分。もうほとんど畳み終わってたんだけど、個人的におっさんが気になっていたので、もう一回だけ見てみる事にした。

おっさんの乾燥機が止まった。

おっさんは三度、中から洗濯物を取り出し、1枚1枚チェック。そして、乾いた分だけを取り出し、乾いていなかった残りの洗濯物を乾燥機に入れ、三度100円だけ入れて回し始めた。

間違い無い。このおっさんは、乾燥機をケチるために、全ての洗濯物が乾くまでこれを繰り返す気だ。

娘がいなければ、ズッと見ていたいところだけれども、そうもいかないのでここでコインランドリーを後にした。

だから、どうなったかは分からない。

けれども、少なくともオレが居た間におっさんは、3回乾燥機を回してた。

帰りの車中、なぜあんな事をしているのかについて、悶々と妄想していた。

相当暇なんだろうか。

でも、おっさんではあったけど、おじいちゃんではなかった。定年退職と言う歳ではなかった。

リストラにあってしまい、仕事が無いんだけど、家にいると家族から白い目で見られるから無理やり理由を作って家から出ようとしているんだろうか。

収入が無いから、乾燥機に使う100円すらも無駄に出来ない。

結構納得のいく感じだ。チョッと切ない。

まぁ、そんな時間があったらハロワに行って仕事探してる方が、よほど有意義な気がすることは置いておいたとしても。

それにもしかしたら、たまたま家族のいない一人の休日だけど、何の趣味もなく、やる事もないので、洗濯物の量と乾燥機を回すお金の関係性を見極めたかっただけかもしれない。

色々な可能性があるんだよ。

世の中には、節約のために無駄な事をしてる人はたくさんいる。

1円安いガソリンスタンドに行くために、近場ではなく、わざわざ遠くのガソリンスタンドに行く人だっているんだ。

実は、その1円より、移動するときのガソリン代の方がかかってたとしても、その人は幸せなんだ。

このおっさんだってその類の幸せを求めている人なのかもしれない。

ただ、ひとつだけ謎が残った。

なぜ、オレの事をじっとりと見つめていたのか・・・

世の中には、知らない方が良い事が確実に存在する。

この記事を見てみる  ⇒
2016年3月9日 23:40 CAT :

小鳥ソニック

何とか、マンガの月産ペースを上げたいなぁ~とか画策しております。

忙しいんだよね。いや。ホントに。何でオレはこんなに忙しいんだろう・・・何で、こんなに追い詰められてるんだろう・・・教えておくれよ。おっかさん。

取り合えず、仕事の上でも、今の所結構必要に迫られているペンタブ関係をですね・・・購入してですね・・・それを使ってデジタルで書くとかどうかなと思ってるんだけども。

去年の年末に、トーンとかベタとかの処理をパソコンでしたらアホみたいに簡単に出来たもんだから、これ、ペンタブ使ってマンガをデジタルで描いたら、メッチャスピートアップするんじゃね?とか思ってる次第です。

ついでに、背景とかも写真を加工したりするのはお茶の子さいさい(古い例え・・・)な訳だしな。

とは言え、オレはやっぱりどこまで行ってもアナログが一番好きな訳で、新作として描くものはやっぱりアナログで描きたい。

だから、「やみ。世界」は今と同じ感じで描きつつ、実は少し前からやりたかった「ランナウェイデイズ」を丸々描き直す方をフルデジタルでやったらどうかな。と考えてるんだ。

どうだろうか・・・

まずは、今の生活を安定させる事、今アップしてる「アス」をちゃんと最後まで更新する事を目標にして置くとして、少し余裕が・・・もし!!もし出てきたとしたら。やりたいなぁ~。

月に1話でも良いから・・・

ちなみに、今は、わざわざ紙に描いた絵をスキャナーで取り込んで、フォトショを使ってパス化したり、色々いじったりしてアイコンやらなんやらを作っております。

160308aaaaaaaaaaaa

最近だと、こんなの描いた。

上はイマイチふんわりな感じだったので、少し角度と漢字を変えて描き直した感じ。

で、気に入った方を色々と加工して・・・

160308bbbbbbbbbb

まぁ、こんな感じですよね。

これをパーツに何を作ったかって・・・それは・・・ナイショナイショ!!ノンタンにはナイショ!!

この記事を見てみる  ⇒