「気分」カテゴリーアーカイブ

2010年12月4日 23:09 CAT :

夜が終わっちまう前に

夢を見て、悲しみにくれて、恐怖に怯えて、そうやって、気が付けば、そんな事すらも分からなくなるほどに脳が疲弊していた。

そんな時間をもう、随分と長く過ごしていたような感覚に陥っていた。

実は、1週間。

と言う。

一日18時間労働を何日も続けた結果がこれだ。

生きていく事は、ココまで苦しみに満ちていたとは・・・語弊がある。

自分の力で生きていく事は。

だ。

記憶は、余り残っていない。

恐ろしく長い時間が流れた感覚だけが残ってる。

今になって思う事は、何も無い。

空っぽの1週間。

この記事を見てみる  ⇒
2010年11月21日 0:55 CAT :

ビバ!!アメリカ!!

犬神サーカス団。

超待望の香川ワンマン。

もう、会社辞める事になったとしても、コレだけは行かない訳にはいかない。

と言う、良く分からない決心の元に、参戦してきた。

そりゃあするとも。

ビックリするほど楽しかった。

首がもげるかと思った。

夢にまで見た「犬神天国」に至っては入りのドラムを聴いただけで、鳥肌が立つほど感動した。

「白痴」も聴けた。

素晴らしい経験。

感動した。

感動した。

感動した。

生きていこうと思った。

ついでに、オープニングアクトで、我孫子神音会のジョージさん(レディースルームのって言った方が良いかも知れんけど)を知った。

メッチャ素晴らしい人だ。

バンドブーム時代の人らしい。

(失礼ながら知らなかった・・・)憧れのバンドブームの空気を吸った人のパフォーマンス。

演奏も歌もそんな凄くないけど、何か感動した。

凄い人に出会ってしまった。

こんな人がひしめいていた時代がほんの20年前にあったなんて・・・

物販でモノ売ってたから、話して、サインとかも貰ってきた。

あぁ~夢見たいな時間だった。

5時間近い長丁場だったけど、余りにも楽しすぎて、あっという間だったなぁ~。

取り合えず、首が痛くて、まともな姿勢で居られないので、詳しいレポートはまた後日と言う事で、今日のところは、この興奮冷めやらぬ状況を一言・・・

嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

この記事を見てみる  ⇒
2010年11月7日 11:21 CAT :

ゴスロリをkita娘が綱渡りをしている

昨日、会社で常務とお話している中で「ベースギター」って言葉を、何だか久々に聞いた。

・・・ベースギター。

何だか、チョッと素敵な響き。

チョッとだけ調べてみた。

ベースとは、元々低音を出す事に特化したエレキギターの事で、正式には、エレキベースギターと言うらしい・・・ベースとギターって、どっちもギターで、担当音域が違うだけと言う事か。

今更勉強になった。

そして、相変わらず、ベースギターと言う響きが何だか素敵。

今度から、ベースギターと言う言葉を使うようにしよう。

・・・忘れていなければ。

もう、日本中のかなりの人数が見ただろう「尖閣諸島」の流出動画。

もちろん(と言うか)オレもしっかりと見た。

何か、ちょんの悪意に満ちた行動が露骨に出ている映像。

アレを見てて思うのは矛盾ばっかり。

「尖閣諸島は中国のモノだから、そこに居て何が悪い」と言う思想を本当に持っているなら、見つかったからと一目散に逃げたり、逃げ切れなくなったからってぶつかって来るとか可笑しい。

堂々としてれば良い。

要するに、本当はやっちゃあいけない事だと分かってるから、逃げたわけで、それで捕まって問題になったら、「あそこは元々中国のものだ」とか開き直って強がってると言う事なんだろうか。

何か、まさにちょんな感じがする。

そう言う国民性を持ってる。

実際に、そう思われても仕方が無い事をやってる。

と言う話。

別に流出などについては、興味なし。

見れたから満足満足。

ただ、これからちょんがどれだけ、面倒くさい存在になっていくのかについては、興味があったり無かったり。

ノーベル賞への出席自粛を促すとか、どれだけ調子に乗れば気がすむんだろう・・・

中国の発展。

こう言うことを、百害あって一利なしと言うんだ。

と言うとこら辺で、岡田 斗司夫曰く「どや顔ブログ」にならない内に。

この記事を見てみる  ⇒
2010年11月3日 21:06 CAT :

車田正美

頭の中からはみ出してくるイメージがことごとく穏やかになっていく。

何だか、前みたいに狂気じみたものも、チョッとおかしいものも出てこない。

無理して、そんなものを出そうとすれば、それはそれで違和感を感じてしまうものが出来上がってしまう。

今、絶賛ノリノリで描いている「アス」と言う物語がある。

それ自体は、実は高校生の時に書き始めたもので、気が付けば10年以上の時間が経ってしまった。

ページも2000ページを超えて、やっと終息に向かい始めた事を感じている。

もちろん、この物語自体には、かつての狂気じみたネガティブな悪意がいたるところにふんだんに散りばめられているわけで、今、続きを書くとしても、その影響を意識して描いていたりする。

ただ、どうしたって、最近浮かんでくるイメージが穏やかなもので、全体として、何だか混沌としてしまっていると言う事実があったりする訳でもある。

その結果として、全体的に、コレまでに無いような感じに仕上がってきている。

ある意味、奇跡的に変なクオリティーで。

今後、「アス」を完結させた後、次の新作を製作し始めたとしても、もうこの現象が起こる事は無いだろうから、きっと、この物語は奇跡の物語になりそうな気がする。

とは言え、まだ終息に向かい始めたばかり。

きれいな形で完結を迎えるのは、まだ数年先の事だとは思う。

今出来る事は、一日に1ページでも良いから、ノートを絵で埋めていく事。

そうやって、今までも、これからも生きていくんだと思う。

そうそう。

そう言えば、最近書き溜めた作品を、また四季賞に投稿した。

前回、クワニータは、かすりもしなかったけれども、今になれば、今回の方が絶対良いのが描けたと思うし、そうやって、同じ事を繰り返していけば、いつか良い結果が出るかも知れない。

あくまでも、描く事が好きなんだから、それ以上のことは、人生のおまけ。

そうやって、今を生きていけば良いんだよ。

ワトソン君。

この記事を見てみる  ⇒
2010年11月2日 17:07 CAT :

耳クソランデブーと森山

休日は、ツイッターをやらない。

思う事があれば、ブログを使うから。

思う事があれば、紙に書くから。

思う事があれば、マンガで表現するから。

アレは、仕事中とか、そう言う大っぴらにそう言う事が出来ない時間にチョッとだけ書き書き刷るのに向いているのであって、本格的にアレするのには向いてない。

って言うか、140文字程度で、オレの気持ちなど綴れるはずもない。

で。

MIXIを携帯で覗いてみた。

んで、自分のブログも覗いてみた。

・・・何だ?あの外部リンクのあからさまにぞんざいな扱いは?ソース崩れちまってるじゃないか・・・あんなんだから、出会い系の温床みたいな使われ方しかしないんだ。

あんなんだから、FACEBOOKやmy spaceに勝てないんだ。

死んでしまえ。

MIXIから行くと、コメントが出来ないとか、前に大佐さんか誰かが言ってたような気もするけど、アレは、コメントが出来ないんじゃなくて、ページが壊れてるんだって。

MIXIが、ユーザーの囲い込みのために(かサービスの怠慢で)、外部ブログにアクセスする場合に、そのリンクのソースを無理やりMIXIブログのソース読み込み方法で読ませてるから、ページが壊れてるんじゃないか・・・

もう、ココに至って、MIXIとかで、見知ってる奴らだけで気持ち悪く集まるの止めて、ブログだけでうだうだと書く時代に戻れば良いのに。

と本気で思った。

ツイッターもSNSも全部死んでしまえ。

今すぐ死んでしまえ。

無くても困らない。

あるだけ無駄だ。

あんなものは。

この記事を見てみる  ⇒
2010年11月1日 21:43 CAT :

君がクンニで逝ったから11月1日はクンニ記念日

次のアルバムのタイトルは「DO GET THE STAR」に決めた。

読み方は「どげざすたあ」。

何か、今日仕事帰りに思い付いたので、もうそれで良いと思う。

まだ、内容すら大して決まってないけど、良いと思う。

ちなみに、そこに入る新曲は「建墓記念の夜に」と「黄泉」の2曲。

まだ増えるかも知れんけど、もう、今回はあんまり新しい曲は要らないだろうから、そんな所で。

とにかく、今頭が創作したくてしょうがない。

マンガ描いてると、頭がモリモリ動いている。

しばらくはこの調子で、やっていこう。

少なくとも、年内はそんな感じで。

仕事も忙しいしな~

この記事を見てみる  ⇒
2010年10月30日 15:37 CAT :

ハーフワルツクレシェンド

最近、マンガを描き始めた。

正直、仕事がアホみたいに忙しいんだけれども、それでも、毎日少しずつでも絵を描くようにしている次第。

そうして、描き始めると今まで貯めてたものがもっさりと吐き出されるが如く、イメージも物語も止めどなく溢れてきたりする。

何か、ボーニョの作曲作業後半辺りから、ネタ切れ感満載になり、もうアイデアもクソもないなと思ってたのに、以外とそうでもないみたい。

音楽に飽きてただけなんだろう。

んで、やっぱり描いてるのが面白い。

毎日、今日も良い絵が描けたとニヤニヤしていれば、気がつけば、良い絵ばかりの1つの話が出来上がっていると言う至福の中にいる。

実は、あと少しでアスが完結する。

10年以上かかったもの、本当にまとまりそうになってきた。

なんせ、10年以上前から頭の中にあったシーンを描いていると言うこのワクワク感が、一体誰にわかってもらえるのだろう。

新作の構想も頭の中にある。

弟には、負けませんぞ。

この記事を見てみる  ⇒
2010年10月26日 21:09 CAT :

建墓記念日の夜に

「レベルE」がアニメ化だそうで。

今更感満載ながらも、なんと言っても、うんこ冨樫のマンガの中でも群を抜いて面白い名作だけに、何だか期待してしまう。

ハンターハンターの連載再開より期待してしまう。

そう言う意味で、連載再開できない事のスケプゴートな様な気がしないでもないけれども。

さてさて。

新しい物語が頭の中にふつふつと沸いてきた。

タイトルは「建墓記念日の夜に」。

多分「3年後のお葬式」と対をなす感じの作品になるんだろうと予想している。

今のところ、具体的な形にする予定はないものの、(↑)の理由から、やっぱり曲になるんだろうかと・・・その場合には、多分、次に作るプチセルフカバーアルバムに新曲として・・・かなぁ~と。

知らんけど。

この記事を見てみる  ⇒
2010年10月24日 21:54 CAT :

思い出はいつの日も雨

ココ最近、ちょんがムカついてしょうがない。

書き出すとアホみたいに長くなってしまいそうだけれども、とにかくムカついてしょうがない。

何か、最近調子乗りすぎてないか?
誰か、ちょん向けの超強力なバルサンとか発明してくれないかなぁ~。

それで、プシューッとしてくれれば、それだけでキッと、凄く平和な世界が訪れると思うんだよ。

オレは。

ちょんが生きてる事に大して意味なんか無い。

在日が増えて、ちょんの血が日本人に混ざっていく事も嫌だ。

あんな生ゴミ以下の感覚しか持ち合わせていないやつ等が増えてしまったら、日本も急激に治安が悪くなる。

ちょんが居なくなれば、それで良い。

まぢで、最近ムカついてしょうがないと言う事で。

この記事を見てみる  ⇒
2010年10月23日 20:21 CAT :

発狂コーラを売りさばく

思うところは色々あるものの、コレからの未来について少々思ってみる。

何か、あんまり安泰じゃあないんだろうな。

と思いつつ(嫁には申し訳ないけど…)何だかんだとありながら、それでも割りと生きていくんだろうと予想する。

ひとつ考えるは、こんな人生を歩まざるをへないのが果たして今の世の中だからなのだろうか?と言うこと。

逆にどの時代が安泰の人生を歩んでいくに良い時代だったのか…
そんな良いことばかりはキッと起きない。

でも、それはいつの時代でも同じなのだろう。

そう考えたとき、老人がたんまり孤独死して、子どもが知力ゼロの暴徒になって、あほみたいに不景気で、巷にホームレスが溢れて、荒んだ犯罪がいっぱい起きていても、マヤの予言が当たって人類が滅んでも素晴らしい世界なのだろう。

この時代に生まれたことにキッと感謝でもすれば良い。

この記事を見てみる  ⇒
2010年10月21日 22:41 CAT :

トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜くかも知れない

犬神サーカス団の早すぎた新譜「ビバ!!アメリカ」が発売延期だって・・・

それについての、リーダーのコメント(↓)
リーダーよりコメント
「やあ犬神明だよ! このたびは、がっかりさせちゃってごめんよ。

でもね、どうしても納得のいく製品をみんなに届けたいんだ。

この気持ち、分かってくれるだろ?
そこで、整いました!
発売延期とかけまして老舗ラーメン屋の麺ととく。

そのこころは?
のびても味は、落ちません!
…のんつって!」
ふざけんなぁああああああああああああああああああああああああ!!
あれだぞ。

ねづっちは、うんこ創価だぞ!!それ持ってくるんじゃない。

ビバ!!大作先生とでも言いたいのだろうか。

鳥肌実も、墓の下で泣いておるわ。

と言う話。

ちなみに、ライブは日程どおり行うそうで。

ライブ前に、新譜を聞き倒そうと思ってたのに。

そうそう。

橘高さんのデビュー25周年記念アルバムが発売になるそうで。

「chain」が収録されてたら買おうかと思ってたけど、生憎と入ってないみたいなので、見送りかなぁ~。

「ネバーエンディングストーリー」の方が良いアルバムっぽかったと思う。

筋少の曲でオレが好きなのは、どうしてもおいちゃんの曲なんだって。

あと、ウッチーと。

個人的には、おいちゃんの記念アルバムとか出たら買いたいです。

この記事を見てみる  ⇒
2010年10月20日 22:42 CAT :

リアルシャダイで有馬記念

こんばんわ。

MIXIのアプリで有吉に「リアルポケモン」と言うあだ名をつけてもらったものです。

新婚旅行から帰ってきてからと言うもの、仕事がアホみたいに忙しくて、ブログなど書く暇も無い。

セックスも、オナニーだってしなきゃあいけないんだ。

オレわ。

ブログで書きたい事は山のようにあるけれども、それ以前に、マンガとか、絵とか、曲とか書きたいものが山のようにあって、頭の中にどんどんとネタが貯まっていっているような感じ。

そう言えば、今週の日曜日に香川県のどこかで、オレの書いた絵のポストカードとか、CDとかを売りさばくかもしれない。

そう言えば、年内に馬忠・DA・ムドーの1年ぶりの新作「まぁしぃ」を製作するかもしてない。

そう言えば、これから半年ほどかけて、ベスト的なセルフカバー新作アルバムの製作に入るかもしれない。

そう言えば、マンガの新作「夜誘う麦藁ぼうし」を書くかもしれない。

そう言えば、年内に「US」の続きを1冊ないしは、2冊ほど書くかもしれない。

そう言えば、クリスマスまでに新作絵本「しあわせさん紀行」を書くかもしれない。

と、心の中では思っている。

(どこまで実現可能かは知らんけれども。)
創作意欲はどんどこ湧き続けるようですな。

旅行中の思い出なども、ツラツラと本当はつづりたい。

あの感動を忘れる前に、文章と言うか形に残してしまいたい。

とも、思っている。

この記事を見てみる  ⇒
2010年10月8日 8:49 CAT :

パプワくん

と言うわけで、沖縄に…と言うか、石垣島に今居たりしている。

新婚旅行と言うことで、おそらく今後、一生泊まれぬようなリゾートホテルで嫁ともども、ほんのりした時間を過ごしてる感じ。

周りは、キッとオレとは基本的に縁のない富裕層の皆様なんだろうか…
取り合えず、ここにきて、改めて熱帯系植物が好きなことを思い知らされた。

もう、普通に自生してる植物の可愛いこと可愛いこと…
そして、何か時間がゆっくり流れている。

色んな所へフラフラと行こうと思ってたけど、このままホテルでゴロゴロして、その辺を散歩するだけでも良いような、気にさえなってくる。

(特に嫁の方が…)
マァ、動きまわって、ヘロヘロになるよりは、のんびりと休んでいる方が良いのかもしれない。

ウズウズはするけど…
取り合えず、今日、明日はのんびりと離島巡りでもする事にしよう。

天気が良ければ。

本島に戻ってからも、まだのんびり出来るし…
何しか、新婚旅行など、もう行く事はないだろうから、しっかり堪能してくるとする。

ただ、石垣島にはまた来たいけどな。

この記事を見てみる  ⇒
2010年10月2日 23:16 CAT :

始まりの終わりの次の日へつなぐもの

結婚式が終わり、日常に戻ってきた感じがある。

あくまでも、感じなわけであって、それが実際に戻ってきたものかどうかと言われれば、よく分かんなかったりする。

けれども、ただの日常だ。

環境の変化はあった。

でも、結構恐れていた燃え尽き症候群にはならなかったみたいで。

暫くは、創作活動をしよう。

絵本を書いて、マンガを描いて・・・とにかく、絵を描いて過ごそう。

植物に囲まれ、傍に嫁が佇む中で、頭の中に浮かんでくる取り止めの無いイメージを絵にして行こう。

そんな毎日は、キッと幸せな毎日だと思う。

昔は、思わなかっただろうけど、今はそう思う。

人によっては、丸くなったなぁ~と言われる事もあるけれども、何だか最近は、昔の事だって全て環境によるもので、実は、本当のところ、何にも無理しないで生きていけるのであれば、こんな生活に自然となっていくんじゃあないかと少しだけ考え直してみた。

今までは、それを許さない環境がそこにあっただけと言う妄想。

特に、不満なく、以外に自由に生きている今日この頃です。

仕事して、お金を稼いで、嫁と2人で特に何の不満も無く生きていけるようになった。

両親が思い描いていたような子どもに育つ事が出来たとは、到底思う事も出来ない出来損ないだろうて。

でも、何とか生きていく方向性だけでも見出す事が出来たんだから、それで、もうよくやった。

オレの割には、よくやった。

自分には甘く、他人に厳しい人間ですのでそう思う。

明日は、植物の植え返して、絵本を書いたら多分一日が終わる。

新作絵本のタイトルは「幸せさん紀行」。

この記事を見てみる  ⇒
2010年9月25日 1:47 CAT :

サラボナ、ルドマンの別荘にて

やっとこさ、結婚式の準備が終わった。

明日・・・と言うか、今日、結婚式ですよ。

仕事がなかなか決まらなくて、結婚まで行き着かなかった期間も長かったけれども、何とかココまでこぎつけた。

と言う感じ。

どれほどに感慨深いのかと思いきや、疲れ過ぎて良く分からなくなってしまってはいるけれども、それでも、やっと晴れて、夫婦になれたような気がする。

好きなのか・・・と聞かれると、もう良く分からない。

ただ、一生一緒に居たいのは、間違いなくあいつだけだろうて。

とか、さっさと寝れば良いものを、今の気持ちを少しだけ。

この記事を見てみる  ⇒
2010年9月22日 23:02 CAT :

ドンドリビウム・エッセンシャーその1

いよいよ、結婚式は今週末だ。

長かった・・・そして、まだ色々とやる事はあるものの、何とか形になりそう。

(多分)何とか間に合いそう。

結婚式なんかさァ、結局は、自分の為だとか、家族の為だとかそれぞれに思い思いな話をしてはくれるけれども、その中にあって、何しか「来てよかった」と思えるようになれば良いなとか思いつつ、色々準備してきた・・・風味。

この記事を見てみる  ⇒
2010年9月16日 22:09 CAT :

土産にもらったサイコロ二つ 手の中で振ればまた振り出しに

田代まさしの話をツラツラと書こうかと思ったけど、写真を見て、そんな気が失せた。

(↓)
mmi_tashiro_01.jpg
コレが去年の夏頃(だったと思う)で・・・

逮捕まーシー
コレが、その1年後だとしたら・・・(後ろのおっさんの顔も大概怖いけど。)
もう、「田代まさし 9年ぶり 4回目」とか甲子園出場校の紹介みたいに表現する事も、「田代まさし(ムショ属) 9年ぶり 4回目の当選」とか選挙戦を勝ち抜いた英雄のように表現する事さえ憚ってしまう。

ただ、薬物の恐ろしさを目の当たりにして、反面教師として震えているしかないと思う。

コレが薬物。

薬物を使うと、人生を台無しにしてしまう。

と、色んなところで耳にするけれども、そのどんな言葉よりも説得力のある事実。

コレを見てそれでも、薬物に手を出しちゃったヤツは、もう、頭が悪すぎるんだろう。

そんなヤツは、どうやっても人生を台無しにする人生しか歩めないだろうから、好きにすれば良いと思う。

取り合えず、今回の話で、またネットでネ申として祀り上げられているのか、チョッと今からネットサーフィンでもして確認してみようと思ってたりする。

笑うと言うより、物悲しさだけがつのっていく。

この記事を見てみる  ⇒
2010年9月12日 10:51 CAT :

サテライトビューバンズ

死にかけてしまう…だろう9月もいよいよ山場。

今の段階で、もう疲労は結構なものな訳で、果たしてあと1週間チョッと乗りきれるだろうか…
そんな感じ。

そして、今日は前写しの日と言う。

それはともかく、先日の「東京怪童」にかこつけて、ついでに「万祝」も全巻揃えて読んでみた。

例えば、同じ海賊漫画として「ワンピース」を100とすれば、「万祝」は多分、2億位だろう。

それ位に面白かった。

物語は、大風呂敷を広げすぎてはいけないと思う。

「デビルマン」に対する「バスタード」であり、「万祝」に対する「ワンピース」と言うわけだ。

多分な。

この先、「ワンピース」が100巻を越えて、全ての伏線を回収して、キレイに終わったとしても、構成力含めたマンガとしての完成度では、「万祝」には勝てないだろう。

(もちろんそうなれば「ワンピース」が稀代の名作になるのは間違いないとしても…)
だって、10巻ちょいで、仲間見つけてラフテル行って、ワンピースの謎を解いて、命の神秘や世界情勢まで絡めた伏線を全て回収して、おまけにチョッとホロッとしたままキレイに終わる「ワンピース」を想像してほしい。

それは、あまりにも名作過ぎるだろうて。

それが「万祝」だ。

今まで、読んだことなかったことを後悔。

そして、素晴らしい作品に感動した。

ついでに、つの丸の「サバイビー」も読んだ。

あんな面白い打ち切りマンガもなかなか無い。

ジャンプでなければ、大名作になっただろう事は間違いない。

2作品とも、(と並べるには「万祝」のレベルが高すぎるけど)素晴らしい作品には違い無い…と言うことで。

「バオー来訪者」「スーパービックリマン」「男坂」「ねじめくん」「ゾンビパウダー」「ガンブレイズウエスト」「武士沢レシーブ」などに並ぶ名作かと…
ほぼジャンプですね。

この記事を見てみる  ⇒
2010年9月7日 21:44 CAT :

トイレピカピカ 君ベッピン

新作短編マンガ「夏誘う麦藁帽子」の構想が少しずつ固まってきた。

結婚式が終わるまでは、うずうずしながら頭の中で構想をめぐらせ、そうやって溜まったものを、その暁には、ぶちまけてやろう。

そうしよう。

あと、そろそろ書きさしのままになっている「us」を最後まで書ききろう。

高校自分に考えた物語。

まさか、この歳まで書き続けるとは、あの当時思いもしなかった・・・けれども、それでいても、しっかりと完結させよう。

そうして、新しい物語を書きはじめよう。

今度は、今のオレでなければ描けないような、学生時代のオレには思いつきもしなかったようなちょっぴり素敵な物語を描こう。

そうやって、死ぬまで何がしかを紡ぎ出し続けることが出来れば、それは、とても素敵な事だと。

今になって思う。

この記事を見てみる  ⇒
2010年9月5日 0:23 CAT :

田んぼの蛙はもう消えた

この世界には、まだまだ素晴らしいものが沢山ある。

そうして、逆に、自分の知っている事が、どこまでも狭い範囲であると言う事に愕然としつつ、それは、楽しみで仕方の無い事実だと思う。

音楽は、筋肉少女帯と犬神サーカス団をもう、リアルに神ほども崇拝している。

でも、それこそ、クラシックから、圧倒的な名曲はどこまでも数多く存在し、そして、これからも驚くような名曲に出逢えるだろう。

今後、一切音楽が作られなくなったとしても、多分オレの人生だけでは、全ての名曲を一聴する事さえ出来ない。

そして、それは、音楽ひとつに限った事ではない。

この世は、数限りない楽しみに彩られている。

ふと考える。

その彩りが全て消えてしまった世界を。

それでもキッと人間は生きていくだろう。

スーパープルーム現象でもおきない限りは、生きていくだろう。

その世界を創造してみる。

その世界は、次回のマンガのネタにしようと思っているので、これ以上は描かない。

タイトルは「夜誘う麦藁帽子」。

だ。

と、今決めた。

この記事を見てみる  ⇒
2010年9月4日 9:11 CAT :

絶え間なく注ぐ愛の名を「永遠」と呼ぶことができたなら・・・

BGMを選んでいく。

結婚式で使うヤツ。

思えば、嫁の人生とかなり対極にある感性と人生を積み重ねてきていたようで、刷り合わせていく作業が思いのほか大変。

それでも、人生のある一点から、交わり始め、そして、今、ほぼ同じ感覚を持ち合わせて一緒にいると言うこのパラドックスを、どう受け止めれば良いのか。

その答えは、もう少し先の話になるんだろう。

知らんけど。

昔大好きだった曲を、思い出と共にあげてみよう。

(実際、BGMとして没になったヤツ中心に)
TMレボリューション(↓)
○WHITE BREATH
こんなにカッコいいものが音楽なのか・・・と、思い知らされたのは、中学生のとき。

今聞けば、単なる中二病の塊のような歌だけれども、だからこそ、中学生のオレには、どこまでも響いたんだろう。

○LIAR’S SMILE
広瀬とか言う、引きこもりの変態とふたり話す内容はいつも「聞き込めば、実はカップリングの方が名曲だよな。

ミーハーなやつ等は、取り合えず、タイトル曲しか聴かないアホばっかりだ。」と言う内容で、その筆頭に上げられるのがこの曲だった。

この曲だけは、今聴いても、本当に名曲だと思う。

ラルク(↓)
○侵食
当時、12cmシングルなんて無かったもので、1000円だけ持ってこのCDを買いに行った時、「アルバムだったらどうしよう」と長い時間店で悩んだのも良い思い出。

(人見知りでもちろん、店員に確認など出来るはずもなく)
○forbidden lover
こんなにカッコいい壮大な曲が、この世に存在して良いのかと感動した。

当時、周りはTETSUの曲ばかり褒め称える中、オレはひたすらにKENを神のようにあがめていた。

この曲は、今でも、圧倒的名曲だと思う。

B’z(↓)
○Calling
「Pleasure」発売当時、あのアルバムを持ってないヤツなんか多分居なかった。

その中でも、特にこの曲が大好きだった。

当時、色々あって(今で言う)BL小説を読むはめになった時、一番良く聴いていた曲。

今でも、この曲を聴くと、あさぎり夕を思い出す。

○HOME
当時、家族がケンカをする事が凄く嫌で、この歌のフレーズを使って、「家族は仲良く」と言うニュアンスのポスターを書いて、凄い怒られた事を思い出す。

GLAY(↓)
○誘惑、SOUL LOVE
オレらの世代で、GLAYをはずす意味が分からない。

誰もが大好きで、アルバムもシングルも持ってないヤツの方が少なかっただろう。

知らんけど。

Mステでの、2曲同時発表の時の衝撃は今も色鮮やかに思い出せる。

HIDE(↓)
○ピンクスパイダー
Xに何にも興味が無かった上に、死ぬまでHIDEと言う人間も知らなかった。

売れていたから聴いてみたら、ビックリするほど名曲だったと言う。

HIDEの凄さは、今になって物凄い分かる。

まだまだ、挙げていけばきりが無いので、この辺りでやめとく。

ただ、このどの曲も10年以上経った今でも、色あせることなく、さらに輝きを増す名曲である事は間違いないと思う。

オレが、GReeeeNを嫌いな理由が分かった。

あいつらの曲は、10年後に聴くと、ダサすぎて聴いてられないだろうから。

普遍性が皆無なんだろう。

とか、少しだけ、毒を吐いてみる。

この記事を見てみる  ⇒
2010年9月2日 23:22 CAT :

悪夢は幸福の中にあっていつまでも冴え渡るもの

時々考える。

頭の中で考えている事の5割で良いから、誰かに伝える事が出来れば・・・。

いわゆるサトラレ。

そうすれば、本当は害の無い人間だと。

別に、悪い人間ではないと。

誤解されずに、生きていけたのではないか・・・と、時々考える。

そして、最終的には、恐らく、もとの人間性がダメである以上、結局は、同じ道を辿るのだろうな。

と思い直し、そうやって、少し落ち込んで、次の日は、何だかあっという間に始まっていく。

そうやって、今日を生きた。

そうやって、明日からも生きていくのだろう。

望月ミネタロウの「東京怪童」を読んだ。

素晴らしく面白い作品だった。

多分、今まで読んだ望月作品の中で一番面白い話だろうと個人的には思う。

そして、久々にホロっとなってしまった。

うぬぬぬ。

この世界には、まだまだ、オレの知らない面白い事が沢山あるようだ。

と、山口美甘子のように、思ってしまう。

とにかく、してやられたと言う感じ。

大御所となって、未だあんな作品がかけるとは、やっぱり天才の部類に入るんだろうな。

読んだ事がある人なら、ピンと来るだろう。

ハシに感情移入してしまったんだ。

ハシに。

そうして、昔よく思っていた冒頭の感情を何だか思い出してしまった。

未読の方は、ゼヒ一読を。

しかし、今月は・・・

オレ死んでしまうかも知れん。

結婚式を前にして、うんこみたいなハードスケジュールだ・・・

どうすんの。

まぢで・・・

この記事を見てみる  ⇒
2010年8月21日 10:53 CAT :

白塗り変態バンドもいるよ

犬神サーカス団の待ちに待った香川でのワンマンライブが決定した。

もう、平日だとしても会社休んでいく心意気だったけれども、幸運にも土曜日。

こう言うのを僥倖と言うのだろう。

あぁ~ビックリする程楽しみだ。

んで、ココ最近このネタばっかりで、そろそろ飽き飽きしてるヤツも居るだろうとか、思いつつ知った事ではない風味で、アルバムのお話。

このネタももうそろそろ終わるから。

で、曲順、収録曲がほぼまとまった。

コレは、もう凄いのが出来たぞ。

まぢで。

まぢで。

「オナ遍」以来、約3年ぶりのフルアルバム。

演奏力とか歌唱力とか何にもレベルアップしてはいないけれども、こなれてきて良い感じ。

と言う事で、割と大量無料配布でもしようかと思ってますので。

大阪の方に住んでるヤツにも届くように、くろすけ宛でまた結構な数を送りつけるだろう予定なので、そっち経由ででももらってやって下さい。

しっかり、布教しておくようにも伝えてるし。

近い人には、全員手渡しするさ。

他、くろすけ経由も、オレ直接経由も無理で、万が一にも興味を持っちゃったヤツとか居たら、ブログにコメントでも残しといてくれたら、何とかして、連絡取るので。

多分。

・・・マァ、そんなヤツおらんだろうけど。

と言う事で(↓)
「影の上のボーニョ」
M1.紀元前より愛を込めて
M2.ホルスタインLOVE
M3.ジャム地獄ジャム
M4.もてなしのバラッド
M5.瓶詰めの幼女
M6.だんだん心轢かれていく
M7.このゆびとまれ
M8.Bad Love~君の瞳~
M9.ホーリーチェリー
M10.小児麻痺と青空の世界
M11.元寇と義経とあとバルバロイ
M12.蛇女外道節
M13.遊星屠殺ワンダー
M14.「さよなら」とだけ呟いて 意のままにあなたを殺します
(ボーナストラック)瓶詰めの幼女 ぬるま湯ガリクソンバージョン
「ジャム地獄ジャム」や、「瓶詰めの幼女」「Bad Love」などなど昔の曲もあったりするけど、単なる使い回し 全部新録(と言うか、元々収録してるヤツをほとんど刷ってないから、原曲自体を知ってるヤツ自体少ないだろうけど)しておりますので、割と新鮮な気分でお楽しみ頂ければ良いなぁ~とか思っております。

いずれ、「沼レコCD地獄」でも売りさばいたりするだろうけど、無理して金を出す必要なんてない。

取り合えず聴いてくれ。

と言う事で、出来れば、今回刷った分を色んな人に回していきたいなぁ~。

この記事を見てみる  ⇒
2010年8月16日 11:26 CAT :

いつかその時の悲しみを表現できる世界へと

凄まじいスピードで、お盆休みが終わってしまった。

オレは、一体何をやったんだ?
初日。

マリッジリング取りに行って、二次会の会場を見つけた。

二日目。

「影の上のボーニョ」の不十分箇所の再レコーディングをやって、結婚式のスライドショーを作った。

三日目。

嫁と自分ちの親戚巡りをして、夜は、バーベキューパーティー。

そして、今日だって。

うぬぬぬぬ。

今更だけれども、このブログで、結婚式の準備について、アレやコレやと綴ってしまっては、全てネタバレになってしまうわけで、サプライズもクソも無い事に気が付いた。

(マァ、元々サプライズなどする気も無いけれども・・・)
と言う事で、結婚式に来るヤツは、あんまりブログを読むんじゃあない。

もしくは、ネタバレ覚悟で読むように。

嬉しい事があると書かずにいられない性分の人間なもので、しかも、日常あるべき事は、仕事と結婚式の準備の話ばかり。

(レコーディングは終了したので。)
オレに性格を変えないままに、どうしろと言うんだ。

モンモコモン。

そうそう。

今度のアルバム。

嫁の初作詞作曲や、弟の初作曲の曲なども入ってる。

と言う、どうでも良い情報を付け加えておこう。

うしし。

この記事を見てみる  ⇒
2010年8月14日 22:56 CAT :

しろながすくじらの悲しみとメキシコ湾

そうこう言いつつ、「影の上のボーニョ」の完成系が少し見えてきたらしい。

思った以上に良い感じになってきた。

元々作る事を辞めた曲があったり、余りにもクオリティーが低くて我慢できずにカットしてしまった曲があったり、その代わりに新録した曲が入ったり、全くの新曲が入ったりと少々ラインナップに変更が入ったりした次第。

って、最近、このネタばっかり書いてる気がするな。

後、結婚式のネタと。

要するに、そんな事しかやってないと言うお話ですよ。

モンドレモンドリ。

この記事を見てみる  ⇒
2010年8月13日 17:42 CAT :

人に知られず歴史にも残らないまま

取り合えず、二次会の会場が決まった。

何か、雰囲気も良い感じで、値段も安く、少人数でも大丈夫な上に、ギターなど何でも持ち込み可と言う…凄まじいお店になった。

こう言う所を、一発で発見できたりするから、オレは直感に頼った生き方をしてしまうようになるんだと思う。

何しか、驚くほど結婚式の準備が進んでいる。

…と思ってたら、実はあと1ヶ月ちょいまで迫ってきてた。

と言う話。

別に、凄いペースではないけど遅れてはいないだろう。

…多分。

ギターでも持ち込んで、歌でも歌ってもらおうか。

とか、色々考えてる。

あと、参加するヤツも。

もちろん、嫁の友達も来るわけで、オレのいつもの感じばかりを押し通したりは出来ないし(と言うかしたくない)、来たヤツが皆喜んでくれるようにするには、一体どうすれば良いのやら…
色々、思案しております。

別件。

どうしても我慢できずに、嫁に仮ミックス段階の音源を何曲か聴かせてしまった。

弟に怒られたらどうしよう…
ただ、その評価が過去最高に良いものだっただけに、にんまりとしているのも、また事実。

部分的な修正なども入ったりするので、完成はもう少し先になるけど、早く完成品を聴きたくてウズウズしておるのです。

身内に喜ばれるために、音楽を作っておりまする。

最近、何事も順調なような気がして、何か落とし穴がないか、少々震えてもいたりすると言う。

台風でお風邪など召さぬよう、ご自愛下さいませ。

この記事を見てみる  ⇒
2010年8月13日 9:40 CAT :

ザルツブルグ家 愛人よりの手紙

先日録った音源の仮ミックスを聞いてみる。

さすがに、30時間ぶっ続けでやっただけあって、穴が一杯ある。

コレをいかに、ごまかしていくかがこれからの勝負だな。

そして、どうしても我慢できないクオリティーの曲は、カットする事になった。

久々のお蔵入り楽曲が出来てしまった。

今日は、あんまり時間が無いからそんだけ。

取り合えず、今日からお盆休みなんだ。

この記事を見てみる  ⇒
2010年8月9日 9:47 CAT :

意識もせず唇に歌

何とマァ、27歳になってしまった。

今日が、誕生日です。

ボーナスで、新しいメガネを買って、ついでに抜け毛を気にして、遂にスカルプDにも手を出して、さらに、嫁の両親からもらった体重計でダイエットを始める。

色々と、新しくなった気分一新の誕生日だ。

コレまで、何の前進も無いまま誕生日を迎えるのが、実にいやだったけれども、今年は、結婚して、家を出て、(完全に自分の力でとは言えないまでも)、嫁と新生活を始めた上での誕生日。

今迄で一番すがすがしい気分の誕生日であると言う事にしておこう。

しかし、ホント太ったなぁ~それはかなり絶望。

ちなみに、26歳最後の日は、黙々とレコーディングをしておりましたよ。

この記事を見てみる  ⇒
2010年8月8日 23:47 CAT :

影の上のボーニョ

30時間異常以上缶詰で、レコーディングを強行してきた。

音楽とか、やってないヤツには分かんないだろうけど、ゼロからアルバム1枚分(結果的には、12曲)を製作し、それのレコーディングを終えるまでを、30時間で終わらすという事が、どれだけ無茶か。

そもそも、どれだけ無謀な試みか。

いまいち、ピンとこない皆様は、ゼヒ音楽と言うものをやっていただきたい。

めっさ面白いものなので。

何しか、そう言うわけで、今回のアルバムは、この30時間でオラオラ作ったヤツだと言う事をしっかり認識して聞いてみれば良いと思う。

そう思う。

収録曲数は12曲。

まだ、仮ミックスとかも終わってないので、最終的に何分くらいになるのか分かんないけど、かなり時間が心配。

1枚のCDに入る容量には、限りと言うものがありますのでね。

最悪、2枚組み?それとも、曲数カットか?どっちもやだなぁ~。

とは言え、今回は、作曲段階から、嫁から「その曲はイマイチ」とか「今のメロディーラインキレイ」とか、色々感想を言われて洗練していったので、曲自体のクオリティーがかなり良いような気がしてた。

終わってみれば、バラエティーに飛んだ、実に聴き応えのある良いのが作れた・・・と、信じたい。

(まだ、完成したものを聴いてないので、何とも言えないけれども。)
今までに無い感じのチョイとおしゃれでむかつく楽曲や、「GGGX」以来のメタルメタルしい楽曲や、珍しいカントリー調な楽曲や、疾走感たっぷりのノリノリな楽曲や、差別用語満載の不謹慎で右よりな楽曲や、いつも通りの楽曲や、チョッと馬忠・DA・ムドーよりの楽曲や、頭がおかしいんじゃないかと言うくらいメロディーを刷り込みまくる楽曲や、久々の大作バラードな楽曲などなど・・・

あぁ~早く聴いてみたい。

オレが、聴いてみたい。

取り合えず、結婚式の準備が忙しいんだけれども、合間を縫って今からジャケット製作します。

今回は、ホントに時間が無いんで、もしかしたら、CDの絵は手書きじゃなくなるかも知んないけれども、結婚式の二次会に出席してくれたヤツ全員にプレゼントしようかとか、そんな事も画策しておる今日この頃。

タイトルは、先日お話したとおり「影の上のボーニョ」。

決して「崖の上のポニョ」ではないので、そこの所を間違わないように。

取り合えず、15時間くらいギター弾きっぱなしだったので、小指の爪の間から出血するわ、左手はアホほど痛いわ、右手は震えてるわ、背中は異常に痛いわと言う、状態ではある。

こんな事、するもんじゃあないな。

マァ、また一年も経たないうちにやるような気がするけれども。

この記事を見てみる  ⇒
2010年8月5日 21:42 CAT :

マヤの予言にあったってさ

ドキドキワクワクの真夏のレコーディングフェスティバルがいよいよ明後日に迫ってきたりした。

オレが、レコーディングをひぃひぃとやっている横で、邪魔をしちゃあ悪いからと、嫁が一人お出かけ(というかプチ旅行)に行く事になった。

それが、非常に心配な今日この頃。

ヒロコと一緒に行けば良いのになぁ~
とか、
一人で大丈夫なんだろうか・・・?
とか、
死ぬほど心配。

じゃあ、レコーディングなんか止めてしまえとあなたは言うかも知れない。

でも、それもやらずには居られない生き物なのですよ。

難儀な生き物なのですよ。

この記事を見てみる  ⇒
2010年8月5日 21:36 CAT :

では愛とやらを見たものはあるのか

そして、気分カテゴリーで1000件目の記事だ。

書きも書いたり1000件。

もし、初めてこのブログを目にするヤツが居たとして、この気分カテゴリーだけで、全部に目を通すには1000個もうんこくさい記事を読まなければいけないという寸法だ。

凄まじく、時間の無駄だから、やめろと忠告したい。

ダービー風に言うのであれば、そう忠告したい。

さてさて、先日、凄く理想的なパンチラを見て、何だかテンションの上がってしまった志茂田さんです。

きっと、パンチラは癒しなんだ。

いやらしいじゃなくて、癒しだ。

最近ふと思う事を。

この世の中には、「愛」やの「戦争」やのばかりが溢れ腐っていたりする。

興味を引けばそれで良いのかと思うように、無節操に出来事たちが乱舞している中で、そろそろ、その一つ一つの意味について、冷静に考えなければいけない時が来ているんじゃあないだろうか。

例えば、虐待。

テレビで垂れ流されている幼児虐待。

そして、死。

を、ただリアルに想像してみるとする。

つい最近の例を考えるのであれば、3歳と1歳の子どもを部屋に閉じ込め、部屋から出られないように、ドアをテープで雁字搦めにしていたとか。

そうやって、幼い2人の子どもを餓死させた母親は、この2人が、悪臭漂うゴミまみれの部屋で少しずつ弱っていく様の一遍だけでも、想像できなかったのだろうか。

それは、キッと、言葉で語られるより遥かに凄惨な状況だと思う。

もしかしたら、餓死寸前になって、泣き喚く1歳の子どもを「ママはもう来るからね。」と言いながら3歳の子どもが慰めていたかもしれない。

もしかしたら、どちらかが先に死んでしまい、その死体が朽ちていくのを幼い眼に焼付け、そうであっても「死ぬ」こと自体を明確に理解できないまま、死んでいったかもしれない。

その状況を少しだけでも、想像してみた時、オレは、涙が止まらなくなるんだって。

赤の他人で、それこそ、何の関係もない家族ではあったとしても、悲しくなってしまうんだって。

その子ども達に一体何の罪があったと言うんだろう。

その母親が子ども達と等しくか、それ以上に残虐な死刑になれば良いと心の底から願って止まない。

そんな、やりマンの腐れまんこが死んだとて、社会において何のマイナスも無いのだろうから。

垂れ流される情報。

その言葉一つ一つと真摯に向き合い、一つ一つの状況を頭の中でしっかり再現できるだけの想像力さえあれば、キッと起こりはしないのだろう悲しいお話が今、この世には、蔓延しまくっている。

ただ想像する。

そんな事さえ出来ない人間に、一体何が出来るというのか。

この記事を見てみる  ⇒
2010年8月3日 21:05 CAT :

一日を迷走するアチラ此方僕ら

今度のアルバムのタイトルがホツホツと浮かんでまいりました。

元々は「黒悪のラブリーワンダー醜集庫」にしようと思ってたんだけれども、ホツホツと浮かんできてしまっては仕方が無い。

タイトル「影の上のボーニョ」。

決して、「がけの上のポニョ」ではありませぬ。

「影の上のボーニョ」でございます。

・・・?コレダメか?
さてさて。

30代の未婚女性の30%は、処女だと言う調査結果をどっかの誰かが発表していた。

誰だよ。

最近の女は皆やりマンみたいな事言っていたヤツは。

そう言う話なら、処女を神格化しているような男でもまだまだ夢・希望があったりするわけじゃあないか。

ただ、その処女の言い分が何ともうんこくさい。

とにかく「男は気持ち悪い」と「初めては好きな人が良い」の二つに終始している。

後者は、マァ勝手にすれば良いとしても、前者はいかがなものかと思う。

何だそりゃ。

だ。

その嫌悪感が、一体何に所以しているのか、知る術も無いけれども、兎にも角にも、例えば、女に対して男が汚らわしいものだという、よく分かんない差別意識とか、女の方が優れていると言う妄想に取り付かれているとか、もう、本当にどうしようもない。

取り合えず、やり目で風俗に通う男と、ジャニタレのセミヌードが掲載された女性誌を買いあさる女に一体どんな差があるというのだろうか?
どちらが優れているわけでもなく、どちらが劣っていると言う話でも決して無い。

ただ、勝手な妄想と、能無しであるが故に、同情されている事と勘違いしたアホまんこが、好き勝手にほざいているだけだろうと思う。

処女だからとか、童貞だからとか、そう言う話ではなく、一方を見下げてるようではキッとダメなんだろうな。

それとは全く違う方面から、一生童貞を貫いた男を描いた作品を作った。

(正確には作る予定)
タイトルは、「ホーリーチェリー」。

この記事を見てみる  ⇒
2010年7月31日 9:23 CAT :

誘惑に弱い君だから

例えば、時間は無限に過ぎ去っていく。

過去に出会った事ある人の中に居るオレは、その瞬間で止まっているわけで、今のオレとはもう別人だと言う事実がそこには存在している。

つまり、あの頃の、オレと同じだと考えるな!!と言う話。

昔、オレが製作に携わったホームページがある。

実に久々に、覗いてみた。

そして画然とする。

あの当時、確かに手を抜いたわけじゃあなく、全力を尽くして作っていたであろうあのページ。

とは言え、今なら、仕事の片手間に半分ウトウトしながらでも、数倍マシなものが作れるだろう。

SEO最適化も施して、ついでに、ブログのテンプレートだって、オリジナルで作り上げてプレゼント出来ただろう。

あれで、お金を頂いた事に、今になって心が痛んできた。

マァ、だからと言って別に何かをしようと言うわけではないけれどもな。

今の会社に入ってからにしても、基本的に無茶振りされまくってると思う。

世間的に見れば。

でも、オレ個人としては、何か、「君なら出来るだろう?」と任せてくれるという事実がアホほど嬉しくなってしまう訳で、それに応えるべく馬鹿みたいに勉強する。

んで、曲がりなりにもある程度見られるようなものを作ってみたりする。

そう言う生活をもう少しで1年。

気が付けば、入社当初に作ったものなんか、出来が悪すぎて恥ずかしいので、自主的に作り直したりしている次第。

出来る事が増えるという感覚の楽しさを知る。

最近、動画の撮影や編集にも手を出し始めた。

今、必死になって作っているあの動画だって、一年後(も今の会社に居れば)恥ずかしくて作り直したくなるものなんだろう。

その甲斐あってか、結婚式で使うスライドショーだって、自分で作ってしまう途中。

業者に頼めば数十万かかるものを自分で作れるようになったんだ。

それで、良いじゃないか。

出来が悪くたって、一生懸命自分で作ったんだからそれで良いじゃないか。

昨日の会社の親睦会で、「結局、あなたは何になりたいの?小説家?漫画家?バンドマン?WEBデザイナー?映像ディレクター?演出家?劇作家?イラストレイター?」という質問をされたりした。

まず、物を作りたいというどうしようもない衝動があって、次に、色んな事が出来るようになりたいと言う欲求があり、そうやって、色んな形で表現をしてきたと言うだけの話で、別に、小説家にも、バンドマンにも、WEBデザイナーにも、すでに漫画家にもなりたいとは思わない。

ただ、何か色々出来るオレになりたいと思うようになった。

・・・お。

カッコいい事言ったような気がする。

と言うわけで、最後の一遍の小説でも書きます。

4月中に書き上げるという約束をして、明日から8月。

ひゃっほ~!!

この記事を見てみる  ⇒
2010年7月30日 23:01 CAT :

歴史の深い手に引かれて

今更ながら、「HOWEVER」を聴いて、何て素晴らしい曲だろうと心底陶酔しきっている今日この頃。

中学生当時、初めてバンドを組んで、初めてのライブでやった曲こそが、当時爆発的に売れていたこの「HOWEVER」だ。

あの頃、この曲の良さなんか何にも分からなかった。

ちっぽけな中坊に分かるはずが無かった。

そうして、10年以上の時間が経ち、改めて聴いてみたこの曲は、もう、誰がどう言おうとも完全無欠な名曲。

編曲も、構成も、メロディーラインも、歌詞も全て完璧なわけで。

言ってみれば、きん肉マンと北斗の拳と聖闘士星矢とドラゴンボールと幽遊白書の良いところを詰め込んでしまったワンピースみたいなもんだ。

舟木一夫初め御三家の時代から累々と積み上げられてきた、素晴らしきJ-POPの歴史の良いとこ取りをした完璧な作品。

それが「HOWEVER」なんだろうと思った。

コレは、ただGLAYがパクリ野郎と言う意味ではなく、累々と積み上げられた歴史を理解した上で、それを世襲し、名曲を作り出せる圧倒的な才能を持ったバンドだったと言う意味なので。

(じゃないと、ロックやってるヤツは全員ロバート・ジョンソンのパチモンとかそんな話になってしまうし。)
大人になったとき、本当に良い曲だと思える歌。

そんな歌が。

この世の中に必ず数曲は存在している。

今現在、垂れ流されている荒唐無稽なラブソングを聴いてる中坊が、果たして十年後、この歌の本当の良さを今、知る事が出来た。

・・・と関心する事が出来るのだろうか?と言うお話。

中学生自分、Mステで「SOUL LOVE」「誘惑」の同時初お披露目を生でテレビで見て、鳥肌が立ったあの感動は今も色あせる事なし。

素晴らしいバンドなんだよ。

この記事を見てみる  ⇒
2010年7月29日 20:42 CAT :

生き残るやつは誰だ

絵を描くことも、物語を書くことも、文章を書くことも、曲を書くことも結局のところ、自分と言う存在を吐き出している行為だと気付く。

例えば、筋肉少女帯の曲を聴いて、こんな曲を書きたい。

と心の底から思ったとしよう。

そうやって、圧倒的に筋肉少女帯(オレの場合はおいちゃん)を意識して書いた曲であっても、完成したものは、元のものとは似て藻に付かぬ曲。

どう考えたって、オレの頭からひり出されただろう癖が随所にちりばめられた曲になってしまう。

自分と言うフィルター。

前作「ぬるま湯ガリクソン」と言うアルバムに入ってる「イカサマサイコロ ダイスマン」と言う曲は、90年代の最高にかっこ良かったGLAYをイメージして書いた。

と言うか、もうコレでもかとパクッた位の心持で居た。

昨日、少々くろすけ様様とその話してて、「カッコエエ曲やと思うけど、GLAYとは思わんかった。」と言われる始末。

それが、多分浄化するどころか、余計に汚してしまうだけの自分と言うフィルター。

前に、完コピの模写が出来ない事で、やれ絵心が無いだの、努力が足りないだの言われた事がある。

ただ、最近になって思う事は、オレがこの先どれだけ色んな努力をしたって、人の作ったものを完全にコピーなんか出来ないだろう。

と言う事。

どうしたって、自分と言うフィルターを通してしまうわけだから。

完コピが必要なら、コピー機でも使えば良い。

それをオレにやらす以上は、オレの色に変えてしまう。

そう言う、どうしようもない強い個性と言うものがあるんだよ。

多分ね。

自分の中に、何の衝動も持ち合わせてない、うんこちんちんは、せいぜいそこら辺の誰かの強烈な個性と衝動に憧れて、それの模写でもしていれば良い。

オレは、昔からコピーや模写が大嫌いだったんだから。

この記事を見てみる  ⇒
2010年7月27日 21:10 CAT :

時のが流れの中で ただ うたかたの夢を見る

ダイエット始めた。

来るべき結婚式に向けて。

一生懸命お仕事して、帰ってきてから食事制限してる。

何なんだ?この生活・・・

人一倍、性欲と食欲がある男です。

いや、人3倍くらい。

さてさて。

先日、たまたま中古CDショップでTMRの「MAKES REVOLUTION」を見つけた。

200円。

即買いをしたのは言うまでもない。

TMRと言えば、まさに青春のようなもの。

まだ音楽などポケットビスケッツしか聴いたことが無かった中学時代、たまたまテレビで流れていた「ホワイトブレス」を聴いて、鳥肌が立つほどに痺れた。

その余りにも素晴らしい楽曲に、音楽の素晴らしさとか、楽しさとかそんなものはぶっ飛ばした、ひたすらな衝撃を覚えた。

んで、当時、本当に本当に本当になけなしのお金で、その後に出たアルバム「トリプルジョーカー」を買い、そして、それ以前に出ていたシングルも全て買い揃えた。

その頃、チョッと仲良しなフリをしていた広瀬とか言う、うんこ臭いやからと「本当に良い曲なのは、B面だよな。

ライアースマイルとか」みたいな話を通ぶって話したりだってしていたように記憶している。

とは言え、所詮中学生。

何枚もアルバムを買えるわけも無く、そこで泣く泣く諦めたのが1’stアルバムの「MAKES REVOLUTION」だったと言う。

そんな経緯。

そりゃあ、即買いするだろう。

したとも。

・・・で、聴いてみた。

・・・・

・・・・・・?
・・・・・・・・・・・?
何か、演奏が軽い。

西川くんの歌声がしょぼい。

乗り切れない。

歌詞がアホみたい。

・・・そして分かった事。

TM REVOLUTIONは、中二病だったんだ。

だから、中学生だったオレには、絶対的にかっこよかったんだ。

だから今は、こっぱずかしい気持ちになるんだ。

とは言え、その後すぐにはまりまくったGLAYに関しては、今でも素晴らしい楽曲だと思うと言うのはどう言う事だろう。

今の音楽業界で、TM REVOLUTIONは活動しなくなって、GLAYは第一線で活躍していると言う事実だけが底には存在している。

とは言え、そこには、オレの絶望的な青春が見え隠れしていると言う。

この記事を見てみる  ⇒
2010年7月24日 22:16 CAT :

幻想ポロネーズのささやかな殺意と共に

7月は早いなぁ~・・・

もう気が付けば、もう7月終わってしまう。

と言う、事実はどうしたものか。

取り合えず、8月のニューアルバムレコーディングの日程は確保できた。

(かなり強行だけれども)
ついでに、収録曲の方も出揃った感じ。

忘れないように書いておこう。

・ホルスタインLOVE
・さよならとだけ呟いて 意のままにあなたを殺します
・小児麻痺と青空の世界
・蛇女外道節
・ホーリー・チェリー
・ジェイリーロックとミルキーウェイ
・このゆびとまれ
・だんだん心轢かれていく
・少女人形4号変死の詳細
・BAD LOVE~きみの瞳~
・遊星屠殺ワンダー
・瓶詰めの幼女
・もてなしのバラッド
の13曲か・・・?
収録時間の方が少々心配ではあるけれども、早く聞きたいな。

オレが。

「蛇女外道節」とか、久々に素晴らしい曲がかけたと思う。

他にも色々と思う。

そんな今日この頃。

明日は休みだし、曲のおさらいでもやっておこうかなぁ~

この記事を見てみる  ⇒
2010年7月24日 22:05 CAT :

ノクターン

死ぬ事で許されると思っているのは、この世で人間だけだろう・・・と、最近良く思う。

先日、嫁の友達と3人で出かけた時、もう今にも死にそうな大きな蛾を見つけた。

ヨロヨロと、もう飛ぶ事も出来ないその蛾には、全てを理解しているであろうアリ達がたかり、そうして、キッと蛾の命を極端に縮めていた。

死んでたまるか。

食われてたまるか。

と、最後の命を振り絞って羽をばたつかせる蛾。

そして、その蛾に群がるアリ。

少しずつ蛾の動きが弱くなっていった。

そうして、死んでしまう瞬間を、オレはなぜだか見ることが出来なかった。

目を背けてしまった。

命がなくなる瞬間。

それを見た記憶はほとんど無い。

ただ、少しずつ動けなくなっていく生命を見た事はある。

いつの時でも目をそらし続けていた。

これからもそうするだろう。

ただ、その最後の瞬間まで生き続ける命。

この記事を見てみる  ⇒
2010年7月8日 22:26 CAT :

君のために紅茶を入れよう

犬神サーカス団が、八月あたりにニューシングル発売だそうで・・・ドンだけ作品発表してんだ?と言いつつも、それをありがたがって、喜び勇んでいるものです。

シングルだろうと、買いますよ。

アマゾンで・・・

さてさて。

最近ニュースを見てるとコレでもかと「無職」と言う字と「大嶽」と言う字を良く見る。

あと「琴光」も良く見る。

「喜」って字だって見る。

後者は放っておいたとしても、前者の言葉が溢れると、何だかやっぱり「不況」なのだと思ってしまう。

最近、ハローワークにも行ってないもので、仕事自体が減ってしまったかどうか良くは分からんけれども、有効求人倍率が1を切って久しいとは、耳にしたりする。

要するに、自分のやりたい仕事を捜し求める段階から、仕事を選ばなければ、働き口は何かあるさぁ~を超えて、どんな仕事でも、ありつければ儲けものの段階に入っていると言う事。

来るところまで来てしまったような気がする。

そんな中、好きな人と結婚して、自分のやりたい仕事をして、自分の家庭を築こうと(まぁ、あくまで何とかではあるけれども)しているオレは、多分果報者。

現状に満足して然るべきなんだろう。

不満などありはしない。

公明党に入れてくださいと、チラホラ聞こえてくる事以外は。

政教分離の原則も知らないくせに、政治家になりたいとか考えてる輩に投票する気など更々なし。

でも、その話をしてる時、大概その人は何か目が逝ってる怖いので、面と向かって否定など出来るはずは無く、取り合えず、その場をやり過ごしている感じ。

鳥肌実の偉大さを知った2010年夏。

この記事を見てみる  ⇒
2010年7月7日 22:38 CAT :

それにしても今日の君はキレイだ。見違えるほど。

気が付けば、60000アクセス突破してら・・・

一応、皆様、ありがとうございました。

んで、もう少しで「気分カテゴリー」が1000件突破だ。

ひとつのカテゴリーで1000件突破とか、我ながら良く書いたもんだ。

マァ、最近は、ログと言うか単なる日記に成り下がってしまったけれども・・・

こんばんは。

佐藤秀峰がどうしようもなく大嫌いなものです。

・・・ホントアイツ、どうにかならねぇ~かなぁ~。

まぢで。

冨樫くらい神がかり的にマンガが面白ければ、あの言い草も許されるんだろうけど、それほど面白いわけでもないし、それより何より、本人がマンガを書くことが多分嫌いなんだろう。

マンガを描くのが好きなんじゃなくて、マンガでお金儲けするのが好きな人なんだ。

アイツは。

何だよ。

白紙の単行本って・・・

そして、唐突に友達の少ない事で有名な志茂田さんです。

友達なぁ~・・・ツイッターの方では、フォロワーと言うなの、薄くそしてうそ臭い、便宜上のお友達が700人を突破した。

多分、MIXIも真面目にやれば、その位のマイミクは作れたんだろう。

そんなものに、意味何か無いけどな。

オレが、友達だと、大切にしようと思ってる人間は、多分この世に片手位だ。

両の手にはキッと余る。

そして、そいつらを命を懸けて守ろうとか、助けようとか、多分、そんな瀬戸際になっても思わないような気がする。

(それでも、助けを求めてきた時にゃあ、手を差し延べずには居られないだろうけども)「困った事があったら何でも言ってね」と言うヤツは、キッと「私が困った時には、助けろよ」と言う、下心がある。

はずだ。

オレが、本当に命をかけて守ろうと思うのは、嫁くらい。

(子供が出来たら知らんけど。)
友達と言う存在を宗教にしてしまったら、後で色々めんどくさい事になるよ。

・・・と言うお話です。

ニュアンス的に、分かってもらえなければそれはそれでしょうがないので。

この記事を見てみる  ⇒
2010年7月3日 21:34 CAT :

愛は子宮 出れば野獣

マァ何だ。

結婚指輪を買いに行ってきた。

そして、買ってきた。

なんと一日で決まった。

でも、凄く良いヤツだ。

しかしまぁ、結婚指輪のくせに、結構安かった。

(それで良いんだろうか?)キッと、給料3か月分なんて言うのは、はるか古のお話なんだろう。

・・・それは、婚約指輪か。

ケセラセラ。

その接客のお姉ちゃんが、またエラく、胸元パックリの服を着てるもんだから、事あるごとに谷間が見える。

部分的に、ブラまで見える。

乳首は見えていない。

それが気になってしまったわけで、嫁は、3回に1回。

オレは10回に10回覗いてた。

帰りに嫁に「あれ、気づいてたかな?」と聞くと「絶対気づいてた」と。

それでも、顔色も変えず接客してくれたあのお姉ちゃん。

ありがとう。

どうも、女は、覗かれていると言う事に、異常に敏感ならしい。

そう言えば、車を運転中に、横でチャリに乗ってる女子高生のスカートの中をジーっと見てたら、スッと、裾を押さえやがるもんな。

そんな、車の中からの視線にも気付いてるのか・・・

自意識過剰と言うか、恐ろしいと言うか。

隠すなら、ミニスカートをはくな。

と言うヤツだ。

はくのなら、覗かれることだって考えろ。

どんだけ、状況管理の出来ない低脳女ばっかりなんだよ。

「だって可愛いんだもん」。

と言うのならば、覗かれるリスク管理ぐらい出来るようになれば良いのだよ。

ワトソン君。

そう言う意味も、今日のお姉さんは、尊敬に値する。

ホント、顔色一つ変えず、態度にも出さずだったもんなぁ~。

まんこラブ。

この記事を見てみる  ⇒
2010年7月2日 22:42 CAT :

武器なら持ってる 教えない

予期せぬ悲しみとやらが全身を包むような事があるとする。

それはいつか、キッとある事であるとする。

そんな時、果たして何をするべきであるのか。

そう考えたとき、それはもう、戦うしかないだろうと思う。

思うしかないだろうと思う。

「暁の戦力外部隊」を聞くと、目頭が熱くなってくる。

生まれたときから、戦力外通告されて、それでもなお、何のためかも分からないまま、戦う事を余儀なくされた役立たずたちの競演を頭の中で想像するに、コレが涙せずに居られようか。

キッと彼らは、お互いの顔を見ながら、苦笑いをして、戦場で散っていくんだろう。

「つくづくオレ達は、ダメ人間だよな」と言う苦笑い。

元々ダメなものだから、キッと戦場でも凄く間抜けな失敗をしては、次々と死んでいくんだろう。

それでも、もう逃げる場所も無く、逃げる意味も無く、立ち向かっていくしかない。

なぜなら、生まれたときから、戦力外通告を受けてしまったから・・・

考えうるに、こんな物語がこの世にあるだろうか。

マンガにでも使用ものなら、凄い長編が描ける予感がする。

横並びだぜ。

戦力外部隊。

「ベティーブルー」「生きてあげようかな」に匹敵する超名曲だな。

そして、全部おいちゃんの曲と言う・・・

この記事を見てみる  ⇒
2010年6月29日 22:51 CAT :

ゲゲゲのウェディングピーチももこ

もうすぐ、このブログのアクセス数が60000に達してしまう。

60000人もの人が、このうんこくさいブログを眺めたのかと思うと、背筋が寒くなる思いですな。

うじうじ。

結婚について、結婚前に何人かの人から「結婚は人生の墓場」と言う、月並みな言葉を頂戴した。

コレが墓場なら、死ぬのも怖くない。

そう思う毎日を過ごしております。

ケンカもするし、セックスもするし、遊びにも行くし、散歩もする。

結婚したら遊べなくなる。

と言うのは、「女遊び」と言う意味合いだったのだろうか?女遊びって・・・出会ってから6年。

未だ6年だけれども、他の女にはまだまだトキメキそうな気配すらない今日この頃です。

この記事を見てみる  ⇒
2010年6月27日 12:17 CAT :

あったら挨拶くらいする

こんにちは。

きん肉マンが好きなんだけど、印税が大作先生の元に行くかと思うと、単行本を手にとる事が出来ないものです。

そんなオレでも、吉野家は潰れてしまえと思う今日この頃。

韓国のW杯での敗退で、2chがあんなにお祭り騒ぎになるとは予想外。

ネット住民の多くは、韓国、中国が嫌いなんだろう。

右翼的な見地に立ってのと言うよりは、ここ数年のあの辺の国の動向からだろうけれども・・・なんだよ「F5アタック」って・・・

と言うわけで、今日は、久々にのんびり日曜日。

お陰で、良い曲もかけた。

何か、長々と書こうとも思ったけど、それはまた後日と言う事で。

この記事を見てみる  ⇒
2010年6月25日 22:46 CAT :

生ハメセックスすぐ逝く男

首を吊りました。

いや、首を攣りました。

死んでしまえば良い。

・・・と言うほどの痛みでは、生憎の所無く、マァ、チョッと、おっぱいでも揉み揉みするがごとく、オラオラと揉み解してやれば、多分治るだろう。

・・・知らんけど。

最近、「ぬるま湯ガリクソン」も「脛毛王女」も少々飽きてきた今日この頃、リアルに新しいアルバム作りをやりたいような・・・曲もたまってきたし。

弟も、ここんとこのアルバム発売ばっかりで、音楽をやりたいらしく、珍しく乗り気になってる。

とは言え、結婚式の準備が忙しくて、なかなか時間もとれない。

(何か、最近そればっかりのような気がする。)
小説も、もうそろそろひと段落。

最後の一遍「中央悲劇閲覧センター」を書ききったら、それを出版社にお渡し、編集部で、どれを本に載せるかの検討をしてくれるんだとか・・・と言う事は、もう、出版する事は決まってるのか?オレの知らないところで?何か、それはそれで、良いんだか・・・

そうなれば、本格的に漫画を描こう。

「アス」を完結させるんだ。

あと、新作も書こう。

ネタは今、アホみたいに沢山あるんだよ。

ワトソン君。

取り合えず、W杯で日本中が燃えてるな。

オレは、サッカーをするヤツが大嫌いなわけで。

学生時代からこっち、サッカーを嗜むヤツでまともなヤツなどいた試しがない。

ついでに、音楽やってるヤツもあんまり好きじゃあない。

特に、邦楽を洋楽より下に見てるヤツとか、R&Bに傾倒してるヤツとか・・・

とマァ、そんな感じで、どうしても今の世の流れについていけないおっさんです。

先日、知り合いから、オレの作る曲は、70年代の売れないバンドの曲のようだと言われた。

ありがたい事ですよ。

この記事を見てみる  ⇒
2010年6月20日 12:04 CAT :

ざるうどんワンダーランドセル

最近仕事が忙しいのに、何と言うか、創作意欲がモリモリと湧いてきてしまう。

思うに、仕事でも、デザイン的な事はやりつつも、それはあくまでも商業デザイン。

モノについて、理解してもらって、それを買ってもらう為のデザインになる。

自分を圧し殺して、第三者のために作るものに対してオレはなかなか創作意欲が湧かないんだけど知った。

今の仕事は楽しいし、正直何にも申し分など無い。

ただ、オレが常日頃から満たしていたい創作意欲を満たしてはくれないのね…と言うお話。

と言うわけで、今、今度のアルバム用の作品を作ってるんだけれど、それがもう…止めどなく出てくる。

現状でもう、11曲あるのにさらにいくつかネタが出てきてたりするわけで…そうなると、どこで打ち止めにするか、何をストックにするのか…等々…色々と別な方面で悩んでしまう。

マァ、まずは、現状あるヤツを形にする作業からだ。

ただ仕事の忙しさと、結婚式の準備でなかなか時間がとれないことが無念だけれどもな。

この記事を見てみる  ⇒
2010年6月16日 21:27 CAT :

鳥肌実トライデント

お友達バンド「レインストリート」さん(と言うと、怒られるかも知れんけど・・・)のHP。

最近、レンダリングエンジンを「トライデント」から「ゲッコ」に変えたら、ページが見れなくなってしまった。

マァ、ページ下にも「IE6推奨」って書いてあるししょうがないか。

とは思いつつ、IEでは動くのに、ファイアーフォックスでは動かないスクリプトって、どれだろう・・・?とか、考えてしまうようになった所に一角の成長でも見出してみよう。

多分・・・アレだろうな~ソース見てないから、確定は出来んけど。

さてさて。

盛り上がってるワールドカップ。

サッカーを見て、日本代表を応援しなければ「非国民」と言われる素敵な季節ですな。

オレは、それだったら非国民で良いと思う。

下等な玉遊びに一喜一憂している程、暇じゃあないんだよ。

(ブログ書いてる方がよっぽど有意義な時間だ。)
ただ、視聴率45%とか・・・そんなにサッカーに興味があるのか?だったら、もっとJリーグとかも流行らせろよ。

と思う。

この、ワールドカップ。

何が楽しいのかと言うと、結局、競技は何でも良くて、言ってみれば、日本国が他国を侵略して、倒していっている事に多くの人は快感を得ているんだろうな。

そう考えると、左翼的洗脳のままに成長したほぼ100%の本当の意味での非国民も、本格の部分では、一概にそうも言えないのかも知れない。

コレが野球であっても、一喜一憂するのだろうか?
コレがプロレスであっても、一喜一憂するのだろうか?
コレが囲碁であっても、一喜一憂するのだろうか?
コレが戦争であっても、一喜一憂するのだろうか?
と言う、一石を投じてみたいお年頃。

この記事を見てみる  ⇒