「気分」カテゴリーアーカイブ

2009年10月15日 22:06 CAT :

僕と私の生理不順流血セックス

ガピバラさんが大好き。

ヴィレッジ=ヴァンガード行った時にはいつも、「動くカピバラさん」人形を動かしながら、自分も飛び跳ねてる。

香川界隈のヴィレッジ=ヴァンガードで、「動くカピバラさん」と一緒に飛び跳ねてるグラサンかけたおっさんが居たら、90%オレだと思う。

横に、「ヨシヨシ。

今度買ってあげようなぁ~」って言ってる可愛ゆすげな女が居たら、100%オレと嫁だと思う。

そんなこんなで、「カピバラさん時計」なるブログパーツを見つけてきた。

(⇒)カピバラさんの一日の様子が見れると言う素敵な時計。

ちなみに、この記事を書いてる20時頃は、お風呂に入ってた。

ぷかぷか。

香川県にも、「幸福の科学」の支部は沢山あるわけで、その支部の建物でゴリ押しされている作品こそ、「カイジ」に直接対決を挑んできた、エル=カンターレこと大川隆法大先生 葬式 総指揮のアニメ映画「仏陀再誕」。

何と、全国200館以上で公開だそうで・・・

選挙と良い、どれだけの鐘をばら撒く気なんだろう。

不況下の日本において、コレだけ豪気に金を使うとは、ある意味救世主かもしれない。

そんな「仏陀再誕」。

一部では、「映画「仏陀再誕」 チラシ・設定資料集・DVDを配って、捨てられまくり」(リンク先に飛べるよ)とか言われる感じに大盛況。

発表されたキャストも超豪華。

子安武人、小清水亜美、吉野裕行、白石涼子、三石琴乃、置鮎龍太郎、銀河万丈、千葉繁、三木眞一郎、島本須美とオレでも知ってる人が結構参加してる。

なぜか面白国家コリアの「ウ・ソンミン」なるおっさんが歌う主題歌「悟りにチャレンジ」(タイトルも素晴らしいけど・・・)だって、オリコンチャート4位とポテンヒットしてる。

マァ、1万枚売れたらトップ10に余裕では入れる今のオリコンで、4位をとったとて、強大な「幸福の科学」の組織票としか思えないけどな。

何より凄いのは、この主題歌「悟りにチャレンジ」の製作者クレジット(↓)
作詞者 大川隆法
作曲者 水澤有一
指導   ゴータマ・シッダールタ
さすがは「仏陀再誕」。

主題歌をゴータマ・シッダールタが指導していても不思議じゃあないのだろう。

と言うか、「指導」って何をするんだろう・・・?
ちなみに、他の挿入歌のクレジットがコレ(↓)
「Love Fight」(歌:TOKMA)(海原勇気のテーマ)
指導:エロス
「謎の美少女」 (歌:小此木麻里)(天河小夜子のテーマ)
指導:アポロン
「新世界への旅立ち」
指導:ヘルメス
全世界どころか、人類の歴史全てがこの映画をバックアップしているように思えてきた。

何故古代ギリシアの神が「謎の美少女」と言う歌の指導をしているのか良く分からんけど。

(ゴータマ・シッダルダが「悟りにチャレンジ」を指導するのは、頑張れば分からなくも無い・・・と思う。


嫁と「カイジ」を見に行こうという話をしてたんだけれども、この凄まじい映画を見に行っても良いかも知れない・・・とは、全く思わないな。

何だこの映画?
最後に、東映のこの映画の紹介も追記しておこう。

(↓)
『ある時を境に世界を救って行く存在となる運命を背負った女子高生・天河小夜子が主人公の物語。

彼女を取り巻くさまざまな“愛”。

現代へ贈る壮大なメッセージを背景に、運命を背負った少女の日常との戦いをアニメーションならではの展開と、VFXによって大胆に構築。

圧倒的な迫力で描くヒロインのスペクタクル・バトル』
だそうです。

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月15日 15:44 CAT :

君の価値はマンコの締りの良さだけじゃあないんだよ

家では、読売新聞を取っている。

だから、テレビ欄の次にはコボちゃんを読むわけで、その後に社説を読むと言うのが、大概の流れ。

たまに、興味のある記事でもある時は、それを先に読んだりもする。

で、そのコボちゃん。

竹男さんの結婚以来の衝撃的展開が起こったのは・・・今月(10月)の14日。

なんと、早苗さんが第2子を妊娠したそうで・・・引き続き今日(10/15)のネタも妊娠ネタだった。

クレヨンしんちゃんにおける「ひまわり」的なビックリ感。

しかも、コッチの方が長い間何もなかった分、結構衝撃がでかかったりする・・・

この勢いに乗って、サザエさんでもフネが妊娠でもしないものだろうか・・・?頑張れ波平!!負けるな精子。

と言った所。

「美しきプリンセスの横顔」と題された1つの肖像画が発見されたそうです。

何でもスペインだかスイスだかの画商が170万円ほどで取引していたルネサンス期の肖像画。

・・・だった。

所が、その絵の指紋(この頃の絵は、確か色んな所を自分の指で描いてたので絵に指紋が良く残ってると聞いた事があるような・・・)がダヴィンチのものと一致したもんだからエライ事に・・・ダヴィンチ作で分かった途端に値が130億円に跳ね上がったとか・・・

100年ぶりのダヴィンチの新作。

マイケルファンには申し訳なくとも、「THIS IS IT」の比じゃない位凄い事だと思う。

レオナルド・ダ・ヴィンチの新作が今になって、まだ発見されるんだから世の中何が起こるかわかったものではないけれども・・・ただ、ココで思う事はダヴィンチの作品を、ダヴィンチの作品であると言わなければ、170万程度の価値しかないのか・・・と言う事。

大したこと無い作品がダヴィンチのものと分かった瞬間に、素晴らしい作品になったとも言える。

・・・そこに何だか疑問を持ってしまう。

圧倒的に素晴らしい絵が見つかったので、鑑定してみたらダヴィンチのものだった。

と言う訳ではない。

元々は、素晴らしい絵を描くから、圧倒的なセンスを感じられるから、ダヴィンチは凄い。

となってたはずなのに、今となっては、しょぼい絵だけど、ダヴィンチが描いてたから凄い。

とは、本末転倒も良い所。

どんな素晴らしい作品でもネームバリューがなければ評価されないのか、ネームバリューさえあればどんな作品でも絶賛されるのか、分かんないけど絵画の世界って不思議。

本当に、絵の素晴らしさを汲み取って愛でる事が出来ているマニアなんてキッとごく一部で、後は知ったかぶってるだけのお調子者なんだろう。

「モナ=リザ」もダヴィンチの作だと分かっていなければ、200万円くらいで叩き売りされてたのかも知れない。

本当の絵の良さとはコレ如何に・・・?
と言うお話。

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月14日 23:09 CAT :

籠の鳥、天空を知らず

かごの鳥
犬神サーカス団のニューアルバムが遂に発売になった。

大好きなんだよ。

大好きなんだよ。

とは言え、三沢の追悼興行にいったり、祭りに練習から参加したり、歌詞カードの絵を書いたりしてたら感想を書くのが随分と遅くなってしまった・・・

と言うか、どれだけマイナーになってしまったんだ?どこのお店に行っても売ってなくて、店員に聞いてみたら「あのバンドまだ活動してたの?」とか言われたよ・・・

ばかやろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
あまりにも腹立ったから、今回は、全曲レビューを書いてやる。

まぢでそうしてやる。

▼ ▼ ▼ ▼
DISC.1
1.餓鬼
大好きアルバム「御霊前」からの1曲。

元々の原曲よりかなりメタルになってカッコいい。

単純に演奏力が向上した事も関係あるかも知れないけれども・・・素晴らしい名曲。

ただ、当たり前かな。

原曲の持つ圧倒的恐怖は減ってしまってる。

当時の犬神サーカス団は演奏力などではどうしようもない何かを持っていたんだろう・・・サマーオブラブのカップリングと多分同じ音源。

リマスタリングはしてるかもしれないけれども・・・

2.少女地獄
コレもキチガイアルバム「御霊前」の1曲。

この曲こそ、昔の邪悪さあっての曲だと思う。

けれども、それはそれとして、充分に大名曲だと思う。

コレも、サマーオブラブのカップリングと同じ音源。

3.エナメルを塗られたアポリネール
同じく「御霊前」の1曲。

コレ・・・作詞は凶子さんだったみたい。

当時、高校生くらいだよな・・・多分。

どれだけ頭がいかれていたんだろう・・・ただ、この曲・・・「御霊前」の時より凄い事になってるような気がする。

これ・・・凄い曲だよ。

まぢで・・・

4.兄の病の特効薬は死臭漂う血の池地獄のような人肉スープの形而上学
原曲は、多分「えびす温泉ヒットパレード」に収録されてたヤツだと思う。

何となく犬神版「竹田の子守唄」を思い出す感じもするけど(ドラムだけか)・・・残酷な歌詞をキレイなメロディーと美しい歌声で聞かせると言う犬神サーカス団の真骨頂と言った所。

こう言う曲は、歌唱力、演奏力の上がった今の犬神サーカス団でこそ、充分に聞かせてくれる名曲だと思う。

5.赤痣の娼婦
コレは・・・「異形の宴」に収録されてたヤツだよな。

初めて聞いた。

情次兄さんの作曲だったとは・・・初期の頃の作曲は、明ばっかりだと思ってた。

原曲を知らないので、何とも言えないけれども、今新曲と言われても納得のクオリティー高い1曲。

6.廃墟の街
犬神サーカス団で1、2を争う美しい楽曲。

超名盤「地獄の子守唄」に収録。

・・・ただこの曲に関しては、折角の美しい旋律とボーカルが、強すぎるベースやその他の演奏陣のせいで埋もれてしまった事と、凶子さんの歌い方の変化で、原曲の方が良かったような気がする。

何だか、ロックバラードになってしまってる・・・

7.白痴
コレも「地獄の子守唄」収録の1曲。

当時から圧倒的な疾走感でオラオラいく名曲だったんだけど、今回、さらにスピードが上がって、さらにベースが強く前に出たことで、滅茶苦茶カッコいい曲になってる。

リバーブフルフルに使った遊び感覚と、ノリノリで何かに取り付かれてしまった凶子さんの「でもホントは馬鹿なんだろ?」が最高。

8.路上
コレも「地獄の子守唄」収録の1曲。

素晴らしく美しい曲。

「廃墟の街」よりは、原曲に近い編曲になってる分良い感じ。

ギターの弦をはじく音が入ってる事から、今回はエレアコじゃ無くて、アコギをマイクで録音したんだと思う。

生音のギターが原曲より臨場感を出してる。

ただ、原曲の方が、ボーカルはきれいだったような気がする・・・

9.地獄の子守唄
「地獄の子守唄」ですよ。

「地獄の子守唄」。

もう大好き過ぎる曲。

オレの書く曲なんて9割がこの「地獄の子守唄」のパクリといっても過言じゃない。

その位大好きな曲。

原曲よりキーが上がってるんで、パッと聞きチョッと違和感はあるものの、ほとんど原曲と同じ感じ。

と言うか、原曲の段階で完成され過ぎてたんだろうな。

あぁ~良い曲だ~ちゃんと最後の語り(「基準停止線の綱目」の歌詞のヤツ)もあるよ。

10.鬼畜
コレも、サマーオブラブのカップリングと同じ音源だと思う。

「蛇神姫」収録の名曲。

原曲より、アップテンポでノリノリ。

11.父親憎悪
「蛇神姫」収録の大名曲「父親憎悪」。

原曲では、アルバム全体として低音域を下げすぎていたので、ベースがコレでもかと前に出ている、このバージョンのカッコ良さは尋常じゃない。

ただ・・・凶子さんの語り部分が、何かあったのか?と不安になるほど未完成。

原曲の抑えきれない感情がこぼれてしまったような語りが見る影も無い・・・そこがあまりにも残念。

12.鬱病の道化師
「赤猫」からの1曲。

表題曲の「赤猫」や大好きな「けもの道」じゃなくて、「鬱病の道化師」を持ってきたのは、前述の2曲があまりにも完成度が高くて弄りようが無かったからなのか、この曲がライブの定番だからなのか・・・よく分かんないけど、マァ、この曲も名曲だし良いか。

原曲より、ノリノリに編曲されてる。

13.血の購い
「赤猫」収録の美しいバラード。

弟曰く「犬神サーカス団で一番きれいな曲」。

サビの低音から一気に高音に伸びていく凶子さんのボーカルは、確かに鳥肌が立ってしまう。

ボーカルの力がやっぱり落ちてるような気がするけれども・・・編曲は、素晴らしく良くなってると思う。

ラストに響いていた鐘の音がなくなってしまったのはどうしてだろう?
14.皆殺しのララバイ
オレが始めて買った犬神サーカス団のアルバム「残酷暗黒劇場」の1曲。

と言うか、3曲目に収録されてたこの曲を聴いて、犬神サーカス団にはまったと言う、思い出深い曲でもある。

(キンショーで言う所の「機械」みたいなもの。

)原曲よりも、アップテンポでメタルメタルしいけれども、奇異なメロディーラインはしっかり残ったまま。

文句無く原曲を超えてると思う。

うおおおおおおおおおおおおお
15.瓶詰めの胎児
同じく「残酷暗黒劇場」の1曲。

にして、このアルバムで一番好きな曲。

あえてこの曲をベストアルバムに収録してくると言う所がやっぱり凄いバンドだと思う。

こんな楽曲こそ、犬神サーカス団にしか作れない唯一無二の名曲。

しかも、原曲より細かいフレーズが増えて、それをタイトな音で聞かせているから、スカスカなのに厚いと言う素晴らしい編曲になってる。

16.この世の終わり
同じく「残酷暗黒劇場」の1曲。

お得意のタイトなロックナンバー。

原曲よりベースが強くなった分、よりロック色が強くなってる。

前奏部分の「お父さんお母さん先立つ不幸をお許しください」の部分のかっこよさは尋常じゃない。

2番の「お父さん」の連呼がなくなってるけど・・・そんな事は問題なし。

17.陽炎
この曲こそオレが犬神サーカス団で一番美しいと思う曲。

コレも「残酷暗黒劇場」の1曲。

この曲のボーカルの美しさは、原曲と勝るとも劣らないんだから、他の曲は、ワザとあんな歌い方をしてるんだろうなぁ・・・アコギの弦をはじく音までしっかり入っていて、臨場感もアップ。

1枚目の最後を飾るにふさわしい最高のミディアムバラード。

DISC.2
1.怪談!首つりの森
「怪談!首つりの森」の表題曲。

この頃から、少々コミックバンドのノリも入っては来るんだけれども、そのバランスが絶妙な名曲。

以前とかなり編曲が変わってる。

PVのイメージにバンドが引っ張られた結果こんな編曲になったんじゃないかと思う。

この曲のPVが実に秀逸な出来なんだって。

2.お金を払って!
「怪談!首つりの森」の1曲。

確かに良い曲だと思うけど、何故この曲が?と思ってた。

所が、聞いてみると実に良い感じに編曲されてる。

当時「怪談!首つりの森」はたった半年と言う短いスパンで作られたアルバムで、実は不十分な出来の曲もあったんだろう。

それを今回完全版にした。

そんな印象を受けた。

良い曲ですよ。

3.爆走All Night Long
「怪談!首つりの森」の1曲。

白塗り学ラン姿の男達が「爆走All Night Long」って・・・完全に狙ってるとしか思えない楽曲。

「怪談!首つりの森」発表当時から、「何でやねん」と何度突っ込んだ事か。

ただ、明のツーバスと情次兄さんのカッティングがめちゃめちゃカッコいい。

こんな曲こそ、本気でかっこよく弾いてるんだろうな・・・この人達は・・・

4.黄泉の国
「神の犬」収録の1曲。

コミックバンドとしての犬神サーカス団のひとつの到達点。

(もうひとつはスケ番ロック)発売当時も話題になった、韻は踏んでないし、語呂も悪いし、まず何より別に必要ない、男3人によるラップが最高な1曲。

黒歴史として、闇に葬られたのかと思ってたら、満を持してこのアルバムで復活したようで・・・音圧の高い編曲のかっこ良さは申し分ない。

ラップの部分もあえてあのままなのだろう。

5.早死するのはスターの運命
「神の犬」収録の1曲。

ホントは「洗脳」と2つで1つの曲だし、アルバム自体がひとつの物語なんで、1曲だけを取り出すのもいかがなものかと思ってた。

でも、それを置いといてもカッコいい。

こんなカッコいい曲だったのか?と思えるほど、こだわりぬいた編曲は、聞き応え満点。

6.退化
「命短し恋せよ人類」のカップリング。

メジャー第一弾シングルのカップリングとも言える。

とは言え、正直あんまり聞いてないんで、あんまり記憶に無い。

普通に素晴らしい曲なんだけど・・・「右から左に」で、ムーディー勝山を思い出した。

7.愛の亡霊
メジャーサードシングル「都合の良い女」のカップリング。

発売当時、この超コツコツ日記で「都合の良い女」収録曲で一番好きと豪語してた名曲。

所が、その後はアルバムに未収録のまま・・・今回の収録が凄い嬉しい。

そして、原曲をはるかに超える密度の濃い編曲。

素晴らしすぎる。

カッコよ過ぎる。

特に間奏部分。

どうやって演奏してるのか良く分からないけど、何だかカッコいい。

8.需要供給の法則
同じくメジャーサードシングル「都合の良い女」のカップリング。

ノリノリの自虐ソング。

原曲よりアップテンポで、凶子さんのボーカルも前よりノリノリ。

聞いてるほうもゴキゲンになってくる。

原曲を録音してる時には、メジャーって事に嫌気がさしてたんだろうか?「演奏いけてるバンドでも 売れなかったらただのゴミ」ってお前らが言うなよ・・・

9.スケ番ロック
コミックバンド犬神サーカス団の集大成。

「スケ番ロック」収録。

表題曲でもあって、カッコいい曲なんだけど、いかんせん「スケ番ロック」って・・・サビの所の耳障りだったエレアコのアルペジオが無くなった分、今回の編曲の方が良い感じ。

ノリノリでカッコいい。

「暴走決めろ!スケ番ロック!!」って・・・スケ番は暴走族じゃあないような・・・レディースと勘違いしてないか?
10.平成デモクラシー
この前、犬神サーカス団のライブに行った時にやった曲だ。

コレも「スケ番ロック」収録。

コレを聞くと、あのライブで踊ってたのを思い出す。

発売当初、「HEY!!SEY!!」ってダサ過ぎるだろう・・・と思ってたら、数年後、まさかのジャニーズからこのダサい名前を付けられたグループが出てきた時には複雑な気持ちになったもんだ。

ギターソロが原曲よりかっこ良くなってたり、間奏で明がツーバスをやってたり、細かい所で編曲が変わってる。

と言うか、密度が濃くなってる。

11.太陽を待ってる
同じく「スケ番ロック」に収録。

・・・ただ、何故この歌?どうせなら「最新型アンドロイド」の方が良かったような・・・

12.自殺の唄
もうココまで来るとほとんど、アルバム収録の原曲と差がなくなってくる。

この曲は、「形而上のエロス」収録の1曲。

この曲に関しては、原曲くらいにタイトな編曲でも良かったんだけれども、マァ、こんな編曲もありか。

何となく、音全体が中音域でモヤモヤしてるような印象はある。

凶子さんのボーカルにかかるエフェクトはいらなかった
13.道行き
「形而上のエロス」収録の大名曲。

原曲よりアップテンポになって、かなりノリノリ。

この曲の大好きなベースラインが、ベースの音が変わって(前よりこごもった音になった)後ろに引っ込んでしまった分だけが残念・・・前奏で「ロックンロール」って言うシャウトがある。

前から思ってたんだけど、この人達のジャンルは絶対「ロックンロール」じゃあないと思う。

14.妄想天国
コレも「形而上のエロス」収録の1曲。

原曲よりアップテンポで、ギターの音が全体的にタイトになってる。

あと、バスドラがかなり強くなってる。

ノリノリ良い感じ。

15.かわいい音頭
ライブの定番曲。

初の音源化。

こんな曲を出来るバンドこそ犬神サーカス団だと思う。

う~ん名曲。

凶子さんが「あたいはモテモテ」って歌うと、何となく切なくなってしまうような・・・歌詞カードでは、キチガイを「基地外」と表記してた。

16.籠の鳥
今回唯一の新曲。

15年の集大成。

15年間活動してきて、まだココまでの楽曲が出てくるとは、ドコまで底知れないバンドだろう・・・「地獄の子守唄」を髣髴とさせる前奏から始まるこの楽曲。

もしかしたら、このアルバムで(と言うか、犬神サーカス団の全楽曲で)最高傑作かも知れない。

それほどの超名曲。

15年間の活動の履歴を考え、歌詞カードを読みながらこの曲を聞いていると、涙が溢れてきた。

15年の全てが出てきた1曲。

この1曲の為だけにも、このアルバムを買う価値がある。

そう断言できる絶対の名曲で、このアルバムはおしまい。

ベスト盤乱発のこのご時世においてでさえ、全ての楽曲を全て編曲しなおして、新録するバンドが一体どれほどいるだろうか?しかも、前のベストアルバム「グレイテストヒッツ」と1曲も被っていないと言う層の厚さ。

選曲も、ドメジャーな所じゃなくて、各アルバムを100回繰り返して聞いたとき、それでも最後まで残るだろう、まだ聞き続けていたい、本当の名曲だけを選りすぐっている。

オレが、チョッと前に犬神サーカス団の全楽曲から好きな曲だけを取り出してCDに焼いた時、選んだ曲は「地獄の子守唄」からは、「廃墟の街」「夜が終わっちまう前に」「白痴」「路上」「地獄の子守唄」だったし、「蛇神姫」からは、「鬼畜」「背徳の扉」「父親憎悪」だったし、「残酷暗黒劇場」からは、「皆殺しのララバイ」「瓶詰めの胎児」「この世の終わり」「陽炎」だった。

こんな聞き応えのある、名盤を世に出してくれてありがとう。

んで、「あのバンドまだ活動してたの?」って言ったあの店員に、このアルバムを聞かせて土下座させてやりたい。

ふえ~さすがに疲れた。

そして、長かった~・・・

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月13日 23:20 CAT :

秋の大豊穣祭

光陰矢のごとし。

気が付けば、実に色々な事があったし、色んな事をしていたような気がする。

取り合えず、今年実に9年ぶりに参加した地元のお祭りの話を書いてみる。

オレの地元では、10月第2週の土日に、秋のお祭りがある。

内容は、地区内の家々で獅子舞を遣いながら、神社を向かっていくというもの。

あんまりニュアンスとして分かんないかも知れないけれども、下手したらコレに人生をかけてる人も居たりする。

(多分。

)それでも良いと思う。

地元に昔から伝わるお祭りを大切にすると言う事は凄く良い事だと思う。

それでも、馴染みきれて居ないオレは、大学に行く頃から自然消滅的に行かなくなってた。

ただ、生まれた時から祭り好き。

鉦の音や太鼓の音を聞くと血が騒いで押さえられないし、小学生から参加の祭りの練習にも親父に連れられて3歳から通ってた。

太鼓も鉦も獅子の舞さえも、小学1年生の時にはある程度覚えてた。

その位好き。

と言う訳で、実に9年ぶりに参加してきた。

ほとんど子どもの時に覚えた知識だけで何とかしようと思ってたんだけれども、10年に近い時間の中で実に色んな部分が変更になっていたみたいで「古臭い」と言われる始末・・・一応、変更点など聞いて直そうとしたんだけれども・・・結局はうまく出来ない。

獅子頭は10kg以上ある。

それを20分くらい、コレでもかと振り回す訳で、当然死ぬほどヘトヘトになる。

そんな必死の中では、どうしても、昔から体にこびりついたやり方が出てしまう。

無意識にね。

だから、それで良い事にした。

当日。

結局は、子どもの頃に覚えた知識だけで、しっかりと楽しんできてしまった。

秋祭りは楽しいものだ。

苦痛な事じゃあない。

って事を、実に久しぶりに思い出した。

朝6時から夜の12時位まで、ずっと酒を飲みっぱなし。

普段、話もしないような人と色んな話をして、大好きな獅子舞をして、鉦を叩いて、太鼓を叩いて・・・そんな特別な時間。

何だか、自分がこの地区と繋がって生きている事を何だか実感できる瞬間。

2日間は、ホント夢の中に居るような感覚だった。

写真は皇子の森の神社の裏でオレが獅子をつかってた時のヤツ(↓)撮ったのはおかんだけど・・・

お祭り
練習もしてないのに、酔いに任せてオラオラやらせてもらった・・・酷く見苦しいものをお見せしてしまい・・・ゴメンなさい。

思った以上に出来なかった・・・

来年は、レスラーマッチョに筋トレして、練習もして出直してきます。

ホント、楽しかったよ。

おまけ(↓)
お祭り_02
裏で獅子をつかう直前。

神社での本宮使いの時、凄い轟音の中で酔っ払って寝てしまってたのを撮られてた・・・ビールをお腹のポッケに入れたまま・・・

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月9日 14:48 CAT :

ブリンクスゼットのげぜうもんど

もう少しで、この「超コツコツ日記」のアクセス数が50000を超える。

50000と言えば、ヘクトパスカルで言えば、50000ヘクトパスカル。

こんな気圧、誰も見たことが無いはずだ。

う~ん・・・凄い・・・

マァ、その辺のお人気ブログと比べれば、閑古鳥鳴きまくり状態だろうけど、「このオレが」と言う1点を付け加えれば、やっぱり凄い。

50000と言う数字。

さてさて、先日ネット上で久々に興味津々な求人を発見したので、早起きしてハローワークへ行って来た。

お目当ての求人は、すでに消えてしまったのか、探し方が悪いのか見つからなかったけれども、マァマァ、色々見つかったような気もする。

と言うか、ハローワークの賑わいっぷりがやばい事になってる。

混む時間をずらして言ったのに、凄い大盛況。

あと、皆マスクマスクマスクマスク・・・・・・・新型インフルエンザ恐るべし。

いや、怖いのはマスコミの影響力の方か?
世の中は不況と言われてる。

有効求人倍率が0.4って、オレが昔、求人広告の会社で働いてた頃には考えられない数字だ。

・・・でも、仕事はある。

結構たんまりある。

多分、ココに居るほとんど全ての人間(オレも含めて)は、仕事を選り好みする余裕があるんだろう。

そんな余裕など無く、必死で探します。

お仕事・・・

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月8日 23:33 CAT :

バイバイ首吊りランデブー

昨日、何を思ったか扇風機をつけて寝た。

しかも、首フリをしてなくて、ズッと顔面に風邪が当たる塩梅で一晩中。

朝から、頭が痛くて、喉が痛い・・・

まさかの風邪か?この時期に、新型インフルエンザでもなくただの風邪か・・・?何だか情けない話だと思う。

今朝、いつも通りうにんに起こされた。

別にそれは良いんだけれども・・・いつもと違うのは目の前でうにんが首を吊って「ぐっぐぐぐぐぐ」て唸ってた事。

状況的には、オレの腹の上で寝てたんだろう。

(・・・多分)で、そこから横の窓のサンに飛び乗った。

で、飛び降りようとした瞬間に、ブラインドの紐が首に絡まってしまい、首吊りをしてしまったんだと思う。

分かりにくい?何とか、想像してみて欲しい。

どうしても無理なら、家まで来たらアホほど詳しく教えるわ。

何とも目覚めの悪い朝だった(上記の風邪も相まって)。

けど、その後もっとショックな事が・・・

うにんのせいでブラインドが急に落ちてきて、窓際でボーっとしてた「ミニブニ」に直撃。

「ミニブニ」の葉っぱが一枚取れてしまった・・・幸いにも、本体へのダメージは見たところ無い感じだったけど・・・

あの茶色野郎・・・カツオ節をしばらくお預けしてやろうか・・・

そんな朝の出来事。

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月8日 1:26 CAT :

ナニまレニレよ まι″めナょぉ言舌を書レヽτゐょぅ~★☆ (`・ω・´Θ)

暗助さんから今度のアルバムの資料がいくつか届いた。

着々と完成に向かっているような気がしている今日この頃。

もうあんまりオレの作業は無くなっちゃって、若干オレの手から離れてはいるけれども、久々に良い感じの作品が出来たと思う。

いや、出来ると思うか。

この前「色んなオーディションに応募しよう」とか冗談で話してたけど、出来次第ではそれも考えてみようやな?ボーカルと編集に頑張りに係ってる。

とか、偉そうにプレッシャーをかけて見る。

自分のギターの技術は直視しないでおこう。

そうしよう。

さてさて。

フォアグラ・・・と言えば、世界3大珍味とか大それた感じに言われる食材のひとつ。

実は、このフォアグラが世界的に食べない方向に向かっている。

と言う話を小耳に挟んだ。

(嫁からですけれども。


実際に調べてみたら、オーストリア(9州のうち6州)、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、ドイツ、イタリア、ルクセンブルク、ノルウェー、ポーランド、トルコ、アメリカ(カリフォルニア州)が動物への強制的な食餌を法律で禁止しているらしい。

で、その中でも特にオランダ、イスラエル、スウェーデン、スイス、イギリスがフォアグラ生産の為のアヒルやガチョウへの強制食餌を禁止している。

・・・らしい。

おい。

イギリス一国の話じゃね~じゃね~か!!!
マァ、フォアグラのような高級食材は、貧乏人のオレには無関係と言えば無関係だけれども、それでも、オーストラリアの捕鯨よろしく、この欧米の皆さんの偽善っぷりに対して、ちょっぴし書いてみる。

不愉快に思われると心外なので、一応続きにでも・・・(↓)チョッと長いよ。

続きを読む ナニまレニレよ まι″めナょぉ言舌を書レヽτゐょぅ~★☆ (`・ω・´Θ)

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月7日 5:27 CAT :

明け方の深夜の時間

実は不安で眠れない夜が毎晩の様にやって来る。

そんな時、不意にアイツの顔を思い出すと少しだけ気持ちが楽になる。

もし独りぼっちだったら、オレはきっと眠る事さえ出来ないんだろう。

そんな話を本人には内緒にしていたりする。

おやすみなさい。

寝付けるかどうか知らんけれども・・・

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月7日 2:42 CAT :

少女の頃に見た希望の夢は永遠に続く妄想の世界

ココ最近のニュースで一番オレの心を打ったニュース・・・(↓)
あまりにも悲しい事件・・・
彼が俗に言うイケメンだったらこんな悲しい事件はキッと起きなかったはず・・・あまりにも・・・あまりにも悲しすぎる。

涙が止まらない。

世の中は、ブサイクに厳しい。

ただ「Crystal Kay」が恋愛の歌を歌っている事に対して、オレがどうしようもない憤りを感じているのは、一概にブサイクのクセにと言う訳ではない。

アイツが「シナ臭い」と言う理由だってある。

で、実際調べてみたら在日の子どもだった。

肌の色ではあの腐った臭いはごまかせない。

と、言う事だろう。

雰囲気で何となく分かるあの嫌な感じ。

分かる人だけ分かってくれればいいや。

・・・悲しい事つながりで・・・

昨日、とても悲しい出来事がありました。

オレのとても大切にしていた宝物、「青い切子のグラス」が割れてしまった。

・・・いや、亡くなってしまった。

割れた破片を片付けている時、あまりにも悲しくて涙が出てきてしまった。

水を1日に何リットルも飲むオレは、いっぱい水が入る大きなコップが大好き。

しかも、薄い青色のコップが大好き。

「ホテルカクタス」の「2」とお揃いの「青の切子のグラス」ならなお良し。

その全てに当てはまってた愛用のコップ。

(コイツは誰がなんと言うおうと切子だ。


昼食から夜、歯磨きの後のうがいまで、全部このコップを使うと言う超ヘビーローテーションで愛用してたコップ。

明日からオレは、何で水を飲めば良い?チマチマ注ぎ足さなければいけないアイツ等になんか、一度に600ml位なみなみ入るこのコップの変わりが出来るはずも無いんだ。

まだ元気だった頃のアイツ・・・(↓)
青い切子のグラス
今年はホントイヤになる位訃報が続くよ~

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月6日 23:18 CAT :

やらせろ阿婆擦れ 擦り切れまんこ

酒井法子に「ハッスル」が参戦オファーを出したって・・・もし出たらすごい事になるけれども、オファーを出した「ハッスル」は頭がおかしいと思う。

マァ、和泉元彌 の例もあるし、可能性がゼロではないか・・・

祭りの季節がやってきた。

毎年憂鬱になるこの季節・・・今年は一念発起して、最初から参加してやろうじゃないか。

と言う事になった。

で、毎晩獅子舞をフリフリする練習に行ったりしてる。

手には肉刺が出来てるし、全身筋肉痛だ。

何とも気まずい感じかと思ったら、そうでもなかった。

コレならもっと居心地の悪い場所をも沢山経験してきた。

と思ってしまう。

子どもの頃は、耐えられなかった空間だったものが、大人になるにつれて別に気にならなくなったのかも知れない。

単に、苦手な(と言うか嫌いな)ヤツが居なくなったって事も大きいような気もするけれども・・・

何しかチョッと外の人と話をすれば、何となく心持ちが変わったりしないものかと・・・

普段あんまり話さない感じのノリの人や、年齢の違う人と話をする事。

汗だくになって獅子頭をフリフリする事で、何だか鬱な気分が少し改善されてきたような気がしたりしなかったり・・・

人見知りだからと、自分の殻の中にだけ閉じこもっていても結局は悪化するだけ。

自分から動いてみると意外と変わる事があるのかもな。

関係無いけど、獅子舞の振り方とか細かく色々変わってるみたい。

話を聞いてたらオレのやり方は「昭和風」で、今は「平成風」が主流らしい。

と言う事で、まずその「平成風」の振り方を教えてもらう所から始めております。

あと、絶対的に足りないのは筋力な。

普通に獅子頭を振る力が無い・・・そして、少しやれば筋肉痛・・・

てってっててれー細マッチョ!!

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月5日 23:12 CAT :

GREAT VOYAGE ’09 in OSAKA

何か色々あったような気がします。

気が付けば、もう6日。

明日は、犬神サーカス団のニューアルバム「籠の鳥天空を知らず」(だっけ?)の発売日。

お忘れなく。

ちなみに、今日は「愛よりも剣」第1巻の発売日だ。

へへへい。

と言う事で、「三沢光晴追悼興行」観戦に大阪くんだりまで行って来た。

良くテレビでは見ていた「大阪府立体育館」。

「ディファ有明」ほどではないにしろ、その感動は結構大したものだった。

うんうん。

関係ないけど、東京と比べると、大阪の街って何だか小汚いような気がする。

(途中で見た神戸の街と比べても・・・)大阪に住んでる人で、このブログをたまたま目にして、しかも、地元をこよなく愛していて、すぐキレる人がいたらごめんなさい。

よそ者の戯言だ。

気にすんな。

しかし、人が多い・・・あとで聞いた話では、府立体育館でのいつものノア興行の倍くらい人が入っていたとか。

確かに、テレビ中継とかを見ててもあんなギッシリ人が入ってる風景なんて、昔の試合でしか見た事が無いと思う。

2階席まで、ほぼ空席なし。

う~ん・・・これが続けば、プロレス復興も夢じゃあないのに・・・

と言う訳で、試合開始。

初ノア観戦。

ファンだファンだと言いながら初ノア観戦。

1~3試合目までは、尋常じゃなくしょっぱかった。

・・・わざわざ、見に来た事を失敗したとさえ思うほどに・・・逆に言えば、それだけ若手が育ってないって事なのかも知れない。

新日の前座の方がまだ面白かったような気がする。

で、何か良くわかんない「仮面ライダーヒーローショー」。

仮面ライダー役の人の発声が下手すぎて、何を言ってたのか聞き取れなかったけど(敵役の人はちゃんと出来てた。

多分、ライダー役は顔で選ばれた、うんこ野郎なんだろう。

)、最後に緑の力とスパルタンXで、バッタバッタと敵役を(それもエルボーで)倒していく所は、実に面白かった。

三沢のエルボーは、世界を救うんだ。

・・・多分。

そして、第4試合。

もうね、「クラッシュ」が流れ始めた瞬間からオーラが変わった。

蝶野の入場。

オーラが違いすぎる。

そして「グランドソード」と共に小橋が入場。

あまりの凄さに鳥肌が立った。

最後に、潮崎が入場。

やっぱり、前2人に比べるとどうしても見劣りをしてしまう。

(しょうがないけど。


この第4試合以降の面白さは尋常じゃなかった。

小橋の連続逆水平も、蝶野のSTFもしっかり見れたし、最後には「豪フラッシャー」も見れた。

(ついでに、潮崎版エメフロも見たかったけど・・・)フォールを返した時の歓声は、地震がおきたかと思うほどで初めて「会場が揺れる」と言うものを経験した。

第5試合の邪道・外道もさすがの貫禄。

ヒールとして、相手をしっかり立たせながら、上手い試合構成で魅せてくれる。

後半の盛り上げや、(シガケンの殺傷による)流血沙汰、最後の金丸「タッチアウト」まで含めて、邪道・外道の上手さを見せ付けられた。

第6試合は、何だか急に無理やり組まされた感のある杉浦 対 高山のシングル戦。

この試合も面白かったんだけど、この試合は・・・何と言うか、高山が強すぎると思う。

杉浦の必死の猛攻も良かったけど、怒った高山に対して、何にも出来ないまま、撃沈させられてた。

ただ、「エベレストジャーマン」はヤバかった。

あんなに高くて、あんなに高角度だったとは・・・テレビで見るのとはレベルが違う。

メインは、プロレスファン感涙の「聖鬼軍」。

川田と田上のタッグだけでお腹いっぱい。

唯一しょっぱくさいKENTAがどう頑張るのかも見物だったけど、会場全体もやっぱり「聖鬼軍」への声援が多かったような気がする。

三沢追悼興行なんだから、「超世代軍」と数々の死闘を繰り広げた「聖鬼軍」あってこそだとオレも思うし。

あと、何よりオレは「田上明」と言う人が、大好きなので・・・

試合は、川田とKENTAの殴り合いだけで終わるのかと思いきや、ジャイアント馬場化がココ最近顕著な田上火山が久々に噴火。

(秋山は、チョッと見せ場が少なかった気がしたけど・・・)最後には、「俺が田上だ」でKENTAをマットに沈めた。

オレは、田上への声援で、声が枯れちゃった。

そのあとは三沢追悼セレモニー。

おそらくは、最後になるであろう「スパルタンX」での「ミサワコール」。

過去の映像を眺めながら、声の限り叫んだ「ミサワコール」で、初めて本当に泣く事が出来た。

三沢が死んだ事が分かった時、過去の名勝負を眺めながら悲しくなった時、献花式の為の東京まで行った時、いつになっても、何だか信じられなくて、何だか泣き切れずにいた感情がやっと溢れ出した。

そんな感じがした。

でもそれは同時に、本当に死んだんだと言うことを再認識でもあるけれども・・・

これで、やっと一区切りできた。

・・・と思う。

今回の興行を観戦できて、本当によかった。

ココで参加してなければ、一生後悔してた。

さようなら。

そして、感動をありがとう。

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月3日 4:42 CAT :

暴走するツキノヨルオロチニクルフイオリ

日本には八百万の神様がいる。

もちろん便所にも神様がいる。

だから、昔から便所に向かってツバを吐いちゃあダメと言われてきた。

オレも、子どもの頃からそう教わってきた。

便所の神様は、目の神様で、便所にツバを吐いたら目が悪くなると言う言い伝えがある地域もある。

でも、しっこしたり、うんこしても構わない。

うんこ○。

しっこ○。

ツバ×。

子どもの頃から、変な神様だなぁ~と思ってた。

いや、何となく思い出しただけ。

明日から、「三沢光晴追悼興行」観戦に、大阪に出向いてきます。

時間でもあれば、ついでに大阪で遊んできても良いんだけれども、生憎そんな時間は無い感じ。

まぁ、プロレス会場でブーに会えるかも知れんけれども。

今月17日には、全日本プロレスが香川にやってくる。

大阪で見られなかった分「武藤 敬司」を見に行こうと思ってる。

今月は、プロレス三昧だな。

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月2日 0:49 CAT :

まんこ挿入花

こんばんわ。

アメトークの「中学の時イケてないグループに属していた芸人」があんまり笑えない志茂田さんです。

アレを見てると、何だか色んな事を思い出して陰々滅々としてくる・・・

修学旅行の帰りの新幹線で班の女子から「一番ウザい男」と名指しで言われた事とか・・・

運動会で気が付けばオレの座るイスだけ、砂をかけられてクラスのテントから出されてた事とか・・・

マラソン中に声援を送ってた女子の方を見たら「キャー。」って悲鳴を上げられた事とか・・・

中学校の文化祭で始めてバンドを組んでライブした時に「お前は出てくるな。」ってブーイングされた時とか・・・

卒業式でオレが答辞を読む事に学年全体の総意として反対された挙句、オレをハブいた状態で卒業式の後に第2の卒業式なるものを強行された事とか・・・

文化祭の出し物でクラスの皆で手作り凧を作った時にオレだけ画材を貸してくれなくてシャーペンで凧に絵を描いてた事とか、・・・

思い出したら切りがね~よ。

まだ、笑えないのは、過去を引きずりすぎなんだろうか・・・?それとも、ただの被害妄想なんだろうか・・・?
そう言えば文化祭つながりで、クラス対抗の歌合戦でピアノを弾かせてもらえる様になったんだけど、クラスの皆の大反対で知らない内に、外されてたって事もあったなぁ~。

一生懸命練習してたオレに半笑いで「あ~もうお前は弾かんでええわ。」って言ってきた担任のアイツ・・・あの時のアイツの顔は忘れようにも忘れられないっつ~の。

何度か蹴りも入れられたし。

なんか、グンマの恨み日記みたいになってきたんで、この辺でやめておこう。

さてさて、気を取り直して・・・

今日、会社で「試食会」(と言うか、新商品の開発?)に参加した。

久々に、パソコンから離れてたと思う。

対象となるのは、今度会社がついでに経営してる食堂で出す「野菜ジュース」について。

要は、どれとどれを混ぜたら健康的で美味しいジュースが出来るか試してみようと言う話。

なんせ、この食堂には10万円を超える高級ジューサーがある訳で、ジュース自体のクオリティーは「スタイルプラス パワージューサー」の比ではない・・・らしい。

まずは、リンゴとにんじんとレモンのジュース。

・・・うまい。

ビックリする位うまい。

500円で出すつもりらしいけれども、無農薬野菜をコレだけたっぷり使ってこの味なら、500円でも良いと思う。

普通に、うまい。

次にそこに、緑黄色野菜の王様「ケール」をプラスしてみる。

・・・う・・・まい。

さっきよりは不味いけど、まだ普通に大丈夫。

オレはイヤだけれど、健康マニアなら500円くらいは出しても良いと思うだろう。

知らんけど。

最後に、ケール100%。

ジュースと言うか青汁。

・・・無理。

コレは無理。

青汁とか飲んだ事が無いオレには、飲めるはずもなし。

苦さもきついけど、何より青臭い臭いが無理。

その辺の青虫をつまんで食べてる気がしてきた。

ビックリする位、蜂蜜とレモンを投入して何とか飲めるようにはなったけれども、1000円貰ったって飲まない。

オレは。

でも、一緒に飲んでたおばちゃんは普通に「うまい」って飲んでた。

むしろ、蜂蜜とかが野菜の味を邪魔して美味しくないそうで・・・

野菜大好きさんや、健康マニアさんにとっては全く苦にならないとは・・・マァ、オレは野菜嫌いだし、あんまり健康に興味ないしな。

ついでに、ジュースよりは荒く絞ったものを、絞った後のカスと混ぜた感じのヤツの試食もしてみた。

食物繊維も取れて、ジュースよりさらに健康に良いらしい。

材料はケール100%。

にちょっとレモンを絞った感じ。

普通に、ミキサーに軽くかけるだけでも良いような気がするけれども、何でも、栄養素は衝撃に弱いから、ミキサーではダメなんだとか・・・そんなもんなんだろうか・・・マァ良いや。

「クソ苦いレタスをさらに苦くした青臭い葉っぱを1回食べて吐いたゲロ」をイメージをしていただければどんなものか分かると思う。

(酸味は絞ったレモンで表現。


コレは意外と食べられた。

蜂蜜とすりゴマを信じられない位沢山入れれば・・・スプーンに2杯くらいは・・・頑張れば・・・何とか・・・(それでも、青汁よりははるかにマシ。

青汁。

ドンだけ不味いんだろう・・・)
ただこの食品、わざわざ県外から人が食べに来るほど人気の商品だと言う。

マァ、わざわざ高い金を払って ヒルズダイエット 血肉になどなりもしない「低カロリー食品」を食べてるキチガイよりはるかにマシだとは思う。

コレは、ホントに健康に良くて、実際に、医療現場でも採用されたりしているんだから。

なんしか、まだ口の中が青臭い。

しばらくはトラウマになりそう・・・

例えば、オレがもう少しで死ぬ。

となった時、延命の為に大好きな食べ物を全て捨て去って、この青虫をすりつぶしたようなものを食べる事が出来るんだろうか・・・

実際に、末期がんの患者さんとかが藁をもすがる思いで、この手の食品を求めて日本中をさまよっていると言う現実を目の当たりにしながら、ふとそう考えたりもした。

延命について色々と考えている最近。

この記事を見てみる  ⇒
2009年10月1日 1:54 CAT :

サブカルチャーおっぱい~と思ったら四季賞作家の巻

先日公開した、「沼レコCD地獄」。

公開初日の訪問客数(アクセス数)がなんと、1000人を越えてたそうで・・・この「超コツコツ日記」の1ヶ月のアクセス数位を1日で記録した。

うぬぬ・・・それは、凄いような・・・

でも、注文は0。

ネットでの購買率は、平均すると、0.1%ぐらい。

・・・だったと思うので、つまり、1000人に1人は買ってくれる。

買ってくれない場合は、何かに問題がある。

問題は商品だろうな。

売れるか!!あんなもの!!
ケセラセラ。

今度嫁とやろうと思ってるネットショップの良い練習になったし、マァ良いか。

さてたまには、マンガのお話でもしようか。

描く方じゃなくて、読む方ね。

「無限の住人」の新刊と、同じく沙村さん「シスタージェネレーション」は文句なく面白かったけれども・・・オレが言いたいのはそっちじゃない。

かと言って、しりあがり寿の「ヘンリー捕物帳」でもない。

前にも、少しだけ触れたことがある・・・様な気もする「北斗の拳ジャキ外伝 極悪ノ華」について。

(関係無いけど、オレはズッと「ジャキ」だと思ってた。

正しくは「ジャギ」みたい。

でもマァ、今日の所は「ジャキ」で行きますので・・・)
遂に完結した(マァたった2巻だけど・・・)この話。

飽々してたバンチの北斗の拳外伝シリーズで、圧倒的に面白かった。

元々ジャキ様が大好きではあったけど、それを省いても十分に面白かった。

まず何より、作者の漫画家としてのスキルが尋常じゃなく高いような気がする。

画力の高さをただ模写する事だと思ってるヤツには分かんないだろうけど、この人、絵のセンスはかなり高いと思う。

しかも凄い所は、この絵を使ってマンガを成立させている所。

前衛的な絵と一言で言ってしまう事は簡単だけれども、それをマンガとして成り立たせるのは、かなりのスキルが無いと出来ない。

・・・と思う。

そんな感じだから、もちろんマンガとしても面白い。

内容的には、大した事を書いてないんだけれども、それでも最後まで取り付かれたように読んでしまうのは、ひとえに作者の力量だと思う。

と描くと、しりあがり寿と同じじゃあないか・・・ともなるだろうけど、しりあがり寿さんは自分の中から滲み出てくるどうしようもない衝動を描く天才的アーティストで、このヒロモト森一さんは、与えられたもの、求められたものを圧倒的センスで描いていくマンガ家だと思う。

それ以上うまく言えないので、後はニュアンスから勝手に想像してくれたらありがたい。

何しか、面白い作品を読めばそれで実は少しだけ幸せになれる。

ジャキ様のお話なのに・・・

オレもそうなってもらえる様なものを作れるようになったら良いのになぁ~
もじゃもじゃ。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月29日 22:15 CAT :

だけれども人間は空を見なくちゃ生きられない

「ストⅣ」の続編・・・「スーパーストリートファイターⅣ」が製作決定。

あわせて、動画も少々公開されましたな。

うぬぬぬ・・・そう言う方向性で、続編が出るとは。

なかなか期待通り。

さすがはカプコンだ。

愛キャラの「いーほんだ」はもう少し強くなったりするんだろうか・・・?「サガット」と「リュウ」はもう少し弱くなったりするんだろうか・・・?
新キャラ追加も良いけれども、バランスの方も少々てこ入れして欲しいなぁ~。

ってか、ゲーセン稼動はないの?コンシューマーだけ?
タイヤを替えたら、明らかに走りが良い感じになった。

(様な気がする・・・多分。

)なけなしの金を使った甲斐があるってもんだ。

良かったな。

ひろみっちゃん。

さてさて・・・

「むげにん」の最新刊を読んだら、メキメキマンガを描きたくなってきたぞ~。

この気持ちが冷めない内に、机に向かうんだ。

ペンを握るんだ。

こう言うときにはキッと良い絵が描ける。

そんな気がする。

と言う訳で、ブログは簡潔に。

約束通り、「魔界塔士SA・GA」の感想でも・・・箇条書きで・・・

○「サガ」って、そう言う意味だったのね。

エンディングを見て何だか納得。

○やっぱり、「エクスカリバー」より「まさむね」の方が強いんだ・・・

○ラスダン長すぎるだろうが!!
○「アスタロート」って言うと、「超魔界村」を思い出してしまう。

(フレアが気に入って、1軍入り。


○最強の武器が「核弾頭」って・・・

○ラスボスの音楽が、アホほどカッコ良いと思ったら「ノブオ」が作曲してた。

さすが・・・

○設定、システム、世界観、ストーリー全て素晴らしいと思う。

結論。

何かに取り付かれたかのようにプレイしてしまった。

物凄く面白いRPGだと思う。

以上!!!!!!!

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月29日 18:49 CAT :

王手ロイヤルストレートフラッシュマイルド

車を点検に出したら「タイヤがひび割れてますので、交換した方がいいですよ・・・」って言われた。

マァ、安全を考慮してそこは素直に「あ~ホンマですか。

お願いします。」だろう。

もちろん、お願いしましたよ。

もう、交通事故などコリゴリ沢山なのでね。

で、大体の見積もりを出してもらうと・・・3万円強かかるそうで。

「ほほう。

安いじゃないか。

だが、オレの懐はそれに耐えられない位、もっと寂しいのだよ。」と言ってやりたかったよ。

鳥肌実。

ふおおおおおおおおおおお・・・でもしょうがない・・・必要経費だ。

今月は、いっぱい働こう。

そうしよう。

さてさて・・・

昨日、チョッとお話した「作り事」。

・・・何と、審査をパスしました。

バカな・・・

まるで、正気とは思えない。

自分が、朝青龍に対して暴言吐いてる事には気が付いてない「内館牧子」くらい正気とは思えない。

夜、作ったものを朝見ると愕然とする。

と言う、流れをリアルに体感してしまい、朝になって見直して「これはさすがに無理だろ・・・」と思ってたのに・・・

何と寛大な審査機関なんだろうか。

もしくは、よっぽど必死か、ザルか・・・

実は先日「沼レコードのCDって、手に入れる方法無いの?」と、どっかの変態さんから聞かれたりした。

・・・マァ確かに、今は紹介だけだもんな。

でも、マイスペースの音楽配信ですら、月々の利用料がかかるこのご時世。

沼レコCDのために金など使いたくないし・・・(労力は別として)
と、色々悩む事2分。

いっその事、手作りオンラインショップを作ってしまおう。

と言う結論に達したわけですな。

みんな知ってたかい?チョッと知識があれば、10時間足らずで自分のお店が持てるんだぜ!!しかも、無料だ!!な感じ。

そして作ったそのお店が、何と審査をパスして、リアルに出店できる事になりました。

まぢで、バカな・・・としか思えないけれども・・・

ただ、売れね~よ。

ネットショップの原則は、商品と価格:9 画像、説明文:0.5 ページの作り:0.5 と昔、オレの師匠が教えてくれたし、経験上かなり正しいとオレも思ってる。

だから、売れるわけが無い。

だた、興味あるヤツに紹介できる程度にあってもいいでしょう。

どうせ、無料だし。

ってコトで、リンクはコチラ
⇒ 沼レコCD地獄
急いで適当に作った拙さが、色んな所から滲み出てるのとか、審査をパスする為に多少それっぽく作ってる部分とかが、何ともコッ恥ずかしい。

そこはコレから、チョッとずつ修正して行こうと思ってる。

(審査を通ればコッチのもの。


もっと、病んでて、腐ってて、意味が分からないものこそ、頭の中にあるイメージだ。

パーツも文章も・・・

要は、まだ未完成。

それを踏まえた上で、興味ある方はどうぞ。

って言う話。

おまけで、もう一回
⇒ 沼レコCD地獄

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月28日 23:30 CAT :

この右手は何かを壊す為にあるわけじゃあない

仕事に対してのやる気が、氷点下以下、絶対零度まで冷め切ってしまった志茂田さんです。

いやね、思う所が色々あるのよ・・・でも、お金稼がないといけないので、やる気も無いのに、取り合えず働きます。

ホントは、こんなのダメかも知れないけれども、ブチ切れて逃げ出さなくなっただけでも、マシだと思う。

そう、思おう。

そんな不満をたんまり抱えてしまった日は・・・

モノ作りで心を癒してしまう。

嫁が横にいれば、ゴロゴロニャンニャンおっぱいぱいで、元気になる方法もあるのだけれども・・・今は1人なので、ひたすらに物を作る。

作る。

作る。

作る。

作る。

作る。

仕事帰りから作り続けて、はや7時間。

完成したじゃないか。

何を作ったか。

今はまだ秘密。

何しか、審査に出したばかりなので。

(出来上がった瞬間に審査に出してやった。

)審査を通って、公に出来るようになったら、ちょっとは大々的に発表しよう。

もちろん。

このブログで。

と言うか、こんだけ張り切って作っておいて、審査落ちたりしねぇ~よな・・
取り合えず、色んな事にチャレンジします。

そう言えば、今度のアルバムの歌詞カードの絵も描かなければ・・・

あと、「魔界塔士SA・GA」クリアーした。

詳しい話は明日にでも・・・

ただ、めたくそ面白かった~!!!

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月27日 2:00 CAT :

絶望のコンシェルジュとクリピアス

万引きをした子どもの親が「万引きくらいで捕まえるな」と、店側にクレームを付けると言うケースが増えてるとか、どっかのニュースで読んだ。

そう言えば、学校の成績が下がった事で、「こんな成績つけたの誰やぁ~」と学校に乗り込んできた「モンスターピアレント」(簡単に言うと、キチガイ)もいたも居たとか・・・

日本の恥。

その存在自体が恥ずかしい世代がこの世に2つ存在してるらしい。

俗に言う「ゆとり」と「バブル」だ。

「チャリをぱくりましたぁ~」って顔も本名も通っている学校すら明記してるMIXIで告白してたりや、自分のまんこの写真を撮ってお金を貰おうとしてたり、いつまで経っても大活躍の「ゆとり世代」。

ゲームや一平ちゃんも記憶に新しい所。

そして、上記のキチガイ保護者が、もうひとつの恥世代「バブル」に当たるそうです。

取り合えず、今の30後半から40代と、10代後半には、気をつけないといけないと思う今日この頃・・・

マァ、全員がそうとは言わないけれども、変なのがいるせいで、世代として見られるのはチョッと同情しないでもないけれども・・・(そもそも、本人達もなりたくてなった訳じゃなくて、国の政策やら、社会情勢やらがそうしたと言う見方をすれば、犠牲者でもあるわけだし・・)
ただ、それでも悲しいかな、あほな事して話題になってるのって、大抵がこの「ゆとり」と「バブル」なんだよな・・・

さてさて・・・

先日チョッと触れたFC2の新機能「ランキング」で、気が付けば、ジャンル内でトップ50に入ってた「超コツコツ日記」。

コレもひとえに「まんこ」の力です。

オレが、ブログで「ちんこ」ネタばっかり書いてたら、こうは行かなかったはずだ。

まんこ万歳。

皆でまんこ讃頌だ。

昨日の記事でもチョッと触れたけれども、「魔界塔士SA・GA」をやってます。

もちろんGB版で。

このゲーム。

実は初めてやったんだけど面白い・・・馬鹿みたいに難しいんだけど、それでも、面白い。

画期的なシステムと世界観は、今のゲームでも到底勝てるはずがない・・・と思う。

1MBの白黒ゲームだけど、キッと何GBも使ってるその辺のゲームより、よっぽど名作だ。

まずキャラクターによって、成長の方法が違う。

アイテムを買う事で強くなる「人間」、ロマサガ・FF2と同じ形式(所謂「フリオニ方式」・・・と言うかは知らんけれども。

)で強くなる「エスパー」、そして、倒した敵の肉を食べる事で変化していく「モンスター」。

「エスパー」は、覚えていく「エスパー技」がランダムに消えたり増えたりするもんだから、急激に強くなったり、急に補助系しか使えなくなえる。

「モンスター」は食べた肉によって強いモンスターに変化したり、弱いモンスターも変化したりする。

(ここは法則があるのかもしれないけど、まだ良く分からん。

)何か知らんけど、細かい所で、博打性を感じてしまう。

なにより、世界がひとつの塔。

と言う「バベルの塔」を髣髴とさせる世界観が素晴らしい。

塔を上って行く中で、「創界山」の如く、各階層ごとに世界があって、そこにイベントがある。

考えただけでも、何だかワクワクしてしまう。

今、まだ5階なんだけど、そもそも、この塔は一体何階あるのかさえも、まだ分かってない。

あとは、クリアーした時に名作だったと思えるかどうか。

その評価は、もう少し後の話だとして、現時点ではかなり高得点なのは間違いない。

少し前にやってたファイナルファンタジーⅤと言い、まぢで90年代のスクエアはホント神懸ってると思う・・・

ファイナルダンタジーⅣ・Ⅴ・Ⅵにサガシリーズ、ロマサガシリーズ、ライブアライブ、半熟英雄、バハムートラグーンにクロノトリガー・・・どれも大名作ばっかりだ。

うぬぬぬぬ・・・・

え~と・・・腐の入った歴女さん方は、「へうげもの」を読んで、戦国武将の何たるかを勉強しなおせば良いと思う。

大名作でかけて見ました。

お後がよろしいようで・・・

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月26日 19:27 CAT :

モノを食みこれからも生き続けなさい

沢尻 エリカが事務所解雇だって。

コレは、押尾先生や、ノリピー同様に、お薬のにおいが・・・

こいつはくせえッー!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーッ!! と、ロバート・E・O・スピードワゴンでなくとも、誰もがそう思う事だろう。

WRYYYYYYYYYYYYYYYYYY・・・

取り合えず、素数を数えれば良い。

曲作りがひと段落したので、いつもの生活に戻ろうと画策中。

キャンディーズ的に言えば「普通の男の子に戻ります。」と言った所。

・・・違うか。

取り合えず、部屋の掃除だ。

楽譜やら、歌詞の破片やら、画材やら、勉強のあとやらが飛び散り、埃にまみれたこの部屋を何とかしよう。

セコセコ・・・

・・・時が付けば、イモ太とかの葉っぱを拭いてやってた。

葉っぱも結構埃にまみれててものでついね。

気を取り直して、お掃除再開。

セコセコ・・・

・・・気が付けば、イモ太とかの手入れをしてやってた。

・・・色悪くなってきた葉っぱが結構あったもので・・・ついね。

ついでに、その葉っぱをオレが昔から大切にしてるゴミ箱の「ボアちゃん」に食べさせてみた。

(↓)
ボアちゃん
イメージは「ドカベン」の「岩木」。

う~ん。

可愛い。

気を取り直して、お掃除再開。

そうこうしてる内に、部屋もキレイになってきた。

他にも、色々遊びながら、1日かけて部屋の掃除終了。

結構キレイになった。

・・・と思う。

そう思おう。

で、いつもの日常に戻ります。

「暗闇通り探検隊」やって、この前手に入れたGBAのSPで「魔界塔士SA・GA」やって、マンガを描いて・・・

いつもの日常に問題があるような気もする。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月26日 2:23 CAT :

バイバイ 僕らの君と僕とが作った何か

HIV感染を軽減するワクチンが開発されたそうです。

お~コレでエイズに怯えずに、誰彼構わずに中出ししまくっても大丈夫だぜ!!
と思う前に、臨床実験の結果って、どんな臨床実験をしたのかが気になる。

HMV感染者相手に、ワクチンを打った人と打ってない人とで、血液交換でもしたんだろうか・・・(もしくは中出しセックス)そうなって来ると、さすがに人権問題のような気がする。

面白いのは、開発したのはアメリカで、臨床実験はタイの現地の人で行われたとか・・・

素晴らしき人種差別ですね。

あるいは、貧富の差?
さてさて・・・

オリコン。

と言えば、真っ先に「ゼロ3」とか「カプエス2」とかを思い出してしまう志茂田さんです。

そっちじゃなくて、CDの売り上げをランキング形式で発表してる方の「オリコン」がエライ事になっているらしい・・・

何でも、今週発売のオリコンで、20位の出荷枚数が3000枚を割っているとか。

少し前に、100位が700枚とかで、ビックリしたのも記憶に新しいけど、トップ20で3000枚いかないって・・・どれだけCD不振なのだろう・・・

80年代インディーズで初めて10000枚のCDを売り上げた「DEAD END」とか、今の時代なら、余裕でオリコントップ10入りだ。

あの時代。

「DEAD END」なんて、一部のインディーズマニア位しか知らなかっただろうに・・・

最近のオリコンにアホほどアニソンやキャラソンがランクインしてるのも、売り上げを伸ばしてると言うよりは、上位陣の売り上げ低迷からなんだ。

多分・・・。

CD自体がもうダメなのかも知れない。

時代は、どんどんネット配信の方向へ動いている。

でも、オレはCDが大好き。

音楽配信なんかうんこだ。

佐藤秀峰め。

死んでしまえ。

好きなアーティトさんのCDは絶対手元に置いておきたい。

原因は何なんだろう・・・と、考えてみた。

キッと、CDを買って手元に置いておきたいと思わせるアーティト(もしくは楽曲)が無くなって来たんだろうな。

5分もあれば思いつくようなクソゴミな恋愛歌詞を、変なコードに乗せて、乗り切らないメロディーと拙い演奏技術でお届けしても誰も振り向かないのは自明の理。

それを、音楽業界自体も実は分かってるんだろう。

テレビは昔のヒット曲の特集ばかり、CDは昔の名曲コンピが乱立。

ともすれば、右も左も昔の曲のカバーばっかり。

もううんざりだっての。

つるの剛士・・・

誰にも理解されない難解な楽曲か、何故世に出そうとしたのか意味不明な乗り切らないクソゴミ楽曲しかない音楽業界。

何だか寂しい。

オレが、色んな音楽を聴いてたあの頃。

B’zの「プレジャー」を持ってないヤツはいなかったし、GLAYの「誘惑」と「SOUL LOVE」を持ってないヤツだっていなかった。

ミリオンヒットが年間に何曲も出て、今でも名曲と言われる曲が沢山生まれた。

オレが、今になって大好きになった80年代のバンドブーム。

誰もが、どこにもぶつける事が出来ないとんでもなく大きな衝動を何とか形にする為に、死に物狂いで作っていった数々の楽曲は、演奏力や歌唱力など全て関係なく、心を鷲掴みにしていく。

きっと今の時代には、何かが足りないんだろうな・・・

筋肉少女帯にすら、かつての勢いを感じなくなってしまった、どうしようもない虚無感の時代。

それでは一体何を指標にしていけば良いのだろう・・・

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月25日 22:11 CAT :

股を拡げるだけが女じゃないのです

実は、このブログ。

「アナリティクス」で、アクセス解析しております。

何しか、HP運営でこの「アナリティクス」と言うツールは無料のクセにえらく便利なもので・・・マァ、このブログに関しては、色んな機能を使う練習と言う意味合いが強いか。

折角なので、今月の検索キーワードのトップ10辺りを公開してみよう。

コレを見れば、どんな人がこのブログを見に来ているかが一目瞭然。

凄いぜ!!「アナリティクス」!!
と言う訳で、超コツコツ日記の検索キーワード。

トップ10。

10位   写真まんこ
9位    筋まんこ写真
8位    クリピアス
7位    まんこ全集
6位    まんこの写真
5位    まんこって?写真
4位    処女まんこ
3位    まんこ
2位    まんこ 写真
そして・・・栄光の第1位は・・・続きをクリックだ!!
▼ ▼ ▼ ▼

続きを読む 股を拡げるだけが女じゃないのです

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月25日 4:13 CAT :

眺めれば明けの明星より

時々、如何に自分と言う人間がダメダメか思い知らされる時がある。

そんな時は決まって不安で夜も眠られない。

思い知らされるのは、いつも心を許している近しい人からばかりだから・・・

多数決では、勝ち目の無い人生です。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月24日 14:43 CAT :

新開発オナニーの全容について

シルバーウィーク終わり。

久々にお仕事に来てみれば、ビックリするほどかったるい・・・しかも、休み中に溜まった注文やら、問い合わせやら、申し込みの色々がたんまり・・・その事も手伝ってか、いまいちやる気にならないと言う感じ。

5月病に倣って、9月病と言った所でございます。

さてさて・・・

取り合えず、音源の仮歌入りミックスダウンが完成。

無理やりそれをCDに焼いて、全部通して聞いてみた。

ついでに、ボ~ッと曲順など考えたりしてる。

ホントは、この作業は、全部完成してからやるんだけど、今回は、歌入れ以降の作業にもう少し時間がかかりそう。

その間オレがお暇なので、曲順を考えて、歌詞カードでも練ってようかな~と思い立った次第。

何しか、収録時間が79分だって・・・CDの容量の限界が80分。

しかも、本当は少し余裕を持って74分くらいが理想的だそうで。

それでも、79分。

何か、削ろうかなぁ~ってのも、併せて考え中。

マァ、当然のコトながら、自分の作った曲がこの世で一番好きなオレなので、自画自賛の嵐と言うかなんと言うか・・・「やっぱ良い曲書くな。

オレ。」と昨日の夜はノリノリに興奮してきて、何だか寝付けなかった。

完成が待ち遠しいなぁ~

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月23日 1:59 CAT :

試みとしてのうんこちんちんの二乗

キングオブコント。

まさかの「東京03」が優勝だって・・・

「アルファルファ」の頃から、何が面白いのか分からないままだったのに・・・

さてさて。

昨日はキングオブコントの日だったりした。

去年は、普通に録画し忘れて大好きなバッファロー吾郎を見忘れてしまったので、今年はしっかり録画した。

なんせ、モンスターエンジンが出ているもので。

M-1 とキングオブコント両方のファイナリスとトだとは、あの人達、凄いよな・・・と思ってたら、サンドウィッチマンの方がもっと凄かったような・・・

思った事は悲しいかな、評価の高かった人とオレが面白いと思った人がほとんど逆と言うビックリだった。

録画だったもので、見るのがダルくて、「もうエエかな」と思ったネタとかは、全部スキップして見てたんだけれども、スキップしたヤツがことごとく高得点。

オチに向けて面白くなるのかな?と思って、わざわざ戻って、見直してみてもやっぱり見るんじゃなかったと思う感じばっかり・・・

特に、「東京03」と「ロッチ」と「しずる」が死ぬほど詰まらなかった。

のに・・・皆高得点どころか、「東京03」に至っては優勝とは・・・

しかも、「東京03」の950点くらい取ったあのネタは、前に「笑神降臨」って番組で見てあまりにも面白くなくて、途中で見るのをやめたネタだったし。

(同じく、録画しててスキップした。

と言うか、その回自体おもんなさ過ぎて、DVDとかに焼かないで消去した。


でも、サンドウィッチマンは面白かった。

アホほど、腹抱えて笑った。

唯一、評価に納得がいった。

さすがM-1優勝者。

そう考えてみると、M-1って見てて、評価に凄い納得いくんだよな・・・

やっぱりキングオブコントは、準決勝で落ちたセンスのチョッとずれた皆さんが審査員をしてるから、評価もあんまり納得がいかないものになるんだろうか?
だから、最近のお笑い番組が軒並みつまらなくなるんだと分かった15の夜。

面白かったのは、「DNA」と「パナキ」でした。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月22日 1:35 CAT :

金色の摂取不捨

曲作りも一段落した。

今は、マンガとかも描いていないと言う、何にもしない1日になった。

ので、久々に釣りに出掛けてきた。

魚を意味もなく傷付けるような行為は、偽善者と言われようがゴメン被りたいけれども、食糧としての狩猟なら、誰にも文句は言わさないし、オレも言わない。

昔よく釣って来てた「ハゼのフライ」を久々に食べてみたくなったんだよ。

行った場所は、詫間にある漁師さんの船着場みたいな所。

子どもの事に、親父に連れられて良く来た所だったりする。

折角の釣りだったのに雨が降り出しそうな陽気だったので、マァ、あんまり釣る事を考えないで、300円分だけゴカイさんを買ってきた。

で、早速ぽちゃんと・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おかしい。

潮の流れ的には、良く釣れる時間帯のはずなのに、全然食いつかない。

・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とか、行ってるうちに少しずつ反応が出てきた。

とは言っても、この季節によくいる餌取りのフグだ。

でも、このフグが可愛い。

釣れたら、ずっといじっていたくなるほど可愛い。

プクッと膨れたかと思うと、「プシュー」って小さくなる所なんかたまらない。

そんな感じで、フグと遊んでるうちにチョコチョコとお目当てのはぜが釣れ始めた。

ついでに、珍しくチヌの子どもも何匹か釣れた。

最終的には、ハゼとチヌあわせて10匹強の釣果に終わった。

(フグは食べられないので、逃がしたけれども。


もちろん、フライにして美味しくいただきました。

晩飯になるほどの量でもなかったけども・・・

色々写真撮ろうかと思ったけど、魚臭い手で携帯もデジカメも弄りたくなかったから、何にもなし。

何しか、海でボーっとするのは、それだけで楽しい。

釣れればもっと楽しい。

そんな感じ。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月21日 23:57 CAT :

垂涎たる恍惚の忌形

昨晩、持田香織とセックスしてる夢を見たものです。

そう言う夢の相手が嫁以外だったなんて随分久しぶり・・・未だに、オナニーのおかずにさえも嫁を使ってるようなオレなのに・・・

欲求不満なのかな?
別に嫁と仲悪くなったとか、そんな話ではない。

相変わらず付き合い始めのカップル位、仲良しさん。

だとオレは思ってる。

アイツもそう思ってるだろう。

思ってなきゃなんかイヤだ。

そんな話。

くろすけさんから今回のアルバム最後の楽曲「踏まれた洸中花」のデモテープが届いた。

コレを編曲、レコーディングすれば、まぢで今回のアルバムにおけるオレの作業は終了。

あくまでも、オレの作業だけど。

素晴らしくキレイな曲に仕上がってた。

こう言う、メロディーラインがキレイな曲の編曲が実は苦手。

技術が無いもんだから、勢いとスピードに任せてオラオラやってる曲の方が、粗も見えないから良く聞こえると言う、情けない理由がそこにはあるけれども・・・

メロディーラインをしっかり生かすためには、極力余計な雑音が入らないように・・・とか、色々編曲で悩んでたら、弟に「編曲で悩むとか珍しいな・・・」と言われる始末。

曲のイメージが、最初のヤツから二転三転すると言う迷走っぷり。

そう言う、可能性を秘めた名曲と言う事ですな。

多分オレ以外の人が編曲すれば、全く違う曲に生まれ変わるだろう。

何とか、「マァ、コレなら・・・」と言う感じのは出来上がったと思う。

コレに、キレイなくろすけボーカルが乗れば、素晴らしい曲が出来る。

・・・と思う。

(あくまでも、他人任せで。

)結局、弟的には今回の全楽曲の中で一番好きな曲になったらしい。

早く完成版がが聞きたいとか・・・(オレの音痴な仮歌じゃなくてと言う意味で。


ちなみに、一緒に送られてきた可愛い可愛いお人形。

(↓)
お人形
くろすけさんのお友達のタイ土産らしい。

(それをオレが貰って良かったのか・・・?)写真じゃ見にくいけど、臓物にはリアル鉄釘が刺さってる。

何か、オレの描くキャラクターに良く似てるって。

ん。

確かに似てるけれども・・・

オレの趣味を良く分かってらっしゃる事で。

素敵なお人形・・・

嫁と一緒に買い物行って見つけた時に、「これはいらんよなぁ~?」ってなる位素敵なお人形・・・

悪趣味だああああああああああああああああああああああ!!!!!
呪われたりしないよな・・・写真を撮ろうとしたら、デジカメのディスプレイが急に写らなくなったけれども・・・

「神棚に奉ってな」・・・だそうです。

無理だっつうの!!!
でも、ありがとうございました。

大切にします。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月20日 23:58 CAT :

あなたと私のレイプ事情

就職試験本番。

ココ1週間のある意味一夜漬けのSPIがドコまで役に立つのかと言う話なら、それはそれで良かったんだろうけれども・・・まず入り口で、マスクを渡されると言う異常事態。

・・・そうか・・・インフルエンザ対策も大切ですよね。

ただひとつ。

オレはマスクをするのが死ぬほど嫌い。

まず、息苦しい。

大体、何であんなものをつけて、自分の出した小汚い空気をもう一度自分で吸わなければいけないんだか・・・可愛い女の子の吐息じゃなくて、オレが今吐いたばっかりの空気を吸う。

そう考えたら、気分が悪くなって吐きそうになる。

本音を言えば、ウィルスがどれだけ居ても良いから、新鮮な空気を沢山吸わせてください。

と声高に叫びたい。

だがしかし、マスク着用が義務と言う、最悪の状況で試験スタート。

後、もうひとつ。

前の席に座ってる若作りのおばはんの香水がまた、気分を害す事甚だ不快。

しかも、くそデブの癖にタンクトップなんか着てるもんだから、腕のセルロイドが尋常じゃない線をかもし出す事、枯山水の如し。

あぁ・・・何だこの環境は・・・

そんな中、基礎能力テストは、幸か不幸か思った以上に勉強した事が役に立った風味。

地獄に仏。

不幸中の幸い。

人間万事塞翁が馬。

・・・はチョッと違うか。

ただ、数学とかは、気持ち悪さからまともに計算とか出来なかった。

憎むべきはインフルエンザと言う所です。

試験自体は、半日で終わり。

前日朝5時まで勉強するして、仮眠を取ったら試験会場と言う高校生の定期テストのような就職試験は何とか、終わりを告げた。

帰ってきてからあまりにも疲れてて、弟が横で音源のミックスダウンをしてる事にも係らず、凄い勢いで睡眠を取ってた。

(ミックスダウンの作業中は、カラオケボックスの中くらいうるさいんだけど、そんな事問題じゃなかった。


まだ眠い。

もう、若くはないのだな。

オレも・・・

折角覚えた、このSPI。

週に1回くらい復習しておけば、今後の就職活動にも役立つような気がする。

それ以前に、知識が増える事に少しずつ快感を覚え始めている今日この頃。

勉強をするのも良いかも知れない。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月19日 19:36 CAT :

乳首画龍点睛の謂れを語る

「クレヨンしんちゃん」の作者。

臼井義人さんが死体で発見されたとか・・・また死んだ。

そんな感想を持ってしまうほど、今年は訃報の多い年だ。

嫌になる。

「エホバ」が関係なくて良かったと言うか何と言うか・・・

最近の病んだ原作マンガと、映画版「クレヨンしんちゃん」大好きだっただけに、無念で仕方がない。

どうか、誤報である事を切に切に祈る。

無謀にも・・・

さてさて・・・

最近、就職試験がてらに色々と勉強をしてる。

勉めて強いている。

主にはSPIの赤本みたいなやつの問題を解きまくってる。

国語系は、元々得意なので、漢字の書き取り以外は大体好成績。

マァ、特に勉強しなくても人並みな成績は取れると思う。

問題は数学よ。

学生時代、とにかく英語と数学が出来なかった。

大学受験のときに、英語はいっぱい勉強して偏差値60位は取れるようになったけど、私立大の文学部だったから数学は結局勉強しなかった。

で、今。

SPIで、塩分濃度とか、速度の計算までは何とか出来るものの・・・流水演算とか、仕事量計算とか、並木算とか・・・さっぱり分かんない。

でも、何度も何度も繰り返しといてる内に、チョッと分かってきたりする訳ですよ。

そしたら、何だか知らないけれども、そこに達成感を覚えてしまったりもする訳ですよ。

いつの間にか、勉めて強いると言うよりは、学習に変わってたわけですよ。

どうして、学生時代この数学と言うものが苦痛で仕方が無かったんだろう?と、ふと考える。

今なら、頭をひねって数式を考えて、答えを出すと言う行為が何だかチョッと面白い。

まして、その答えがあってた日にはニンマリしてしまう始末だ。

思えば、大学を卒業した後も、色々な事を学習してきた・・・と思う。

WEB関係の技術だって、それこそギターを弾く技術だってほとんど大学を出てから覚えた事だし。

細かいのを入れたら、営業のノウハウやCGの作り方、事務業やネット販売のノウハウだってそうだと思う。

じゃあ、何が違うかと言えば、自分から進んでやっていたかと言う話。

大体HTML(ハイパーテキストマーク言語)なんかクソほど嫌いなんだって。

でも、出来るようになって、自分の思い通りのものが作れ出す過程が面白すぎて、気が付けば、お金をもらえる位になってた。

配られた教科書と、決められた時間割の中で強いられる勉強と言う行為が、キッと合わなかっただけなんだろう。

今になって、仕事量計算とかに楽しみを覚えている。

40の手習い。

そんな気持ちが分かってきた今日この頃。

まだ30にもなっておりませぬが・・・

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月19日 2:09 CAT :

奇跡の8連続「兄貴のテーマ」

そうそう。

先日、超ニュースチョクホーの新章第3話を書いてアップしました。

すっかり、その話を書くのを忘れてた。

7月・8月とマンガ描いたり、曲作りしてたりで滞ってたので、実に2ヶ月ぶり。

ホントは、ひと月に1話ずつ書いていきたかったんだけれども・・・

マァ、別に、期待してる奴なんて居ないだろうけど、暇で暇でオナニーばっかりしてたら血が出ちゃって、もうオナニーも出来なくなってしまった暇人は読んでみてくれても良いと思う。

一応(↓)から飛べるよ
超ニュースチョクホー 第29話 目覚め
今回、実はある部分で「ステファニー」の中から一部引用しようと思ってたのに、肝心の「ステファニー」の台本がどっか行っちゃったから、内容の変更を余儀なくされた。

・・・その為に一部何だか変な感じになってるけれども、それもご愛嬌と言う事で・・・

と言う、言い訳。

宣伝活動はココまでと言う事で。

で・・・

ココから後にホントは、最近考えてたマンガの設定とかネタをツラツラ書いてたんだけれども、それが、あまりにも良い感じに出来そうなので、書くのをやめた。

こんな所で意味不明にネタバレして、一体何の意味があるというのか・・・もう、オレだって昔みたいに無限大にネタが出てくると言う訳でもないんだから、ひとつひとつを大切にしよう。

そうしよう。

しかし、凄い良いネタが出来た。

ただ、コレは・・・短編マンガとして描くには壮大すぎるんだよなぁ~
1000ページとか2000ページ単位の話になりそう。

夜中にふと浮かんだ素晴らしいアイデア。

朝になって考え直せば、実は大した事ではなかった・・・なんてのは、勘弁して欲しい。

もしそうなった場合には、明日くらいの記事で、今日本当は書いてた内容をコピペでドーンです。

そんな感じだ。

そうだ、そんな感じなんだ!!眠いし、うんこ行きたいんだ。

おぐろぬーーーーーーー!!!

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月18日 23:39 CAT :

1000人が全て女ならまんこが1000になる計算

ライトくん
ネット上に流れてるのを拾って来た。

素晴らしい作品だと思う。

何より、小畑師匠の画力にただただ茫然自失。

策を弄してうまく行った時、人間は本当にこんな表情をするんですね。

さすが。

小畑師匠・・・

今日の所は、ふと思った人数のお話でも・・・

お仕事でも、ブログを書いたり、メルマガを書いたりしているわけです。

一応、ネット店長ですので・・・

ブログに関しては、この超コツコツ日記と一緒で、大体1日に30人くらい来れば良い方と言う閑古鳥鳴きまくりな状態なんだけれども、メルマガに関してはそうもいかない。

読んでくれている人が何人いるのかは知らんけれども、取り合えずの発行部数は今のところ大体1000件。

コレまでの総合計じゃなくて、毎回1000人位の人にオレのメルマガが届いてる事になる。

目標は10000件程度なんだけれども、まだまだ始まったばかりなので、こんなもんでも良い・・・と思ってる。

そこに関しては、チビチビとお勉強してきたネット販売のノウハウを生かし~のしながら頑張ってやっていく。

つもり。

あくまでも、素人ですけれども・・・

にしても、1000人。

今まで、演劇の公演で集まったお客さんでも200人行った事などあるのかどうか・・・そう考えると、1000人ってすげ~よな。

1000人から、100円ずつ貰えばそれで100,000円になるわけで、チョッと前にダイソーの社長さんが言ってた「1円でも利益があれば、それを100万人に売れば100万円の利益になる」と言う話をリアルに実行できない事はない。

数の脅威とでも言うのか・・・

ううう・・・

何となく思っただけで、特に意味などない話。

思ったよりまとまりのない感じになってしまったよ。

アンドレイ・マルコフ君。

そうそう、先日書いた「戯れの絵画芸術概論とたわごと」の記事の中の、ピカソのコメント。

オレの勘違いで、若干ニュアンスが違ってたらしい・・・正しくは「子どもの描く絵に並ぶ事が出来た」です。

別に自分の子ども時代の話などしていないそうです。

と言う、訂正で今日はおしまい。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月17日 23:55 CAT :

あの日・あの時。10年と言う時間の壁を越えてはいなかった

オーストラリアで、変なおっさんが自分の娘を11歳の頃から30年監禁し4人の子どもを産ませていた。

と言う事件が起こったらしい。

何かつい最近も、同じような事件がオーストラリアで起こってなかったっけ?
「ラチカン」に関しては、先進国オーストラリア。

と言った所か。

いつもなら、児ポ法に怯えながら「素晴らしい」と言う所だけども、さすがに自分の娘となると、引いてしまう。

近親相姦だけは、どうしても認められない。

自分の子どもをレイプは出来ないと思う。

まだ、子どもいないけれどな。

さてさて・・・

今日は、「ひとみん」さんとお食事に行ってきました。

何か意外?何か違和感?オレもそう思う。

特にあの辺や、あの辺のやつ等からしたらな。

何しか、チョッくらお出かけしてきました。

去年の演劇の時のCD代を渡すわなと言う連絡を頂きまして・・・マァ、折角だし、飯でも食いに行こうやという流れになった次第でございます。

ケセラセラ。

ホントは、前のくろすけさん時みたいに1日かけて遊びに行っても良かったんだけれども、土日には色々と諸事情がありまして・・・それはまたの機会と言う事になった。

で、今日は仕事もあったので、仕事明けにその足でひとみんさんと合流。

いざお食事会に。

何だか社会人ぽい感じだ。

・・・取り合えず、人見知りなモノで、車中では何を話して良いのやら、何を話したらダメなのやら、考えながらのぎこちない会話が・・・こんなので、満足してるのか?と言う不安もありつつ、下ネタは出来るだけやめとこうと言うトコに気を配ってお話してました。

胸毛の生えていない英国紳士ですからね。

夕食はホントはいつも行ってる「DEAR」って言うトコでとろうと思ってたんだけれども、数日前に行ったばかりだとの事で、多度津の方の海の見えるイタ飯屋に変更。

この頃には、ある程度話せるようになってきたような気がしてたんだけど、どうなんだろ?
飯食って、それでお開きってのもなんだから、と言う事で、そのままカラオケに直行。

どっか海辺でだべってるとかでも良かったんだけれども、普段1人で「ひとカラ」に行ってるとか言う話が出たんで、それなら行きますか。

となっても、別に不思議はないと思う。

この時点では・・・

ただ・・・カラオケ・・・ゴメンなさい。

オレの無知さ加減から、お互い余りにもジャンルの違う曲ばっかりの変な感じになってしまって・・・何だかグダグダに・・・もう少し何とかなるかと思ってたんだけどなぁ~・・・つくづく、オレの知識は偏ってるなぁ~・・・と、途中から考えてたよ。

こっそりとな。

いつもみたいに、ワチャワチャならなかった事を悔いては見たものの、コレはコレで満足してくれているのなら、それで良いかとも思う。

そんな1日でした。

思った事は、オレの周りは変態ばかり。

非凡な人ばかりと言い換えても良いと思う。

今の今まで、オレと居てくれる人はキッとそうなんだ。

もうこれから、そう増える事のないだろう大切な友人として、大切に(・・・あくまでもオレのやり方で)していければ良いなぁ~。

そうそう、出会ってから今年で10年経ったそうで・・・

楽しい1日を過ごせました。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月16日 0:08 CAT :

戯れの絵画芸術概論とたわごと

近々、オレの地元善通寺でアートマーケットを開くと言う活動が水面下で動き出していると言う話を聞いたり聞かなかったり・・・

アートマーケットとはコレ如何にと思う所があって嫁に聞いてみると、アーティストさん達が集まって素敵な作品群を発表(場合によっては販売)していく場で、アーティストさん方の交流の場でもあると言う事らしい。

ほほう・・・

ただ嫁の話では、元々善通寺ではそう言う活動は比較的活発らしく、ただ単にオレが知らなかっただけのような気がしないでもない。

そんな話から派生して、ちょっぴお絵かきについて・・・

少し前にdigmeoutのオーディションにオレの書いた作品を出品しようとか画策してた時期があった。

(マァ、結果的に計画はぽしゃっちゃったんだけど・・・)でも、あそこでは定期的に絵を発表しなければいけなくて、気が向いた時に落書きを書いて満足してるだけのオレは、どう頑張ったって出来る気がしなかった。

と思う。

逃げたと思われるのは勝手だけれども。

ただ、アーティストは(リリー・フランキーじゃないけど)ある意味「言ったもの勝ち」な雰囲気もある。

絵を描くのが好きなんですよ。

自分の世界観を表現するのがすきなんですよ。

ただ、今仕事がないだけなんですけどね。

と。

そこで言うならオレは劇作家か、漫画家を名乗りたい。

(バンドマンもちょっと違う。


やっぱりアーティストではない。

アーティストなんか、絵を描くのが好きで好きでしょうがなくて、毎日描いてても飽き足らずに、それでも描いてしまうような奴が勝手に名乗れば良いと思う。

オレが毎日飽きずにやるのはオナニー位だ。

ピカソが80歳を過ぎた時に「やっと子どもの頃の自分に並びました」とコメントしたと言う話を嫁から聞いた事がある。

子どもの描く絵の素晴らしさ。

オレは(嫁も?)この世のどんな名画よりも、子どもの描く絵が素晴らしいと思う。

絶対的に。

それが分かんないヤツは芸術なんか語るんじゃない!!と思うほどに、強くそう思ってる。

絵を描くと言う事はきっと技術を学ぶ事でも、模写をする事でもなくて、ニコニコしながら筆を走らせる事。

産みの苦しみ?何それ?
子どもが、お絵かきをする時に苦悩して、発狂しながら描いていたのかという話だ。

もし、人から頼まれて絵を描いたりデザインをする事もアーティストとして含まれるのであれば、キッとアーティストの描く絵なんてつまらないものだと思う。

かと言って、自分で作ったものを売り込んでいくなんて事も嫌だ。

そんなコミニュケーションが取れるんなら、元から1人で部屋にこもって自分の妄想の中の住人達と遊んだりしていなかったっての。

絵なんか描いてなかったっての。

自分の描きたいものを描きたい時にわ~って描く事が何よりも楽しい以上、アーティストさんにはオレはなれないです。

アーティストさんを尊敬します。

マァ何しか地元で、芸術が活発になるのは楽しい事だよな。

一般人でも見にいけるのなら、嫁を連れ立って見に行きたいものです。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月14日 23:11 CAT :

パンデミックミックアンソロジーレボリューション

何か体調が悪いような気がする。

・・・新型インフルエンザでない事だけを祈る。

何かアレになっちゃうと、色々めんどくさい事になりそうだし・・・そんな大げさに言うほどの病気でもないくせに・・・マスコミのせいで、途轍もない病気のように言われてる事に実に不満を持っている次第でございます。

植種台の皆が、オレが体調を崩している間に見違えるほど弱ってしまっていた。

考えてみれば、うにんもカメスケも、オレが世話しなくても、誰かが、何とかしてくれるけれども、あいつ等は、オレがどうにかしてやらないと、声も出さないで静かに朽ちていくしかない。

多くの命がオレの手にかかっていると言う事に気が付いた。

と言う訳で、弟と一緒に植種台の皆をきれいに掃除する事に。

最近元気が無かったので、ふかふかの土に植え替えてやったり、葉っぱを一枚ずつ拭いてやったり・・・と、多肉植物以外のほとんどを対象に、弟と2人で2時間以上もかかってメンテナンス。

お陰で、皆、見違えるようにきれいになった。

まだ元気にはなっていないけれども、これから元気になってくれる事を祈っておこう。

特に最近「ネジリ」達の調子がすこぶる悪いので・・・

あと、多肉たちが皆して喉が凄い渇いてた。

去年水をやりすぎて、「ブニ男」がとんでもない事になったので、今年は水を少なめにしていたんだけれども、どうも、少なすぎたようで・・・その上、オレがダウンして満足に水を上げなかったために、「愚美」とか「シリブリ」「カメノテ」達がかなり瀕死の状況になってた。

皆・・・ゴメンよ・・・

もうこれ以上植物を増やすのはやめよう。

これ以上増えると、ちゃん1人1人にまで目が届かなくなってしまう。

そんな決心をした今日この頃。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月14日 2:50 CAT :

脛毛おうじょと巨乳じいや

何とか、今回の音源のオレのやるべき作業は一段落が付いた感じ。

あと、「踏まれた洸中花」の編曲等が残ってると言えば残ってるけれど・・・

気が付けば、アルバム1枚分。

何と、新曲9曲を含む12曲入りの音源が出来てしまう計算だ。

10分に近い大曲「夜伽話」と「四千年王国」「子守られの唄」を擁するものだから、CD1枚分の要領に入りきるのかと言う心配もあると言えばある。

それでも何とか終了した。

そんな事は、この段階でオレが心配する事じゃあない。

多分。

「オナニー遍歴」が完成した時に、もうこんなものは作らないと思ってたのに、アレから2年。

やってしまったなぁ~。

アァ、楽しかった。

ただ、さすがにネタ切れ感も否めないので、暫くは曲作りはお休み。

(ホントは、馬忠のアルバム作りでもしようかと思ってたけど・・・)
ちなみに今回のヤツは、久しぶりに色んな人にお渡しして聞いてもらおうと画策してるので、お渡しした時には、嫌がらずに皆さん聴いて見てください。

頑張って作りました。

分不相応な感じの仕上がりになると思いますので・・・

って・・・オレの作業は終わったけど、まだ、歌入れと、ミックスダウン、マスタリングが残ってるのか・・・

完成を楽しみに後半年ほど、うずうずしていよう。

そうしよう。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月13日 2:21 CAT :

御成敗みらまんこ式目

ミラ・ジョボビッチと言えば、大好きな映画監督リュック・ベッソンの元奥さん。

と言うか、マァ、「フィフスエレメント」や「ジャンヌ・ダルク」に主演した女優さん。

(バイオハザードではない。


その、ミラ・ジョボビッチがヘアヌードを公開した・・・との事で、早速、エロ目線込みで見てきた。

・・・う~ん・・・

当たり前だけれども、ただおっぱいと毛があるだけだった。

見た事も無いような凄い兵器など付いていなかった。

アレで勃つかと言う話だ。

多少の付加価値があろうとも、女の裸なんて、おっぱいとまんこな訳であって、そこは世界的女優だからと言っても普遍的に同じ。

通学中の女子高生も、電車で前に乗ってる女も、知り合いのあの子だって、ミラ・ジョボビッチとなんら変わらない体を持っている。

おっぱいの大きさや、ビラビラ加減に少々の変化はあろうとも・・・

そう考えた時に、果たして世界的女優がヘアヌードを公開する事に果たして意味があったのか・・・?と言う話になってくる。

脱いでしまえばただの女。

むしろ、何だかがっかりしてしまった。

ちゃんと陰毛を手入れしてる事にもがっかりしてしまった。

雲の上の存在かと思っていたけれども、ヘアヌード公開をきっかけに普通の女になってしまった。

そんな感覚を何とはなしに覚えている感じ。

アレだったら、「フィフスエレメント」の衣装の方がよっぽどエロかっただろうて・・・

あれだ。

裸を見て興奮するのは、内面的に凄く好感を持ってる女って言う事だ。

むしろ、裸を見たくなかったと言う、珍しいお話。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月12日 23:05 CAT :

間か半壊秋

今日は一気に「捨倖醜貌女の死に様」と「不幸飛行夜行」と「帰郷」と「シースルー」の音録りをやった。

時間にして8時間強。

さすがに最後の方はヘロヘロ・・・になりつつも、マァ、良い感じのが出来たと思う。

そう信じたい。

明日は、マァ、仮歌とか入れたりそんな感じ。

後、植種台の皆をキレイに洗って、掃除してあげようと思う。

今日は疲れた。

もう寝ます。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月12日 1:47 CAT :

たまにはこのような趣もいかがでしょうか?

最近の仕事の立ち行かない具合について、ココで少々愚痴ってみよう。

そうすれば、この閉塞感も少しは、何とかなるだろうて。

これを、世間では現実逃避と言う。

あ~そうですか。

そんなものですか?
マァ、良いや。

何しか、今のところやってるお仕事はホムペ製作。

販売サイトと企業サイトを両方運営してる。

・・・んだけれども、販売サイトに関して会社として、売り上げを上げることを優先してない。

・・・と言うか、そんな風潮に見えてしまう。

例えば・・・「新型インフルエンザが流行りそうだから、マスクを取り扱うようにしたらどうっすか?」って提案したら、「うう・・・ん。」と適当に相槌打って、そのまま放置とか・・・「集客にブログとかやろうかと思うんですけど・・・」って提案したら、「じゃあ、私(社長)が書きます」って言って、2日で書かなくなるし・・・

こんな事ばっかり。

え~と・・・オレは何の為に、この仕事をしてるんだ?販売サイトを持っておきたいと言う、社長の自己満足に付き合わされてるだけなのか?
取り合えず、自分に当てられた分に関しては、あんまり手を抜く事も知らないので、一生懸命やるけれども、出来上がったらそのまま放置・・・が余りにも多すぎるって・・・販売サイト出来上がったら、次は、販促活動じゃないのか?売り上げ全く上がらないまま、ある日突然「売り上げを作れなかったから、解雇」とか、そんな話になるのでは・・・そんな不安だって、たんまりあったり無かったり・・・実際、そうやってキレるような人だし。

自分で出来る範囲での事はやっていってるけど、何せ、ネット部門1人で全部やってるもので、それはそれでなかなか成果が出るもんじゃないし・・・

ページ作りしながら、更新作業しながら、商品の写真を撮ってきては画像加工しながら、色々広告関係の画像作りながら、バナーとかも作りながら、ブログ書きながら、メルマガ発行しながら、注文入ったら、梱包作業から発送までやってると言うのに・・・あぁ・・・何だか不毛で不毛で・・・

正社員でもないから、責任かぶって好き勝手する訳にもいかないし・・・

うぬぬぬぬぬぬ・・・

ついでに言うと、正社員のお姉ちゃんは、自分の仕事以外の事をしたくないのか、オレが頼み事しても「自分でやったらどうです?」ってな感じだし・・・一言、社長に伝言頼むくらいの事なのに・・・

うぬぬぬぬぬぬ・・・

それでも一応、イラッとしてるそぶりも見せないで、そつなく仕事して、お金を頂戴してる毎日です。

それが、社会人。

正社員じゃなくても、社会人。

って・・・愚痴ってみる。

あんまり意味も無いけれども。

さようならさようなら。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月11日 15:25 CAT :

そしてまた旅に出る

あ~ん?
3月くらいからこっちの、ブログのコメントが全部削除されとるでは無いか?ワトソン君。

大した数ではないにせよ、い~や、数の問題ではなく、これは洒落にならん。

最近良く来てるクソスパムコメントと一緒に間違って消してしまったのか?
無念すぎる。

と言うか腹立たしきは鬼畜米英。

(内容が英語なので)
と、言う話は置いておいて・・・

「るみね」さんとこのブログで、おいちゃん誕生日企画。

「おいの歌人気投票」の結果が発表されてた。

(ちなみにオレも投票してきた。


1位は、予想通りの「機械」・・・と「カーネーション・リインカーネーション」・・・?だそうで。

「カーネーション・リインカーネーション」が来たんだ~・・・とチョッピリ意外。

確かに名曲だとは思うけれども、同じ「最後の聖戦」の中なら「ペテン」の方がはるかにスキだしなぁ~。

と言った所。

「サーチライト」か「機械」のどちらかだろうとは思ってたから、ある意味予定調和と言った所。

「生きてあげようかな」が思ったより順位低くてビックリ。

あんな素晴らしい曲が・・・やっぱり、筋肉少女帯としては、ポップスよりロック、メタルなんだろうなぁぁ~
マァ、納得。

とても、興味深い話でした。

次は、ウッチーの人気曲で、やって欲しいなぁ~。

それは「みりたま」の方でやるか。

ウッチーの場合何が一番好きだろ・・・?難しいな。

「から笑う孤島の鬼」「おおもうけバカボン」「最後の遠足」「パレードの日。

影男をひそかに消せ」「夜歩くプラネタリウム人間」「タイアップ」「どこへでもいける切符」「月とテブクロ」「友と学校」「抜け忍」「ゴッドアングル」・・・ヤバイ事になりそうだな・・・

ちなみにオーケンなら「蜘蛛の糸」が好き。

あと、「死んでゆく牛はモー」とか・・・

事務業に差し支えない程度の数学力って・・・どの程度なんだろ?
誰か教えてくれ。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月10日 15:27 CAT :

ジミー・ペイジでは無いと言う事実

取り合えず元気になった。

健康とは、かくも大切なものだ。

って、病気になる度に言ってる気がする。

再確認ってヤツだ。

多分、それは良い事のはず。

元気になったので、ギターでも爪弾いてみた。

「捨倖醜貌女の死に様」の間奏ギターソロでも考えながら・・・。

結果は、意外と良い感じのソロが出来たんでは無いでしょうか。

と言った所。

実は、最近ギターの「スケール」と言うものの存在を知った。

何せギターの弾き方について、教則本すら見た事が無いと言う本当の意味での独学だったもので、未だにチョーキングと言われると「?」な悲惨な状態。

(コードに関してだけは、ピアノをやってた関係上ある程度分かる・・・と思ってる。


ところが、先日たまたまギターの音色の作り方のサイトを見てた時、そのサイトにおまけ的な感じで「スケール」についても書いてあったのを見かけた。

少々気になって、この「スケール」について色々調べてみた・・・と言う感じの経緯です。

大体、分かっていただけましたかな?何か、分かりにくい?知らん知らん。

で、この「スケール」。

スケール内の音を適当に並べれば、それとなくカッコいいギターソロが弾けると言う、オレからしたら「裏技」的な方法。

しかも、基本のスケールさえ押さえとけば、あとは、コードの根音の部分を中心にスライドさせるだけで、全部のコードを網羅できると言うお手軽さ。

(ギター奏法としては、基礎中の基礎・・・)
要は、曲のコード展開に併せてスライドさせた場所のスケールの音を良い感じに弾けば、それで、流麗なソロの出来上がりと言うわけだ。

あとは、経験が有無を言うセンス的なものらしい・・・

早速練習。

おお・・・!!
ホントだ。

それっぽいのが弾ける。

と言うか、バカにしてんのか?と言う位簡単だ。

皆ずるいなぁ~こんな楽な方法を知ってるなんてさぁ~・・・

ちなみに、結構まじめに作った(方の)「子守られの唄」の間奏のギターソロ。

今になって振り返ってみると、ちゃんとスケール内の音で構成されてた。

要するに、良い感じの作ろうとすると、どうしてもこの音の中から選ぶようになってしまうのね・・・だったら、最初からこの中の音を使っとけや。

と言う事か・・・

また1つ賢くなった。

で、今日からは、就職試験のお勉強だ。

こんなご時世なので、オレのようなものでも一応頑張ってみる次第です。

ふおおおおおお・・・・・・

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月9日 13:03 CAT :

なお

流れをとめる事もできず
流れに逆らう事もできず
ただ流される事もできずに
気が付けば
もう特に必要と言う訳ではなく
かと言って棄てるのは
何だか言い出しにくい
そんな曖昧な人間になってしまったようです
もしなにも考えずにいる事が出来れば
もう少しだけでも
ましな人間になれたのでしょうか
呟いても
返ってくる言葉などありはしません
そんな曖昧な人間です。

ただ
もう死んでしまおうとは
思わなくなりました

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月8日 21:53 CAT :

無修正パイパン処女まんこ写真全集

ふと思い立った件。

ブログと言うものを始めた頃から、タイトルと本文の内容について、一見して関連性があるのか無いのかと言えば無い方向に働きかけてきたと思う。

(例えば、おとといの「処女マンコ写真全集」などなど・・・)で、オレのブログには、何か知らんけど「まんこ」って検索ワードでのアクセスが多いとか話してたけど・・・

コレってネット上で言う所の所謂「釣り」ってヤツなのでは・・・?
そう思って、弟に聞いてみたら「無修正処女マンコ写真全集」の方が釣れると思う。

と言われた。

確かに・・・ついでにパイパンも足しておけばよかった。

無意識にやってる一番性質の悪いヤツだよな・・・ゴメンなさい。

以後気をつけます。

ハイ。

改めましてこんばんわ。

人様の作品について、ウダウダ言える立場にはないものです。

と言う事で、今日は佐藤秀峰という漫画家についてウダウダと言う事にします。

「ブラックジャックによろしく」で一斉風靡をした漫画家として、知っている人は知っているこの佐藤秀峰と言う漫画家さん。

オレも、「ブラックジャックによろしく」をかなり真剣に読み込んだ読者の1人。

深いテーマを描く漫画家さんだなぁ~と言う印象だった。

けれども、この男。

今、漫画界をぶち壊そうと画策してる張本人だと言う事をつい最近知った。

この男は、雑誌への漫画掲載を止めて、自分のWEBサイト上で作品を発表し、金とって閲覧させようとしているらしい。

しかも、自分だけで好き勝手やる分にはまだ良いものの、他の漫画家もいっぱい声をかけて、これからのマンガの形式自体をデータ化しようとしてる、正に洒落にならない危険思想を持ったうんこ漫画家。

目的は、日本からマンガ雑誌を消し去る事だとか。

最近、「まんが道」を読んで手塚治虫の偉大な功績と藤子不二雄の努力に感動したオレとしては、何を馬鹿な事を・・・と思わずには居られない。

100%自分の才能だけで、自分の作品がバカ売れしているから、余計な編集や出版社など死ねば良いと思っているのか、恩を仇で返すのが趣味なのか何なのかは、知らんけれどもそれは余りにもダメ過ぎる。

マンガ業界が廃れてきてるから何とかしたい。

と言う気持ちは素晴らしいと思う。

ただ、その方法が自分と自分についてくるヤツ以外全員潰すと言うのは如何なものか・・・昔のような面白いマンガを描く方向で、マンガ業界を盛り上げようと何故してくれなかったのか・・・

余りにもショックが大きい話だ。

せめて、せめて・・・このうんこ漫画家の考えに世の中が振り回されない事を祈るばかりです。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月7日 21:17 CAT :

食肉鬼のレイプ事情

今更ながら、犬神サーカス団のニューアルバムの内容が凄まじい事になってる。

結成15周年記念のベストアルバムなんだけれども・・・

あえて言う。

犬神サーカス団の大ファンで、全音源を持ってるオレが、聴いた事のない初期の曲まで収録されている。

全部、新しいアレンジで新録されたものだと言うんだから、今から楽しみで仕方がない。

・・・耳のほうは、少々良くなってきた。

ただ、大事を取って今日の所はお仕事をお休みしたわけで、今月の給料がなぁ・・・また減ってしまった事になる。

(基本日給取り)
取り合えず、そんな感じ。

・・・肉が食いたい・・・

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月6日 22:17 CAT :

処女まんこ写真全集

耳の痛みでまともに文章なんて書けないので、何枚か写真でも載せておこう。

弟に「そこまでして、毎日更新する事に意味があんの?」と聞かれたけど、そう言われると理由などない。

強いて言えば1日の何かを残さなければ、心不安で押しつぶされそうになるんだって。

共感できる人いるのか?
だが、オレはお前らとは違うんです。

・・・と言う訳で。

(↓)
演劇リハの話
昨日のリハの風景。

懐かしの母校の体育館。

う~ん。

10年位前に、このステージでオレも演劇をやってたと思うと何だか感慨深いものだ。

部長の子が急に泣き出したり、音響のBGMの準備が出来ていなかったり、色々ハプニングはあったけど、取り合えずうまくいった・・・んじゃないの?
オレが、あんまり元気が無いので、いつもみたいにウダウダ言うんじゃなくて、紙に書いてコレを注意したら良いよ・・・と言う感じにしか出来なかった。

ゴメンよ・・・こんな時に、こんな病気で・・・

ただひとつ。

オレが昔演じた「神様」の役柄。

余りにもはじけてなかったので、そこについてだけチョッと頑張って細かく演技指導した。

台本は(オレの中では)全国的に有名な「ステファニー」だったんだけど、それを皆で現代風にアレンジしたものだったらしい。

一番重要な「弁当食い女」が削られていたり、そもそも由美が生きてたり、雅行の妹の死ぬシーンが無かったりと、オレの好きなシーンはほとんど丸々カットされていて、作品としての完成度にはかなり不満が・・・もっと、本の書き方も教えてあげれば良かったなぁ~と。

皆が一生懸命書いたものだから、あえて何も言わないでおいた分、今ココで愚痴っておこう。

青い切子のグラス
今愛用の青色の切子のグラス。

「2」と同じ青色の切子のグラス。

嫁とおそろいの「青色の切子のグラス」。

ホントは、切子じゃないけど、オレの中では「青色の切子のグラス」。

大きくて、1杯で500ml以上入る。

いっぱい水を飲むのが好きだから、凄いお気に入りのコップさん。

一生割れないでいて欲しいなぁ~
黒龍波
育ててた超巨大ひまわり「黒龍波」が開花。

結局オレの身長より大きくなった。

花自体も凄いでかい。

来年の事も考えて、種を取る為に今も放置中。

可愛いけど、バッタにいっぱい葉っぱとか花ビラを食べられてしまった・・・

窓ネコ
窓際でたたずむうにん。

逆行できれいに写ってないけども・・・

ソフトさきいか
目の前にあったソフトさきいか。

「皮むきしたイカのの胴部分をじんわり焼きほぐして裂きました。」
以上です。

結局、色々文章書いたなぁ~。

ふしゅ~・・・

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月5日 23:37 CAT :

ガッツのG

耳が痛いのが・・・悪化してる。

取り合えず、病院行ってきた。

中耳炎ではないにしろ、何か耳の穴とアゴの間にオデキができて、ソイツがズキズキ痛んでると言う事らしい・・・(画像参照↓)
カイジのお顔
いやまぢで、正気の沙汰とは思えない痛さ。

コレだったら、耳が聞こえなくなる中耳炎の方がまだマシなほど痛い。

余りの痛さに唸りっぱなし。

なのに鎮痛剤飲んで症状が軽くなったので、母校の演劇部の本番前リハーサル(明日が、本番当日なので)を見に行った。

さすがに、最後のアドバイスをしに行こうと言う決断。

何か、その頑張ってる事にナルシスト的に酔いしれてみる。

皆凄い真面目に演劇について勉強したいと思ってるし、オレの事も一応嫌に思ってはないっぽいし、マァ、良しとしよう。

安静にしておく約束だったので、この事は嫁には内緒。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月4日 21:46 CAT :

呪われたガモウひろし

とりあえず言っておこう。

・・・耳が痛い・・・

原因は、首周りのリンパ線等をオラオラ揉みしだいた為に、腫れてしまった事だと思う。

熱もないし、外耳炎の時みたいに、耳の穴が痛いわけではない。

ただ、耳の周りと首周りのリンパ線が痛い・・・

思えば、つい最近「デスノート」を読んでた。

生まれて初めての外耳炎で、数日間音のない世界を過ごした時も、「デスノート」を読んでた。

耳の汁が垂れてきて、炎症を起こした時も「デスノート」を読んでた。

「デスノート」・・・やっぱり呪われてるんじゃねぇ~の?
明日は、高校の演劇部のリハーサルなので、見に行ってあげようかと思ってるのに・・・体調は絶不調と言った所。

今日は、仕事も早めに切り上げて帰ってきた。

うぬぬぬぬぬ・・・

ちなみに今は、「まんが道」を読んでる。

アレを読んでると、マンガを描かなくてはいけないような気がしてきた。

とりあえず耳が治ったら、オレが才野で、弟が満賀と言う事で、マンガの合作でもしよう。

その前に、シースルー他のレコーディングが・・・

と言うか、試験に向けて勉強しなければ・・・

やる事いっぱいおっぱい。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月3日 17:54 CAT :

お前だけを撃ち殺す快感をそのままに抱く

美川憲一がのりぴーについて色々語ってた。

自分も昔同じようなノリで捕まってるのに・・・それで、しゃしゃり出て来るとは・・・麻薬関係のオファーを全て断ってる田代まさしを見習って欲しいと思う。

ふたを開ければ、福田も安部も森も小泉jrもみんなちゃっかり当選。

「あなたとは違うんです」と逆切れしても、政権を途中で投げ出しても、好き勝手やって国をメチャクチャにしても、死ぬほど常識がなくて頭が悪いと言う事実が日本中にばれても続けていける。

それが政治の世界らしい。

日本で一番甘ったるいのは、芸能界も政治の世界なんだろう。

そう思わざるを得ないこの事実。

さてさて。

バイオハザード4のおまけゲームにして、本編よりもはるかに面白い「THE MERCENARIES」。

お城のステージで、遂に20万点を突破しました。

エッヘン。

(使用キャラは、もちろんウェスカーさん)
と、声を大にして自慢したい所だけれども、世界記録は34万点強。

そのプレイ動画を見てみると、すご過ぎる・・・元々、張り合う気なんか無いにしても、同じ人間がプレイしてるとは思えない。

やってる事は、大体同じなのに、アホみたいに正確で、アホみたいに動作が俊敏。

そうなってくると、この20万点と言う記録が一体全体すごいのかどうか・・・と言う話になってくる。

別にすごくは無いです。

うんこまみれです。

そう言えば、ヘイローを物凄いやってた頃、かなり上手くなったと過信して、Xboxオンラインで海外の皆様と対戦して、スカボコにやられたのを何となく思い出した。

相手が日本人なら何とかなるのに、海外(特にジージャンの袖を破いて、バンダナを巻いてそうなやつ等)のあの尋常じゃない強さは何なんだ?
全世界でのオンライン総プレイ時間は100億時間を超えるとかどっかで聞いたような・・・

相手になるはずもなし。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月2日 3:12 CAT :

過去はtissue paper 現在はnews paper

今日は、何だか眠い。

嫁に背中をマッサージしてもらった。

尋常じゃない位に痛い。

良く効くとかそう言うレベルじゃなく、悲鳴を上げる程に痛い。

・・・でもそのお陰で、背中が何だか楽になった。

毎朝起きる度に、背中がイタイイタイになってたのも、明日からは少々マシになるだろうて・・・

おじいさんです。

ドラゴンゲートのサル虐待問題。

いよいよ、書類送検となってしまったそうで・・・何だか、色んなやり取りを見ていると、どうしてもドラゲー側が頭の悪い対応をしてるように見えてしまう。

世間の「脳まで筋肉」なステレオタイプを地で行ってる感じ。

・・・残念ながら。

ドラゲーももうかなり大きな団体になったんだから、しっかりとした対応をしてもらいたいです。

心からそう思う。

一流のプロレスラーは筋肉ダルマじゃあない。

頭が良いのに、頭が悪いふりをしてる。

そう考えなければ、あんな素晴らしい試合をして人を沸かせる事なんか出来るはずがない。

本当に、自分の肉体だけでアレだけ人々を熱狂させられる。

プロレスラー。

尊敬しております。

数日遅れで、香川でも放映となった新日本プロレスの「G1クライマックス」決勝。

おそらく決勝戦に上がる予定だった棚橋が怪我で欠場と言う中での、真壁 対 中邑の一戦。

ずっと不遇な扱いを受けてきた真壁とエリート街道を歩み続けた中邑の一騎打ち。

久々に感動した。

そして、試合後の真壁のインタビュー。

久々に感動した。

プロレスの素晴らしさを改めて知った一戦だったと思う。

この記事を見てみる  ⇒
2009年9月1日 18:56 CAT :

僕の幸福を実現しておくれ

こんばんわ。

おっぱいとジャズをこよなく愛する鳩山由紀夫です。

世の中は、相も変わらず政権交代一色。

新聞の一面取り扱いは一体いつまで続くのか・・・そんな所にも興味があったり無かったり。

歴史の変わり目を正に今目撃しているのだろうけれども、誰もそんな事を自覚しては居ない。

歴史の変わり目とは、後世から見た表現なのであって、今を生きていけばこんなものなのかも知れない。

とは言え、今日のところも激アツ選挙ネタより。

以下、特定政党についての話になるので、続きに書いときます。

(↓)

続きを読む 僕の幸福を実現しておくれ

この記事を見てみる  ⇒